結露は今の所寒かった先週土曜日以外は出てないです。
ゴミをカラスなどから守るなら鉄格子系の上まで囲ってて扉付きの方がいい気がしますが、
値段や補修の度合いですかね。でも朝に出すのも慣れてきました。
このマンションは余計な物を作らず、将来もコストがかからないように作ってある感じでそれは嬉しいですけど。
浴室乾燥機はこの時期すごく助かってるし、ごみ問題!?以外は快適ですわ。
ごみ出しに関しては、購入前から24時間ごみ出しできないとわかっていたので、規定どおりにしないとなと思っていましたが、今まで住んでいたところが自由に出せていたので、はじめは慣れずにいつが燃えるごみだったかなと確認ばかりしていました(笑)今は慣れてきてとくに不便は感じませんね。
いつでも出せたり、生ゴミディスポーザーとかうらやましいなと思いますが、それ以外は快適に暮らしているので満足です。それぞれがマナーを守っていれば気持ちよく生活できますよね。
この前、エレベーターに乗ったら、タバコの煙が充満してました!!
すごい 臭くて最悪でした。
エレベーターでタバコ吸うなんてマナー悪いですよね・・・。
ディスポーザーは私もうらやましいとおもっていました。
最近のマンションでは多いですし。
でも管理補修などのことを考えるとなくて
良かったなと考えをあらためています。
ゴミ出しも多いとき以外は慣れました。
たばこをエレベター内で吸う人
やっぱりいますね。煙充満してました。
もっとマナーが悪いのが来客&身障者用の
駐車場に毎日停めている車(特に白い軽、若い女性が乗っています)
が問題なので、組合が発足したら
早急に話し合いが必要だと思います。
話し合っても無駄だと思いますよ。
正直者がバ力を見るというのは集合住宅の常識です。
入居率約半分でこの状況ですから、この先が思いやられますね。
エレベーターで煙草なんて...。とんでもないですね。子供や妊婦さんも住んでいるでしょうに。
駐車場も必要ならまだ空きがあるように思いますけどね。来客者用を占領されると、他の来客者が困りますよね。
でもここに書き込んでいる方たちは常識的な人が多いので安心しています。
管理会社売却って・・・どうなるんだこのマンション
買って後悔している人が沢山いそうですね。
近くに住んでいる者ですが入居済みの方にお聞きしたいです。
よくチラシが入っていて、月々のローソンが29800〜とか書いてありますが実際の所 いくらぐらいになりますか?(管理費・修繕積み立て費 等含め)
買うならマンションより一戸建てと思っていますが現在 賃貸で約7万近く払っているしこちらのマンションが少し気になって有りかなぁ〜って思ってます。
後 住心地はどうですか?前に住んでいた賃貸が長谷工ので断熱がきちんとしていなかったのかカビか何かの臭いで換気しても掃除しても家全体が臭くて体調を悪くし、(悪阻も重なり、産まれてくる子のことも考え)なくなく引っ越しをする事になりました。同じ長谷工のモノなので気になってます。
住んでから良かった点・悪かった点などありましたら教えて下さい。
29800〜というのは、一番安くなった部屋で変動金利(優遇有り)の支払いみたいですね。
それは33ヶ月の間だけで、それが過ぎるとプラス3万円(というか元にもどる)
管理費・修繕積み立て金は12000円くらい〜。
それに駐車場500円〜・駐輪場1台200円〜・町内会費500円。
後は固定資産税も、かかってきます。
でも今年の人は住宅ローン控除が拡充されるみたいなので、うらやましいです^^;
どの価格の部屋を選ぶか、頭金はどのくらいいれるのか、どの金利を選ぶか等でローンはだいぶ違ってきます。
モデルルームでも色々シミュレーションしてもらえますが
先にご自分でネットでもできますし。個人的にはボーナス払いは入れない方がいいと思います。
今のところ住み心地は、普通にいいです。
24時間換気なので、止めない限りカビは大丈夫かと思うのですが。
上層階の方が湿気は少ないかもしれませんね。
最近こちらがテレビも消して静かにしてると時々引き戸の音が聞こえます。
斜め上のお宅しかいないのでそうだと思います。何故か3ヵ月たってから聞こえてきたので埃でもはさまってるのか・・・。
24時間換気の換気口やキッチンの換気扇からも外の音は入ってきます。工事とか町内放送とか。
でも普段はとっても静かです。
気に入ってるのはカウンターキッチンとIHと食洗機とお風呂とリビングの窓とバルコニーです。
後は立地です。スーパー・病院近くて楽です。
信号もちょうどいい所にあるし。本も図書館で節約してます。
ちょっと・・・は駐輪場の間隔が狭い。自転車の出入り時の鍵の位置。
和室の建具等が安っぽい。玄関が白いので雨の日は汚れが目立つ。ラッシュ時の旧26側の車の出入りがちょっと大変。
でしょうか。
長文になってしまいました。
あ、近くの方でした。
じゃあ立地はよく分かってるのでいらなかったですね。
もう1個、北と南に出入り口があるので、いちいち道路をまわらなくてもいい所は気に入っています。
ありがとうございます。
大変詳しく書いて頂いたので凄く参考になりました。
ボーナス払いはいれない方がいいのですね(なるほど)
今すぐ家を買う予定はないのですが最近の不況もあるしますます貯金は中々貯まらないし、毎月の家賃が凄く勿体ない気がして、勢いで買うのも有りか?!なんて少し思ったりして……かといって一戸建てにすぐ手をつける勇気もなく……。
さっそくモデルルームに行ってみようと思います。換気扇づたいに外の音が聞こえるとありましたが、隣近所の家の中の音が換気扇づたいに聞こえるということはないですよねぇ?
