C棟購入者です。私も土日にイオン大日に行ってきました。思ったよりマンションとの距離が近いので驚きましたね〜。今は込んでましたが、もうしばらくするとマシになりますよね?
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分
こちらは過去スレです。
サンマークスだいにちの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-26 12:06:00
C棟購入者です。私も土日にイオン大日に行ってきました。思ったよりマンションとの距離が近いので驚きましたね〜。今は込んでましたが、もうしばらくするとマシになりますよね?
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分
[スレ作成日時]2006-09-26 12:06:00
24時間になると**な連中が集まるからなぁ
環境が悪くならない事を願います
神経質になりすぎじゃないかな?
場所もすこし離れてるし今もイオンがあるからといって
変な奴がたむろしてる感じじゃないし。
なんしか9年前から大日に住んでるけど
便利になったな〜と感じるね。
ごぶさたしてます。
うちはイオンが隣というのと、駅近という理由で契約を決めた
ようなものなので、マンション周辺が便利になるのは大歓迎です。
お子さんのいるご家庭は、神経質になるかもしれませんが…。
信号を渡らないですむ範囲にコンビニと、ツタヤがあると
なお嬉しいですね。。。
ちなみに月初にインテリアオプション会に行ってきました。
現物を見たり触れたりできたので、とても参考になりました。
内覧会まで時間があるので、実物を見られなかった物は
ショールーム巡りをして、もう少し検討しようと思っています。
あれ、ほんとご無沙汰ですね。
僕も同じ理由です、あとスポーツジムが近いのもありますが。
オプションでバルコニータイルとフロアマニュキュアを迷ったんだけど
予算の都合もあったんで断念しました。
で、こないだロイヤルホームセンターに行ったらTOTO製のタイルがあって
ほとんどオプションと変わらない質ですね。自分で貼る手間がありますが
半値以下でできます。
フローリングワックスも500CCぐらいで3500円ぐらいと高価ですが
2年間持続するってワックスもありましたね。これなんか何十倍も安い・・
オプションを批判するつもりはないけど、高いですよね・・
ちなみにコーナンには無かったですから。
休日は本屋で本探しして、2階か4階の食品街で食事の後、昼から映画を見ました。凄い満足できましたよ。早く住みたいです。
久しぶりのカキコです。
いよいよ、B棟の入居ですね。私も、オプションで済ませたかったんですが、予
算が・・・
ちなみに、ワックスは、鍵を貰ってから、家具等を運ぶ前に、二日がかりで自分でやりました。
大きい缶を買ったので、8000円位かかりましたが、又使えるので。一回分の材料費としては、1500円位かな?
後は、技術料?
たしかに、考えて塗って行かないと、ベランダに閉じ込められる??
実はベランダで乾くまで待つ羽目に・・・
はや、五ヶ月が経ちましたが、良い思い出です。今日も、奈良方面のカミナリがハッキリ、クッキリ見えました。近くで小さな打ち上げ花火もしてました。夏ですね〜!!
スポーツジムはコナミが来てほしいです!
バルコニータイル、フロアマニキュアは最悪無くても
生活して行けるので、とりあえずカーテンや照明など
無いと困る物から、どうしても優先になってしまいますね。
自分で施工するにしても、入居が来年年明けなので
真冬のベランダに閉じ込められるのは避けたいです(^^;
いろいろ参考になりました。
映画・食事・買物などなど…、休日の過ごし方が
かなり変わりそうです。。。
PLの花火が見えたという事ですが、弁天や天神の花火は
方角的に厳しいのでしょうか??
自分も入居までのバタバタを思い出すと、よく出来たもんだと思います。
オプションはやっぱり高いですね〜。
結局何も付けませんでした。
その代わり、色々な知識が入りました。
カーテンはどちらで皆さん購入していらっしゃるんですか?
なかなか既製品ではサイズがなくて困ってます。
電化製品は、イオンのジョーシンでまとめて買ったら結構値引いてくれました。サンマークスに入居するって言うと挨拶代わりと言って、結構引いてくれました。
おまけにポイント1.5倍キャンペーンで、ポイントも10万円分ぐらいもらいました。
あと、イオンでおすすめは1階のパン屋さんです。
ここのホテル食パンは非常においしくて気に入ってます。
買い物も仕事が終わってからでも寄れるし、駅も近いしほんとにここに越してきて満足してますよ。
我が家も、出来るだけオプションの利用は止めて、自分達でしょうと思ったのですが、サイズが全然合わなくて・・・
ロールスクリーンも、持って来たのですが、寸足らずで。取りあえず、寝室に付けました。南向きのベランダ側は、自分でサイズを測ってするのは大変なので、高くつきましたがオプション頼みました。それと食器棚は、地震の時の事を考えて取り付けました。何から何までサイズが大きくて合いません。
249の方はA棟に入居されるんですか?
上層階は見晴らしが良いでしょうね。その分風が強そうですが・・・
フロアマニキュアは無くてもと思ってたんですが、真夏の日差しが気になって少しでも保護出来れば・・・強い日差しを浴び続けると板が割れる経験をしたので。
それと、花火ですが天神祭りは、見えますが、音は車の騒音にかき消されて
大分経ってから"ドン"
結局テレビと二元中継で見ました。
PLは、楽しみにしていたのですが旅行と重なって見られませんでした。
来年は絶対見るぞ〜!!
