東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド都立大学ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大岡山
  7. 都立大学駅
  8. プラウド都立大学ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-11 12:03:27

プラウド都立大学についての情報を希望しています。

所在地:東京都目黒区大岡山一丁目2254番1(地番)
交通:東急電鉄東急東横線 「都立大学」駅 徒歩10分
   東急電鉄東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩14分
   東急電鉄東急目黒線 「大岡山」駅 徒歩11分
   東急電鉄東急大井町線 「緑が丘」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.53平米~124.24平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-09-22 12:47:21

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド都立大学口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    ここは駅まで歩こうと思うと思えば特に苦も無く歩ける距離なので
    駐車場を使いたい人はそこまで多いわけじゃないとは思うけど、
    でも用意されている数では足りなさそうに見えてしまう。
    近隣に駐車場ってどれくらいあるのだろうか。
    この辺りで外で借りるのも結構しちゃいそうですよね。

  2. 502 口コミ知りたいさん

    残り何戸ですかね。

  3. 503 評判気になるさん

    >>502 口コミ知りたいさん
    もう竣工しているはずだけど、第3期9次の販売中ってことはまだ残っているんだろうなとは思います。しかしここ情報本当にないですね。

  4. 504 eマンションさん

    あとから売り出した砧の方が先に完売しそう

  5. 505 匿名さん

    プラウドのブランド力に陰りがあるでは?

  6. 506 匿名さん

    エントランスに植栽があって、見た感じも豪華な気がしました。

    現在10戸販売中。
    9,288万円(1戸) ~ 26,488万円(1戸)、10,900万円台中心

    都内だと1億買える人はいそうですが、2億6000万の部屋は売れ残りそうです。

    春は桜の花も咲きそうで、今から楽しみですね。今年は暖かいので、もう咲いていたりするんでしょうか。

  7. 507 通りがかりさん

    >>506 匿名さん

    2億6488万の住戸売れましたね。びっくりです。

  8. 508 マンコミュファンさん

    まだ30戸くらい残ってると見た。完売するかなぁ

  9. 509 匿名さん

    まだまだマンション価格は高騰し続けていますね。
    それでも立地が良いと完売しています。
    ここはアクセス面は良くも悪くもないかなと思いますが
    周辺は静かで住みやすいです。
    自分は手が出せない価格ですが、まぁ完売するでしょうね。

  10. 510 匿名さん

    駅遠、ハザード、高圧電線、駐車場接収予定、消防署近隣とデメリットだらけだけど完売したらすごいな

  11. 511 匿名さん

    この辺は地盤も良いし震災対策の面では心配ないですよ。都市計画道路もこの辺は優先度が高くないので、指定自体が見直しされる可能性も高いです。

  12. 512 マンション検討中さん

    ここ良いですよね。手が出せたらすぐ申し込みしてました。特に東向きはお得でしたよね。

  13. 513 eマンションさん

    >>511 匿名さん
    え、そうなの?どこ情報ですか??嘘はやめてくださいね

  14. 514 通りがかりさん

    >>511 匿名さん
    プラウドの方ですか?
    桜並木土砂降りなると道路冠水してますけど…

  15. 515 名無しさん

    ハザード付きですが、浸水履歴無し(特にここは緑ヶ丘駅にむけて斜面になっている)、想定されるレベルへの止水対策ありです。呑川の増強幹線を布設する工事も数年かけて現在行われています。
    震災はそもそも低い場所ではなく地盤良いので問題なし。
    アクセス良い静かな環境ですが、駅からは歩きます。

  16. 516 匿名さん

    擁護コメが即レスされるあたり業者が貼り付いてんのかな。

  17. 517 マンション検討中さん

    擁護というか事実を並べてるだけでは?

  18. 518 販売関係者さん

    「事実」を裏付ける根拠の信憑性が薄いから業者と疑われているのでは?

  19. 519 検討板ユーザーさん

    駅遠、ハザード、高圧電線、駐車場接収予定、消防署近隣は事実

  20. 520 マンション検討中さん

    皆さんいいですねぇ、盛り上がってますね
    擁護派とアンチのおかげで、良くも悪くも注目されて良かった

  21. 521 名無しさん

    掲示板で一喜一憂せずに自分で調べて判断すべきですね、自治体にも確認できます。当コメント含め便所の落書きに信憑性なんてないです

  22. 522 口コミ知りたいさん

    もう賃貸にで始めていますね

  23. 523 eマンションさん

    あと30戸?

