千里中央駅前に建築予定のタワーマンション楽しみですね?
竣工はいつごろですかね?
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
こちらは過去スレです。
ザ・千里タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-10-27 22:07:00
千里中央駅前に建築予定のタワーマンション楽しみですね?
竣工はいつごろですかね?
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2006-10-27 22:07:00
倒壊の恐れがない限り、建て替えはあり得ないです。
対策を立てて、補強なりして、基準を満たせばそのまま続行すると思います。
施工主としては、問題ないと現時点で言えれば大丈夫ですからね。
裁判をしても建て替えは致命的に事になっていなければ厳しいでしょう。
ですので、先方からの説明に納得して、そのまま住むか。
納得出来なくてキャンセルするかのどちらかかと・・・・
とりあえず、1,2週間で方向性はでるのではないでしょうか?
889さん
ご指摘通りです。
補強で安全性が示されたらそれで本件については解決となるでしょう
ただし、住む人にとって、補強で当初予定通りに安全性が確保出来ているのかは
いつまでたっても疑問が残りますし、また、卓上の計算では大丈夫となっても、
阪神大震災クラスの地震が起きても本当に大丈夫との話になります。
起こらないとわからないですからね
あくまでも、建築基準上大丈夫との話しかなり得ないと思います。
仮に、その時に何か不具合があっても、今回の件との因果関係を証明するのは
非常に厳しいのではないかと思います。
ですので、示される補強なり対策をどこまで信用して納得するかになると思います。
こうなってしまったら、証明だけでなく、気持ちの問題が絡むのでややこしいと思います。
納得出来なければ解約となるのではないでしょうか?
慰謝料を要求してももらえるかはよくわかりませんが。
実際は現実に地震が起こってから結果がわかるってことか・・・・・。
いくら人間が机上で計算、実験、実物構造試験、しても自然には想像を絶する力があるからなぁ・・。
検査機関が大丈夫って判断したらとりあえづは信用するしかないってことで。。。。
いまの状況から推測すると大変危険な状態でしょうね。
信じられない。
契約上、地震による毀損は補償の対象外ですからね。
補強するにしても、地震がない限り崩れないレベル、建築基準をクリアしていれば、
契約上は問題ないということ。
慰謝料なしでキャンセルでいいです、もう。
オプションに振り込んだ分も結構な金額なので、全額返して欲しい。
ジーマティックのキッチン楽しみにしてたのに…。
交渉次第では、手付けの返金は全額いけると思いますが、
今回は先方に非があると思いますので、オプション分も当然返金可能かと思います。
でも、これまでの時間と苦労が・・・・と思うとお金が返ってきても納得出来ないと思います
あと、周辺住民への配慮ってどうするんだろう?
建て直しができないのなら、やはり第三者の専門家のお墨付きが欲しいものですね。
契約者の方々にお伺いしたいのですが、今回の建築事故?の案内、報告は、
契約者全員に知らされるものなのでしょうか?
そういうものについてはまだ届いてないと思うのですが・・・。
今回のは偽装ではなく、施工ミスのようですが、もう他にはないと信じてもよいので
しょうか。
施工ミスだから他にもあるのではと思ってしまいます。
管理・チェックが出来ていない、ずさんは工事ではないかと受け止めています。
だから、他にもあるのでは?と疑うのですが如何でしょうか?
>908さん
契約者全員に通知だと思いますよ。
うちには月曜に速達が届いていましたし、その夜のうちに担当さんから電話がありました。
他の物件にまわっていたけれど、今回帰ってきたとのことでした。
速達で全契約者に送っているはずですから、少なくとも昨日には届いていないとおかしいと思います。
もしかしたら、問題の階より上の契約者から連絡をとっているのかも知れませんが。
こんな欠陥マンションなんてお金もらっても住みたくないです。
資産価値ゼロ!
