埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス三郷」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 三郷市
  6. 三郷
  7. 三郷駅
  8. ザ・パークハウス三郷
匿名さん [更新日時] 2025-02-03 17:31:33

物件概要 ザ・パークハウス 三郷

所在地  埼玉県三郷市三郷1丁目3-6他(地番)
交 通  JR武蔵野線「三郷」駅(南口)徒歩4分
総戸数  196(販売対象外4戸含)

駐車場  85台(機械式68台、平置16台、身障者用1台)
駐輪場  402台

構造規模  RC造地上15階建
間  取  3LDK・4LDK
専有面積 68.90m2~80.68m2

販売予定  2023年1月中旬販売開始予定
完成予定  2024年5月下旬(予定)
引渡予定  2024年7月下旬(予定)

売  主  三菱地所レジデンス株式会社
施  工  株式会社イチケン
管  理  三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス三郷(圧倒的リバービュー)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/72845/

[スレッド本文を編集しました。R4.8.25 管理担当]

[スレ作成日時]2022-08-21 09:14:22

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 三郷口コミ掲示板・評判

  1. 2001 マンコミュファンさん

    >>2000 マンコミュファンさん
    良い条件の間取りを少しでも安く買いたければ1期で買うのは鉄則。
    不動産の購入で最も重要なのは決断力ですよ。

  2. 2002 マンション検討中さん

    >>2000 マンコミュファンさん
    初期のうちにギャラリー訪問までしていたのに、数ヶ月も様子見したのは別の気になる物件があったとかでしょうか。値上がりしてから買っても引きずっちゃいそうですね。
    こういう買い物はご縁の要素も大きいと思うので、条件と予算に合う物件が他にあるなら、2000さん的にはそちらを選んだほうが良さそうな気が。

  3. 2003 マンコミュファンさん

    とにかく早く買わせようという、アホ営業丸出しのコメントが並んでいますね。
    客に考える時間を与えるとヤバい物件は売れないので、悪徳不動産屋(悪徳じゃない不動産屋があるとすれば)は必ずこうやって急かしてきます。非常に重大な決断になるので、必ずよく調べてよく考えて色々な人に意見を聞いて、納得してから書いましょう。

  4. 2004 評判気になるさん

    >>2001 マンコミュファンさん
    人気のお部屋を小出しにする物件もありますが、ここは初期に上層階の角部屋を全部出しちゃいましたもんね

  5. 2005 評判気になるさん

    >>2003 マンコミュファンさん
    ちょっと言っている意味が分からないが、MRがオープンしてすぐに見学してるのなら、
    一期の販売開始までに情報収集したり考えたりする時間はたっぷりあっただろ
    MRを訪問してその場で印鑑押せと言っているわけではないんだから

  6. 2006 口コミ知りたいさん

    >>2005 評判気になるさん
    そうそうその通り。2003のこの人は確か三郷中央の方がいいとか言ってた人ですね。早くペンディングトレインに戻ってほしい。

  7. 2007 eマンションさん

    >>2002 さん

    >>2002 マンション検討中さん
    プラウド武蔵浦和、プラウド川口、ザパークハウス三郷で考えてました。
    最初は最下候補だった三郷ですが、実際ギャラリー行って周辺環境など自分の足で運んでみて良い事を理解した時には遅かったみたいです。。
    この物件の良さを知った今、武蔵浦和や川口を買う気にはなれませんので値上りした前提で買う事を決めようと思います。
    小出しの販売の様なので常にHPチェックですね

  8. 2008 マンコミュファンさん

    >>2001 マンコミュファンさん
    なかなか数千万する買い物だから難しいよな。
    未入居マンションになって値下げってリスクもあるから。

  9. 2009 検討板ユーザーさん

    >>2007 eマンションさん
    武蔵浦和や川口と比較するのは駅力・立地が違い過ぎるのでさすがに失礼かと
    マンションのスペックでここが勝っているかと言われたらそういうわけではないし

  10. 2010 通りがかりさん

    >>2009 検討板ユーザーさん
    値段だろ

  11. 2011 評判気になるさん

    >>2000 マンコミュファンさん
    大丈夫です。どんどん良いマンションは出てきますよ。

  12. 2012 通りがかりさん

    >>2011 評判気になるさん
    もう新築は無理だろ

  13. 2013 評判気になるさん

    >>2011 評判気になるさん

    2012さんの通り、新築は冬の時代です
    物価、人件費高騰で今後も上がる見通しなのでコスパの良い新築が出るのはかなり確率低いとおもいます。

  14. 2014 検討板ユーザーさん

    日経平均もそうだが、持つものと持たざるものの差が開いていってるな。インフレで困ってる人って私みたいに全く運用してない人で、自業自得なんじゃないかと思うね。

  15. 2015 マンション掲示板さん

    いま中古も見てますが、中古は売主と仲介業者にふっかけられてないか心配で購入に躊躇してしまいます、、、絶対にお得って素人目に分かる物件はすぐに売れちゃいますし、、、難しい、、、、、

