東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル日野IIってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 日野市
  6. 大字日野
  7. 甲州街道駅
  8. サンクレイドル日野IIってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-23 15:45:32

サンクレイドル日野IIについての情報を希望しています。
ららぽーとも近くて便利そうですね!
公式URL:https://sc-mansion.com/hino2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153952
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16001050000270

所在地:東京都日野市大字日野472番1他(地番)
交通:多摩都市モノレール「甲州街道」駅徒歩12分
JR中央線「日野」駅徒歩17分
間取:59.85㎡~86.25㎡
面積:2LDK、2LDK+S(納戸)~4LDK
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-11-28 13:05:41

サンクレイドル日野II
所在地:東京都日野市大字日野472番1他(地番)
交通:多摩モノレール 「甲州街道」駅 徒歩10分 、自転車4分
価格:3,290万円~4,990万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:62.13m2~80.15m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 89戸
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクレイドル日野II口コミ掲示板・評判

  1. 15 匿名さん

    プランは公表されたんですね。
    3LDKの割には狭くない!?というところもあれば
    広々としているところもあって
    様々なニーズを受け止めよう、としているのは伝わってきます。
    ただ65平米前後の3LDKだと
    どういう感じで使うのがいいんでしょう?

  2. 16 匿名さん

    やっとホームページのモデルルームとクオリティのページがアップされましたね!思いのほかキッチンまわりの収納や設備がいいですねー

  3. 17 マンション検討中さん

    私なりにこちらのマンションを分析してみました。

    良い点
    ・東京の中では価格が安い。
     最近では一番安いのではないか。
    ・来客用の部屋や、キッズルームなど無駄なものが無いため管理費が安い。
    ・近くにスーパーがあるため買い物は非常に便利。

    悪い点
    ・近くにゴミ屋敷がある。
     エントランス側にあるため毎日嫌な気持ちになりそうですね。
     夏場は匂い酷いかも。
    ・南側に大きい土地があり、今後工場や大きな建物が建つ可能性がある。
     準工業地域のため何が立ってもおかしくない。
    ・部屋が小さい。
     東京にこの価格帯でマンション建てるには仕方がないことなのかもしれない。

  4. 18 マンコミュファンさん

    >>16 匿名さん
    コスパ良いですね。
    価格的にはわかっでいた事ですが、ディスポーザーなし、古臭いタンク式トイレ、浴室ブラケットライトのミストサウナ無し…
    ここはグロス重視ですね。

  5. 19 マンション掲示板さん

    >>18 マンコミュファンさん

    あと、浴槽が他の物件と比べて少し小さいです。
    実際にモデルルームに行って確認してきました。

    ミストサウナは個人的は要らないので良い点ですね。

  6. 20 匿名さん

    17さんの分析、なるほどなと思いました。
    マイナス点は、実際に見に行ったり、将来の予定を調べたりというのが必要になるのかなと思います。
    営業さんに聞いてみてもいいのかな、どの程度知っているかはわからないけれど。

    18、19さんのご指摘は事前に納得できれば問題ないようにも思います。
    日々の生活にどうしても必要なものでなければ、価格優先で良いのかなと。

  7. 21 検討板ユーザーさん

    >>20 匿名さん

    当たり前ですけど営業さんは不利益になるようなことは言わないですからねー。
    上手いことぼやかすと思うので、最後は自分を信じるしかないかと!

  8. 22 匿名さん

    浴槽は小さめだからこその良さなのか、節水とくつろぎを両?できるという説明がありますね。
    キッチンは調理スペースもしっかりありそうですし、ミドルスペースというシンクの上のプレート類があって便利そうに思います。
    ただ、水切りネット・水切りプレート・調理プレートをこまめに洗わないと、ヌルヌルとか汚れが付きそうな点が気になりました。
    それらを洗うことを想像すると、ちょっと面倒かなと思うのです。

