横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-23 23:59:55
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート17です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/

[スレ作成日時]2010-03-01 23:42:44

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【17】

  1. 401 匿名さん

    川崎市ってのがダサくてやだなぁ

    地元(池袋)の友達にからかわれ笑われてる。
    親が買ったから仕方なく住んでるが、マジで恥ずかしい。
    利便性いいって、アホな大人のバカの一つ覚え、
    川崎市に住んでるとばれたくない。

  2. 402 匿名さん

    別に川崎はダサいと思わないよ。けど南部線沿いの武蔵〜ってシリーズの地名はいかにもローカルな印象があるな。

  3. 403 匿名さん

    川崎市がダサいってイメージあるんだ?なんで?

  4. 404 匿名さん

    川崎市歌』
    1・見よ東に寄する暁潮/富士の姿を真澄に仰ぎ/赫く雲を彩る多摩川/響き渡るサイレン/今ぞ明けゆく我が川崎市

    2・東海道の俤いいずこ/左右に展ぶる大都の翼/高らかに打つ文化の脈拍/科学に樹つ栄光/勢え努めて若き生命を

    3・巨船つなぐふ頭の影は/太平洋に続く波の穂/汗と力に世界の資源を/集め築く基礎/今ぞ輝く大川崎市

    「響き渡るサイレン」「汗と力に世界の資源を」ですよ。

  5. 405 匿名

    都内山の手で生まれ育った目から見て川崎と池袋は似たり寄ったりイメージ良くないよ。小杉に住めても池袋は無理。雑司ヶ谷より目白寄りならいいけど…

    まあ、川崎も昔よりはイメージ向上してるんでは?

  6. 407 匿名さん

    交通利便性が高いのは、良いことですね。

    利便性が高くないと、わざわざココには住まいないよね。

  7. 408 匿名さん

    書店と言えば、駅改札を出たところにある本屋はドコモはいいけどauは圏外になるんだよなー。使ぇねぇ~

  8. 409 匿名さん

    書店と言えば、駅改札を出たところにある本屋はドコモはいいけどauは圏外になるんだよなー。使ぇねぇ~

  9. 410 匿名

    鉄道利便性はあるが、携帯利便性に難ありという所ですか(笑)

  10. 411 住民さん

    >>395
    都内でも日常の買い物が充実してる場所は限られてますよ。
    城南地区を見ても、地区が広い割にほとんどありません。
    蒲田、大森、戸越銀座、武蔵小山とかくらい。
    自由が丘は日用品と関係ない店舗がほとんどだし、二子玉川は高島屋SCだけだし、
    都立大学~学芸大学一帯にかけてはダイエー碑文谷店だけだし。

    客観的にそんなことを考えてみると、武蔵小杉は結構充実してると思います。
    その上、近隣地区にも商業施設は多数ありますし。

  11. 412 通りすがり

    小杉の新住民?は、よく川崎を越えたとか、溝の口を越えたとか自慢気に書き込んでいるが、
    せめて日吉、元住吉、武蔵新城クラスぐらいに商店街を充実させてから言わないと現実みが出てこないと思う。

  12. 413 匿名さん

    都会型の永住候補地としての魅力は電車利便性だけではないよ。
    たとえば病院、関東労災と日医大病院のどちらかには歩いていける人が多いんじゃないかな?
    区役所、図書館にも歩いていけるし、
    食料品にしても、フーディアム、大野や、東急ストア、
    今でも十分充実してる。
    なんでもそろってる、いわゆるコンパクトシティとしての魅力も、
    現時点でもそこそこあるよ。

  13. 414 匿名さん

    小杉は、近隣で言えば、あの鹿島田/新川崎地区よりも、劣ると思う。

  14. 415 匿名さん

    鹿島田は商店充実、でも新川崎はダメでしょう。

  15. 416 匿名さん

    なんか商業施設が充実すると価値の高い街になると勘違いしてる人が多いなあ。
    独身向けや賃貸物件ではその傾向なくはないがね。

  16. 417 匿名さん

    そう言えば、鹿島田駅前に、既存の吉野屋、松屋に加え、今度、すき屋ができるようですね。
    スレチでした…

  17. 418 匿名さん

    どこが上か下とか、気になるんなら坪単価とか賃料単価で比較したら?
    そうすると武蔵小杉が一番高いから納得いかねー、というのがネガの皆さんのお考えなんでしょうかね。