  24. 524 匿名さん

    一応、物件概要には先着順で12戸となっていますが、
    実際に所はどうなのかがわからないです 。
    今出している住戸と、これからのところがどれだけあるのか。
    30戸はさすがにないと思うけれど…でもわからないなぁ
    多いと選択肢は多くなるということだけど、
    なるべく人気のあるマンションの方がいいなとも思いますし。

  25. 525 周辺住民さん

    >>524 匿名さん

    先日行ってきましたが20戸切ったそうです。一昔前だと?な価格でしたがディアナコート自由が丘と1.7倍差あるというので話題になってるみたいです。徒歩14分ということで2年後の自由が丘再開発が物件価格に影響するのか少し気になります。

    https://x.com/Kirinsan4567/status/1783142582534754449

  26. 526 買い替え検討中さん

    >>525 周辺住民さん
    今日聞いたところではもう残り15戸切ってるそうですよ。色々と言われながらも東横線目黒線大井町線の3路線が使える立地というところで根強い人気があるそうです。自由が丘再開発や周辺の地価上昇で割高感が少し収まってきたのも多少は影響しているのでは。

  27. 527 匿名さん

    >519

    駐車場接収予定と関連してるけど既存不適格リスクは大きい。

  28. 528 マンション掲示板さん

    >>527 匿名さん
    そんなことあるんですか!?

  29. 529 匿名さん

    自由が丘駅西側に続き東側も再開発が控えているみたいですね。
    モリモトのディアナコートだけではなく、こちらの物件の価値も上がるでしょうか。

    https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=240417500052&area=1&y...

  30. 530 匿名さん

    接収による既存不適格は問題にはならない。むしろ接収予定の土地を使って割増容積の建物が建てられるから効率的とも言える。建て替えは70年後とかだけど、その頃には上物の価値は残ってないから土地持分が資産として残るのは変わらない。

  31. 531 匿名さん

    都立大学っておしゃれなカフェやレストランが多いですからグルメ巡りをするのに楽しそう
    普段ウォーキングしたり、周辺を散策したりするのもよさそうです。環境がいいので子育てにも向いているし、
    単身者やDINKS世帯にも利便面からみても人気が高い場所ですね。
    街がきれいというのは治安面でも安心できます

  32. 532 口コミ知りたいさん

    単身者やDINKS世帯はこんな駅遠物件買わないでしょ。

  33. 533 マンション検討中さん

    2ヶ月前に見学しました。ここ、都立大じゃないです。大岡山の外れ。桜並木を売りにしてますが、片田舎の川沿いの並木みたいでショボいです。そこが、水没ハザードエリア、北隣接に消防署、メーンは西向き、決して住宅エリアではないネガティブで、軽々と1億超えは、住宅高騰の折でも、首を傾げます。23区マンション高騰の象徴物件。

  34. 534 周辺住民さん

    何度もこのあたりを歩いたことがありますが、都立大といっても差し支えのない場所かなとは思います。目的地にもよりますが、大岡山駅より都立大駅の方が使いやすそうですし。
    個人的にいちばんのネガティブ要素は高圧電線が多いことで、それがなければ自由が丘にも散歩がてら気軽に行ける距離ですし、高値でもまあ納得できそうな気がします。

  35. 535 名無しさん

    緑ヶ丘までは東工大の横を通ると徒歩6分と最も近いですが、都立大学も信号なしフラットな道で10分の距離です。

    駅距離は当然大事ですが、街の雰囲気や治安の良さも同じくらい、人によってはそれ以上に大事だと思いますね。ここ周辺は穏やか・治安良しで、そういった雰囲気と一定のアクセス性を求める人にマッチすると思います

  36. 536 ご近所さん

    「接収による既存不適格は問題にはならない」とのことですが、いったんそのステータスになると、売却時の銀行融資にはかなり影響が出ることはあります。一部銀行によっては融資NGになります。

