埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者・住民専用】つくばウェルビーイングプロジェクト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 【契約者・住民専用】つくばウェルビーイングプロジェクト
匿名さん [更新日時] 2024-06-26 22:02:45

こちらは「つくばウェルビーイングプロジェクト」の契約者・居住者専用スレッドです。
該当者以外の書き込みはご遠慮ください。


検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/676267/


物件概要(抄)
所在地  茨城県つくば市竹園3-1番、2番(地番)
交 通  つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分~13分
総戸数  569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
用途地域 第一種中高層住居専用地域

 
公式

[スレ作成日時]2022-09-14 06:29:24

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばウェルビーイングプロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 176 契約者さん5

    >>175 入居前さん
    ダメですね。

  2. 177 入居近くのものです

    エアコンの設置を検討中ですが、「共通廊下側外壁のエアコン用スリーブに冷媒管を設置した際は、必ず耐火性のある材料で重点してください。」との記載が重要事項説明書の33頁にありました。設置業者から聞こえてきた話では、防火パテを選んでいない方もいらっしゃるみたいです。引っ越し準備でお忙しい方も多いでしょうから、重要事項説明書の記載を見逃されているのかもしれません。本当に必要なら、長谷工から、再度、転居者に周知していただくのが良いかもしれませんね。防火パテの選定がそれほど重要でないなら、気苦労だけかもしれませんが・・。

  3. 178 契約者さん1

    Tebraキーでエントランスオート開錠、駐輪場オート開錠、オートロック連動エレベーター、宅配ボックス連動してくれますがゴミ置き場と駐車場もハンズフリー開錠してくれませんかね~

  4. 179 契約者さん2

    >>178 契約者さん1さん

    私もそう思います。
    自動ドアまではいかないにしろ、ハンズフリーで解錠してもらいたかったですね。
    後付けオプションなので、仕方ないのかもしれませんが、車を利用した場合、結局鍵を取り出す必要があるので恩恵が少ないですね。。。

  5. 180 住民板ユーザーさん2

    >>179 契約者さん2さん
    駐車場のどこで開錠が必要なんですか?

  6. 181 入居前さん

    >>178 契約者さん1さん
    電気錠制御の場所はTebraキーでハンズフリー解錠できますが、ゴミ置き場と駐車場出入口は一般錠なので、今のままでは無理ですね。錠本体を電気錠に変更したとしても電気配管等も電気工事で必要になるので、電気配管をどう回してくるか?あと、Tebraキーの読取り用のリーダーも同様ですね。
    設計図レベルで今の使い勝手はおかしい気がします。

  7. 182 契約者さん1

    トイレットペーパーホルダーのカバーを買い、付けようとしたら、ホルダー側が今までにない形状で、取り付けられなかったです。
    あのホルダーに取り付けできるカバー、なにかないですかね…
    皆さんは、どうしてます?

  8. 183 管理担当

    [セキュリティ上問題のある投稿のため削除しました。管理担当]

  9. 184 契約者さん9

    >>182 契約者さん1さん

    私はホルダーに合わせてカバーを切りました

  10. 185 契約者さん8

    >>182 契約者さん1さん

    トイレットペーパーホルダーのカバーですが、色々と探してこれを買いました。
    センコー(Senko) クリアローズ ペーパーホルダーカバー... https://www.amazon.jp/dp/B0BT6MVTL7?ref=ppx_pop_mob_ap_share

    取り付け、なかなか大変でしたが付けられました。

  11. 186 契約者さん2

    >>183 入居近くのものですさん
    こういった情報はインターネットに書き込むべきでないと思います

  12. 187 契約者さん5

    ここのディスポーザーは卵の殻は流せる機種でしょうか?
     

  13. 188 契約済みさん10

    >>187 契約者さん5さん

    たしか、NGと説明書に記載があったのを見た気がします。

  14. 189 契約者さん5

    早くサウナ施設とスタジオできてほしい。

  15. 190 契約者さん8

    設備の説明をしている方がまわってるようですが、説明うけた方いますか?

