マンション住民さん
[更新日時] 2025-07-08 14:33:37
シティホーム円山ザ・ヴィラについての情報を希望しています。
所在地:北海道札幌市中央区南9条西23丁目3番1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線「円山公園」駅 徒歩 20分、
札幌市電「西線11条」停 徒歩17分
JR北海道バス「南8西25」停 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.20㎡~108.79㎡
売主:株式会社リアント
施工会社:新太平洋建設株式会社
管理会社:株式会社 穴吹ハウジングサービス
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シティホーム円山ザ・ヴィラ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
【物件概要を一部修正しました。2022.10.17 管理担当】
[スレ作成日時]2022-09-15 16:57:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
北海道札幌市中央区南9条西23丁目3番1(地番) |
交通 |
札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩20分 札幌市電 「西線11条」駅 徒歩17分 「南8西25」バス停 徒歩4分(JR北海道バス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
34戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年03月23日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社リアント<東京本社>
|
施工会社 |
新太平洋建設株式会社 |
管理会社 |
株式会社 穴吹ハウジングサービス |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティホーム円山ザ・ヴィラ口コミ掲示板・評判
-
41
買い替え検討中さん 2023/08/17 02:23:39
↑大昔のひとは歩いたかもですが、現代の人は苦行を好まないとおもう
特にこの暑い夏、そして真冬には罰ゲームでしかないと思う
そういう距離だよ
-
42
マンション検討中さん 2023/08/17 05:26:18
「暑い夏、そして真冬には罰ゲームでしかない」というのはそうだと思いますし、そもそも一年を通じて日常的に歩ける距離だとも申し上げておりませんが、それと「そもそも歩くのは不可能」というのは違うのではないかということです。
-
43
通りがかりさん 2023/08/17 14:19:56
少なくとも子どもを連れて歩くことは不可能
挫折します
-
44
通りがかりさん 2023/08/19 10:41:19
円山っていうよりは旭ヶ丘なんですかね。悪いところではないけど、公共交通機関を使うとなるとバスですね。
円山公園駅まで徒歩20分ってことは、1.6キロ以上あるということか…。信号とか考慮して駅の改札まで25~30分か。買い物は便利でしょうけど。
-
45
マンション検討中さん 2023/08/19 12:38:44
>>43 通りがかりさん
どうしていちいち後付けで条件付けてくるんですか。
>>44 通りがかりさん
他の書き込みでも何度も出ていますが、毎日歩くのは現実的ではなく、公共交通機関としてはバスしかありません。このアクセスの悪さが最大のウィークポイントであることは間違いないでしょう。
-
46
買い替え検討中さん 2023/08/21 04:08:10
45の方
別に後付けで条件つけてるのではなく「経験」をお知らせしてるのでは
不可能を可能にする人がいてもそれはそれで良いですが(笑)
-
47
買い替え検討中さん 2023/08/21 04:18:24
売れ残りかなりありますねここ
半年後には中古物件?激安セール?
-
48
匿名さん 2023/08/23 00:48:27
駅までのアクセスはバスが中心になるようですがバス停まで徒歩4分は微妙な距離感ですね。
そこまで歩くなら自転車が便利なのかな?と思いますが駅までの道にアップダウンはありますでしょうか。
-
49
匿名さん 2023/09/02 04:07:46
小中学校が近郊という点からするとファミリー層には大変住みやすい立地
子供は9年間通うということを考えると、生活しやすいという利点があります。
気になる点は目の前が公園のグランドというところが砂ぼこりなどが入ってきて洗濯物などにつかないか心配ですね。
バルコニー掃除も大変そう
-
50
名無しさん 2023/09/10 17:55:08
書込みを信じて内見に行ったけど、言うほど在庫がなかったですm(__)m
-
-
51
匿名さん 2023/09/20 02:29:14
小中学校が近いと子供が小さい間は生活しやすいかもしれませんが、それ以降は利便性の高い立地に生活拠点を移さなければいけないのではないでしょうか。
近い将来の塾通いや通学、通勤まで考慮して検討した方がいいかもしれません。
-
52
買い替え検討中さん 2023/09/20 05:52:56
十分売れ残ってたよ
でも見に行って確認してここはないと確信
いろんなこと考慮して将来的にも価値なしの判断
個人的に
-
53
匿名さん 2023/10/02 23:02:57
それぞれマイホームに求めるものは違うとは思いますが
アクセスの良い立地を求める人は多いかなと思います、
となると、ここはちょっと厳しい立地ですよね。
歳を重ねたら車も運転しなくなりますし、永住目的で購入するなら辺鄙な立地は避けたいかな。
-
54
匿名さん 2023/10/22 06:41:58
一応、バス停は近くにあるようですよ
鉄道と異なり定時での運行を求めるのはかなり厳しくなってきてしまうので、
通勤通学で使うならば時間に余裕をもって利用するしかないでしょう
あとはほんと、お値段次第!