    更に、接収により駐車場がなくなると売却価格に影響が出ます。賃貸であればそれほど影響がないこともありますが、マンションを買う方は駐車場が欲しい方も多くいらっしゃるので、接収確定時にかなり物件価格は下がるリスクがあります。現状では残念ながら物件価格には反映されていないと理解しておいた方が良いです。

    「接収予定の土地を使って割増容積の建物が建てられるから効率的」とありますが、それは物件価格には反映されていないため、その分のマージンを全て事業者が利益として確保しますよ、という話ですね。居住者の利益として享受できるわけではないです。

    こういった大きなリスクを抱えた案件は、資金に余裕のある富裕層は忌避しやすいというところも気を付けた方が良いです。どちらかというと、資産価値がたとえ下がることを考慮しても、目黒区に住む価値を高く評価される人にあっている物件だと思います。

  37. 537 ご近所さん

    野村VS他社の書き込み合戦が静かに再燃してますね。どうぞ頑張ってください。消防署と細い道路で向き合う北向きが一切売れないから、野村はピンチか。

  38. 538 匿名さん

    既存不適格だから融資を引けないなんてことは無いですよ。古くて耐震基準を満たしてないケースとかは融資出にくくなりますが、ここはそれには当てはまらないです。

  39. 539 マンション検討中さん

    都立大学相場の面白いデータ。駅徒歩5分以内なら急騰しているけど10分以内だとちょっとしか増えていない。
    https://x.com/selfrw/status/1791782805212733928?s=46&t=3_eZwx0TZY7x3M4...

  40. 540 匿名さん

    この辺は住環境が抜群に良いですので、駅10分でも買いたい人は多いですよ。

  41. 541 マンコミュファンさん

    >>540 匿名さん
    買いたい人は多いけれど、その人達に買える価格じゃない。一方、買える人は近くの他物件に流れる。
    そんな気がする物件です。

  42. 542 口コミ知りたいさん

    >>540 匿名さん
    買いたい人が多いのなら上がるんじゃ…?

  43. 543 ご近所さん

    本物件を脅威に感じる事業者ほとんどいないと思うので、「野村VS
    他社の書き込み合戦が静かに再燃」という真実性の低い対立構図というよりは、「一方的にメリットばかり強調してデメリットを覆い隠す」業者っぽくてうさんくさい書き込みに対して、それって明らかに嘘やろ、とツッコミを入れたくなる人たちとのやり取りかなと思います。

    「既存不適格だから融資を引けないなんてことは無い」とのことですが、NGになる銀行は全てではないものの一定数はいます。これは度合いの問題で、一部銀行はOKし、一部銀行はNGになるということです。既存不適格リスク(駐車場の規定数を満たさないことにより、適格物件とはみなされなくなる状態になるリスク)というのはそれだけ価格下落リスクを潜在的に孕んだ物件だということです。居住者の意思に反して駐車場がなくなるかもしれないということですからね。

    建て替えまで一切修正不可能なリスクを抱えた物件は、他の物件と比べると、資産価値が上がりにくい特性を持ちます。ただ、そのリスクを目黒区という場所や生活環境の良さが補ってくれる側面があるので、暴落するほど致命的なリスクではないとも思います。自由が丘再開発の影響は多少はありますが、徒歩14-15分だとやや限定されるかもしれません。

    最も残念なのは、そのリスクが生むデメリットを、「事業者があまり不動産に詳しくない購入者に負担させる」ビジネスモデルであるということを認識することです。本来もう少し顧客との長期的な関係性を重視するディベロッパーであれば、空いているスペースを不適格にならない場所に駐車場スペースを広めに設置するといった判断をしていたと思います。しかし、今回は購入者に不利益分を負担させるという判断が下されました。歴史的にも目黒区の大規模マンションは少ない(選択肢が少ない)中で、目黒区に歴史的な汚点を残したという人も出てくると思います。

    今回ディベロッパーは、本来更なる値下げで対応するものを、メリットを強調することで、当時の周辺坪単価よりも+50~100万円ほどの高い坪単価で売り利益を優先させる判断をしました。もうちょっと安ければ納得感あるんですが、そこそこリスクのある物件を割高で売る手法がややオープンハ〇スっぽさ味のある販売手法だということですね。情報感度の高い不動産投資家はほぼこのマンションを見送っているので、それが一つの目安です(公開情報でほとんどの購入者が不動産を生業としないDINKSであるとされています)。