  16. 2016 マンション検討中さん

    >>2011 評判気になるさん
    出ないよ。

  17. 2017 購入経験者さん

    >>2014 検討板ユーザーさん
    一応それなりに運用して資産は増えてるけど、それを実現益にしなければ意味がない話なんだよな。
    人間は欲があるからより高値を追い求めようとするけど、売り時を失って元の木阿弥ってのが結構あるからそう単純な話ではない。

  18. 2018 eマンションさん

    >>2017 購入経験者さん
    マンションは特に家族がいると売りづらいですよね。知り合いがリーマン後に高輪でマンション買って、今1億円以上含み益出てるらしいけど、子供の学校とか奥さんの近所付き合いとかで売れないって言ってました。

  19. 2019 口コミ知りたいさん

    大雨が降るたびに怯えなければならない暮らしは嫌ですね

  20. 2020 匿名さん

    繰り返される不毛なハザード議論がまた始まります

  21. 2021 マンション掲示板さん

    >>2019 口コミ知りたいさん
    そう言うオマエはどこ住んでるのかな?
    ここでの暮らしは大雨が降ろうが怯えることはありませんが。

  22. 2022 名無しさん

    >>2019 口コミ知りたいさん
    めちゃくちゃ神経質ですね。そう感じるならここはやめた方が良いと思います。どこ住んでもたいてい川が近くにあるので住むところ探すの大変そうですね。

  23. 2023 周辺住民さん

    >>2019 口コミ知りたいさん
    あれ?スレ見てないの?
    市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
    堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。

  24. 2024 通りがかりさん

    まぁ2019に集中攻撃してる人は買っちゃった人なんだろうな。
    雨以前に周辺中古との乖離が気になる物件だよね。
    新築だけのくくりでしか見てない人が多い。安いと勘違いしてる。

  25. 2025 マンコミュファンさん

    >>2024 通りがかりさん
    別に実需なら多少乖離してようと問題ないんじゃ?
    ここを投資目的で買う人はいないだろうし。

  26. 2026 匿名さん

    >>2025 マンコミュファンさん
    分かってないな。
    実需でも住み替えが当たり前の時代だよ。
    投資目的じゃなくても資産価値が良いに越したことないよ。
    住みながら投資。が基本だから。

  27. 2027 マンコミュファンさん

    >>2026 匿名さん
    それはマンクラ界隈の一つの価値観に過ぎないと思います。住み替え前提なのも上昇基調のマンション相場だからできていることであって、10年後20年後に相場が変調した時に、詰む可能性もある訳ですから。資産価値よりも住環境を重視してマンションを選ぶ買うのも一つの普遍的な基本だと思いますけどね。

  28. 2028 匿名さん

    >>2026 匿名さん
    それは考え方によるんじゃない?
    がんばれば駅力が高くて資産価値が高そうなところを買えるけど、日々カツカツになるし市場の暴落に怯えて暮らすことになるから、含み益は出なそうでも経済的に余裕を持って暮らせるマンションを選んだ、ってのも別に普通の選択だと思う。
    後者ならカツカツにならないから、ローン払いながらちゃんと貯金もしとけばいいだけかと。

  29. 2029 名無しさん

    近年、信じられないような水害が多発しているので、家族の安全安心を考えると、この物件はどんなに安くても躊躇します。家族からも、自分たちの安全は二の次なのか!?と思われそうですし。
    やはり高台が良いですね。

  30. 2030 口コミ知りたいさん

    >>2029 名無しさん

    そもそも、東京に繋がっていない武蔵野線の駅近に意味があるのか?
    ここは「川近」だ。

  31. 2031 検討板ユーザーさん

    >>2026 匿名さん
    このあたりは住み替え先の新築マンションがどんどん出るエリアではないからね
    ここを買う人は基本は永住目的でしょ

  32. 2032 eマンションさん

    >>2030 口コミ知りたいさん
    意味はあるでしょう。みんながみんな都心に通勤通学するわけじゃないですから。

  33. 2033 口コミ知りたいさん

    >>2029 名無しさん
    災害怖いなら柏たなかとかいいんじゃない?

  34. 2034 マンション掲示板さん

    >>2028 匿名さん
    あなたの考え方ならグロスをかなり抑えられる中古が良いです。
    なぜ同じ三郷駅で半額になる中古ではダメなのですか?