  16. 191 契約者さん8

    設備の説明をしている方がまわってるようですが、説明うけた方いますか?
    他の新築マンションで、フィルター詐欺のような業者がきてたらしいので、そういう類のものかわからず。

  17. 192 契約済みさん10

    設備の説明受けましたよ。換気、ガスとか給湯器周りのボタンの使い方とかの説明なので自分は結構参考になりました。とても親切な人でした。
    その方から特に何か営業されるわけでもなかったですが、床のコーティングの話をすると別の業者を紹介されるかもぐらいです。

  18. 193 契約者さん7

    >>192 契約済みさん10さん

    そうなんですね。早速回答いただきありがとうございました。断ってしまったんですが、聞いとけばよかったです。

  19. 194 契約者です

    ガスと給湯器は通常は契約したガス会社が開栓時に説明すると思いますが…。ちょっと怪しいですね。もし営業でないなら事前に連絡は欲しいですよね。

  20. 195 契約者さん4

    鍵を入居の時に案内のあったハンズフリーと電子錠に切り替えましたが、電子錠からの隙間風の音が凄くて電子錠化を早くも後悔してます。
    浴室の24時間換気を止めれば音は鳴り止むのですが、ここまで煩いとは思いませんでした。

    他に電子錠化した方いらっしゃいますでしょうか?

  21. 196 契約者さん6

    >>195 契約者さん4さん
    電子錠にしました。確かに玄関廻りからのすきま風?気密性による音はありますが、これが電子錠によるものとは思っていませんでした。どうしても気になるようでしたら、鍵屋さんに連絡して隙間をシールなどで埋めてもらえばなくなると思いますよ。
    ドア周りの問題なら話が別ですが。

  22. 197 契約者さん6

    >>195
    ※隙間をシールというのはドアノブの内部の話ですので、ドアノブ廻りという意味ではありません

  23. 198 契約者さん8

    >>195 契約者さん4さん
    うちも電子錠にしましたが、そこまで音は気にならない感じです。
    各部屋の吸気口が閉まっていたりすると玄関から吸気をしようとして隙間風の音が大きくなるかもしれないため、確認してみても良さそうです。
    それでも解決しない場合鍵屋さんに相談してみても良いかもしれませんね。

  24. 199 契約者さん1

    ルーターが玄関にあるせいかリビング側にいるとWi-Fiが途切れるのですがみなさんいかがですか?
    中継機を導入しよう悩んでます。

  25. 200 契約者さん8

    >>195 契約者さん4さん

    電子錠は関係ないでしょう。給気口開いてますか?あと、給気口開いていてもキッチンの換気扇を強く回すとそれだけでは吸気が足りず、どうしてもサッシより密閉性の低い玄関の隙間から空気を取り込むのでやむを得ないかと。

  26. 201 契約者さん4

    皆様、ご助言ありがとうございます。
    各部屋の吸気口を少し多めに開けたら、電子錠からの吸気が無くなり、音もほぼしなくなりました。

    どうしたものかと悩んでいたので、大変助かりました!

  27. 202 契約済みさん10

    >>199 契約者さん1さん

    自分の場合 g に繋げていたのですが、つながりが悪くて a にして解消しました。
    一般的には g の方が障害物に強くて、遠くまで飛ばせるので g に繋げていたのですが、特にリビングの床側だと電波が途切れるケースがあったのでそうしてます。
    それでも駄目であれば中継機もありですね。





  28. 203 契約済みさん10

    近隣の音って結構聞こえますか?
    洗面所の引き戸はストッパーまわりの作りが甘く油断してると、ぶつけてしまいそうで気を使ってますが、そうゆう生活音を抜きにしても音が気になることがあったりします。
    近隣が深夜早朝含めていつもDIY?しているようなのでちょっと特殊かもです。
    最初は電動ドリルの音もあったので業者かな?と思い暫く様子見してましたが、
    割と頻繁に作業しているような音がなっておりまして。。(引越し音でも、ガッツリ業者が作業しているような音でもなさそうです)

  29. 204 契約者さん6

    >>203 契約済みさん10さん
    壁掛けテレビや家具の組み立て、DIY等、引っ越し後は少し音が出る作業が多いかもしれないですね。
    我が家は騒音は気にならないですが、どちらかというと騒音源となっている方かもしれないので、気を付けないとと思いながらなかなか、、。

