先日 MR見てきました。
思ったより 価格が高そうでした。
どなたか 見に行かれた方 これから行かれる方
検討中の方いませんか?
所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町7丁目
交通:近鉄奈良線「上本町」駅 徒歩4分
地下鉄谷町線「谷町九丁目」駅 徒歩6分
[スレ作成日時]2005-06-27 16:26:00
![ウェリス上本町ローレルタワー](http://cdn.www.e-mansion.co.jp/img/noimg_130.gif)
- 所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町7丁目1-16
- 交通:近鉄大阪線「上本町駅」徒歩4分
先日 MR見てきました。
思ったより 価格が高そうでした。
どなたか 見に行かれた方 これから行かれる方
検討中の方いませんか?
所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町7丁目
交通:近鉄奈良線「上本町」駅 徒歩4分
地下鉄谷町線「谷町九丁目」駅 徒歩6分
[スレ作成日時]2005-06-27 16:26:00
誤解を与えてしまったみたいですが、住戸の値引き交渉ではなく、オプションの値引き交渉です。
一応ながら、私も購入者なので値引きはして欲しくない立場ですから・・・。
校区ですが、五条小学校、夕陽丘中学校です。
校区目当ての方も多いですよ。
2期も完売してくれるといいんですがどうなんでしょうね。
上本町周辺には結構マンションが乱立してますけど、完売して欲しいですよね。
他のマンションでは売れ残りもあるようです。
ところで知り合いが新築マンション購入し、部屋の引渡し当日に、部屋のキズや問題点を指摘する為、
大手工務店勤務のヒトを立ち合わせたそうです。
結果、いくつか問題点はあったそうです。(もちろん無償で処理させたと思います。)
そんな話を聞くと素人ではわからないので不安になります。
みなさんはどう思われますか??
こんばんは
内覧会の業者の立会いのことですよね
一応私は今のところはお願いしてみようと思っています。
確か平均して5万円ほどの料金でお願いできるみたいなので、
その金額で安心できるならと思っています。
どんなにしっかりした施工会社でも
内覧会での指摘事項は少なからずあるみたいですし、
自分で発見できる自信がないので専門家の力を借りてみようと思っています。
2期完売よかったです^^
この調子で全戸完売してほしいですね〜
ミルクさん、個人的に探すというか、このサイトでもよく話題に上がってくる、
さくら事務所さんみたいな立会いなどを専門にやっておられる第3者機関にお願いするつもりです。
ウェブ上で検索しても出てきますのでHPだけでも見てみるのもいいですよ。
ここってもう販売されていますが、竣工予定が平成20年2月
引渡予定が平成20年3月で、ものすごく未来の話ですよね。
最近テレビでも話題になっている消費税UP・・・
もし、今契約して物件完成までに消費税があがったら
どうなるのでしょう?ローン開始の時に払う額も変わる
のではないでしょうか?そうなると、高額な買い物だけに
消費税が上がると大打撃ですよね。その頃にはローンの利率も
今より上がっていると予想されますしダブルパンチをくらいそうで
迷っています。住宅控除も平成20年までとなっていて
これはギリギリ軽減措置を受けれるのでしょうか・・・
これもダメだった場合トリプルパンチです。
皆さんはいかがお考えですか?
<<60
サイトをまたいでのマルチポストですか?
あなたは迷っているわけではなく批判したいだけなんですか?
一応まじめにレスするとすれば、
物件価格は契約締結時の価格になるので消費税が先で上がろうが影響ありません、
まあアップしてから契約すればだめでしょうが・・・。
このことは契約会で確認済です。
ローンの利率は誰にも予想できませんから上がったらそれだけのことでしょう。
事実をそのまま受け入れるのみです。
もし心配なら現状で先に公庫だけでも申し込みして申し込み時金利を適用しておけば、
多少の安全策になるのではないでしょうか?
住宅控除ってみなさんそんなにあてにされてるんですか?
現段階でも年間数十万程度ですから、月1回の外食費程度でしょう、気にする必要もないと考えてます。
私は普通のサラリーマンなので特別高給でもないですが心配はしていません、
ましてや、契約者の多くを医療関係者のようですからなおさら無関心の方は多いでしょうね。
62さん
私も担当の方から聞きましたけど、近くに大きな病院があるせいか、
かなり近鉄のほかのマンションよりも医師の方の比率は高いそうですよ。
よく専門職の方が多いと管理組合が大変だとか言うことを良く聞きますけど、
実際のところどうなんでしょう?
そういえば赤十字病院の横にも野村さんがタワーを建設されるみたいですね。
参考までに行ってみたいです。
この勢いを維持できれば3期2次での完売も可能ではないかと思っていますが・・・。
ところで他のデベの話題では耐震偽装の件について何らかの対応があったそうですが、
近鉄からもNTTからも何もないようですね。
みなさんどのように思われてますか?