  35. 2035 マンコミュファンさん

    >>2034 マンション掲示板さん
    あとは三郷中央駅とか南流山駅とかのペンディングトレインもありかと、、、

  36. 2036 買い替え検討中さん

    >>2034 マンション掲示板さん
    日本人は新築に対する執着というか中古に対する抵抗がある人が多いからです。
    特に一次取得ではそのような傾向が大きいのです。

  37. 2037 マンション掲示板さん

    >>2036 買い替え検討中さん
    周辺中古とか相場が変わらないなら新築行きたい気持ちもわかるが三郷駅は違う。
    金がないならその選択をしないのは流石に謎。
    変なところでこだわって損するタイプだよな。

  38. 2038 購入経験者さん

    >>2034 マンション掲示板さん
    新築パークハウスが余裕があるレベルで買えるから選んでいるのかと。

  39. 2039 口コミ知りたいさん

    >>2038 購入経験者さん
    何でパークハウスがいいの?
    周りに見栄張りたいって事?

  40. 2040 名無しさん

    >>2039 口コミ知りたいさん
    人によると思うけど、お金出せるのであれば見栄で買ってもいいんじゃないかな。

  41. 2041 評判気になるさん

    >>2040 名無しさん
    それもありますし、ブランドとしての客観的な価値はあると思いますけど。

  42. 2042 坪単価比較中さん

    >>2039 口コミ知りたいさん
    パークハウスとかプラウドとか良いですよね!なんと言っても大手ブランドマンションですからね。それに大規模は資産価値的にも有利ですよ。

  43. 2043 口コミ知りたいさん

    もしここがパークハウスじゃなかったら、それこそ周辺の中古に新築プレミアムが少しついた坪150-60くらいの価格になりそう。

  44. 2044 マンション比較中さん

    >>2043 口コミ知りたいさん
    新築の販売価格が今どき150-160万?
    立地的にも相場的にもそれは絶対ないね。
    そんな値段のマンション市内全域見渡してもないでしょ?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  45. 2045 eマンションさん

    >>2043 口コミ知りたいさん
    確かに。

  46. 2046 通りがかり

    そうは言ってもあと売り出しは30戸くらい?他のマンション落選したらまた戻ってこよ

  47. 2047 坪単価比較中さん

    >>2046 通りがかりさん
    ですねですね!

  48. 2048 口コミ知りたいさん

    >>2043 口コミ知りたいさん
    仮定のハナシは一切意味無し。
    一切だ。

  49. 2049 評判気になるさん

    >>2046 通りがかりさん
    戻るころには値上げされてるし。

  50. 2050 評判気になるさん

    >>2049 評判気になるさん
    まあ、いいんじゃないかなほっとこうよ

  51. 2051 マンション掲示板さん

    モデルルームを見て決められなかったヤツが、他見て廻って高いからという理由で戻ってくるのはカッコ悪いな。

  52. 2052 検討板ユーザーさん

    >>2051 マンション掲示板さん
    あげく、値上げされてるという悲劇。

  53. 2053 周辺住民さん

    武蔵野線みたいに首都圏環状線の駅を狙っている奴は、沿線を一周見学してから判断するのだろう!

  54. 2054 マンション掲示板さん

    >>2053 周辺住民さん
    へーそうなんだ

  55. 2055 匿名さん

    >>2053 周辺住民さん
    新型山手線ゲームですね!

  56. 2056 eマンションさん

    >>2053 周辺住民さん

    んなわけない

  57. 2057 匿名さん

    >>2056 eマンションさん
    ですねですね!

  58. 2058 評判気になるさん

    >>2057 匿名さん
    おまえって友達いなさそう。

  59. 2059 マンション検討中さん

    モデルルームってマンションによって結構雰囲気違いますよね。きれいなのはもちろん共通ですが、なんというか落ち着けるとか落ち着けないとか…。個人的に、ここのモデルルームはとても雰囲気が柔らかくて落ち着きました。あと営業さんも案内の方も応対がとても丁寧で隙がなく、さすが地所レジさんだと思いました。自分が応対してもらった方がたまたまですかね?
    もちろんモデルルームで優しくされたなんてのはマンション購入の動機になりませんが、逆に、嫌な思いをしたから検討対象から外すというのはあると思うので、結構大事だなと思ってます。

  60. 2060 評判気になるさん

    >>2059 マンション検討中さん

    私も営業マンのゴリ押しで売る感じがなく、余裕があり丁寧に説明してくれ、後日メールでのやり取りのレスポンスが早く優秀だなと思いました。
    購入の決め手となったと言っても過言ではありません。
    私も担当の方がたまたま良かっただけかもです

  61. 2061 匿名さん

    >>2058 評判気になるさん
    いないけどもいらないよ??