  30. 205 契約者さん3

    >>199 契約者さん1さん
    aは電波弱いですね…
    gは回線遅めだったので思い切ってPCもテレビ類も有線にしました。
    想像以上に高速化したので結果オーライでした。

  31. 206 契約済みさん10

    >>204 契約者さん6さん

    ありがとうございます。もうしばらく様子見してみます。
    契約者さん6さんも含めてこの掲示板の方々が
    ご近所さんだったら気を使ってくれる良い方ばっかりなので安心なんですけどね。

  32. 207 契約済みさん10

    >>205 契約者さん3さん

    有線で解決したようで良かったです。
    我が家もPC有線でそのうち無線にしようか考えていたのですが、参考になります。

  33. 208 住民でない人さん

    すみませんが右折で入庫出庫やめてください。とても迷惑です。

  34. 209 ないない人

    道交法的にはいかがなんですかね。

  35. 210 契約者さん4

    >>208 住民でない人さん
    入出庫に関して素敵ネットでも注意喚起がありましたね

  36. 211 近隣住民ですが

    右折入庫が迷惑だからやめろと言う意見、気持ちはよくわかります。ただ、冷静に考えると正当性は全くないんですよね。

    学園線からあの奥に行きたいのなら、自分が東大通側から回れば解決します。なぜ自分が回り道させられるんだ!と怒りが込み上げるかもしれませんが、左折入庫しろというクレームはマンション住民全員に全く同じことを強いてることになりますので。そう考えれば仕方のないことだなと自分の中でうまく消化できるのではないでしょうか。

    長年当たり前だったことができなくなると不快に思うのは人の性ですが、急いでないなら迂回する、出入り口前は開けておくなど相手の立場に立ってできる範囲で互いに配慮できるといいですね。個人的には一気に人が増えて活気が戻ってきたようで嬉しい限りです。

  37. 212 契約者さん3

    >>201 契約者さん4さん
    ご存知かもしれませんが、マンションは気密性が高いため吸気口は原則すべて全開にしておく必要があります。新築だと換気不良でアルデヒドも問題になりますし、閉めても窓やパッキンのすきま風が増えて建具を傷めるだけなので常時全開をおすすめします。

  38. 213 契約者さん1

    >>211 近隣住民ですがさん

    住民ですが近辺ではセンチュリーの入出庫に関しても交差点からのバッファーが無いにも関わらず譲り合ってるのでこちらでも同様にお互い上手くやって行けるのかなと思ってたのですが…
    住民で無い人さんのような意見だけでなくて良かったと思います。

  39. 214 契約者さん1

    ロータリーのところから人だけでも駐車場に出入りできると便利だと思いませんか?今のところメインエントランスに寄る機会がないです。

  40. 215 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  41. 216 マンション住民さん

    >>215 近隣住民ですさん

    この動画だけだとわからないのですが、影の様子から朝方の時間なので、おそらく住民ではなく送迎で歩道に駐車してUターンするために一時的に敷地内に入ったものかと。

  42. 217 契約者さん8

    >>216 マンション住民さん
    送迎待ちで歩道に乗り上げる意味わからないし
    Uターンするためによそ様の敷地内入るとは思えないんだが…。

  43. 218 契約者さん3

    >>217 契約者さん8さん
    送迎で乗り上げする方ならUターンのために敷地に入ることくらい普通にすると思いますし、右折するためにわざわざ乗り上げする方が手間に感じます。
    とりあえず、このケースは住人がというよりは、特定の個人の問題です。

  44. 219 住民さん5

    >>218 契約者さん3さん
    あの車見たことありますし住人ですよ。

  45. 220 通りすがり

    この規模なら色々な人がいるでしょ。近隣住民ということは同じ竹園に住んでるあなたも何でもありのヤバイやつなのですか。個人の問題で住民にレッテル貼りは新築団地あるあるですが、嫌われるのでネットだけにした方がいい。