ぼちぼち色々な掲示板で取り上げられてますよ。
とりあえずキャンセル料払って様子見したらどうですか。
この件が無くてもマンション不況で来年になれば3割引は当たり前だし、
こんないわくつきの物件であれば半額は当たり前でしょ。
キャンセル料払って来年買いなおせばお釣りがきますよ。
施工ミスが他にも色々あるとすると、軽い地震でボロボロと壊れる部分が出てくるのかも
しれない。いずれにせよ、もう一度同じような崩壊があれば大変なことになりそうだ。
契約書なんて絶対じゃないよ。
「社会通念上」の方が勝ります。民事訴訟で。
極端ですが、震度2で壁が崩れて「契約書には地震による損壊は、、」なんて通りませんよね。
ケースが違いますが、携帯会社も「一定期間解約できない」なんてのもユーザーからの苦情により当局から修正をさせられてたしね。
損害保険会社の不払い問題では、客が契約内容に疎いのを良いことに丸めこんでましたよね。
以前から、阪急不動産 営業様より電話を頂戴していました。
建て直しは、現実問題無理なお話ですが、 補強工事が完了したとして、
安くで販売していただくことは可能なんでしょうか?
資産価値を差し引いたとして、当初の60%割引以下でしたら購入希望です。
おそらく、次に転売するときは、買い手がつきにくいと思いますので。
利用趣旨は、セカンドハウスでの使用です。
>>644
で初めて今回の事件のことが報告されて、皆さんから多くの報告がよせられ
事件が明るみに出ました。
その初めの報告がでた日に644から653までの一斉削除依頼が出ています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujo/
幸い管理人側が削除しなかったようですが竹中の動揺ぶりと揉み消そうとした
状況が良く分かります。
ぜったいに泣き寝入りはだめです。
一致団結した強い姿勢が大切です。
削除依頼を見て強くそう思いました。
悪いけど、ポッキンタワーって言われ始めたら資産価値は減っています。まさに風評被害です。お気の毒だけど相応の値段でお求めになったら悪い物件じゃないと思う。
特に公式見解も出さずに削除依頼しているあたり、誠実さがないから信用がないですね。
資産価値はゼロになったわけでないから、回復して完売できるかどうかはデベロッパーの姿勢次第ではないでしょうか。
千里タワー 安くなったら、間違いなく絶対買いですよ!!
風評被害いわれますが、こんな物件、他所ではありません。
補強工事を完璧に行っていただき、
バーゲンセールです。 元々、高い物件です。
デメリットをメリットに変えましょう。
中傷を書くのはやめましょう。
ポッキンタワーには絶対住みたくない。
ってゆうか近隣にも迷惑をかけそうですね。
事故の第1報が別の掲示板にありました。
836 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 15:30:44 ID:BXkbRSUz
千里のマンションで柱が折れたって話、本当?
837 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 19:50:23 ID:ZGwlSVdD
千里マンション、柱の折れた件、本当にみたいですね!
竹中やから、隠蔽でしょうか?買った人は、〇〇やな〜
私の所へは営業担当者からの連絡はありません。
契約者によって対応が違うのは心配です。
高額な物件での重大な問題です。
色んな情報を持ち合い協力すべきだと思います。
一致団結して頭金とオプション代半金の返還を求めましょう!
それでも、85㎡が 1000万円だったら 買いたくなります。
プレミア宮殿 150㎡ が 2000万円だったら 欲しくなります。 通常、1.5億以上です。
こんな安い買い物はないです。
車で、ベンツのロング買うよりも、資産価値はあると思います。
マンションパビリオン、定休日なのにTELつながりますね。竹中の技術者もいました。まあこんな事態の後ですから当たり前ですけど・・・
以下のことについて改めて質問しましたが、すべて検討中、決定次第お知らせするということでした。
・書面での報告は分かりづらいので今後書面だけでなく、例えば契約者を集めてもしくは個人と対面しての対応はあるか。
・解約となった場合、手付金+オプション料金は戻ってくるか。
・今月中に何らかの報告は頂けるのか。
・第3者機関による検査の有無はいつごろ決定か。
なかなかはっきりしませんね・・・
風評被害で安くなったら絶対お得とか言ってる人いますけど・・・
倒れるか、折れるか、破損するかそのときが来ないと判らない建物を購入するのは勇気がいるのでは?
私はタダでもいりません。
命のほうが大事ですからね。
ポッキンタワーは見たくない。
直ちに取り壊して!
竹中工務店の社長は「竹中統一」という、冗談のようなご芳名であることをご存じの方はこの中にどれほどいらっしゃるか。
統一、何を意味するかはあえて言わない。
隠蔽体質はどこかの国かとさえ思ってしまう。フロント企業じゃないなら、ここの購入者のみならずタワーマンションを持っている日本国の全員のために誠意を見せろ!