  62. 2062 マンション掲示板さん

    もうだいたい5000万ばっか

  63. 2063 通りがかりさん

    >>2060 評判気になるさん
    この立地で1LDKみたいなコンパクト間取りを販売しているわけではないからな
    ファミリータイプは無理して売らなくても売れる

  64. 2064 匿名さん

    >>2059 マンション検討中さん
    ノルマとか歩合で働く営業マンだと押し付けがましくなるし、検討者の迷いを勢いで押し切ろうとするのでモデルルームの雰囲気が一種独特になりますよね。
    三菱地所レジデンスはこちらが理解するまで話をしてくれるので、納得して買うことができると思います。うちは予算と間取りの関係で他社の物件に決めたのですが、営業のレベルは三菱が圧倒的に高かった気がします。

  65. 2065 eマンションさん

    >>2062 マンション掲示板さん
    そうですよね。全体的にずいぶん高くなりました。ここは4000万台が大半ですからお得ですよね。

  66. 2066 口コミ知りたいさん

    >>2064 匿名さん
    いろいろモデルルームまわりましたが、グイグイ前のめりに来るところ、逆に売る気ある?って聞きたくなるほど反応の鈍いところなど様々でした。営業さんのノルマとかそういうものがモデルルーム全体の雰囲気に反映されるというのはなるほどです。

  67. 2067 マンション検討中さん

    先着順から3000万台の住戸が消えたんですね。

  68. 2068 匿名さん

    低層階は売れちゃったみたい

  69. 2069 通りがかりさん

    >>2068 匿名さん
    角住戸はまだありそうですけどそちらは5000万近くしますしね

  70. 2070 検討板ユーザーさん

    もう120戸申込入ったというチラシがモデルルーム前のチラシボックスに入ってました。ほんと売れてるみたいですね。

  71. 2071 周辺住民さん

    >>2070 検討板ユーザーさん
    120戸/196戸 というのが、ほとんど売れてるって、どういう感覚?

  72. 2072 通りがかりさん

    >>2071 周辺住民さん
    よく見ましょう

  73. 2073 匿名さん

    >>2068 匿名さん
    これから販売予定の低層階まだありましたよ。

  74. 2074 匿名さん

    >>2073 匿名さん

    この物件の低層階を買うというのは、ある意味で命を質入れしたようなものだな。

  75. 2075 買い替え検討中さん

    >>2073 匿名さん
    低層階の方がさらにお得感ありますからね。取り合いになりそう。

  76. 2076 周辺住民さん

    >>2074 匿名さん
    確かに!
    安全なのは、江戸川の堤防の高さより、上の階ではないのかな?

  77. 2077 評判気になるさん

    >>2075 買い替え検討中さん
    値上げしてるけどな。

  78. 2078 マンコミュファンさん

    >>2074 匿名さん
    なんで?

  79. 2079 周辺住民さん

    >>2076 周辺住民さん
    全部安全でしょうね。4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。

  80. 2080 周辺住民さん

    >>2079 周辺住民さん
    最近は土木技術も発達して、県南の低湿地域の堤防も頑丈になってますので、おそらく「決壊」は無いかもしれませんが、、、、

    昔と違い地球温暖化の影響で局地的に想定外の大雨量が原因で、堤防の「決壊」よりも「逸水」が多くなってます。

  81. 2081 eマンションさん

    >>2080 周辺住民さん
    逸水もないな。
    むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。

  82. 2082 周辺住民さん

    >>2081 eマンションさん
    三郷市ハザードマップによると、この付近は三郷市内でも一番浸水が心配される地域です。想定5.0~10.0m未満となっております。

    https://www.city.misato.lg.jp/secure/31247/202211_3%20%E4%B8%89%E9%83%...

  83. 2083 周辺住民さん

    >>2079 周辺住民さん
    三郷市ハザードマップによると、江戸川に限ると、この付近は三郷市内でもさらに浸水が心配されます。

    https://www.city.misato.lg.jp/secure/31247/202211_5_%E6%B1%9F%E6%88%B8...

  84. 2084 匿名さん

    >>2082 周辺住民さん
    あれ?スレ見てないの?
    市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
    堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。

  85. 2085 周辺住民さん

    >>2083 周辺住民さん
    過去スレちゃんと読んでますか?
    この辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
    私が調べた限り過去100年は無いです。
    心配には及ばないでしょう。

  86. 2086 通りすがり

    >>2085 周辺住民さん

    カスリーン台風

  87. 2087 検討板ユーザーさん

    また恒例のやり取りが始まった…。
    今どきは一級河川の外水氾濫より、大雨等による内水氾濫をしっかりチェックしたほうが現実的かと。

    https://www.city.misato.lg.jp/secure/31247/202211_8_%E5%86%85%E6%B0%B4...

  88. 2088 周辺住民さん

    >>2085 周辺住民さん
    市の公式ハザードマップを信じられないのですか?
    最近は、50年や100年に一度と言われていた災害が全国で多発しています。

    まあ、信じるか? 信じないか? は貴方しだいです(笑)
    貴方が、この物件の販売担当者や、契約者等の関係者ならともかく・・・

  89. 2089 周辺住民さん

    >>2086 通りすがりさん
    カスリーン台風の時は、相当浸水しましたね!