  46. 221 通りすがり

    >>219 住民さん5さん
    住所など個人が特定されうる形での動画晒しも、その真偽に関する情報提供も、実害が出て訴えられたら加害者ポジに転落するリスクある気がしますが大丈夫ですか?板に貼られたリンク踏まない主義だからつりか本気かわかりませんが。

  47. 222 契約者さん4

    >>221 通りすがりさん
    ご本人ですか?
    恥ずかしい行為はやめましょうね。

  48. 223 住民さん8

    >>221 通りすがりさん
    どうしてもマンション下げをしたい実生活では関わる事のない特殊な人なので相手にするだけ無駄なのでそっとしておきましょう
    ネットに晒しあげるような倫理観のない人ですよ

  49. 224 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  50. 225 契約者さん1

    >>222 契約者さん4さん
    本人が晒されてるって知ったら開示請求して追い込みかけるでしょ。5chと違ってハードル低いんだから。知らんけど

  51. 226 住民さん1

    お聞きしたいのですが、エントランスではなく玄関ドアでインターホンを鳴らされた場合はカメラが付いていない為、誰がいるのか確認できないのでカメラを付けて既存のモニターに映す方法ってありますか?

  52. 227 契約者さん6

    >>226 住民さん1さん
    玄関ドア外にカメラを追加できれば既存モニターに映せますが、別途後付品では既存モニター連動は難しいかと思われます。

  53. 228 住民さん2

    >>226 住民さん1さん
    ドア外側含め占有部にあたる居室から外はいじれないはずです。ドアスコープカメラならモニターは別かスマホになりますが写すことはできます。

  54. 229 入居前さん

    >>226 住民さん1さん
    現品番はアイホンのVJ-PR(カメラ無し)。カメラ付きはVJ-PRKとなり、結線図を見る限りでは共に9芯(線)なのでいけるのでは?ただし、既存モニターの対応可否や住宅情報盤の仕様や結線方法が不明の為、なんともです。かつ、228様のような縛りがあるのであればそもそも論無理になりますが無理ですね。ただし私は本体さえ交換と結線が自分でできればいけそうな気はします。そのあたりは自己責任で。

  55. 230 住民さん7

    >>226 住民さん1さん

    >>229さんの言うようにハード交換だけで大丈夫であれば管理組合の総会で可決でもされれば交換出来るかもしれませんね。

  56. 231 マンション住民さん

    管理組合の打合せとか総会が気になってるんですが、役員に選出された方は何かしら動いてるんですかね?実際に住み始めると気になる事や言いたい事って沢山ありますよね?

  57. 232 住民さん1

    https://kyutou-shoene2024.meti.go.jp/
    こちらは対象にならないのですかね?
    似た様な時期に入居の新築マンションでは手続きの用紙などが配布されてる場所がある様ですが

  58. 233 契約者さん6

    >>232 住民さん1さん

    情報ありがとうございます!
    こんな制度があること自体全然知りませんでした…

  59. 234 住民さん2

    右折入出庫禁止の看板が立ってしまいましたね。

  60. 235 住民さん6

    「鈴エスクロー」からの書類で再配達票が入っておりましたが、登記関連の書類ですかね?

  61. 236 契約者さん6

    >>234 住民さん2さん
    看板が立つほど近隣の方からの苦情が多かったのでしょうね。それでも守らない人いそう

  62. 237 契約者さん1

    >>236 契約者さん6さん
    そもそもそのルール誰が決めたんでしょうね?さすがに管理組合議決でしょうか?
    入庫は理解できますが、右折出庫の問題点がよくわかりません。むしろ信号待ちの間に右折出庫で減らないと、左折入庫が一台いるだけで後続は出庫車が全部でるまで延々待たされるのでは。狭クランクすぎて双方が運転慣れてないと絶対すれ違えませんからね。。

  63. 238 契約者です

    >>237 契約者さん1さん
    そうですよね、出庫については右折で台数を減らした方が混乱は無いように思えます。安全面を考えれば入出庫に気を使うのはやぶさかではないですが、注意ではなく突然の禁止令なので少々戸惑いますね。現状だと組合決議ではなく管理会社が直接決定したのでしょうか。