----------銘銘--------------
千里中央駅前ポッキンタワー
崩壊の事実も大変なことですが、ここの投稿を「嘘」だと断言して削除以来を出して
隠ぺいをはかってることがもっと問題だと思います。
ここで嘘だというのなら、きちんと事実を投稿して欲しいものです。
毎月の修繕積立費が跳ね上がりそう。通常10年に1度の大規模改修が5年後に起きたり。
どちらにしろ、あのマンションの将来の資産維持は購入者の方々全員の責務になりますね。
今回の件がデベへの企業淘汰の警鐘になって欲しいですね。
この状況では手付金を戻さないと全ての契約者は納得しないでしょう。
一旦すべての契約を白紙に戻すべきです、補修でも納得して購入する方もいるでしょうから。勿論可能であれば建て直しがベストですが。事故が起きてすぐの対応があまりにも不味かったですね。
全て建ててから建て直すよりも、今の時点で建て直す方がずっとまし。
本当に他に施工ミスはないのだろうか? 下の階でも同じようなミスがあったら
大変なことになりうるのですよね? まずは徹底的な検査を。 検査が無理なら
取り壊して立て直すしかない。 低層マンションでなく高層マンションなのだから、
間違いないものをきちんと建ててほしいものです。
公式見解も発表せずに削除依頼するのは誠実な対応ではない。しょせん竹中だろ?なめんなよ。
膨大な人工で一品生産品つくるんだから、施工ミスナシなんてあり得ない。
配筋から仕上げまで膨大な検査指摘事項が挙がるのが普通。
原発なんかでもそうだよ。
きちんと是正されてるか、が肝要。
竹中工務店は補償します。 騒がず、安心してください。
********************************************************
品質経営
1.TQM活動の目的
当社は「最良の作品を世に遺し、社会に貢献する」という経営理念に基づき、創業以来、総合建設業として社会の要請に応えた空間づくり、環境作りを行なってきました。建築は生命、財産を守る器である上に、さらに建築そのものが時代の文化を後世に伝えるものであるとして、あえて「作品」と捉え、真に価値ある作品を社会に提供するためには、「建築の品質」が第一であると考えています。
そのためには、設計と施工を一体で行なう「設計施工一貫方式」が最良の方式であると考え採用しています。
2.TQM活動の歩み
1976年にTQCを導入し、1996年にTQMに呼称を変更し推進してきました。
TQM活動が企業に体質化して定着することを目指して業務と一体となったTQM活動を実践しています。表−2.1に活動の歩みを示しています。
3.品質保証の基本的な考え方
当社の品質保証活動に対する基本的な考え方は、「建築主が安心して発注することができ、企画段階から竣工後の長期にわたり、安心感、満足感及び誇りを持ちうる作品の質を請合う」ことです。それを実現するために、各工事を対象とした品質保証活動の手順を示した体系、「個別工事品質保証体系」を定め、その活用を推進しています。
又、国際規格ISOの導入により品質管理の国際化が進む中で、当社も全国の本支店、海外現地法人およびエンジニアリング部門では、「9001、9002、および14001」の認証取得が行なわれています。ISOの優れた点を従来の当社の品質保証体系に取入れ、両者を融合させたものとしています。
顧客指向にもとづくCS活動は当社のビジョン経営が目指す姿です。最近の企業を取り巻く急激な環境変化に対応して、CS活動を実践するためにはお客様のニーズに、Q(品質)、C(原価)、D(納期)、S(安全)、E(環境)の観点で的確に応えられるしくみが不可欠です。TQM活動はこのCS活動の構築並びに維持・改善のためには有効な手段であり、当社では各種の手法が活用されています。
ポッキンタワーの施工主ですね。
苦情電話の嵐でしょうね。
施工業者は仕事は我々購入者から仕事をもらっているわけではない。施工業者はデベロッパーから仕事もらっているだけ。我々が竹中に文句たれても鬱陶しいがるだけで意味はない。
文句を入れるべきは阪急不動産!!!我々は阪急の客だ。
建て直しというか「やり直して」下さい。
18階でしたっけ?そこまで戻ってやり直したらいいんです。
勿論、それより下の階の点検が先ですよ。
過ちを改むるにはばかる事なかれ、です。
完成時期が遅れるのは、構いません。ちゃんとやり直して頂けるのでしたら私は待ちます。
せっかく北摂、豊中、千里中央そしてザ・千里タワーに愛着を持ち完成を楽しみにしてきた当初からの契約者をこのまま手放すようなことをしてはいけません。
マンションの値打ちは住人で決まるのです。
目先の損得だけを考えずに「やり直し」を決断して下さい。
信頼回復の好機です。
何回も言いますが、マンションの価値はそこに住まう人で決まります。
確かにやり直しして頂ければ心配がなくなります。
完成が遅れてもかまいませんしね。
竹中に言っても進まないならば、阪急不動産の宅建主任者に文句を言えば何とかなるの
でしょうか?