(前の賃貸はそうだったので)
後 皆さんは一生そちらのマンション暮らしを前提で購入されたのでしょうか?また何年後とかには引っ越したりする可能性はあるのですか?
(すみません、失礼な事を聞いてしまって)
度々、返答よろしくお願いします。
>>74
たぶん皆さん一生の物件として購入されていることと思います。
泉州の中古マンション物件は現状でも駅直近物件以外は二束三文でしか売れません。2006年に5年後には「再建団体」行きという報告がでた岸和田市ですからこれから市政サービスの質が落ちてくる
ことはもちろんですし、固定資産税の税率も地方一任になれば上がることは間違いないありません。
また、もとから春木は泉州でもいろんな意味であまり良くない場所で有名ですし、最近は治安もかなり悪いですから、好んで住みたいと思うのは地元の人か、何とかマンションを購入したい低所得層の人達になるでしょう。とくにこのマンション辺りの環境では、他所からの人が来て子供を育てる環境ではありませんからね。
地元の人が賃貸家賃を払い続けるよりは購入したほうがいいと思って買うには正解だと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
そうですねぇ〜、家賃のコトだけでなく市政や環境面でも色々変わってきますよね(子供が産まれたばかりなので)勉強になります。
主人とも良く話して検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
>>74
ニチモ株式会社
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2924.html
負債は2008年9月末で約757億円。
なお、今年に入ってからの上場企業の倒産は、日本綜合地所(株)(東証1部、負債1975億4900万円、2月更生法)に次いで7社目。
ニチモ㈱が民事再生法手続開始決定を受けたとの事ですが、何か今後問題になってくる点などはあるのでしょうか?
今までに、支払った管理費、修繕費についてと未入居分の管理費、修繕費はニチモ㈱負担だったと思うのですが、この点はどうなるのでしょうか?
後、いつになったら管理組合が発足されるのでしょうか?
何か情報をお持ちの方がいれば、教えてください!!
会社が存続するかどうかによって対応はかわってくるでしょうね。うまく再生されれば通常の管理
に関してはそう問題はないと思いますが、会社がなくなった場合は悲惨な結果になることは覚悟
しておいたほうがいいかもしれません。
今年の10月以降の入居であれば「瑕疵担保履行法」が適用されますが、それ以前の入居なので会社
がなくなれば売主の瑕疵による補修等は期待できないかもしれません。また、アフターには強制力
がまったくありませんからまず期待はできないでしょう。
いずれにせよ売買契約がどうなってるかですね。管理組合に関しても最初の総会についてなど売買契約書に記載されてませんか?
施工も評判のあまり良くない長谷工ですから、早いとこ管理組合を機能させて色んなことに対処できるようにしておくべきですね。
管理組合は3月か4月に予定・・・と引渡しの時の書類に書いてましたね。
管理費・修繕費等は管理会社が移っているので問題ないみたいです。
その他(未入居分・アフター等)もニチモさんが無くならない限りは大丈夫そうです。
再建がうまくいくことを祈ってます。。。
1月はモデルルームに来てる人を多く見かけたのに、タイミングが悪いですね。
販売も早く再開して欲しいです。