  64. 239 住民さん6

    >>232 住民さん1さん
    私も気になって長谷工に問い合わせたのですが、補助の対象になるのが電気とガスのハイブリッドで沸かす給湯器だそうで、このマンションの給湯器はガスのみで沸かしているため補助の対象にはならないとのことでした。

  65. 240 住民さん1

    >>238 契約者ですさん
    ですよね。管理会社ってそんな行動制限する権限ありましたっけ?夜中でも回り道しないと悪いことをしている気にもなりますし。とんでも運転する人にだけ対応してほしいです。

  66. 241 住民さん6

    >>239 住民さん6さん
    エコジョーズの中でも非対応機種があるのですね。

  67. 242 住民さん2

    >>240 住民さん1さん
    いきなり禁止なんて勝手に決めていい物なんですかね?
    左折だけにしたら渋滞が増えると思いますし、、、
    右折入庫は直ぐに曲がれず後ろに車がいたら諦める等、状況によって各々が判断すべきかと
    あと、運転が上手ではない人がいるので看板が立ってる事によって余計に真ん中の方を通り車がすれ違えない事があるので、そちらを注意喚起して看板の位置も考えてほしいです

  68. 243 住民さん1

    業者さんは近隣の迷惑や危険を考えちゃんと右折入庫禁止にしてるのに自分たちの利益の為に住人は無視
    駐車場内が渋滞しようが近隣を利用してる人達には関係ない

    1. 業者さんは近隣の迷惑や危険を考えちゃんと...
  69. 244 住民さん3

    >>243 住民さん1さん
    いや、話を理解してます?
    後続車がいて渋滞を招くような時はもちろんダメですけど、状況を考えて右折しましょうって言ってるんじゃないですかね?
    さっと右折出来る状況であれば、全く問題ないですよね?
    あなたは右折して商業施設やお店に入った事はないのですか?つねに迂回して左折してるんですか?

  70. 245 住民さん1

    店舗も業者もクレームが入って売れ行きに影響したら困るからそうしてるだけ。こんな立地のマンションなんでいくらでもあるが、管理会社が勝手にこんなルールを住民に押し付けるとか聞いたことない。狭い通路に看板2つ立ててすれ違い妨害して、何がしたいのかさっぱりわかりません。

  71. 246 住民さん2

    こんなとこで愚痴っててもしょうがないでしょ。
    ルールはルール。納得できないからルール守りませんは通じない。
    疑問があるなら役員会に議題挙げて抗議すれば良い。

  72. 247 契約者さん1

    >>244 住民さん3さん

    この時間なら大丈夫だろうと右折入庫前提で帰って来たら、反対車線が信号待ちで詰まってました。

    という状況で、右折入庫を諦めて通り過ぎて戻って来る、なんて臨機応変な事をやれる人がどれ程いると思います?ここで持論を繰り広げる人を見てるとそうなっても短時間ならいいでしょとシラッと車線を塞いで後続に迷惑を掛け近所の悪評を呼ぶことになる人が多そう。

    ということで私は右折入庫禁止に賛成です。

  73. 248 周辺住民さん

    設計が悪い ギリギリ後ろに作ればよかったのに

  74. 249 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  75. 250 住民さん2

    >>247 契約者さん1さん
    悪評って(笑)右折待ちの車にいちいち腹を立てる人はそもそも運転適性が無いと思いますよ。仮に友人とかにそんな愚痴で共感を求められたら、表面上は取り繕いつつ内心ドン引きで距離おきます。もちろん回り見て運転しろよーとは思いますが。

  76. 251 住民さん6

    >>248 さん

    >>248 周辺住民さん
    バス停の絡みなどもありますが協議して再設計出来ないかも考えてほしいですね。
    今業者の区域はまだ調整できるかもしれませんし

  77. 252 住民さん7

    >>251 住民さん6さん
    工事車両出入口の半分でいいので入り口が拡張できれば、難なく入出庫がすれ違えて迷惑もかからないんですけどね。

  78. 254 住民さん4

    >>253 住民さん1さん
    そうですか?田舎では片側一車線で両側店舗とか普通なので、右折待ちで目くじら立ててたらつくばで運転は難しいかもしれません。対向車右折待ちでも譲るドライバーも少ないですからね。休日の研究学園なんか行ったら発狂しちゃうかもしれませんよ。

  79. 255 住民さん8

    近隣の方も信号待ちで開けてくださっている優しい方が多く、普通にお互い譲り合っていて不便や疑問を感じないので、管理会社が何と戦っているのか謎です。
    もちろん歩道に乗り上げて待つ車とか、ど真ん中で出庫待ちして入庫を妨げるような運転には注意喚起した方がいいと思います。運転不慣れな方が多いんでしょうか?