-
55
匿名さん 2024/01/05 04:54:20
価格は十分に手頃だと思いますが
立地から考えると妥当な金額かどうかは個人の感覚でしょうか。
駅からかなり距離があるので、すべてを考えると価格だけでは決められないかなと。
ただ、もうすでに入居されている方が多いので、購入されている方
あるいは周辺にお住まいの方で、この立地の魅力や住み心地をお聞きできるとありがたいですね。
-
56
匿名さん 2024/01/05 12:47:10
周辺に住んでます。駅近でない割には人口も多く活気があります。
私はバス通勤ですがほぼ定時運行です。真夏以外なら歩いて駅まで行くこともありますが、雪がない時期は自転車の方が多い地域です。
近くにはスーパー、ホームセンターなどがあるので生活には不便しないと思います。
教育熱心な方が多い地域なので小中ともに熱心な先生が多いです。
私立中学受験をする子も多いです。
塾がとにかく多いのでレベルに応じて選びたい放題です。
-
57
匿名さん 2024/01/14 23:31:11
56様、ご近所情報をありがとうございます。
活気があり、日常生活も問題ないようですね。
教育熱心なご家庭が多いとのことですが、
出来れば、公立の小学校、中学校などの情報があるとありがたいです。
-
58
マンション検討中さん 2024/01/15 00:59:26
>>57 匿名さん
この物件の場合、緑丘小学校~啓明中学校というルートになりますが、これは公立としては、宮の森小~向陵中、北9条小~北辰中等と並んで札幌でもかなり学力の高い組み合わせです。環状通沿いにリップルやら増進会やら3.14やら公文式やらがやたらとあることも、それを裏付けています。
90年代には幌西小からの生徒との間で親同士の派閥争いがあったという話も聞きましたが、少子化のいまそんな無意味なこともないのでは。
大事な点は、ここから両校がすぐそこだということでしょう。ほぼ隣同士です。広い道路を渡ることもありません。これは大きな利点でしょう。
もうひとつは、この周辺に中学生以下の子供が多いことです。15歳以下人口の割合は、札幌市平均で10.7%、中央区平均で9.6%ですが、この周辺は12.2%です。統計区的には、人口が千人もいない区を除けば中央区の27区中5番目に高い比率になります。ちなみに一番高いのはここに隣接する伏見の坂の上エリアです。
というわけで、小中学生のお子様を育てるには良い環境だと思います。
-
59
匿名さん 2024/01/15 03:40:23
ここ活気あるエリアですか?
環状通の交通量は多いですが
どちらかといえば昔からの住宅地で、分譲マンションも新しく数が立たないから新住民の流入も少なく閑静ですよ。
-
60
マンション掲示板さん 2024/01/15 12:14:12
>>57 匿名さん
学区としては緑丘小、啓明中になります。というか本当にすぐそばに両校あるので便利です。
二条小エリアから30分くらいかけて啓明中に通う生徒さんもいるくらいなので、近いのは利点ですね。
学力が高い子が多く、うちの子供が通っていた時は南高と西高合わせて50人程は進学したはずです。
それに旭丘も合わせると100人くらいになっていました。
定期テストは難しいです。普通レベルのテストだと100点取れちゃう子がたくさん出てしまうので、それだと成績がつけられないので難しくしていると聞きました。
意識の高い子は多いですが、その分ランクを上げるのは難しいです。
とは言っても1学年300人ほどいるので、いろんな子がいます。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シティホーム円山ザ・ヴィラ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件