  18. 419 匿名さん

    じゃあどうぞ鹿島田に住めば?
    としか返しようがない 笑

  19. 420 近隣住民

    武蔵小杉のマンションが高いのは、新駅建設にデベが負担させられた費用を過大に乗っけて販売価格に転嫁
    しているからだよ。

  20. 421 匿名さん

    鹿島田で毎日ぎゅードンですか。いいね。

  21. 422 匿名さん

    小杉住民(新住民?)が、小杉は首都圏で最強の街とか言っているから他の街の反感をくらうんだよ。
    他スレまで出張って小杉自慢を繰り返せば、そこの住民はいい気にならない。
    小杉のネガレスは、自業自得ってことだ。

  22. 423 匿名さん

    コピペ


    総工事費は約168億円になりますが、請願駅のためJR以外からの費用負担が以下のように発生します。

    JR東日本 約22億円
    川崎市一般財源 約80億円
    国庫補助(まちづくり交付金) 約46億円
    住宅事業者 20億円

    こちらの住宅事業者というのは、三井不動産レジデンシャル・コスモスイニシア鹿島建設ジョイントコーポレーションの4プロジェクトになります。これらの総戸数は1437戸+389戸+1084戸+689戸=3599戸になるので、単純に20億円を総戸数で割ってみると、一戸当たりの費用負担は平均約 55万円になります。

  23. 424 匿名さん

    賃料単価ってのは世間の評価そのものだよね。

  24. 425 匿名さん

    小杉の新住人はマンション購入の際ぼったくられたんじゃないかと不安なんでしょう。
    そもそもこのスレはその不安の裏返し。

  25. 426 匿名さん

    このスレは他地域住民のネガコメントで埋められているけど、それこそ自分の住んでいるところが沈没する不安の裏返しだと思いますが。

  26. 427 匿名さん

    >>426
    それだけではないと思います。
    やはり>>422が書いているように住民の質からくる問題が大きいのではないでしょうか。

  27. 428 匿名さん

    このスレの住人の一部の話だけどな。
    そもそもすでに住んでる連中はこんな掲示板に張り付いてない。

    まちbbsとかの方がリアルな住民って感じがする。

  28. 429 匿名さん

    >>427
    そう。シンカのスレにやってきて、けなしたりしている。意味不明。
    ちなみに東急・南部線武蔵小杉駅と横須賀線駅の距離よりも鹿嶋田駅と新川崎駅の距離の方が短いよ。名前を同じにして、こっちも乗換駅にすればいいのに。自分は新川崎の住民ではないが・・

  29. 430 匿名さん

    >>423
    なるほど、ということは、イニシアが取得して分割した土地に建つ物件とパークに関しては、元々坪55万上乗せされているということですね。
    当時は周囲の新築中小マンションの平均は@185万円程度でしたが、仕様もたいしたこと無かったので、もし共用施設の充実した超高層だとやはり@210万程度はしたでしょう。
    そうすると、そこに55万程度を利便性向上分として上乗せして、平均@265程度なら、現状として妥当な価格なんでしょうね。しっかりとした経験のある大手デベロッパーが受け入れた負担なのですから、妥当性は信用していいのでしょう。しかし、それ以上の上乗せは、街の完成度からするとオーバーシュートですかね。
    まあ、新駅開業でブームはいったん沈静化するでしょうから、あとは、実際の暮らしやすさ向上がどれほど付いてくるか、あと、あちらこちらで「小杉最高」を叫んでいる恥ずかしい一部の住民のような方が、どれだけ大人になれるか次第で、街の評価が変わってくるのだと思われます。
    現状、利便性等は誰しも認めるものの、住民の質が低そうなことも気になっている人も多いと思いますよ。(以前からの住民に対してではなく、むしろ、開発初期にパークとかを買って、慣れないブームに舞い上がってしまっていると思われる人達)
    早く沈静化して欲しいものです。

