千里中央駅前に建築予定のタワーマンション楽しみですね?
竣工はいつごろですかね?
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
こちらは過去スレです。
ザ・千里タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-10-27 22:07:00
千里中央駅前に建築予定のタワーマンション楽しみですね?
竣工はいつごろですかね?
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2006-10-27 22:07:00
速達来ました。
コンクリートがはがれたという表現はしているけど、この図面から考えるに
確かに折れたという表現の方が近い気がする。 継ぎ目が空洞だったってことだから。
柱を縦に繋いでいく断面のところに入れる接着用のコンクリートが入っていなくて
中が空洞だったから、重みでその空洞部分が無くなって、その横をカバーしていた
コンクリートが剥離した、と。
ただコンクリートが剥離しただけの問題じゃないですね。
これなら上階の柱もずれて当然。
説明会と追加情報待ちです。
補修で構造上の強度が確保できれば、キャンセルしても返金はなしと契約書に
書いてあるけど、一千万弱捨ててでもキャンセルすべきか、かなり悩む。
資産価値は大幅に落ちたかな、かなりショック。
私はリスクを冒してわざわざバラバラタワー買うもの好きじゃないんで、不動産価格は先安傾向ですから、1000万ドブにすててもキャンセルします。さようなら、千里中央。
強度計算上は何も問題はない。耐震偽装とはさすがに違う,か。
要するに,工事の手抜き,呆れかえるずさんなチェック体制。
設計は問題なかったのに,施工が設計通りに行われない。
頭と手足がばらばら。竹中の信用は地に堕ちたね。
食品問題と似て,21世紀の最新の建築物で出くわす終戦直後のような問題発覚。
どちらも,安全と安心という最低要件の問題だ。
聞いたこともないような業者の安物物件じゃないところが,実に深刻。
富裕層は日本脱出か。
速達来ましたが、まだ仕事上と遠方のため現場確認できてません。
初めてのマイホームで知識なしの自分ですが、通常は説明会を含め事業主等が対応してくれるのでしょうか?
明日にでも問合せするつもりですが、すごく不安です。
現在の契約者皆で費用負担してでも、第三者機関入れて総チェックしないと住むにしても
不安で仕方ない。
個人情報保護とかいわれて、横の連携はとれないかもしれないが。
大幅な毀損なら、契約上全額キャンセル可能。 無利子の返金だけど。
これを大幅な毀損と認めるのは、かなり難しいか。
瑕疵保証は2年。2年だけ持てばいい程度の補修なら困る。
明らかに施工ミスによる毀損が生じているわけだから、これに起因する瑕疵については
2年ではなく、永久的に保証してしかるべき。
今後柱の歪みに起因する他の瑕疵が出てきても、因果関係が証明できないから、
なんていわれたら目もあてられない。
いずれにせよ施工に関する信頼は崩れた。
我が家は今後キャンセルするか否か、あちらの出方次第で考える。
瑕疵担保責任は
売主にあります
ほんと最悪です。
せっかくできるのを楽しみにしていたのに(涙)。
後々のことを考えるとやはりキャンセルをします。
ほんと腹立つ。
650さん,
「ダブルチューブ架構」のご説明されていますが,
これは,ある部分の損傷が全体の歪みにかなり影響を及ぼす工法なのですか?
18階のその柱を補強なり,あるいは取り換えて,簡単に問題なしと片づけられる,とお考えになります?
このまま竹中を信頼してこのまま入居したとしても不安は残る上、
すでに資産価値は大幅下落したようなもの。
将来中古で売るにしてもこの一件に触れられて値切られてしまう。
簡単にキャンセルと言える余裕のある方はいいですが・・・。
ついに、タワー神話も朽ち果てたか。
ヒューザーの姉歯物件、グランドステージでさえ立ててるときに柱が折れたりしなかった。
この状態で構造上の強度は保たれてるなんて言えるんでしょうか。
キャンセルを考えていますが、返金にも応じてもらうよう要求するつもりです。
正確には,竹中の信用が地に堕ちた。
最近の竹中は問題多すぎです。
ノースタワーが壊れたなら、新鮮なサウスタワーに行こう!
