横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 小杉町
  9. ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 11:57:39

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸

サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社

ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社



参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
【ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ 予定価格 第1期サウス棟】【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/109337/

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/67653/

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/

[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町1丁目390番1の一部(地番)
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.07m2~136.04m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 1,438戸
[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 951 匿名さん

    >>950 マンション掲示板さん
    これ、いつの数字なんだろう

  2. 952 評判気になるさん

    マンマニさんが見てるのは成約実績の平均とかだと思うけど、そもそもサードは売り出しが少ないから直近の成約実績データの割合が少ないのかな?
    坪500は半年前くらいの相場に感じるね。今今ベースだと坪600売り出しの550くらいで成約するイメージじゃない?
    坪500で今売り出したら瞬間蒸発するだろうね

  3. 953 名無しさん

    >>950 マンション掲示板さん

    逆にこれ見て中古のシティタワーが560で新築のこれが相場550というのが良くわからなかった。横須賀線遠いのは結構なウィークポイントということ?

  4. 954 匿名さん

    >>953 名無しさん
    マンマニさんは成約実績、2LDKさんは売り出し価格見てるとか? 知らんけど。
    横須賀線への距離だけなら他の物件にも影響ありそうだけど、シティタワーは謎に高いんだよね。住不特有の豪華さに高額出しても良いって層がいるとか、広い部屋がないのでグロス抑えて出す部屋がないってのもあるのかな。

  5. 955 検討板ユーザーさん

    >>954 匿名さん

    シティタワーは55平米と70平米の狭い部屋しかないから坪単価が割高になりやすいのかと。

  6. 956 マンション検討中さん

    住友はそもそも新築時から割高だからね。
    中古で売る時もその分乗っかってくる。

  7. 957 検討板ユーザーさん

    リビオタワー品川が700万後半だとしたら、ここが600万台なら、私の価値観だったらこちらを選びたいと思います。

  8. 958 名無しさん

    >>957 検討板ユーザーさん
    リビオは港区だし比較対象としては微妙かも。ここは後発で駅近の三井タワーも控えてて、そんな高値追求できないかと。

  9. 959 マンション掲示板さん

    >>958 名無しさん

    いや、あっちは駅遠すぎですよ。私はこっちの方が好み。

  10. 960 マンション検討中さん

    ここを見てる方はご存知の通りだと思うが、サウスからJRまで徒歩3分はだいぶミスリード。Xでも言われているが、横須賀線までは+6~7分見ないとだから、実質サウスからだと9~10分と認識しておくことが重要。
    そしてこの徒歩半数は小杉タワマンの中だと劣るため、通勤通学で横須賀線や湘南新宿ラインを使われる方は一度歩いてみることをおすすめします。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  12. 961 評判気になるさん

    >>960 マンション検討中さん
    息巻いてるけど、まさか南武線JRって知らない?JRまで徒歩3分は間違いではない。
    横須賀線ホームまでは通路を〇m~って注釈が必要とは思うが。

  13. 962 評判気になるさん

    竣工までまだ3年もあるのにHPリリースって、時間かけてネットリとブランディングや顧客の反応を見ながら価格設定するつまりだよな
    つまりここやXで欲しい欲しい騒ぎすぎるとめちゃ高くなりそうw

  14. 963 マンコミュファンさん

    >>961 評判気になるさん
    960ですが、徒歩3分表記が間違いとは書いてません。
    ただ検討する上で重要な情報は、東横線南武線横須賀線までそれぞれ何分かかるかであり、一口に南武線入口まで3分という表記は誤解する方もいるかと思い、参考情報として投稿した次第です。

  15. 964 匿名さん

    横須賀線メインの人は新丸子東の中古タワマン買うのがいいと思うよ

  16. 965 マンション検討中さん

    斜め向かいのガーデンタワーズ民ですが、
    綱島街道改札ができて横須賀線のホームまで徒歩6分で行けるようになりましたよ。
    ブリリア武蔵小杉の前を通るルートですね。
    南武線ホームを経由するとやや遠回りに感じますし、早歩きでも10分以上かかります。

  17. 966 購入経験者さん

    けっこう建築家のネガ記事がボコボコ出てるね、最近。
    タイミング悪いというか。
    モデルルームで尋ねると「ここは金を掛けてるタワマンですから大丈夫ですよー」と笑いながら言われそうな感じかもだが。。。