確かに高いですね。
玄関のミラーかチェアのどちらかはお願いしようと思います。
スペーシアってどうなんでしょうね遮音性能とかも良くなるのでしょうか、
お値段に見合う効果があるのなら購入してもいいのでしょうけど・・・。
しばらくオプション表とにらめっこが続きそうです。
駐車場とバイクの希望調査もありましたね、
管理費に影響することなので、出来る限り埋まって欲しいですね。
ただ希望が多すぎて漏れてしまうのも考え物ですが。
まだまだハイレベルでしょう。
ただレベルは低下していないけど、レベルの低い生徒の率が増加したのは事実。
健全な教育環境という意味では隣接校区の大江小学校の方がいいという噂もあります。
小学校は担任の先生と過ごす時間が長いから、学校よりも担任の先生の質でしょう。
どの小学校でも年々子どもの質が下がったと言われるそうです。
子どもの質じゃなくて、親の質なんでしょうけどね。
我々の世代が生み出した害なんですかね。
教師に勝ち組、***ってあるの。
そんなことは市内にたまたま転勤で五条になるだけで、五条はレベルの高い教員しか働かせないと
教育委員会が決めるっておかしい。誰も教師に高いレベルなんて求めてない。
ただ、五条は荒れる生徒が少ないだけで、イメージがいいだけでしょう。
まあ、府立高校ならわかるけれど、、、。
小学校でそんな人事あるわけないでしょう。
もっと、子供達に真剣に取り組んでくれる教師なら良い。
>>教師に勝ち組、***あるの。
残念だけどあるんです。それが現状。
>>ただ、五条は荒れる生徒が少ないだけで、イメージがいいだけでしょう。
それはたぶん?という想像でしょうか?
卒業後の進路がすごいです。
>>まあ、府立高校ならわかるけれど、、、。小学校でそんな人事あるわけないでしょう。
人事内容まで知りません。ただ結果として代々、五条カラーが受け継がれているのは事実。
>>もっと、子供達に真剣に取り組んでくれる教師なら良い。
だから五条にいるんですよ。
あくまで確率論ですが。
小中高と普通に公立に通わせたいが、いじめや学校崩壊も気になる。すこしでも危険を回避したい。
あと育児放棄するような家庭とはトラブルを起こしたくないし、あまり関わりも持ちたくない。
そんな家庭は通わせる意味はあると思う。過剰な期待は禁物。あくまで親の日常教育が重要。
ここって平成20年完成ですでに安い単価で完売してますけど、今の資材インフレの中、今から建て始めて予算どおりに建設することが可能なんですかね?
手抜きチェックが絶対必要だと思いますが。
ちゃんと見積もり書出してデベと値決め契約の上
着工してるので大丈夫ですよ。特にタワー物件はゼネコンは
丸投げせず自社で分離発注して施工します。びっくりするぐらい
利益も取ってます。免震工法は耐震工法に比べて躯体強度は1/10
ぐらい。多少手抜いても地震には強いですよ。免震装置が働けばですけど。
ゼネコンは利益を取ってても、実際に施工するのは下請け(各業種)の会社でしょ。
鉄筋やセメントなんかは膨大な金額になるので業者も先渡しの契約ぐらいしてると思いますが、
たとえばガラスとかクロスとかその他もろもろはそんな契約なんか無いのでは。
石油・非鉄(銅、真鍮など)なんかは去年の倍ほどになってますよ。
うーん、どうだろう。
建材費とかはもう先に契約しているので、ちゃんとしたものが建てられます。
ただ、この物件はタワーにしては安すぎると言われるのは階高が低くして、販売戸数を多く
していることでしょう。
まあ、なんばタワーも同様ですね。
学校区は五条小学校区でこの安い価格なので、早く完売してしまったのは当然でしょう。
心配ないですよ。
88ですが、建築金物の製造をしています。ビルの建設コストの総額などは関係ありません。
要は自分の会社がゼネコンに精一杯の単価で採用さえた見積は、資材が高騰した今の現状ではとても利益など出る状態ではありません。やる前から赤字が決まってます。
いちおう、異常な資材高騰分の値段交渉はゼネコンとしますが、まず認めてもらえません。
ゼネコンは次に又仕事を回すから今回はこの単価で頼むというのが決まり文句なのです。
契約なので、買主も、デペも、ゼネコンも知らん存ぜぬですが、そのしわ寄せは、すべて下請け業者に回るのです。もちろん下請けも契約なのでその通り仕事をするしかないのですが、そのようなモチべ−ションの中ではたしていい仕事ができるのでしょうか?最低限の仕事をすればよいということにならないでしょうか?