なぜ削除されるレスがあるのだろう。
今回の柱の破損は事実ですよね?
このコミュニティはこのような情報も共有するためにあると思います。
消費者の立場を守ってもらいたい
学校出て実際の現場も良く知らなくて施工も自分でやったことのない「ぼくちゃん」みたいな子たちが図面引っぱってるからなんじゃないの?最近の設計士さん達自分で強度計算なんか出来ない人多いし、すべて外注任せって感じで・・・・計算にしてもソフトに頼りすぎじゃねぇ?
そんなことすると余計に信用失っていくのに・・・
削除された書き込みが多いと、確かに余計に不信感が募る。
ノースタワーが壊れればサウスタワーにも少なからず
被害が及ぶと思います。
すぐ向かいですから。
アパのアップルタワーのときは人ごとだったけど
今回もっとやばいのが近所に建ってしまった。
アパのアップルタワーと竹中の千里タワー、どっちが地震に強いですか?
建築中に事故が起きたのは明らかで、曰く付きの物件になってしまったことは間違いなく、非常に腹立たしい。
裁判したら負けるのかもしれないけれど、返金を伴う契約解除を求めて戦います。 私は欠陥マンションとわかってて大金つぎ込むほどお人好しじゃないんで。
社長記者発表は?
地震の損傷はもともと補償の対象外。
今補強して見た目OK、竹中側が出した安全宣言を鵜呑みにすると、これが原因で倒壊しても補償はされない。
地震に強いって聞いて買ったのに、地震もない状態で、まだ施行中なのにが損傷って…。
まったくの素人ですが、文章の中で補強と言う言葉を使われている事が事実であれば
論外の様な気がします。施工途中で補強しつつ建設していくは2階立てでもゴメンです。
私は違う市内のタワーを契約しましたが、人事とは思えません千里だけの問題ではなくて、
タワーマンション自体見直される問題ですいろんな意味で、今は過去に建った物や建設途中の物件も
たまたまわからずにと、、不安がよぎります。悪いイメージばかり想像してしまいます。
勘弁してほしいです。
782さんの書き込み通りです。
我が家はここを検討していましたが、完成時期、価格で残念し
別のタワーを契約しましたが、ここは本当に立地、内容的にいいと思っています。
今回の事がうやむやになるようであれば、この先のタワー物件の信頼性に影響しそうです。
建築中のマンションで補強しながら建てるってあり得ないです。
一般の一戸建てでもあり得ないでしょう。
きちんとした対応と責任を果たして頂かないと心配です。
人事ではないと感じます。
竹中工務店、他のスーパーゼネコンの中では事故や欠陥少ない方だと思う。
大成だったかな、赤坂のタワーマンションで一度は足場が落下して、二度目は生コン地上に何トンかぶちまけたのに、あんまり大きなニュースにならなかったり、もみ消しとは言わないけど、マスコミを手なずけるのがうまいよね、そういうトコ、竹中は下手で損してると思う。
私は、職人気質のいい会社だと思ってます!
↑事故と手抜きミスとは意味が違う
全フロアー仕上がった部屋も壁を開口して柱にのジョイント部を確認しています。
まぁ、施工主の検査なので、どれだけ信用できるか…
契約者が団結して、なんらかの動きがないと、あまり世間には知られないかと…
現場者達にちゃんとした説明をしたらいいのに!立ち入り禁止にしている!
だから間違った情報などが一人歩きしてしまう!
柱に穴をあけているのは本当です。ただそれだけで本当に大丈夫なのだろうか?X線とかで調べられないのだろうか?
柱に穴など空けてしまって大丈夫なのでしょうか?
素人には到底わかりませんが不安でなりません。
書き込み削除も頻発しているようですし。
すべての事を明にすべきです!!
間違って梁にまで穴を開けませんように・・・
折れた当時作業員は監督に「地下に逃げろ!」って言われて避難したそうです。
その後、自分の道具も取りに行かしてくれなかったのとの事です。
かなりのパニック状態になっていたようですね。
倒壊とかってないですよね?