  90. 2090 周辺住民さん

    >>2085 周辺住民さん
    三郷にも水没の過去あり!住んでいるエリアのハザードマップを確認しておきましょう

    http://www.misatopi.com/lifestyle/15051/hazardmap2018/

  91. 2091 通りがかりさん

    ハザードリスクが許容できないなら予算上げるか都心から離れるか中古にシフトするか、ローグレード新築マンションにする他ない。実際に将来水害が起きるかどうかはここで話し合っても答えは出るわけない。

  92. 2093 ご近所さん

    >>2092 周辺住民さん
    その通り。むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。

  93. 2094 周辺住民さん

    >>2090 周辺住民さん
    ハザードマップというのは市の見解であくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
    堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。

  94. 2095 名無しさん

    >>2093 ご近所さん

    先日の豪雨で明らかになったように、あと数時間同じ降雨量が続いていれば、中川も綾瀬川も越水してた。前回は越水する前に内水氾濫で越谷から草加は浸水してた訳だし。

    中川から江戸川に放水するポンプにしたって故障で暫く使い物にならなくて、信頼性の低さも露呈してしまったしね。ゼロリスクなんてあり得ないから。 

    ここの検討者はそんなことは充分承知の上で検討してるはずだけど、ゼロリスクを言えば言うほど、営業妨害してることに気付いてる?

    おそらくは知ってる上でわざとやってる荒らしなんだろうね。

  95. 2096 周辺住民さん

    >>2095 名無しさん
    先日の豪雨で越水した中川と綾瀬川の影響で冠水したのは越谷市草加市の一部で三郷市は無事だった。
    それにより、より流域面積の大きい江戸川の強固さが証明されたというわけだ。
    中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成しているのは安心材料の一つだ。

  96. 2097 ご近所さん

    >>2096 周辺住民さん
    そうですね。江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよね。

  97. 2098 検討板ユーザーさん

    >>2095 名無しさん
    そう思います。
    内水氾濫は川沿いとか関係ないから、ここに限らず家を買うときは周辺のハザードについてよく調べるべきだし、そうすれば水害ゼロリスクかつコストパフォーマンスのいい物件がどれだけ少ないかって分かる。大事なのはハザードの中身で、許容できるものかどうか。許容できない人や、中身を調べる気も起きない人はその物件から去ればいいだけの話。
    何かにつけハザードリンク貼る人もゼロリスクコピペ貼る人もまとめてアンチ?荒らし?だと思ってます。

  98. 2099 マンション検討中さん

    >>2096 周辺住民さん

    ポンプなんて未曾有の豪雨では役に立ちません。設計以上の水量は組み上げられないし、簡単に壊れます。

  99. 2100 匿名さん

    >>2098 検討板ユーザーさん

    過去の事例でも分かるように、どんなに強固に作られた堤防でも少しの綻びがあれば、簡単に決壊するものです。

  100. 2101 ご近所さん

    >>2099 マンション検討中さん
    この辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
    私が調べた限り過去100年は無いです。
    心配には及ばないでしょう。

  101. 2103 通りがかりさん

    >>2101 ご近所さん

    つか、カスリーン台風

  102. 2104 通りがかりさん

    >>2103 通りがかりさん
    ふるっ!!いつの世の話ししてんの??それがあってのスーパー堤防だし

  103. 2105 とおりがかり

    >>2104 通りがかりさん

    煽りがワンパターンかつ低レベルすぎて笑

  104. 2106 通りがかりさん

    >>2105 とおりがかりさん
    ですねですね!

  105. 2107 周辺住民さん

    まあ、三郷市のハザードマップから判断して、低層階の浸水リスクは0ではない!

  106. 2108 購入者

    リスク0大好きマンがまた荒らしてる。
    ハザード関係は過去スレで既に出尽くしてますよ。

  107. 2109 マンション掲示板さん

    ハザードで煽られるのが嫌なのは分かりますが絶対にありえないなんてそれこそありえない。
    私のマンションはハザード的には全く問題は無いですけどそれでも頻発する災害に備えて災害対策準備費を新たに設けました。
    このマンションは一階に共用施設や管理人室があると伺ってますけどその場合浸水した場合の被害は相当なものになってしまう可能性もある。
    もし私がここに入居するならまず長期修繕計画を見直して災害対策が十分でないならその為に修繕積立金を値上げします。

  108. 2110 通りがかりさん

    >>2096 周辺住民さん

    いえ、三郷市も一部冠水していますよ。三郷駅周辺ではありませんが

  109. 2111 通りがかりさん

    >>2110 通りがかりさん
    ですねですね!

  110. 2112 ご近所さん

    >>2110 通りがかりさん
    一部冠水もほぼノーダメージでしたね!