  18. 967 匿名さん

    >>965 マンション検討中さん
    周辺住民です。
    北口改札から入ると地図上の距離もそうですが、何より横須賀線の上りホームに上がる北端のエスカレーター手前の渋滞がひどいので、既に住民は新しい綱島街道口しか使いませんね。
    このタワマンからだと大人の足でおそらく7~8分ではないかと。

  19. 968 匿名さん

    補足です。
    GoogleMap上で敷地to敷地の距離を測ってみましたが、最短距離が取れずどこかしら迂回を強いられるので600~650m、不動産表記的には8~9分でした。(いい加減なこと言ってすみません)
    デッキが完成して南部沿線道路を渡らない動線が確保できれば8分切れるかどうかですが、信号がないのは利点ですね。

    1. 補足です。GoogleMap上で敷地to...
  20. 969 マンション検討中さん

    HPで分かりませんでしたが、駐車場は地下?もしくはマンションの西北側の20階あたりまでの一角なんでしょうか?

  21. 970 マンション比較中さん

    今まで知りませんでしたが等々力緑地公園の再開発もかなり大規模なんですねhttps://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000168/168519/setu...

  22. 971 匿名さん

    >>968 匿名さん
    北口の再開発で歩道橋が駅の2階に繋がる話があるので、実現したら信号を渡らずにJR自由通路を通って綱島街道口方面に抜けられますね。せっかくならノース棟か病院までデッキを伸ばして駅直結にすればいいのにって思いました。

    https://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000134/134613/hous...

    1. 北口の再開発で歩道橋が駅の2階に繋がる話...
  23. 972 マンコミュファンさん

    >>959 マンション掲示板さん
    もし横須賀線や湘南新宿ライン使う方であればこちらも駅遠すぎです。
    また北口改札からだと夏は特に地獄ですよ。クーラーがついておらず、混雑しているので歩くのも遅くなり、大きなサーキュレーターだけでホームに行く頃には汗びっしょりです。

  24. 973 マンション検討中さん

    低層部の木製ルーバーやめてくれないかな
    ただでさえ雨だれが目立ちそうな形状なのに、木製ルーバーとの組合せはかなり劣化が早そう
    というか隈研吾の起用自体微妙…

  25. 974 マンション掲示板さん

    >>972 マンコミュファンさん
    使わないから言ってるんでしょ。しかも綱島街道口の話出てるのにいつまで北口改札からのルートの話してるの?

  26. 975 匿名さん

    >>957 検討板ユーザーさん
    品川は、家族の目的地が東京・新宿・横浜とバラバラな家庭にとっても便利だから武蔵小杉と競合する部分はあるが、港南は価格の割には駅から遠いし環境がイマイチ。
    やはり東京アドレスにこだわる人向けでしょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    リビオ新横浜
  28. 976 評判気になるさん

    港南はなぁ
    確かに品川駅最寄りはかなりパワーあるけど、駅徒歩結構あるし、港南自体には何もない殺風景だから、武蔵小杉の駅前商業利便を好む人は選ばないだろうね
    あと港南住むなら車は持ちたいかな

  29. 977 匿名さん

    近隣住民ですが、綱島街道改札が便利すぎて、南武線のホームを経由するルートは雨が酷い時以外は一切使わなくなりましたね。それでも東京方面への動線が遠いと感じる方もいるのでしょうが、周辺環境や多方面へのアクセス性の良さ、将来的な北口開発の将来性など小杉ならではの様々な良さがありますから、十分に魅力を感じる検討者は多数いると思われます。

    タワープレイス側から南武沿線道路を渡る信号については、2段階方式の小杉町交差点程の待ち時間はありませんが、ザ・ガーデンタワーのように2階デッキから直結で横断できるようにならない限り、1階から出てそのまま交差点を横断するルートがメインになるのではという想像をしています。

  30. 978 eマンションさん

    >>966 購入経験者さん

    たとえばどの記事?