購入者だけの問題ではないですよ。
不安です。
>>799
50階建てで18階〜25階くらいって建物揺れたり、力が掛かったりした時に強く応力が発生してくるところだしね、割り箸の両端もって折ろうした時に湾曲しだす位置みたいなところだしこの18階って位置。あくまで推測だけれども結局は上からの荷重に負けてしまって50階にいくまでに柱が破損したってことなのかなぁ?ということは部分的に補強をしたところで後々そのほかの部分に負担が掛かってしまうので補強をするのならすべてに施さないといけないのではないのだろうか?どちらにせよ怖いねぇ・・・・
やはりタワーは怖いと改めて思わされました。
北浜なんてここよりもっと高いのに大丈夫なのか?
そんなに竹中がひどい仕事をしたって事なのか。
入居後同じ事が起きたらと思うと住む気になれない。
恐ろしいのは、この事故を理由に解約することが
自己都合の解約扱いになることですね。
個別で対応されると手付金放棄になります!とか言われて
泣き寝入りもあり得ます!個人で対応せず、一致団結したほうが絶対いいと思います。
竹中だって超高層が初めてって訳でなし…情けない話です。
契約済みの方、いろいろ大変でしょうが頑張って下さい。
キャンセルしても、今の家の方がもっとボロボロだけどな!!(笑)
契約書なんて当然の義務を果たした上で効力があります。
たとえば病院で手術前に「一切文句を言わない」って旨の同意書なんてのも、執刀医に明らかな非があれば医療ミスで損害賠償請求できます。
余談ですが私が以前新車を買った時、納車の日に営業マンが家の近くの溝に脱輪しました。 営業マンは「板金、塗装で全くの元通りにします」と言いましたが、僕は「新しい車に対価を払ったんだから、修理した事故車なら要らない」と言って暫く待って新車を納車して貰いました。
そこに住まわれて台風や地震の度にキシム音にビクビクさせられるだけでも、大変な苦痛と思います。
私もタワーマンションを何軒か検討中なので、契約者さんの方々を人事とは思えません。 他物件の損失を補填する為に契約済みのドル箱の千里タワーから資材費削ったのか?などと勘ぐりたくなりますわ。
事故は本当だったそうですね
まだ会社が発表してない15日の段階で、最初の書き込みあるしネットは情報早いね
清水の市川はNHKやワイドショーでも取り上げられるような全国ニュースになったので、
希望者には手付金返還の白紙解約を認めた。
大成の赤坂はローカルニュースにしかならなかったので、白紙解約は認めず個別に処理した。
ここはまだニュースにもなっていないようです。このままだと何事も無かったように
うやむやにされる可能性があります。
とりあえずマスコミに、倒壊の恐れがあるのではないかと情報提供をすべきでしょう。
契約者の皆さん、がんばってください。
デベ・竹中側から進んでマスコミ発表はしないでしょうね。
でもニューヨークのWTCを彷彿とさせるので、マスコミにとっては
けっこうニュースバリューはあるような気がするんどけど。
どえらいことになりそうな予感ですね。
ここを買わなくてよかった。
ちーん。
販売価格を下げたりとか、そういう対応はないのでしょうか?
元の値段で、このまま購入するなんてあり得ない。
何の不備もなく、安心なマンションに対して払う金額だったら高くはなかったけど、
補修したからいいでしょ? では安心面でも資産価値面でも納得できません。
値引きなんかでは納得できません。
建て替えしてほしいですね。
値引きした所で安心は得られないでしょう。
多少の賠償はして頂きたいですが、根本解決して頂かないと・・・・
でた〜ぁ とうとう。
本当に、マンション柱が折れたんですか? 事実を正直公表して欲しいです。
補強では納得できません。資産価値がありません。建て替えを、強く望みます。
キャンセル料払って解約して、マスコミ巻き込んで中傷合戦して、ガラガラにしてしまえば
さらに安い値段で買い直せると思うよ。
とりあえずみんなでキャンセルすべし。
よくよく考えたら1ヶ月前でも南面にへんな養生シートかけてなんかしてたよな。あのころから兆候があったんちゃうかな。
いろんな高層マンション見てきたけどなんかおかしいなって思ってた。
今も工事はそのまま再開してるし、建て替えするつもりは全くないと思われます。
本当にショックです。
以前にNO、629の方が書かれていた、遮音性能、スラブ厚は低スペックと言う内容が書かれており、それから少し不安な嫌な感じを抱いていました。
高額なので、細かいところにも最高な物が使われるのだと安心していましたが・・・
今回こんな建物上の事は不安で住んでいられなくなります。
いくら大丈夫と言われても、購入者としては無理がありますよね。
すぐにでも購入者を集めて説明会を開いていただきたいと思います!