ちなみに私の会社はこの物件とは関係ありませんが、近所なもので心配になりました。
私も建築業界の端っこの人間ですが建造物は基本的に
施工図の通りに作業を進めていくんですが結局現場の監理者
しだいです。工事現場は図面の通り納まることはまずありません。
その時の判断は監督がします。仕事のしやすい環境作りも監督しだいです。
タワーの場合ゼネコンのエリートが張り付いてくれてます。手抜きなど
まずありえないです。下請けには確かに厳しいが儲からないからと仕事を
放棄するような業者とも付き合わないと思いますよ。
今でもきつきつパンク寸前ですし、もともと五条の先生方も心配されてました。
購入検討時に教育委員会に問い合わせたときも
校区変更可能性アリとの返事でした。
・・・手付けは自己都合時は返還されませんよ。
いくたま小は少人数ですし、五条小は学級崩壊してるクラスあるのは事実ですから、
かえって良いのでは。。中学受験のストレスで陰湿ないじめがある五条より良いと思いますよ。
夕陽中で一緒になるし。
いや・・・同じくらいなのでは?
いったん生魂小学校前あたりで下がりますが、上汐公園の坂でまた上りますので、高さ的にはそんなに変わらないと思います。
窓からはタワーの光景がドンと現れるのは間違いないでしょう。
先日、近鉄百貨店の12階レストランからマンション北向き部屋の光景が、はっきりと見えていたので、あれは心配ですね。
皆さんこんにちは。
最近というか、半年ばかりカキコも無く購入された方はどうしているのでしょうか。
来年3月の入居なのでまだまだ先かなーと思いますが、
入居説明会などのスケジュールどうなってるんですかね?
そろそろ、慌しくなってきましたね。
入居説明会は2月に入ったら、毎週末、予定されています。
内覧会の日程予定は決まっているようですが、各戸の詳細な日時は
1月初旬に連絡とのことでした。
ローンの本申し込みも終わり、後は手続き会までに
どのローンにするか、決めなくては!
ちなみに提携ローンを利用される方はいらっしゃいますか?
提携の割りに、優遇があまりないように思ったのですが・・・。
皆さんやはりローンについて悩んでる方多いですね。
ウチもその一人なんですが…。
1/7,8の本申込会まで1ヶ月だし、今さらアレコレ悩んでも仕方ないのでしょうけど。
う〜〜〜〜ん。
内覧会に行ってきました。
うちは大きな指摘箇所もなく、まずまずの仕上がりでしたが
みなさんのとこは、いかがだったでしょうか?
入居説明会のときに、再内覧会があると聞きましたので
お部屋によって、入居説明会の日程がある程度、決まっているのでは?
ところで、2月の3連休は手続き会となっていたので
いわゆる金消会かと思っているのですが・・・。
入居説明会は、その後だと思いますよ。
タワーマンションは飽和状態です。これから売却物件がどんどん出てきますよ。損をしてでも売ろうという方も多く出てきて、もうしばらくすると分譲価格より大幅に下がります。もし購入を検討されている方がいらっしゃったら、もう少し待たれたらどうですか。
上本町、今売り出し中もあるけど、タイミングが少し遅れたね。
土地は高く購入し、建築資材も上がるし。安くはできないね。
とはいえ、このまま客が来ないままなら、損きりで、いずれはバーゲンで捌くしかないか。
大手はある程度余裕あるから、しばらく様子見なのでしょう。
米国についで、中国までこけたら、さっさと損きりでしょうが、さて。
大方の景気予想は明るくないが。
大昔のことですみません
>No.87 by 匿名はん 2006/05/09(火) 23:13
>住民板に行った方がいいかもしれないですね
住民板への行き方、教えていただけますか?
№132さん
売り出し価格は
40階 南東角 161㎡ 14280万円
40階 北西角、北東角 116平米 8550万円 でしたよ。(南西角は150㎡です)
キャンセル待ちしてましたが、これだけ上乗せされると、元値を知ってるだけに
考えてしまいます。しばらく様子見が正解かも。
143さま、情報感謝!!
4220万プラスですか。単純に計算しても、2000万余りの純益ですかね。ちょっと儲けすぎ?ドバイあたりからでも購入者がいることをお祈りします。(成約価格はレインズで、ということでしょうか。)
南西角は2250万のプラス。ざっと1300万程の儲け。なかなか良い商売ですが。(客がつけば)
05年以前の旧価格に戻る予想も雑誌に載るようになりました。景気減速下、低下傾向でしょう。どうしても買わなきゃならないものではないのですから、これからの新築と築浅中古、双方をゆったりと見ていきたい。
ウェリス上本町ローレルタワー 〔2005/11/18up〕
「上町台地」千年の夢、結晶。
【分類】マンション
【住所】大阪市天王寺区上本町7-20-1
【価格】2326万円〜
【入居】平成20年3月
【交通】近鉄奈良線・大阪線上本町駅徒歩4分
【問合】0120-037-200
【URL】http://www.ue-tower267.com