弁天は、方角的にA棟の向こう側か少し右?
生駒山上遊園地の花火も小さいけれど見えました。
次の土日もあるみたいです。
フラワーコート購入希望者です。広さの割りに安いのと立地で購入前提で商談中なのですが、MRでは作りや備え付けの備品が安っぽく思えました。15階や14階のルーフバルコニー付きで5000万はお得なのでしょうか。既にお住まいの片も含め、なんでも構いませんのでご意見宜しくお願い致します。
大日で5000万出すならもう少し捜されてはいかがでしょうか?
まぁ価値観ってのは人によって違いますから一概には言えませんが
>>253
私は、お買い得だと思いますよ。
優れた立地力のサンマですが、大規模マンションであるがゆえに、最上階の角住戸というのは特に際立って貴重な存在となります。
1,163戸もある中で「最上階の角住戸」はサンマに幾つありますか?
また、その非常に数が少ない「最上階の角住戸」の中で、さらにルーフバルコニー付の住戸は幾つありますか?
FNタイプだけですよね。
オンリーワンというのは再販や賃貸に出す場合でも大変有利です。
30坪以上の専有&ルーフバルがある実用性に加え、資産性も勿論あり、この部屋しかという優越感も得られるでしょう。
私もこの住戸が欲しかったのですが、入居時期が合わず断念しました(別棟を購入しました)。
資力が十分にあるなら、十分に検討に値します。
室内の安っぽさは確かです。
しかし、オリジナルのデコレーションやインテリアなどでいくらでも取り返せますよ(お金はかかりますが、5,000万の予算の方なら大丈夫でしょう。私もそう対応します)。
あと、ルーフ特有のマイナス面もありますが、どの住戸もマイナス面はあります。
正直、うらやましいです・・・
契約済さん、ありがとうございます。
ルーフ特有のマイナス面ですが、具体的にどのような事でしょうか?
あと、ポーチが無い事が気になりましたが、気になりませんか?
>>256
・通常バルと違って、下が住戸の為、騒音配慮が必要。
・BBQやガーデニングを盛大にやりたいが・・・(近隣の方々への影響を考えながら利用すべきでしょう。ガーデニングは排水の面で注意が必要です。管理規約で禁止の場合もあると思います。確認して下さい。)
・北側にある場合が多い。(ルーフは商品企画として積極的に作るというよりも、もしろ設計上仕方なく作られる場合が殆どです。)
・防犯面が心配。(お金持ちが住んでいると容易に想像でき、足場も十分にあるため屋上から進入しやすい。)
・別に専用使用料がかかる場合が殆ど。
・(これはサンマならではですが、)タワー棟から見られるのでは?(通常物件には余りないケースです・・・)
ルーフを買っていい人は、お金に余裕があって、近隣住戸への配慮が十分にでき、防犯面も自身できっちりガードできるような人でしょう。
私的には、上記の点を踏まえつつ、枯山水などの庭園風に仕上げて、住戸からの眺めを贅沢に味わいたいです。しかし、間取りを見ると、キッチンが隣接して勝手口になっていたりして、プランニングが勿体ないですね。他の住戸もそうですが、プランを書いた人のセンスがないなぁと感じる間取りが実に多いですね、サンマは。
ポーチについては通常、全戸なくとも角住戸にはある場合が多いですが、ここにはないですね。タイルの張り方といい、コストカットのせいでしょうか。それとも、建築指導のせいでしょうか。
長文で勝手な講釈で皆様すみません。参考になれば幸いと思います。
はじめまして。
フラワーコートの上層階購入を検討しております。
現場を見に行ったときはそれほど感じなかったのですが、既に入居された方で、周囲の環境の音や、イオンが近くにあることでのメリット、デメリットなど感じられていらっしゃる方がおられるのでしたら、どのようなものか教えていただけませんでしょうか。
タワー棟の最終分譲を検討しております。
この掲示板を見直してみると、抽選段階でローンの仮審査をクリアしているとかの話題がありました。MRへ行って自分なりには購入意思を伝えたつもりなのですが、特に要望書の提出や資金については一言も触れられていないので少々不安になって参りました。知人に聞いてみると申し込み開始以前に要望書として仮申し込みをして、申し込み時期に再度出向かなくて良かったとか、要望をいれておいた方が優遇されるとか。加えて他マンションのMRでは設備から資金計画など細かい説明を受けたことで、相手にされてないと言えば被害妄想すぎですが少し心配です。実際購入された方は、申し込みまでどの様な流れだったのか教えて頂けるとありがたいです。
契約済さん、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。フラワーコート購入検討中の方が結構いらっしゃるようなので、是非情報交換を宜しくお願い致します。
私の場合は要望書を出すときに、コレお願いします…と仮審査の話しが出てきましたよ。
「要望書出しまっせ〜」としっかり言わないと話しが出てこないとか。。。(^^;
入居済みの方へお聞きします。
イオンを抜けて駅まで徒歩4分との事ですが、朝は何時からイオンの通り抜けが出来るのでしょうか?