千里 さようなら
「集めて」はやらないんじゃないでしょうか。
紛糾するのは目に見えてるし、団結されたら困るでしょうから、個別対応で済ませるのではないかと。
逆に、集めてやってくれれば、均一な情報の提供、情報開示にもなり、誠意も感じられるんですけどね。
個別で契約者によって対応が違うようでは、本当に不信感が募ります。
大臣認定とって建ててる訳だから、行政が調査しないのか?
資産価値は間違いなく下がるのはこうなった以上仕方ないですが
ちゃんと正直に説明をしてもらいたい。
すぐに転売を考えていないので、まずは安全面について納得できるまで
オープンに情報開示してほしいですね。
性能評価はどうなるんでしょうか?
で、いつ解体するの?
千中には似合わないタワーなんか要らないし。
跡地は公園で憩い場にしましょうよ♪
個別対応は、駄目ですよ!! 闇雲にされます。迷惑料だけで、皆さん、集まりましょう。
資産価値に傷がついたのですよ!!! 補償の話を、一致団結してしましょう。
解体は賛成です。
怖くて住めません。
マスコミ以上にネットで注目のまと
本当に!!契約した皆で一致団結しましょう!!
冬になると昔痛めたヒザが痛くなります。
完治してるはずなのに・・・
タワーも古傷が痛むことになるのでは?
夢ではなく現実になる!隠蔽完了!工事再開!職人ヒヤヒヤ!
9,11のあのビルは中央がダメになったため、上部の重さに耐えられず全倒壊しました。
しかも時間差で・・・。
入居前でよかったかも知れませんね。
長周期の地震喰らったときに1発目は大丈夫だろうけど
その後の余震のくり返しでまた傾きそう・・・
しかし、やばいカタカナ不動産物件でなくてほんと良かったね。こんな時のために2−3割も割高でも名の通ったデベで買ってるんだもんね。これで何事も無く済ませようとするなら、全然意味ないね。誠意をもって対応してもらいたいもんです。
もしタワーが傾いてしまったら即退去命令+資産価値ゼロ確定。
耐震偽装問題で苦労してる人達を見て来ただけにわかって住むのは勇気がいるのでは。
要は手抜きがあったということでしょうか? 施工ミスでしょうか?
取り壊してもう一度作り直す必要があるのでしょうかね。
第三者的な専門家も加えてきちっと評価・判断してくれないと、とても購入できませんね。
マンションホームページでこの件はきちんと報告して欲しいです。
相変わらずあのBGMでHPを出迎えるのはどうかしてますよ。
耐震偽装に近いな。 清水のときと同じようだ。何とかして欲しい。
机の上での計算上、補強で大丈夫ってことでしょ。
実際に地震がきたり、数年住まないと本当に大丈夫かは解らない。
取り壊しは現実的に無理な話だから、せめてキャンセルした場合の
手付金は返してほしい。
ちゃんとした説明で納得できた方はそのまま入居されれば良いと思いますが
納得できない場合無条件でキャンセルに応じてほしいものです。
これだけ注目を集めていたタワーマンションだし、関西のテレビ局もこの件しっかり
取材して報道して欲しいですね。
みなさん頑張ってください。
固まったコンクリートを壊して継ぎ足しても同じ強度が得られるとはとても思えません。
何かあった時はそこからポキッと・・・
正直者さんの見ている感じだとおそらく何箇所もスカスカな柱があるのでしょう・・・
どんな直し方をしても、もうもとどうりにはならないでしょうね。