  31. 979 マンション検討中さん

    アンケート来てましたね

  32. 980 評判気になるさん

    >>979 マンション検討中さん

    来ました。
    しかし、1月まで待たないとwebinarも無いのは、かなり、待たされますね。

  33. 981 マンション検討中さん

    日吉で650万だぞ。700いくな

  34. 982 匿名さん

    >>981 マンション検討中さん

    めちゃくちゃ広告も打っているので、
    もう少し行きそうな気もします。。。

  35. 983 通りがかりさん

    スーペリア低層階の中住戸はマンマニさんの言うように坪600前半じゃないかな
    問題は角部屋の坪単価だよね
    みんな角部屋欲しいだろうし

  36. 984 通りがかりさん

    ポジションポジションって言うけど実需層が多い武蔵小杉でこのタワーズのためにポジション持って来年8月の抽選会に参加ってなかなか難しいような

  37. 985 評判気になるさん

    >>984 通りがかりさん
    値段が値段なので引き渡し後にしばらくダブルローンになることが恐ろしいですね。。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    サンウッド西荻窪
  39. 986 匿名さん

    >>985 評判気になるさん
    数千万貯金あれば一時的なダブルローンなんざ問題なし。
    払った分残債減って返ってくるんだから。

  40. 987 評判気になるさん

    頭狂ったマンクラはダブルローン余裕とかいうけど、毎月百万単位で発生するキャッシュアウトは中々恐ろしいぜ?

  41. 988 口コミ知りたいさん

    >>987 評判気になるさん
    管理費修繕費もダブルですからねぇ。

  42. 989 匿名さん

    このマンション検討してましたが、結論としてはグランドメゾン武蔵小杉の社でフィニッシュしました。

    みなさんのご多幸を祈念いたします。

  43. 990 口コミ知りたいさん

    >>989 匿名さん

    今の武蔵小杉の相場を考えると安いですよね。おめでとうございます。

  44. 991 検討板ユーザーさん

    >>978 eマンションさん
    いろいろ出てるが過去の美術館の話とか。Xなんかでも晒されていたり。
    2024.09.30
    >木の匠?アホらしい「隈研吾さんは業界でクマちゃんとバカにされていますよ」…専門家が明かす、世界的建築家・隈研吾の「虚像」
    https://gendai.media/articles/-/137883?page=1&imp=0

  45. 992 名無しさん

    ここの壁で覆われた外側の道路のところの工事はいつ終わるでしょう?
    道半分が工事中で封じられて、反対側に歩道がない道で
    車も割と通るので歩く時ひやひやしながら歩いてます。
    現場の人たくさんいるのに交通整理が機能してなくてなんとかして欲しいです…

  46. 993 口コミ知りたいさん

    >>992 名無しさん
    片側通行で車の人は止められて大変そうとは思ったけど、そんな感じだから車はスピード出さないし、そんなヒヤヒヤしなかったけどな。
    いつ終わるかは知らない。怖かったら裏道あるよ。

  47. 994 匿名さん

    東京で新築が買えない人が中心とすると、
    東京との金額差がどれくらいになるかですかね。

    1000万くらいの差なら東京買いますよね。
    2000万の差でも東京買いません?
    3000万の差は微妙で、4000万の差ならこっち買いますかね。(買う人の価値観次第ですが、一般的な感覚に寄せると)

    3500万を75平米で坪単価の差を
    予測すると
    東京の坪単価-約150万

    東京も広いのでなんとも難しい表現ですが、
    1400世帯となると広域集客が必要な可能性もあるので、東京南部との比較よりはもっともらしい表現かもしれないと思います。

  48. 995 口コミ知りたいさん

    >>994 匿名さん
    東京とは具体的にどこですか?

    品川リビオ?豊海?

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  50. 996 匿名さん

    >>994 匿名さん
    どうしてもタワマン住みたくて東京と同時に比較するって人もいるのかもしれないけど、武蔵小杉は神奈川に地縁あったり交通利便性で選ぶ人が主だよ。
    武蔵小杉買えなくて東京の不便な駅に住む人もいる。東京で新築が買えない人が中心って前提はどうかと。

  51. 997 評判気になるさん

    今の新築分譲マンションは周辺中古と比較して安ければ投資家(転売ヤー)が殺到してくるから、実需層が安いと感じる価格では絶対に出てこないよ。残念ながら。
    個人的に3LDK70平米が1.2億円以下なら周辺相場と比較してリーズナブルな価格だと思うから、少なくともそれ以上にはなるんじゃない?
    もちろん低層の条件悪めの部屋なら1億台とかもあるだろうけど