  9. 23 評判気になるさん

    >>22 匿名さん
    個人的な意見ですが、各種プレートは使わない気がしてます。
    あれを設置するとあれに占領されるので使いづらいかなと思います。

  10. 24 匿名さん

    10さんの書かれていることがとても気になりました。
    最近、テレビでゴミ屋敷の特集みたいなものを見てしまったこともあり
    ゴミ屋敷と聞くと、ちょっとなぁと思ってしまいます。
    たまたまじゃなく、日常なのかどうなんでしょうね。
    エントランス前は困りますね。

  11. 25 匿名さん

    シンクのところのプレート、やっぱり置き場を思うといろいろと普段使いは難しそうだと思っていたら
    同じようなお考えの方がいらっしゃった。
    多機能なので、
    うまく使える方だと便利なのだろうな。
    でも他の設備は、普通に便利そうなものが多い。

  12. 26 匿名さん

    モデルルーム行きましたが、風呂場とバルコニーが他の物件と比べて少し狭いように感じました。
    みなさんどうでしょうか?

  13. 27 匿名さん

    ホームページで見る限りでは、バスルームもバルコニーは普通かなと思いましたが
    実際に見ると全然違う感じなのでしょうか?
    バルコニーは家庭菜園などしない場合は、そこそこでいいですが
    出来ればバスルームは広いほうがゆったりできていいですよね。
    どのプランも面積が狭いので必然的に狭いと感じてしまうのかも。

  14. 28 匿名さん

    >>27 匿名さん

    一応測って調べました。
    同価格帯のマンション(パークホームズ昭島など)と比べて狭かったです。

    まさか小さいとは思わなかったので結構びっくりでした(笑)

    みなさんもスケール持っていって測ってみてください!
    わかりますので!(笑)

  15. 29 匿名さん

    テラス&専用庭がちょっと自慢なのかなと思いましたが、お隣りさんとの境がいまどきブロック塀?とかスケルトンな塀?とかはどうなのかなと思いました。
    お隣りに人がいた場合無視するのも感じが悪いですし、かといって挨拶したとしても寛いでいられるかなと思うと微妙な感じがします。子供が小さいうちは逆に塀を取りはらって一緒に遊ばせたい場合もありそうですが。

  16. 30 匿名さん

    >>29 匿名さん

    写真上のイメージ図みたいですよ。
    実際は住戸の間にはルーバーフェンスがつくと営業担当さんがいってましたよ!

  17. 31 匿名さん

    >>27 匿名さん
    広いお風呂を希望していたんですが、不動産営業の方に「浴槽が広いと毎日の水道代が高くなります」と言われました。
    そこまで変わるのかわからなかったんですが、節約のためには、そこまで広くなくてもOKなのかと。

    お風呂に140Lのお湯を溜める際にかかる水道代は、約33.6円(0.24円×140L)
    お風呂に160Lを溜める際にかかる水道代は、約38.4円(0.24円×160L)
    お風呂に200Lを溜める際にかかる水道代は、約48円(0.24円×200L)

    https://www.sumilena.co.jp/articles/bathroom-water-bill.html

    140Lと200Lで、14.4円 31日だと446.4円、365日だと5256円の計算でした。

  18. 32 名無しさん

    >>17 マンション検討中さん
    マンションで駅遠をデメリットにあげないのは、かなり危険な考え方かと。(この距離なら戸建を選択するレベルかと)

  19. 33 名無しさん

    >>32 名無しさん

    恥ずかしながら当方地方出身で、このくらいの距離は普通という感覚でした。(近くもなく遠くもなく)
    人によっては駅遠と感じるかもしれませんね。
    私は許容範囲でしたのでデメリットには入れませんでした。

  20. 34 通りがかりさん

    日野駅までは信号なども多いためか、実際に現地から駅まで歩いてみると駅の改札までは普通の速度で20分かかりました。
    日野駅は改札からホームまでが少し離れており、基本階段で昇り降りする駅なので、余裕をもって出発するなら25分前に出るイメージかなと。
    正直交通手段の利便性はかなり低い印象です。