とどのつまりだと思います。
補償力のある企業で補償はしていただけると思いますので、なるべく感情的になるのは
抑えましょう。
【管理担当です。個人名の記載について、一部テキストを削除しました。】
その頃には住宅ローン減税が亡くなったり、消費税が10%もあり得る・・・
宅建主任者って、売買契約の重要事項説明しただけのやつだろ。そいつに文句言うのははなはだ筋違い。
ネットで個人名を書くのは問題あるかと思います。
宅建主任者に言うより、営業に言った方が良いのでは?
千里中央に「グラウンドゼロ」誕生・・・
個別の対応だとうやむやになるから、
契約者に対しての説明会の実施(土日で至急 説明会は数回実施)
契約者に対しての文書だけでなく、口頭での説明実施(上記に対して参加出来ない人のために)
説明会での質疑含めた内容についての議事録の作成及び契約者への配布
契約者への今回に事に対する要望の収集
契約者に対して個別含めて対応した内容のオープン(個別対応で不利にならないように)
要望に対してのデベ、施工主として回答。
今回の事による責任の明確化
今回の事に対する相談窓口の設置
今後の予定の明確化と予定内容の契約者への配布
あとは・・・・何があるかな?
一生懸命想定問答集を作成中です。しばらくお待ちください。
やり直しというのはどの程度のことを仰っているのでしょう。
千里タワーは「プレキャストコンクリート工法」と呼ばれる方法で作られています。
あらかじめ工場で成型してつくられたコンクリートのブロックを、現場で組み立てる工法のことです。
現場でコンクリートを流し込む「現場打ち工法」に比べ、「プレキャストコンクリート」は専門の工場で生産されるため、工期の大幅な短縮や、品質の確保、安定した供給が可能となります。
今回の事故はコンクリートブロックを組上げるときにブロックとブロック間の鉄筋を締結し、その隙間に流し込みますが、コンクリートを流し忘れることにより鉄筋が座屈し、隙間がなくなり、その部材表面のコンクリートやタイルが剥離したということです。
残念ながら一度座屈した鉄筋は元の強度に戻ることは絶対ありません。
そのためにやり直しという意見が出ているのでしょうが、
コンクリートブロックからもう一度作りなおすのか(積み木の部品からの作り直し)
一度組み上げ接合したコンクリートブロックをひっぺがしてまた下におろして置いておいてまた組み直す
のか(積み木の組み直し、前代未聞の工事)です。
どちらもとても現実的とは到底考えられません。
時間的にも金額的にもあまりに無駄が多すぎて、竹中がそのようなことをするはずがありません。
補強して耐震強度をクリアーし、説明を繰り返し、納得された方のみが契約するということになるのでは?
おそらくかなりの数の人が最終的には納得させられるかと思います。
そしてキャンセル分は辛抱強く売っていくのではないでしょうか。
それが販売側から言えば一番損失が少ない方法です。
よその物件も水平展開して、検査してるんでしょうか。
ここがダメなら、他もダメなのでしょうか
19F付近以外の南西面の養生シートもなんかおかしいんとちゃう!?