    やや割高な印象はありますが、マンションマニアさんが評する通り、この地区に対して特別な思い入れのある人にとって、このリスクを理解した上で買うのであれば、生活環境は良いですし、それほど悪くない物件だと思います。誰もが不動産で利益を得ることを目的としているわけではないですし。

  44. 544 名無しさん

    不動産投資で儲けたい人が集まるキャラクターではないですよね。儲けたいならより都心の駅近を狙うべきではないでしょうか。
    色々盛り上がっていますが、買う人が欲しいのは住環境の良さでしょう。子育てもしやすいかと。いろんな駅近物件はありますが治安は様々。街の雰囲気はそう簡単に変わりません。

  45. 545 ご近所さん

    やや割高ですが、あまり車を使わない人にとってはそこまで致命的ではないと思います。環境は良いので、少し割高でもいいから物件を買いたい人、売却を前提とはせず(または売却時は一定の損失を覚悟して)長期間住むつもりの人、オーバーローンのリスクを避けるために現金比率高めで購入できる人などなら問題はないはずなので、そういった人の手に渡るとWin-winかもしれませんね

  46. 546 ご近所さん

    周辺住民です。抜群の環境?残念ながら、それは違います。目黒でももっとすみやすい地域はあります。五山とか、碑文谷とか、本町とか、目黒通りの南側とか。好みにもよりますが、こんなシャビーな地域より、環境のいい場所はやまほどあります。ここは、ごちゃついた感じで、中の下でしょう。

  47. 547 通りがかりさん

    自由が丘周辺も多少ごちゃついているわけです、特に夜。アクセス性、建物、周辺住民、価格、全てがそれぞれ違いますし、全員が良いと思える不動産は無いです。好みとキャパの問題。マンコミュ掲示板は相変わらずですね。

  48. 548 匿名さん

    閑静な高級住宅街で東工大も近く、雰囲気は間違いなく良いです。都市計画道路も優先度が低いので心配ないですよ。

  49. 549 周辺住民さん

    このマンションは5つほどのリスクを抱えていますが、これらの点を理解した上で購入される場合は全く問題ないと思います。住環境はそこそこ良い環境だと思います。ちなみに通常は駅距離の件以外は重要事項説明の対象にもなるので、売却時にも説明が必要です。

    1)駐車場喪失&既存不適格ステータスリスク
    都市計画道路に駐車場が設置されていることにより、執行されると既存不適格ステータスになり、かつ駐車場を失うというリスクを孕む。理論上、実行されると融資の難易度Up、資産価値減少や売却困難につながりやすい。たとえ近隣に駐車場を確保したとしても、マンション直結ではなくなるため確実に生活の質は低下する。

    2)高圧線健康不安リスク
    マンション上部に高圧線が敷設されており嫌悪施設として忌避されやすく資産価値を下げるリスク。高圧線はWHO調査によると小児白血病のリスクを高めるという調査があるが、因果関係は証明されておらず不明確であり心理的な負担の側面が大きい。外部電磁波は常時高め。

    3)消防署騒音リスク
    マンション北側に消防署が設置されており、突然マンションが騒音に巻き込まれるリスク。消防署の騒音は24時間体制のため、いつ何時に突然大騒音になるかがわからない点がネック。寝不足などの健康被害を引き起こしやすい。特に北側住戸は影響を受けやすい。

    4)浸水&洪水リスク
    呑川緑道沿いであり相対的に低地であり、過去の浸水実績はないものの、今後の天災頻度の上昇を考慮すると若干の不安が残る。1Fは壁を高くすることで対策は施されているものの長期間浸水が発生した場合は一定の影響を受ける。

    5)駅距離利便性リスク
    大岡山がかなり急な坂道であり日常的にはかなり使いにくい。自由が丘は徒歩15分とやや遠く、かつ道路の歩道が補足やや危険。都立大学は各駅停車の本数が低下傾向。緑ヶ丘がやや近いが一般的に大井町線の利用頻度は低い。頻繁に通るバスもない。通勤等に日常で使えるのは緑ヶ丘と都立大学のみ。

  50. 550 通りがかりさん

    まぁ、最終的には完売するでしょうね。

  • [スムラボ]スムラボ編集部ライター「プラウド都立大学」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