  52. 998 通りがかりさん

    武蔵小杉と東京の価格差がどの程度なら購買行動に影響があるか、興味深い考察だと思う
    明確に行政区によって影響が出るのって幼児保育だと思うんだけど、川崎市は2人育てて36ヶ月フルで保育料払うと450万円くらいは払うことになります。
    東京が今後仮に完全無償化されると上記丸々が差になるわけだけど、それが不動産の数千万円の価格差を正当化するかと言われると疑問で、個人的にはあまり影響は無いんじゃないかなと思います。
    現に私は武蔵小杉で高額の保育料を払ってますが、東京に転居するコストを考えると割に合わないのでこのまま住み続けると思います

    やはり最寄駅の規模や交通利便性、今後の開発期待の方が不動産価格には影響があるんじゃ無いでしょうか

  53. 999 eマンションさん

    現地歩きました。
    東横線駅からは、真面目に近いです。文句なし。
    ノースタワーは、まあ、それから多少歩きます。

    あとは、建物ですが、隈研吾の木枠が高層階まで貼り付ける感じですが、メンテナンスが将来大変かな。

    純粋な木材だとヤバい君がします。
    実際気になります。樹脂製かな。

  54. 1000 eマンションさん

    お金のある人が住むなら気にしないのでは。
    法隆寺のメンテより安いとか。。。

  55. 1001 名無しさん

    >>1000 eマンションさん

    金の問題じゃないよ。
    5,6年で材木腐ったら、見栄えが悪いんだよ。

  56. 1002 匿名さん

    なんとかの一つ覚えみたいに木製ルーバー貼り付けなくても、と思うのですが。

  57. 1003 マンション検討中さん

    >>1002 匿名さん

    だって、あれはクマちゃんシールだから、隈ちゃん設計には漏れなくついてきます。
    お隣な新川崎のシンカシティのデザインを見ればわかると思うけど、あれ素直な感想として、いいと思います?国立競技場も、競合したもう片方のデザインの方が断然よかったというのが、業界内の評価。たぶん、デべもわかってるはずだけど、マスコミが持ち上げて知名度の高い隈ちゃんの方が、素人騙せると思って使ってる。

  58. 1004 匿名さん

    >>994 匿名さん
    >一般的な感覚に寄せると
    一般的な感覚というのはどの情報に基づくものでしょうか?
    何かしら裏付けがないのであれば、主観的な感覚に過ぎないかと。
    「東京」との比較も解像度が低過ぎですし、港区なのか足立区なのかでもずいぶん様子が変わってくるかと思います(無論これでも解像度低過ぎですが)

  59. 1005 マンコミュファンさん

    この人海外でも受けてたんじゃ。建築家って向こうでは美術系になるはず。理工系ではない。
    特に今はジャパンっぽい方が受けがいい。忍者(高橋一生)が寿司を食いながらタワーのテッペンに立つといった広告でも作れば海外富裕層ウケも良くなるかも知れない。ついでに加えるともう一つのタワーで真田広之が不敵に笑う。
    呪術大樹とか名付けてシリーズにすればいい。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リビオ新横浜
  61. 1006 匿名さん

    >>999 eマンションさん
    高層マンションって燃えないように、室内のカーテンとかも防炎にするよう言われるのに、上まで本物の木を貼り付けますかね?デザイン以前に延焼が怖いのですが。

  62. 1007 匿名さん

    >>994 匿名さん
    武蔵小杉は都心にも横浜にも出やすいことが売りの一つで、その点都心に近ければ近いほど嬉しい地方出身者や中国人が主な購入層の湾岸とは客層が全然違う。
    神奈川県内に地縁があれば都心は高くて不便なだけで、あなたの感覚は地方出身者のそれだよ。

  63. 1008 匿名

    ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ、東京都内のメトロや、富裕層も多く住んでいると思われる駅(自由が丘駅や横浜駅内で大々的に動画広告打ってるの見ました)をはじめ、いろんな駅・電車広告や、ネットのYoutube広告とかもガッツリプロモーションしてるみたい。

    神奈川県内だけでなく、広域で広告打ってると思われるし、HP見る限り外国人ウケする高級路線っぽいので、想像以上に金額高く出てきそうな予感...