  111. 2113 匿名さん

    >>2109 マンション掲示板さん
    真剣に検討してるのでいろいろ調べたけど、首都圏外郭放水路って、氾濫の多い中川等の水を溜め込んで、ゆとりのある江戸川に放流して調節するんだね。その江戸川が、マンション四階相当もある高さの堤防を超えて浸水してくるようなことになったとしたら…その頃には中川、綾瀬川の被害はもっと大変なことになってそう。
    そんな1000年に一度レベルの大水害を想定してたらどこにも住めないし、万一居住中に起こったら1000年に当たっちゃったか~と資産価値は諦めるしかない。でも命は諦めたくないので、まだ買えるなら上層階にする。
    まあ低層階でもマンションは頑丈だから命の危険はないと思うけどね。

  112. 2114 評判気になるさん

    >>2113 匿名さん
    万が一にもないでしょうね。4年前の台風19号でも、先月の台風2号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。

  113. 2115 名無しさん

    【第四期】2023年9月中旬販売開始予定
    しかも低層会2戸だけ.....?

  114. 2116 通りがかりさん

    3,900万円台の部屋って面積からしてBタイプ??

  115. 2117 名無しさん

    >>2116 通りがかりさん
    Bの中層階くらい?

  116. 2118 マンション検討中さん

    3期はもう完売ですか?
    結局抽選なしの先着順でした?

  117. 2119 匿名さん

    >>2115 名無しさん

    もう残り少ないのでしょうね、、、
    完全に出遅れました、、、

  118. 2120 名無しさん

    >>2119 匿名さん
    先日モデルルームに行ってきましたが、まだ南向きの13階14階の3LDKとか東向きのBタイプなどまだ1列販売しておらずこれからの販売のようでした。

  119. 2121 通りがかりさん

    >>2120 名無しさん
    ありがとうございます。
    あと何部屋くらい残ってましたか?

  120. 2122 周辺住民さん

    >>2113 匿名さん
    『でも命は諦めたくないので、まだ買えるなら上層階にする。』

    良い判断だと思います

  121. 2123 マンション検討中さん

    >>2122 周辺住民さん
    この辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
    私が調べた限り過去100年は無いです。
    命の心配には及ばないでしょう。

  122. 2124 マンコミュファンさん

    >>2123 マンション検討中さん

    カスリーン台風な

  123. 2125 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  124. 2126 マンション検討中さん

    東のリバービューの高層階まだあるのかあ
    しかし9月って遠いな

  125. 2127 善意の第三者

    >>2126 マンション検討中さん
    9月に売り出す東は低い階だからリバービューちゃうで。

  126. 2128 匿名さん

    >>2124 マンコミュファンさん
    仮定のハナシは一切意味無し。
    一切だ。

  127. 2129 周辺住民さん

    万が一にも決壊も越水もないでしょうね。4年前の台風19号でも、先日の台風2号でもノーダメージだったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。

  128. 2130 評判気になるさん

    >>2129 周辺住民さん
    その通り。むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。

  129. 2131 周辺住民さん

    >>2127 善意の第三者さん
    確かに、堤防の高さより低い低層階ではリバービューは無理だね(笑)

  130. 2132 匿名さん

    >>2120さんが東の一列もこれから売出し分があると書かれていたので、高層階もまだあるようですね。販売時期は9月以降いつになるか分かりませんが。初っ端から小出しのようですし…

  131. 2133 通りがかりさん

    >>2121 通りがかりさん

    120戸ほど決まっていたので、あと70戸くらいではないでしょうか?

  132. 2134 名無しさん

    >>2132 匿名さん

    第4期の販売までは、3期の追加供給だと思います

  133. 2135 マンション掲示板さん

    >>2131 周辺住民さん
    土手ビュー

  134. 2136 マンション掲示板さん

    土手は菜の花きれいなので、菜の花ビュー

  135. 2137 マンション掲示板さん

    地所さん早く売ってくれないとオプションつけれなくなっちゃうよ~

  136. 2138 マンコミュファンさん

    >>2134 名無しさん
    第3期が終了して、4期まではもう先着販売のみかと思ってたんですが、追加供給もあるんですかね?

  137. 2139 マンション検討中さん

    三菱地所はなぜ、こんなマイナー駅にパークハウスを建てようと思ったのか?良くGOが出たなと思います。
    この価格帯の新築パークハウスはかなり希少性がありそうですし、三郷駅とはいえ、昔の大型商業施設の跡地に建つわけなので街のランドマークになりそうですね。

  138. 2140 マンコミュファンさん

    >>2139 マンション検討中さん
    その商業施設の建替えも地所がやるんだからGOが出たんだよ。駅近だし。

  139. 2141 評判気になるさん

    >>2139 マンション検討中さん
    最近は僻地にしか建ててない。
    首都圏主要部でまともに土地を仕入れられていないからね。

  140. 2142 購入経験者さん

    >>2139 マンション検討中さん
    その通り新築パークハウスでは破格。

    その点モデルルームの営業さんに聞いたけど、商業施設込みのあの土地を地主さんが競売にかけずに三菱名指しで再開発を依頼してきた背景があるとのこと。
    結果、少々マイナーではるものの三郷駅徒歩5分以内&リバービューという好立地をかなり安価に取得することができたからあの価格帯を実現できている。

    もちろん駅力&ハザードも相まってより安くなっているのもあると思うけど、そこさえ織り込める人ならとてもお得な物件。

  141. 2143 評判気になるさん

    >>2142 購入経験者さん
    これまじできたね!買いだ!