相当やばい状態かも。
市川の鉄筋不足マンションでは、不足した箇所に後付で鉄筋を補修しました。
その工法は、第三者機関(はっきり言って業界側の組織です)が検証し、
国土交通大臣が認定して、設計どおりの強度があることになりました。
ちなみにまもなく竣工します。
売主は契約者に対して白紙解約を期限付きで認め、入居後の管理組合に修繕積立金として
3億円を拠出し、また構造部分に関しての保障を10年から30年に延長しました。
結果、完売していたが約4割の契約者が解約し、その分は今も販売中です。
ここも落とし所はそんなところかと思います。
市川では有志が集まり「契約者の会」なるものを結成し、建て直しを求めて
集団交渉をしていました。
詳しく「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」の
住民板の過去スレを見てください。
952さんの言うとおりだと思います。
ですので、現実は希望があればキャンセル(全額返却+オプション分含めて)か
そのまま納得して住むかでしょうね。
あと、納得して住むにしてもある程度の価格対応をして頂きたいですね
あれだけ匿名のレスばかりで荒れていたN4やkitahama part2のスレから、千里の事件があってから匿名のスレへの投稿がほとんどなくなりました。
匿名の投稿は契約者や購入検討者を装ったデベか冷やかしであるとつくづく思いました。
購入者は不安です。不安のないマンションを作るのはデベの使命です。
大手なら当然です。
885さん
担当の方からの電話、連絡事項・・・
何かありましたら、また教えてください。
この掲示板のみではよくわからないし、なにを信じていいのか・・・
キャンセル・・・もう住む所ないのに(涙)
契約者すべてに同じ対応、連絡してほしいですね。
どうなるのかな?これから・・・
私は契約者です。今後の誠意ある対処に期待しています。起こった事故は大変なことではありますが、逆にこの時期にわかって良かったかも。
この際徹底的に調べていただいて、この度の経過説明会や、今後の方針や保障に関する事などを書面できちんと頂きたく思っております。よ
来年の入居を今でも心から楽しみに待っています。
契約していらっしゃる方々は、ほとんどそう思われているのではないですか?
私は今頃でなく、今更の気持ちです。
検査してやっぱり全部立て替えますなら、再検討します。
もう、竹中君と心中する覚悟です。
レス内容見ていると、無関係の方の無責任な発言が多く見られますね。
匿名性のあるインターネット掲示板では仕方ないのかな・・・。
某巨大掲示板も茶化しや中傷だけではないよ。
もちろんデベ側を擁護する意見はいまのところ見えないけど。
営業担当者の安易な削除依頼はちょっと看過できないですね。
削除以来を出すなら一方できちんと真実を投稿すべき!
No.644の削除依頼を出した時点で営業担当はまだこの件を知らなかった、ってことはないかなあ?
事が起こったのは11/14(金)14時頃
最初の投稿があったのは11/15(土)7時31分
削除依頼が11/15(土)17時37分
週末だし各社間の連絡もあるから、情報隠蔽の体質があったり対応スピードの遅い企業なら、現場の状況が末端の営業に伝わるまでに丸一日以上かかるのは不思議ではない。
削除依頼を出した時には、単なる荒らし投稿だと思ってたんじゃないかな?
でも営業担当からいまだにちゃんとした説明がないようだし、対応スピードが遅いのなら、そこは問題ありだと思う。
契約者には申し訳ないですが、駅近の超高層のマンションが近年ブームだったわけですが、
そんなモノに大金を注ぎ込む価値があるのかを疑問を投げかける警鐘だと思いますね。
今回の事件は。
断熱性や遮音性を重視するが為に高層でもRCで建てるようだが、そういう設計には大きなリスクが
伴うんじゃないのか?
ここは、コンクリと鉄筋で予め作られた「積み木」の間にバインダーを注入して組み上げるという
工法のようですが、そもそもバインダーを注入し忘れても建物がそこそこ建ってしまうことが
問題じゃないのか?ちょいとした人的ミスが致命的欠陥になるような工法に思えるんですが・・
事が重大すぎてストレートに伝えられないのかも。
まさに末期癌の告知みたいな。
「大丈夫、また良くなりますよ。(本当は建て直さないともう元にはもどらん状態なんだが)」
削除依頼を出した営業担当者はきちんと何らかの説明すべきだと思う。
このまま何もコメントしないのは、会社の信用を貶めます。
住民専用の掲示板を早く立ち上げたほうがいいですよ。
私が契約したマンションでも、似たようなことが発生して
スレが一時お祭り状態でしたが、どなたかが専用の掲示板を
立ち上げてくれたらまもなく沈静化しました。
(スレ主に重説の一部分をメールするとパスワードが貰える
方法で野次馬を排除しました。売主も見たとは思いますが)
専用版では、全面建て替えだとか、金銭補償なんてレスは
まったく出ませんでしたから。
ちなみに私の例では
施工会社が瑕疵を発見してから、2週間くらいで契約者に書面通知。
その後1か月後に説明会開催でした。
遅いとは思いましたが、補修工事の検討と、類似瑕疵が無いことの確認、
それらについて監督官庁等との調整等の経緯を聞くと仕方がないかと
思いました。
良くも悪くも欠陥マンションの恐ろしさを知らない人が多すぎると思う。痛い目にあったことがないんだろうな。不動産は普通一生に何回も売買するものではないから経験の少ない人が多い。一方、デベロッパーはそれが商売だからごまかしたぶらかしはお手の物。
981さん、同感です。
ほんとにパワー使いますよね。
もうあんな思い二度としたくないです。
とりあえず待ちって事なんでしょうね(TT)
他の竹中物件のマンションにも不安や話が広がっているみたいですね
大丈夫なんですかね?
