今日内覧会のついでに引越業者について聞いてみましたが、指定業者以外でも大丈夫ですよ~ただし車両を停める場所など指定業者に相談してください~とのことでした。
内覧会、部屋の中の細かい指摘事項はいくつかありましたが、共用部含めとても綺麗でますます入居が楽しみになりました。
ライフライン(電気、水道、ガス、ネット)の手続きが良くわからないのですがご存じの方おりましたら、ご教示下さい。
電気は個別に契約?(内覧会資料)
ネットと水は不要?
ガスは開栓立ち合い(連絡先は?)
よろしくお願い致します。
先日規約変更の書類が届きましたが、
一つ気になったのが車両重量⇒車両総重量に変更になった部分。これってほとんど大きい車はアウトです?よね?安全面の問題もそうですし、大きい車乗っている方、何か案内来ましたか?
気になって「本件のお問い合わせ先」と記載の番号・担当に電話をしても私の名前が載ってるのは今初めて知りました…。と言われ確認して折り返しになりました。不安ですね。
今この時期に車両総重量への変更って大きい車に乗っていた方は買い替えたりするの大変じゃないですか?
もしご存知の方いたら教えてください。
キッチン背面収納にIKEAの収納を取り付けたいのですが
壁に固定しないといけないのですが
キッチンの背面の壁には柱があるかどうか分かりますか?
全て空洞だと固定できないそうで、、、
浴室乾燥機使ってる人いますか?
風力強いにも関わらず、乾燥しきらないのですが、何かいい方法ありますか?
乾かない原因として、浴室の密閉性が高すぎて気化した水分が充満してしまうためかと思案してるのですが、、
駐車場のリモコンと車のキーの周波数が合うのか、車の開閉とエンジンが全くかからなくなりました。
今は小さめの缶の中に駐車場のリモコンを入れることで対処していますが、同じ方いますか?
別の板にも書いてしまったのですが、購入された方は、手付金はどの程度払われましたか?
相場は5%~10%と言われていますが、ベイパークなどは10%固定だったため、こちらも10%が必要なのか知りたいのですが、、、
来客用の駐車場が各世帯で月2回までって少なくないですか?
駐輪場を見ても子育て世代がかなり多く、両親が顔を見せに来ることも多いのに…
無料で月2回ならまだしも、空いてる時間帯も多いし1時間100円取るなら制限なくせばいいのに、と思います。
これからエアコンを購入する予定なのですが、皆さんどのくらいのサイズを設置されていますか?
基本的に部屋のサイズに合わせると思いますが、新築ですと高気密なので断熱性が高いので、少しサイズが小さくても良いのかな?
と考えておりました。
LDKに引き戸の5畳の部屋、カウンターキッチンを考えると、14畳用が適正なのかなと思いますが、高気密を考えると10畳用でも足りるのかなとも考えています。
まだ夏本番ではないので、ご意見も難しいかと思いますがご意見よろしくお願いします。
I街区の方が見て頂いた際には、去年の真夏と真冬がどんな感じだった教えて頂けますと大変助かります。
共用キッチンの利用時間は19時までって早過ぎない??土日なら日中も使えるので別にいいけど、平日だと社会人として早くても18時に家に帰って1時間程度しか使えるないということで、ちょっと見直したほうが良いんじゃない?
前にも話題にあがってましたが、自走式駐車場へ行くためにD・E棟を通過できないのはとても不便ですね。
晴れの日は百歩譲っていいとしても、雨の日が困る。
今回台風1号が来ましたが、これからの梅雨・台風シーズンを思うと憂鬱です。
4月に常駐していた相談員の人は、D・E棟の工事が落ち着くまで通れない、25年3月まで通れないわけじゃないという趣旨のことを仰っていましたが、さていつ通れるようになるのやら。
Ⅱ街区D・E棟検討中の者です。
特にA棟に入居されている方に伺いたいのですが、美浜消防署から出動する救急車のサイレンが気にならないか少し心配しています。マンションが建ち並ぶ区画を挟んでいるので大丈夫そうにも思うのですが、どの程度聞こえますでしょうか。
上の部屋の騒音がひどすぎる。子供が元気で何よりだけど 朝の5:30には ドタバタはじまる…我慢してたけど 毎回だと寝不足
親が注意してる感じもなく 音は続くし 何かひくとか対策もされてないような響きかた そろそろ我慢の限界かも
フォレストラウンジって夜7時までしか使用できないって入居前に皆様ご存知でしたでしょうか?
(フォレストキッチンもそうなんですよね)
飲食も禁止ってテーブルに書いてあってちょっとショックなんですけど(販売前のHPに明らかにフォレスト棟ラウンジの写真にコーヒーが置いてあるんで良いのかと思ってました)
駐輪場常置の空気入れ、撤去されて管理人室貸し出しになっちゃいましたね。自転車に毎日乗る人にとっては、1カ月に1回くらいは使うものですが、貸し借りの際の駐輪場からの距離と、貸し出し簿への記入の手間を考えると、自分のものを使った方がまだ早いです。マンションの規模感からして、電動空気入れを設置してくれてもいいくらいなのに、そんなにケチらなくてもなあ…と思いました。