  21. 36 匿名さん

    徒歩12分は、まぁ歩けなくはないですが
    中央線を利用したい人にとっては徒歩17分は遠いですよね。
    自転車で行けばいい話ではあるのですが。

    周辺は静かで住みやすそうなので、
    住みやすさと便利さのどちらを優先に考えるかですね。

  22. 37 匿名さん

    ここだと、何気に路線バスも使いにくいんですね。
    やっぱり駐輪場が確保できるならば
    自転車で駅まで行く、というのが一番よさそうには思える。
    駅周辺、そこまで駐輪場があるようなイメージでもないけれど。
    ここからだと、モノレール使う人がおおいのだろうか。

  23. 38 匿名さん

    日野駅まで徒歩17分。これは遠いなと思うのですが
    甲州街道駅なら徒歩13分と歩けない距離ではないかな。
    間取りや設備などをみると価格は割と抑えられている感じです。
    立地を優先に考えるか、プラン内容で考えるかですよね。

  24. 39 匿名さん

    日野市のサイトで見てみたのですが、甲州街道駅の駐輪場、1階は満杯ですが、2階と3階には空きがあります。
    天気が良い日には自転車で甲州街道駅まで行って、
    雨の日は早めに家出て徒歩で、みたいなやり方もあると思いますよ。
    他の方も書かれているように日野駅まで行ければいいけど、日野駅の周りはあまり駐輪場が利用者の割に多くないんですよね…

  25. 40 マンション掲示板さん

    横田基地あたりは水質汚染が酷いらしいですね。
    しばらくはこの辺のマンション買えないかも。

  26. 41 マンション検討中さん

    甲州街道駅って立川か高幡不動まで出て乗り換えないとどこにも行けない駅なので、甲州街道駅を使うこと自体現実的ではないですよね。

  27. 42 匿名さん

    共用施設にテレワークルームがあり今時だなぁと感心しましたが、使用時間や使用料など、使用細則があるようです。
    使用時間は決められていても致し方なしと思いますが有料となると日常的に利用はしにくくなってしまいそうですね。

  28. 43 eマンションさん

    >>42 匿名さん
    使用料発生したら誰も使わないでしょうね。
    すごいもったいないスペースになりそう。

  29. 44 匿名さん

    >>使用料発生したら誰も使わない
    これ、怖いのは、使用料がかかって、管理費?がかかること。
    修繕費も場合によってはかかりそうですし、なかなか問題ありそうな予感しかしません。

    共用施設は作るならちゃんとしてほしいですし、ムダだったと思われない運営を希望したいところです。

  30. 45 匿名さん

    せめて使用料無料にするか、このスペース潰してジュースやお菓子の自動販売機置けばいいのに。

  31. 46 匿名さん

    集会室にも使えるということならそこそこ広いスペースなんですよね、多分。
    机と椅子を何個か置いて数人が同時に使えるようにしたら良さそうです。
    もちろん私語厳禁とかの規約作って。そうしたらテレワークだけでなく
    中高生の勉強ルームとしても使えるんじゃないでしょうか。
    それにもう一つ付け加えるとしたら安い使用料とかですかね。

  32. 47 評判気になるさん

    >>46 匿名さん

    使用料発生する時点で誰も使わないと予想します。
    私ならお金払ってまで使いませんね。

    タダでテレワークやら勉強やら出来るようにしてくれればいいのにと思いますね。

  33. 48 匿名さん

    悩ましい問題ですね。
    たぶん、無料にしたら早い者勝ちで使いたくても使えない人が出てくる可能性が大きいかと思われます。
    長時間使い続ける人もいるかもしれません。
    でも有料だったら近くのカフェにでも行ったほうがいいと思う場合もあるかもしれません。
    料金次第の面もありそうな気がします。
    管理は、いずれにしても清掃しないといけないでしょうから、マンション全体の清掃と同時にやっていくことになるのかと想像します。

  34. 49 匿名さん

    >>44 さん

    先日モデルルーム見学に行ってきましたが、テレワークルームの使用料は無料でしたよ!!

  35. 50 匿名さん

    49さん、ありがとうございます!

    無料だったら、例えば受験生の方がお勉強をするのにも使えそうですし
    いいんじゃないかなと思います。
    家だと落ち着かなくても
    こういうところを自習室にできれば集中できることでしょう。

  36. 51 買い替え検討中さん

    >>38 匿名さん
    モノレールの駅周辺や日野駅から多摩川方面はハザードマップでみたらやばそうです。
    このマンションの建つ場所はOK.