  64. 1009 eマンションさん

    そりゃそうでしょ。隈研吾、高橋一生なんか持ってきた段階で多方面に宣伝広告当たり前ですよ。やたらとお金を掛けている以上なるべく高く売ってボッタクリ回収路線ですね。
    モデルルーム(オンラインも)には外国人富裕層専門チームなんかもいるのでは。
    逆に地元民の地道な生活感が露わになったらこりゃマズイでしょう。

  65. 1010 匿名さん

    三井の実需層を狙った売り方に慣れてしまっているので、地所のやり方には違和感あるな。
    でも中国人買う要素ないよねここ?

  66. 1011 名無しさん

    >>1006 匿名さん

    使用する木材次第。最近は高層の木造建築とかあるから。

  67. 1012 匿名さん

    彼らは上京して東京に居を構えるのが一つの目標でもあるから、子供の頃から普通に渋谷や原宿で買い物して来た神奈川都民の感覚をイマイチ理解していない。特に小杉や溝の口周辺に育った人は東京への憧れみたいなものは殆どないし、武蔵小杉や溝の口の利便性と比較して東京をみているので、少なくともそれより不便な場所に数千万上乗せして物件買うのは無いと思うよ。

  68. 1013 匿名さん

    浦和ザ・タワーが2LDKで1億スタートなので、同じぐらいの1億か1.2億ぐらいのスタートで、3LDKは1.5億スタートじゃないでしょうか。武蔵小杉の駅直結のタワマン住んでますが、横須賀線は徒歩10分前にでないとギリギリになることがあるので、タワーズだと15分前に出る必要があります。東横線乗るにも一度南武線横断しないといけないので地味にめんどくさいエリア。あとスーパーので、どんなスーパーが入るかも重要。

  69. 1014 匿名さん

    >>1013 匿名さん
    現状では信号待ちの長い南部沿線道路を横断するのも微妙にストレス。
    ガーデンタワーズなら2階から出れば現時点でも南部沿線道路の信号待ちはないので、北口再開発でデッキが出来るまで駅アクセスはかなり不利な条件。

    地所物件なんだからスーパーはライフで決まりでしょ。それ以外のスーパーが下駄に入った例なんてある?

  70. 1015 マンション検討中さん

    >>1010 匿名さん
    初期の頃から結構いますよ。
    三井の宣伝誌にもパークシティ武蔵小杉????買ったという中国の方も登場していましたし。
    所有していた事もあるので分かりますがエントランス車寄せに白い6輪リムジンが無理やり入ってきたこともありました。大きいというより長いという感じでした。
    さらに現在はベトナムの方やら東南アジアでも富裕層が増えてます。

  71. 1016 匿名さん

    湾岸よりは断然少ないでしょうね

  72. 1017 匿名さん

    富裕層中国人は日本よりも見栄の文化が強いので投資として東京がメイン。
    自由が丘をみてわかる通り高級スーパーの時代は終わりであの辺の人も普通にライフに行く時代。また田園調布の人もフードショースライスやdenenに行かずにその他のスーパーに行く人が大多数だよ。
    東急までの導線でいえば特に大したことはない。JR横須賀方面へは地下道が2か所、サードの前とフーディアム横にあるので新改札へは好き方を使えばいいし、雨の日は南武線駅改札から内部通路を使って行けるし。

  73. 1018 マンション検討中さん

    そもそも外国人投資家は武蔵小杉なんて知らないのでは?例えば日本人が上海の隣にある都市のそこそこアクセスのいい地域のことを知らないのと同じで。
    知らない場所を投資目的で積極的に買うとは思えない。

  74. 1019 検討板ユーザーさん

    彼らは東京ばかり見てるわけではなく儲かりそうな所に世界中目ざとく出没します。
    晴海フラッグ初期から出没していた層なんかは普通の中堅クラス。発展性もある武蔵小杉その他さいたまなどと価格帯も近いし同タイプ。
    RBA(日本不動産野球連盟)の牧田さんという名物記者がインタビューしていた記事がありましたがそんな感じです。
    https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/4898-harumi-flag