  142. 2144 地元に身内が住んでいます

    >>2141 評判気になるさん
    知らないんだね、ほんとのところ笑

  143. 2145 eマンションさん

    >>2144 地元に身内が住んでいますさん
    ランドバンク見てみなされとしかw
    三菱地所東急不動産東京建物は苦戦中w

  144. 2146 マンコミュファンさん

    >>2141 評判気になるさん
    あなたはそのように思っていればいいよ。

    実際は都心部と郊外は事業部がいくつもあって、それぞれが土地の仕入れをしているから会社全体の総評にはあたらないね。

    ま、各事業部がそこそこの会社くらいの規模だけどな。

  145. 2147 周辺住民さん

    >>2142 購入経験者さん
    「リバービュー」は上層階だけどね

  146. 2148 マンション掲示板さん

    >>2138 マンコミュファンさん

    3900万.4200万.4300万円台の部屋とかいっぱいありました。上の方の階でも4000万円台で5000万円いかないくらいの価格でした。
    またすぐ追加供給するみたいですよ。

  147. 2149 評判気になるさん

    >>2148 マンション掲示板さん
    やったー!きたこれまじで!即買いだ!

  148. 2150 周辺住民さん

    >>2149 評判気になるさん
    ですです!おれっち2、3戸買うぜ!

  149. 2151 マンション検討中さん

    >>2147 周辺住民さん

    線状降水帯がやってくると、下層階はアンダー・ザ・リバー

  150. 2152 eマンションさん

    >>2142 購入経験者さん

    守るべき家族がいるのに「ハザードを織り込む」人って一体・・。

  151. 2153 周辺住民さん

    >>2152 eマンションさん
    あれ?スレ見てないの?
    市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
    堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。

  152. 2155 マンション検討中さん

    >>2148 マンション掲示板さん
    追加供給きましたね。
    ホームページに第三期8次で4,298万円~の告知出てました。30日から販売開始みたいです。

  153. 2156 マンション検討中さん

    >>2155 マンション検討中さん
    マンションマニア氏が以前ブログとユーチューブで言ってたけど買いやすい価格設定ですね。
    駅近&隣に大型商業施設で4,000万円台前半でパークハウス買えるのはアリかも。
    都内で探してましたが、なかなか予算と広さの折り合いがつきにくかったので候補の1つにいれて検討します。
    ちなみにエントリー者限定のホームページは何が見られるのでしょうか?価格表かなにか?

  154. 2157 eマンションさん

    >>2156 マンション検討中さん
    4,000万円前半だと川が見えない低層階になってしまうので予算伸びるなら特にベランダのガラスの色が変わる12階から14階がオススメだと思います(15階は天井の梁が目立つのでイマイチです)。5000万円弱出せれば、まだいくつか部屋は残ってると思います。

  155. 2158 通りがかりさん

    >>2157 eマンションさん

    下層階では、天候によっては川の中を見ることが出来ます。
    何らかの理由でここに住まざるを得ない場合、色々あった後に壁の色が変わってくる三階以上をお勧めします。

  156. 2159 通りがかりさん

    >>2158 通りがかりさん

    座布団10枚

  157. 2160 ご近所さん

    >>2157 eマンションさん
    まあやはり15階が最高でしょうけどね。

  158. 2161 マンコミュファンさん

    >>2156 マンション検討中さん
    限定ページではVRモデルルームが見られます。価格表はなかったですね。あとは各担当者がこだわりを語った記事もありました。
    VRは、実際のモデルルームを見学したあとに「あそこどうなってたっけ」と再確認したかったときに便利でしたが、やっぱり実際のサイズ感覚や使い勝手等は分かりにくいと思います。検討候補に入れられたのなら一度現地に行かれることをおすすめします。建設地もモデルルームからすぐですし。自分は現地で江戸川、堤防を実際に確認してみて、ハザードに対する印象が変わりました。

  159. 2162 マンション検討中さん

    >>2161 マンコミュファンさん
    私も見に行きましたが、隣接する堤防は凄まじくてあそこが氾濫することはないと思います。ただ一方で近くの堤防は氾濫リスクとは関係なく氾濫リスクを判断するならもっと上流の方を見ないといけません。

  160. 2163 ご近所さん

    >>2161 マンコミュファンさん
    その通り。むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。

  161. 2164 マンコミュファンさん

    >>2152 eマンションさん
    仮にも江戸川が氾濫した場合、あなたの住まいも水浸しだよ。

  162. 2165 名無しさん

    >>2158 通りがかりさん
    その時はあなたのお家も水の中だよ。

  163. 2166 マンコミュファンさん

    >>2161 マンコミュファンさん
    細かくありがとうございます。エントリーしてみます。


  164. 2167 周辺住民さん

    >>2151 マンション検討中さん
    下層階は、水深10メートルにも耐えうる耐水仕様?
    タイタンみたいに圧壊しないよね!

