千里中央駅前に建築予定のタワーマンション楽しみですね?
竣工はいつごろですかね?
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
こちらは過去スレです。
ザ・千里タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-10-27 22:07:00
千里中央駅前に建築予定のタワーマンション楽しみですね?
竣工はいつごろですかね?
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2006-10-27 22:07:00
耐震偽装に近いな。 清水のときと同じようだ。何とかして欲しい。
机の上での計算上、補強で大丈夫ってことでしょ。
実際に地震がきたり、数年住まないと本当に大丈夫かは解らない。
取り壊しは現実的に無理な話だから、せめてキャンセルした場合の
手付金は返してほしい。
ちゃんとした説明で納得できた方はそのまま入居されれば良いと思いますが
納得できない場合無条件でキャンセルに応じてほしいものです。
これだけ注目を集めていたタワーマンションだし、関西のテレビ局もこの件しっかり
取材して報道して欲しいですね。
みなさん頑張ってください。
固まったコンクリートを壊して継ぎ足しても同じ強度が得られるとはとても思えません。
何かあった時はそこからポキッと・・・
正直者さんの見ている感じだとおそらく何箇所もスカスカな柱があるのでしょう・・・
どんな直し方をしても、もうもとどうりにはならないでしょうね。
問題があったなら早急に公表、対応策の発表をして頂きたいですね。
スレを見ても解るように、余計なせん索までされて、会社的にもマイナスだと思います。私も他タワーマンションを購入し、入居まちです。大丈夫なのか心配です。
人が作るものだから完璧は無いと思いますが・・・・隠すのはね・・・・安い買い物じゃないんだから、顧客ありきに対応してほしいです。
蚊帳の外で騒いでいるくらいの認識なんでしょうかね。
皆で情報を集約して、良い方向に向かえるように協力しましょう。
阪急なんで補償力は大丈夫ですね? 焦っても仕方ないので、数年住んだとして、売却した際の、金額と同等に値引きしていただければ、とんとんで我慢できるかなぁ。
とりあえず、最終値引きは買値の半値八掛けは難しいか? 資材の鉄筋が少ないんでしょう?? 腹の虫が収まらん。
誠意を持って公表しても、イメージダウンやトラブルは避けられん。公表するメリットが無い。
て考えてんのかな。
「公表する」と決断できるのは幹部クラス。
でも、担当の部長が正直に上に報告するとは思えない。
建ちゃあどこでもいい他の大手の失態に巻き込まれた阪急カワイソス。(T_T)
名前だけでふんぞり返る他の大手のいい加減な仕事ぶりに腹がたつ。
昨日電話をもらった者ですが、800さんのような詳しいことは言われず、
キャンセル時のことについても何も決まってない、納期もわからない、検査がいつまで
かかるかもわからない、強度は大丈夫だが検査は入居者が心配だろうから念のため全力でやる
ネット上の書き込みは大げさ、たいしたことはなく、単にコンクリートがはがれただけ、
としか言われていません。
第三者機関に委託して検査する予定があるとも聞いていません。
800さんがウソをついているとも思えませんので、与える情報が契約者ごとに
違うところが、非常に腹立たしいです。
キャンセルに応じるか否かも個々人で違うとしたら、由々しきことです。
中・低層階顧客へのフォローなんて、どうでもいいと思ってるんですかね。
絶対的な安全性が確保されていない以上
千里中央という土地の価値まで下げかねない。
今はあの近辺には行きたくない。
単にコンクリートがはがれただけって、そんなに躯体のコンクリートって簡単にはがれるものなの?
作業員がコンクリートがはがれただけで、急いで地下に非難して当分出れなくなるほどのものなの?
契約者じゃないのにそうと名乗って、批判レスしてるひとは何なんだ。
柱でない、と連絡されてるといってるのに、作り話で叩きレスして
どういう人間なんだか。
作業員が外ではなく、地下に避難させられたのは、明らかに世間に事態を知られたくなかった
からなのでしょうね。
とにかく全ての真実をきちんと公表すべき。
だからその作業員が避難したって話が、作り話だっての。完全な嘘。
嫌がらせもほどほどに。
しかし、物件以上に風評被害は拡大しているようですね。
他物件の掲示板を見ても、ここの話題でいっぱいです。
マンション倒壊などありえないと思いますが、契約者以外の近隣の方も
不安な毎日だと思います。
一般庶民には、高嶺の花、あこがれの千中のはずがこれではブランドも
地に落ちたとしか言いようがありません。
周辺物件や同社施工の他物件が同じような扱いにならない事を願います。