  75. 1020 匿名さん

    お金持ちが増えて地域でお金たくさん使ってくれればいいわ

  76. 1021 匿名さん

    >>1020 匿名さん
    駅向こうの所謂タワマンエリアを武蔵小杉だと思っている人は、この辺のことを横須賀線や商業施設が遠いとかほぼ新丸子とか揶揄するけど、こっちの方が昔からの住宅街で街歩き楽しいんだよね。
    美味しいお店にフラっと入れるのが幸せなんだけど、ここの住人増えたら混んじゃうかな...
    本当に富裕層が来るなら、カジュアルな店を気に入るか分からないけど。

  77. 1022 匿名さん

    中原区の2040年時点での人口増率では県内では1~2位のレベル、横浜西区よりも増加率では高いと出てきているほど。この先、ヒトモノカネを目指してまだまだ熱い開発、出店が続くぞ。

  78. 1023 マンション

    >>1013 匿名さん
    武蔵小杉ってJR線と東急線のアクセスもそうですが、街の中心であるグランツリーへのアクセスも重視して選んでいる人が多い印象あります。武蔵小杉は利便性重視の共働き家庭が多いので、グランツリー1つでほぼ完結しますし。

    実際に3拠点へのアクセスが至近の、東横線東側、南武線南側エリアで一番築浅のシティタワー武蔵小杉がエリアNo.1の坪単価みたいですし(シティタワーは共有部高級、中住戸でも眺望楽しめるDW、エレベーター多くて駅への所要時間が短いなど、高単価で取引されてる理由は他にも色々あるとは思いますが)。築年は若干経ってますがパークシティ系(グランドウイング・ミッドスカイあたり)も変わらず人気ですし。

    商業施設の選択肢が少ないパークハウス武蔵小杉タワーズの立地柄、どんなスーパーが入るかが重要は凄くわかりますし期待したいです。

  79. 1024 匿名さん

    それよりゴールドジム入れてくれ

  80. 1025 マンション検討中さん

    5年前位に一度下車したことがあります。武蔵小杉は人口のわりに商業施設も稚拙で新旧飲食店も圧倒的に少ない印象でしたが、今は少しは増えたのでしょうか?
    やたらタワマンだけ多かった。さらに2本増えるんですね。

  81. 1026 口コミ知りたいさん

    >>1011 名無しさん
    一般マンションで天然木のマリオン意匠として使わないでしょ
    せいぜい鉄板加工したものに木調シート貼りだと思います
    天然木なんか使ったら修繕管理どーすんのよ

  82. 1027 マンション掲示板さん

    >>1025 マンション検討中さん
    もっと駅近にも建つから3本かな?

  83. 1028 マンション検討中さん

    >>1026 口コミ知りたいさん

    だれも天然木なんて言ってないんだが。。。ここについては、隈ちゃんシールに決まってる。

  84. 1029 名無しさん

    >>1023 さん

    シティタワーは南側で唯一の免震だし、総戸数も最大だしね。あとは南側では武蔵小杉では大事な小学校も近いし、バランスが良い印象。

  85. 1030 マンション検討中さん

    スーパーはOKが入らないかな?そしたらそれだけで訴求力あると思う。あるいはまさかの小さいコストコとか。

  86. 1031 匿名さん

    >>1029 名無しさん
    言われてみれば、南側で免震物件はシティタワー武蔵小杉以外ないですね。確かに総戸数も最大で小学校も近いし、だからシティタワー高くてもあれだけ人気なのか…

    免震タワーって作るのは高いけど、一番地震に強い構造ですもんね。
    ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズも免震なのは安心感ある。その分物件価格も凄く高そうだけど…

  87. 1032 名無しさん

    >>1023 マンションさん
    グランツリーが街の中心?裏何もないよ。
    グランツリー1つで完結?惣菜屋もドラッグストアも100均もなくて、グランツリーで買い物終わらないのだが。
    分かりやすいアイコンなので他所の人呼び込みやすいのかもしれないけど、グランツリーはたまに行く程度で充分だよ。人多いし。

  88. 1033 マンコミュファンさん

    >>1030 マンション検討中さん
    スーパーはロピア欲しいけど、高級マンションの下には無理か...