  165. 2168 名無しさん

    >>2158 通りがかりさん
    過去スレちゃんと読んでますか?
    この辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
    私が調べた限り過去100年は無いです。
    心配には及ばないでしょう。

  166. 2169 評判気になるさん

    安く家を手に入れるために家族を危険に晒すのはどうかと思います。一般論です。

  167. 2170 マンション検討中さん

    >>2169 評判気になるさん
    もう文章がめちゃくちゃ過ぎて主観なのか一般論なのか分からないわw

  168. 2171 eマンションさん

    高いお金払ってリスク0.0001%の家に住むか、予算下げてリスク0.1%の家に住むか。この辺りは個人の好みでしょうか。

  169. 2172 口コミ知りたいさん

    >>2171 eマンションさん

    リスク0.1%の根拠は?
    そんなんで市域最悪のハザード付きますか?

  170. 2173 名無しさん

    >>2172 口コミ知りたいさん
    ハザードマップは別に発生確率を示している訳じゃないよ

  171. 2174 通りすがり

    >>2172 口コミ知りたいさん

    1000年に1度の頻度で発生する豪雨で10m級の浸水被害に遭う確率とすれば、0.1%も分からなくはない。

  172. 2175 匿名さん

    10mの浸水って、もはや地獄じゃん

  173. 2176 マンション検討中さん

    >>2160 ご近所さん
    14階が最高だと思います。営業さんに見せてもらった眺望ドローンでは、1階くらいの差は、どう違うのか間違い探しレベルの差でした(実際に比較しました)。梁が出ている部屋は毎日、目にする場所なので、梁が出ている出ていないは重要です。

  174. 2177 マンション検討中さん

    >>2176 マンション検討中さん
    屋上テラスの足音とか響くんですかね?

  175. 2178 マンション掲示板さん

    過剰にビビる必要もないけどもし何か遭った時の備えは居住者は絶対に考えなきゃいけない。
    それはどこのマンションでも一緒な訳で…

  176. 2179 マンコミュファンさん

    >>2176 マンション検討中さん
    やはりどう考えても最上階が一番良いですよ。
    資産価値的にも最強です。

  177. 2180 匿名さん

    >>2179 マンコミュファンさん
    三郷で資産性を語るのはさすがに...

  178. 2181 名無しさん

    >>2180 匿名さん
    同じマンション内で比較したら、という話をしてるんやと思うで。

  179. 2182 口コミ知りたいさん

    >>2178 マンション掲示板さん

    親切にも三郷市が地図を赤く塗りつぶして警告してくれている。そこが他のマンションとは違う。

  180. 2183 通りがかりさん

    >>2177 マンション検討中さん
    強固な天井ですので足音はしないと思います。音のことで心配なのは、東側最上階で、ベランダに出ている際に、屋上テラスの話し声などが聞こえてくる可能性が高いということです。最上階の自分達の話し声も、屋上テラスにいる不特定多数の人に聞こえる可能性もあり、プライバシーが守れない事もマイナスです。最上階で窓を開けて生活をしていると、生活音も屋上テラスの人に聞こえるかもしれません。最上階は、資産価値としては高いと思いますが、この物件の最上階は実生活のマイナスが大きい特殊な物件です。

  181. 2193 マンション掲示板さん

    >>2178 マンション掲示板さん
    それは本当にそうだと思います。災害は水害だけじゃないですし、地震でインフラが損傷する可能性もあります。
    チェックアイズ資料を見ると、マンションでも防災の備えはしていただけるみたいですが、それをあてにせず各戸でも備えないとですよね。

  182. 2195 管理担当

    [NO.2184~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  183. 2196 マンション検討中さん

    4LDKってあと何戸くらいあるかご存知の方はいませんか?モデルルーム電話したら今日は休みだったので知ることができませんでした。

  184. 2197 販売関係者さん

    >>2196 マンション検討中さん
    明日の朝にTELせよ。

  185. 2198 マンション掲示板さん

    >>2196 マンション検討中さん
    4戸か5戸くらいだと思いますよ。ざっくりですが。
    4LDKかなり売れてました。

  186. 2199 マンション掲示板さん

    >>2198 マンション掲示板さん
    ありがとうございます。
    ずっと都内で見ていましたが、なかなか4LDK探してもなかったので、気になっています。

  187. 2200 マンション検討中さん

    >>2199 マンション掲示板さん
    4LDK=角住戸ってことですよね。5月頭の情報なので古いですが、その時点で南の角住戸はどちらも5階以下しか残っていませんでした。東の角住戸のほうは中層階からあったと思います。

  • [スムラボ]とり「ザ・パークハウス三郷」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