  30. 431 匿名さん

    舞い上がったような一連の書き込みは、たぶん中・高生くらいの子供だろうけどね。

    あ、坪55万の上乗せじゃなくて、一軒あたりですのでお間違えなく。

  31. 432 匿名さん

    新駅にお金を払ったマンションはパーク・レジ・コスタの3つです。

    ちなみにそれ以降の物件で価格が高騰してます。

  32. 433 匿名さん

    なんで坪55万上乗せになるんだ??
    一戸55万円で駅ができたと考えるとまぁ悪くないのかな。。
    昨日横浜から新宿湘南ライン乗ったら新駅に鉄オタとか子供つれがホームにたくさんいて
    面白かった。

  33. 434 匿名

    坪で言うと坪2万の負担ということですね

  34. 435 匿名さん

    単価に織り込み済みの物件を買った人には待ちに待った新駅だね。
    今日新駅に行ってみたけど人がたくさんいた。デリドも盛況。
    駅が出来るってやっぱすげーなーと単純に思った。

  35. 436 匿名さん

    >>433>>435
    >>430の論理から言えば、オーバーシュートで高掴みマンションってことになりますね。

  36. 437 匿名さん

    >>436
    >>430さんは、「それ(坪55万)以上の上乗せは」と書いてますよ。

  37. 438 匿名さん

    地震きた~!結構ゆれてますね。

  38. 439 匿名さん

    >>438
    どちらのマンションにお住まいですか?

  39. 440 匿名

    ここの住民はこれだけ行政に負担させて自分ら50万くらいしか負担してないわけだから相当なお値打ち価格で仕込んでるよな。率直に言ってうらやましいです。ねたまれるのもわかります。

  40. 441 匿名さん

    >>439
    住んでるところ聞いてどうするの?

  41. 442 匿名さん

    >>441
    自分のところは大して揺れないよという
    某喫煙所マンションの住民でしょ?

  42. 443 匿名さん

    確かに高層階の我が家は1分間以上ゆっさゆっさ揺れ続けましたよ。
    ガタガタガタという感じは一切ありません。
    2分以上続けば船酔いしそうな感じです。

  43. 444 匿名さん

    >>437
    >>430は、坪あたり55万万円アップと誤認した上で、坪265万円が妥当だと述べているんだが。
    ワザワザ解説するのも面倒なんだから、よく読もうな。

  44. 445 匿名さん

    >>440
    デベ負担分だけの価格ではないでしょう。
    行政負担分等々を含めた全体の価格が地価等に反映されて、その結果が現在のマンション価格になる。
    つまり昔から小杉に住んでいる住民は、資産価値が大幅アップと言えるが、新住民は、織り込み済み価格を購入しているから、別にうらやましくもないと思うが。

  45. 446 匿名さん

    高層マンションの地震時の揺れは、駄目ですね。
    揺れが大きく、長く続くから船酔い状態にもなるし、不安感が長く続くので精神的にきます。
    私が戸建てを選んだ理由の一つですね。

  46. 447 匿名さん

    >445
    なるほど。
    そうすると、たとえば歩道橋や商業棟の整備を折り込んだ価格で購入したのに、
    それが露と消えてしまった人がいるとすれば、超悲惨ということになりますな。
    たとえばの話ですが。

  47. 448 匿名

    超悲惨なのは武蔵小杉の隣の隣駅あたりにマンション買って、今頃になってわざわざ武蔵小杉スレに出張してきて粘着ネガ書き込みしてムキになってる方じゃないでしょうか?

  48. 449 匿名さん

    新川崎

  49. 450 匿名さん

    >>447
    その通りと思います。
    例えばの話しですが、某マンションは資産価値が暴落です。
    悲惨なものです。
    我が小杉も隣街の出来事と安心していてはいけませんね。

  50. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