事は千里タワーだけの話ですまなくて、
竹中への不信感につながっていきそうな雰囲気を感じます。
早急な対応をしてほしいです。
4大ゼネコンとは 清水・鹿島・大成・大林 を指す。 竹中は含まれない。
噂を封じるには事実の開示が一番。
デベは、問題がないならそういえばいいし、
不幸にして問題があるなら、経緯を説明し、謝罪し、
今後について安心できる対処プランを示せば良い。
バインダー注入忘れなんて初歩的なミスがあり得るのか?
あったとしたら、一部の階のみ忘れるというのも納得いかないのだが。
柱すべてに注入していないということはないんだろうか?
現場で働いていた善良なるひとがいれば、是非内部告発してほしい。
内部告発からしか真相は分からないでしょうね。
初めの投稿も内部告発ですし。
良心的な関係者がいたのはラッキーでしたね。
更なる情報提供をお願いします。
たしかに・・・
橋下知事にお願いしてみたら?
契約者とのうわさが出ていましたが。
身内が、全国放送の殆どの人が知っているテレビ局なのですが、事実とわかれば知らせた方がいいのでしょうか?それとも知らせない方がいいのでしょうか?
誤報はできないので、
まず、本当の事実を知りたい。
>>952
今回の事故はコンクリートブロックを組上げるときにブロックとブロック間の鉄筋を締結し、その隙間に流し込みますが、コンクリートを流し忘れることにより鉄筋が座屈し、隙間がなくなり、その部材表面のコンクリートやタイルが剥離したということです。
残念ながら一度座屈した鉄筋は元の強度に戻ることは絶対ありません。
座屈とはどういう状態なのか以下のページにあります。
http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/2651.jpg
本来の強度を維持するためには、少なくとも18階より上層階は立て直すのが当然ではありませんか?
>997
ただ事ではないから3時間も現場の職人さん達が地下室に非難したのでしょう。事故当日職人さんらも何事だろうと驚いた事でしょうね、でも怪我人が出なくてほんと良かったですね。989さんも仰ってますが良心的な関係者がいた事も不幸中の幸いです。
説明会をして強度を補充したから「大丈夫です」的な事を言われたりそれなりの書面を作成して説得してきても納得できないですよね。
結局それしかできませんからするとなればそうするでしょうね。
このご時勢すごくシビアになってるのに初歩的なミスって。
結局目に見えない部分を買うのですから企業を信用して購入したのに。
普通事が重大なのに人によっては連絡の有無があるみたいだし。
電話で事を済ませるっていう姿勢も阪急のやり方なんでしょうね。
私も仕事でクレームがあれば即座にお客様のご自宅へお伺いします。
商談があれば電話でアポをとりこちらからお伺いするようにします。
当初から担当に熱意がなく勝手に売れる物件だから電話での連絡ばっかりでした。
結論として責任感の薄い担当者が多い関西の電車屋なんでしょうね。
建て直しをしたら竣工日が遅れるからそれに付随する損害遅延金も付けてくれるなら考えます。
中階層でこの事故が起きたけど、もしかしたら低階層でも入れ忘れている箇所が数箇所あり
たまたままだ折れてないだけかもしれませんね。
これは一度取り壊して再度作り直さないと契約者の方達は絶対に納得しませんよ。
住んでいる最中に倒壊したとかなったら洒落にならん。