  37. 52 匿名さん

    共有施設を無料で使用できるのはありがたいですが
    綺麗に使えるかなど使用の仕方がどうか気になりますね。
    使用ルールなど最初にきっと設けられると思いますが・・・。
    掃除などはどうなるでしょうね。

  38. 53 名無しさん

    >>52 さん

    >>52 匿名さん
    管理人さんが掃除してくれるんじゃないんですかね?

    なんにせよ、無料ならよかったです!

  39. 54 匿名さん

    この地域はどうなのか知りませんが、集合住宅には集会室を設けないといけない決まりがある地域があるとのことを最近知りました。なので、普段使わない集会室を誰でも利用できるスペースとして有効活用する感じだと思えば無駄なく良いアイディアだなと思います。使いたい人が使いたいときに使えると更に良いのですが、無料だと予約とかは無しでしょうね。空いてるときに使う感じかな。

  40. 55 匿名さん

    テレワークルームくらいだったら、無料でもいいんじゃないですかね…
    談話をするような造りにはならないだろうし
    汚れることもないだろうから。
    ただ子供が入り込んで騒いだりとかはあるかも?
    そこはどう対応するか。

  41. 56 匿名さん

    公式サイトの説明を読む限り、集会室兼テレワークルームなのでリモート会議ができる個室はないかもしれませんね。
    有料でも仕事に集中できる個室ブースがあればいいのですがあまり贅沢は言わないでおこうと思います。

  42. 57 匿名さん

    リモート会議は話が外に漏れてはいけないこと多いだろうし、
    さすがに専有部以外は厳しいでしょうね…。
    会社によってはかなり厳しく場所を設定していると聞きますし。
    どうしても外で、となったら
    ウェブ会議用の防音ブースがついているところを使うしかないでしょうね。

  43. 58 匿名さん

    基本的にさほどランニングコストがかからない施設だから
    いいんじゃないかなぁ、と思います>テレワークルーム

    共用施設の清掃は管理会社の業務になっているでしょうから、少なくとも平日は清掃入るだろうし。

    資格試験とかの勉強をしたくても
    子供がいてなかなか…という時、使えるといいなと思う
    子供が受験生になったら
    勉強に使ってもいいかもしれません。
    自習室や公民館に行くのも
    時間がもったいないですから。

  44. 59 匿名さん

    >>58 匿名さん

    エアコンついてるんですかね?
    自習に使うにせよ仕事に使うにせよエアコン無いと夏と冬厳しそうですねー

  45. 60 契約者さん8

    ここって治安は大丈夫なんですかね??
    この間見に行ってきましたが
    エントランス前のゴミ屋敷のせいで少し心配で。

  46. 61 匿名さん

    コロナも一時期のことを思うと落ち着き、リモートワークの人も減っているとは思いますが、
    共有施設が無料でルームを使用できるのはありがたいですね。
    こういう設備があると、万が一リセールするときにも魅力ポイントとなりそう。

  47. 62 評判気になるさん

    >>61 匿名さん
    最近の新築マンションだとリモートワーク出来る共有施設が当たり前に付いてるのでリセールバリューには影響ないかと。

    影響してくるのは
    立地
    間取り
    周辺環境
    ですかねー

  48. 63 匿名さん

    近くにゴミ屋敷があるんですか?
    未だ現地を確認しておりませんが、見学者が躊躇するレベルでしょうか?
    物件購入やリセールに影響するのはお墓やゴミ処理施設のようなマイナス施設ばかりかと思えば個人宅とは盲点ですね…

  49. 64 通りがかり

    >>63 匿名さん
    グーグルマップで確認できます。現地も行きましたがエントランス側の目の前だった気がします。

サンクレイドル日野II
所在地:東京都日野市大字日野472番1他(地番)
交通:多摩モノレール 「甲州街道」駅 徒歩10分 、自転車4分
価格:3,290万円~4,990万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:62.13m2~80.15m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 89戸
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