  89. 1034 マンション検討中さん

    hpのとある箇所に小規模スーパーと小さく買いてあります。

    紀伊國屋とかかもしれませんよ、、、

  90. 1035 口コミ知りたいさん

    >>1034 マンション検討中さん
    小規模なのか…大きめのスーパー入ってほしかった。オーケー、ライフあたりが希望でした。ロピアはいったことないけど評判良さそうですね。入らないかな

  91. 1036 通りがかりさん

    >>1032 名無しさん
    東急スクエアやヨーカドーで完結するなら分かるんですけどね
    逆にグランツリーに行く用事の方が少ない方もいるかも
    スーパーも安くないし人多いし…


    下駄の小規模スーパーがまいばすけっとだったら面白いですが流石に無いかな

  92. 1037 マンション検討中さん

    グランツリーは圧倒的に子育て世帯をターゲットにしているので、家族構成によって利用頻度は大きく分かれるかと思います。
    ただ他の方も言われている通りスーパーは高いので、富裕層でない限りは使い分けが発生する可能性が高いです。

  93. 1038 匿名さん

    小規模ですか。。。
    明治屋が良いかな。
    撤退したピカールがまさかの復活とか。

  94. 1039 マンション検討中さん

    まさかと言えばまいばすけっともあるかも。

  95. 1040 検討板ユーザーさん

    >>1028 マンション検討中
    1006からの1011読め
    天然木て言ってる人いるだろ
    言ってないんだが。。。じゃねんだは


  96. 1041 通りがかりさん

    グランツリーのスーパーがたぶん武蔵小杉エリア内で一番大きくて品揃えも豊富ですし、100均は確かにないですが、ドラッグストアも今はありますね。うちはグランツリーで9割くらいは完結してます。土日のフードコートは混雑凄いですが、グランツリーのスーパーも有人レジじゃなければかなり早く流れるので、平日仕事帰りに買い物とかでストレス感じたことはあんまりないです。やっぱ便利なのは間違いない

  97. 1042 通りがかり

    >>1041 通りがかりさん
    正確にはドラッグストアではなかったです。2階のところにサプリとか化粧品売ってるちょっとしたドラッグストアみたいなお店あり、そこはよく利用してます

  98. 1043 匿名さん

    ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズのエントランスかっこよすぎ。毎日こんなエントランス通りたいって思っちゃう

  99. 1044 マンション掲示板さん

    >>1034 マンション検討中さん

    どこに書かれていますか?

  100. 1045 通りがかりさん

    武蔵小杉に相当な数の住民が増えるので、日用品や食品を購入できるお店も相当数増やさないと住みづらいのかなと思ってますが、ココはその懸念がなくなるくらい開発されるんですかね?

    こういう大規模都市開発に縁がないので、お伺いできればと。

  101. 1046 匿名さん

    武蔵小杉周辺は結構ありますね。車があればその選択肢はかなりあります。
    周辺で一番安いのは元住吉のマックスバリュと言われておりますが
    歩きだと周辺の東急ストアとヨーカドーとかになるかな。

  102. 1047 匿名さん

    >>1045 通りがかりさん
    1500世帯程度増えてもそれほど影響ないような...
    「二本の大樹」のふもとにスーパーも一応入るわけですし

  103. 1048 匿名さん

    よく「タワマンがたくさん出来たから電車や店が混む」みたいなこと言う人がいますが、増えたタワマン民の影響なんてゴミです。
    周囲の低層マンションから歩いてくる人や、バスやチャリンコで駅に押し寄せる人数の方がはるかに多い。

  104. 1049 検討板ユーザーさん

    >>1048 匿名さん
    武蔵小杉で電車乗り換える人も多いですしね。
    ラッシュ時ではないが横須賀線降りて綱島街道改札向かう人はごく僅かで、南武線ホーム向かう人が圧倒的だった。

    タワマン1500戸で3000人が電車乗るようになっても、皆が同じ時間に同じ電車乗るわけじゃないのだから、一車両当りの影響はホントごく僅か。

  105. 1050 通りがかりさん

    >>1045 通りがかりさん
    現状お店激混みでもないので、お店相当数増やさないと住みづらいのかは分かりませんが、北口駅前の再開発予定はご存知ないですか?
    どんなお店が入るかはまだ分かりませんが、エルシィ跡地三井タワマン下に商業施設は決定してます。
    その隣の小杉ビルからバスロータリー辺りをJRが再開発します。
    ここ売り出す頃には全貌分かるといいなと思うのですが、いつ発表ですかねー

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町1丁目390番1の一部(地番)
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.07m2~136.04m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 1,438戸
[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