  80. 256 住民さん2

    優しい方が多いって…
    他人の優しさに漬け込んで自分の欲求を満たすとかもう引っ越ししたい

  81. 257 住民さん7

    >>250 住民さん2さん

    >>254 住民さん4さん
    まあ、あなたにドン引きされて距離を置かれるなら寧ろ嬉しい気がします。同じ住民として。

  82. 258 住民さん1

    登記の案内とか来てる方いらっしゃいますか?
    三ヶ月点検の案内もそろそろかと思うのですが長谷工アフターサービスで修繕依頼をしたのですが三か月点検の際に対応しますと言われても業者が決まってないので見積もり出せないなどと煙に巻くような対応でカスタマーの対応がイマイチでして

  83. 259 住民さん8

    ペデ手前の植栽と小道をまとめて道路にして出庫口になれば良いんですけどね。
    ここの植栽はマンション建設の際に囲われてなかったので、市か県が所有している土地なのかもしれませんが。

    今ある出入口は左折専用の入庫口にすれば渋滞は緩和するのかなぁと。

    1. ペデ手前の植栽と小道をまとめて道路にして...
  84. 260 住民さん7

    >>259 住民さん8さん
    条例で大通りには店舗も住戸も出入口を作れないのがつくばです。

  85. 261 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  86. 262 住民さん4

    >>260 住民さん7さん
    エスペリアつくば竹園の時は大通りの出入口出来たんですかね。
    大通りの流れを良くするために出入り口がないのは街全体的には良いことですね。

  87. 263 住民さん4

    >>262 住民さん4さん
    計画段階で行政に掛け合ったけどダメだったらしいですね。NTT宿舎も同じ構造で問題なかったから大丈夫でしょうという判断なのかもしれません。おっしゃる通り渋滞対策としてはわりとうまくいってると思います。

  88. 264 住民さん1

    右折入出庫禁止になると、むしろ近隣の方に迷惑かけるんですけどね。すれ違えないから左折入庫車待つ→出庫何台も出る→信号変わる→出庫車貯まる→… 住民はスムーズに出庫できるからいいですが、左折入庫車から後ろは大渋滞。逃げ道もないからそれこそ地獄でしょうね。

  89. 265 住民さん7

    >>255 住民さん8さん
    結局ドライバーの意識レベルの話になってしまいますよねー。
    信号待ちで右折入庫がおるかもしれないと空けて下さってる方々も居ますし 近隣のセンチュリー入出庫もそんな対応を見かけます。

    素敵ネットで交通量の少ない時間を除き左折入出庫にご協力くださいとの案内なのに外野のモンクレに対応してることを理解頂くための看板設置なのでは?とも取れてしまいなんとも言えませんね。
    ただあの看板を設置してしまったことによって住民にオールタイム左折入出庫を促すように捉えてしまいますよね。

  90. 266 住民さん7

    >>258 住民さん1さん
    三ヶ月点検あるんですね!何かあれば自己申告してと素敵ネットでアナウンスされるんだと思ってました。情報ありがとうございます。登記はまだ音沙汰無いです。

  91. 267 住民さん7

    >>259 住民さん8さん
    とまれの書いてある位置が変だなと思ってましたが、とまれ標識の間数メートルは公道なんでしょうね。たまに自転車に乗った子供がかけ下りてくるから要注意です。あと、バス停横の横断歩道も、下り坂で見通しの悪いペデから子供がノンストップで飛び出してくるので、最徐行必須ですね。土地勘ない方は減速すらしないのでいつもヒヤヒヤしてます。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