管理組合・管理会社・理事会「理事会が完全に管理会社からコントロールされている」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会が完全に管理会社からコントロールされている
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-03-09 22:15:57

理事会の役員は輪番制で半数を二年交代にしました。当初は区分所有者に平等に理事会に参加することが目的でした。築20年で大規模修繕工事を実施した後、最初から入居した区分所有者が1/3退去し、30年経過した時点で、当初から入居した人が逝去、認知、老人ホーム等で退去し、この10年間は子育て世帯や定年退職者を中心に入居してきました。 ところが8年前に管理会社を変更してから、管理会社は昔の住人に理事の参加を控え、最近入居した人を優先に理事会メンバーに参加させ、この5年間で管理会社がいないところで、理事会を開催することをさせない、議事録は管理会社任せでに内容も確認しないで目蔵版、エレベータ工事の更新工事をメーカー直接契約をさせず、管理会社経由に商流変更、保守もフルメンテナンス契約からPOG契約に変更し、管理会社経由にしました。一部住人から心配との意見も無視、結果毎年の費用が安くなる理由で理事会は無条件に賛成、臨時総会はコロナの為、できるだけ書面決議で行い、できるだけ参加しない方向でもっていき、総会参加者の一部が反対意見を言っても、すでに議案決議で過半数あるため、理事長が最終決断しました。 今後2回目の大規模修繕工事では、修繕委員会の設立はやめさせ、管理会社の子会社に受注させるよう、理事会を説得し、コロナや時間がない、補助金がでる、つまりマンション管理士や専門家の意見を言わせないようにさせることを理事会に無言の圧力。最近理事や理事長は管理会社の言うがままになっています。 1/5 の総数で理事会に議案を出そうとすると、理事会でつぶされることが予想され、1/3が外部オーナーの議案決議はすべて賛成票が多く、当初から入居いた区分所有者がしっかり積み立てた修繕積立金を管理会社の言うがまま、理事会は承認し、工事を実施しています。 助けてください、どうしたらよいですか?

[スレ作成日時]2022-08-06 11:34:28

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会が完全に管理会社からコントロールされている

  1. 387 匿名さん 2023/04/10 03:15:04

    行政のマンション管理とかに相談しましたか
    他にも相談できる場所はたくさんありますよ

  2. 388 口コミ知りたいさん 2023/04/10 03:58:43

    >>385 匿名さん
    アドバイスありがとうございます。
    費用対効果を考えると割に合いませんので
    弁護士は使いません。

  3. 389 ご近所さん 2023/04/10 04:09:01

    「理事会の役員は輪番制で半数を二年交代にしました、、、、」ウチは管理会社の思惑通り1年で交代ですよ、、、、なので、重要な引継ぎ事項・課題事項はいつのまにか自然消滅、、、、

  4. 390 口コミ知りたいさん 2023/04/10 05:57:07

    >>389 ご近所さん
    うちは分譲時より1年交代で再任は妨げないようになっている。
    次期理事は留任を除いた定員の数の理事未経験者の部屋番号を管理会社が作成した抽選箱から理事長がくじ引き方式で引いた部屋番号が理事になるシステムです。
    管理会社が全てを準備するのがみそです。
    管理会社は東急コミュニティーです。

  5. 391 匿名さん 2023/04/11 02:42:50

    やはり、理事の任期がないのは問題です。
    多選はなにかと問題が出てきますよ。
    いい理事長のときはいいんだが、いつもそうとは限らない。

  6. 392 匿名さん 2023/04/11 04:09:23

    理事を抽選で選ぶマンションは珍しいけど、
    それで当たった理事には反感を持たれるね。

  7. 393 匿名さん 2023/04/13 12:18:53

    理事を抽選で選定するのはおもしろいかもね。
    しかし、みんなそれで納得するかな。

  8. 394 匿名さん 2023/04/14 01:23:48

    ここのマンションは築年数が40年以上経過しているんだね。
    分譲時からの住民はかなりすくないんでしょうね。
    現在入居してくる住民の質はかなり低下していると思います。
    その連中にマンション管理とはなんぞやといっても理解できないでしょう。

  9. 395 口コミ知りたいさん 2023/04/14 02:03:38

    >>394 匿名さん
    うちが逆だ、分譲時は低能組合員が多くて困っている。

  10. 396 匿名さん 2023/04/14 04:13:39

    >>395 口コミ知りたいさん
    普通は中古で購入した物件の方が安いでしょう。
    古着にしても、それでいいという人もいますが、そんなものは
    着たくないというのが普通でしょう。

  11. 397 口コミ知りたいさん 2023/04/14 05:15:17

    >>396 匿名さん
    何回もいってきた。
    分譲時よりも築古が経済成長に伴い高騰
    しているマンションは多い。
    古くなると新品よりは安いのが常識だと
    思い込んではならないよ。
    私のマンションは30年前には3000万だ
    ったが今は8000万でも売れる。
    管理ボケはよく古いマンションは焼却等
    で安くなると思い込んでいるよ。
    ビンタを切り替えなさい。

  12. 398 口コミ知りたいさん 2023/04/14 12:37:12

    米国では信用収縮が起きている。
    金融不安は払拭はされていないまま市場
    は複雑な動きをしている。
    不動産の暴落が起きないかで心配してい
    る。
    私は日本は大丈夫とみてはいるが米国が
    風邪をひくと日本は肺炎になりますから
    気が許せません。

  13. 399 匿名さん 2023/04/14 16:16:44

    まずはメンタルを直そうよ

  14. 400 匿名さん 2023/04/14 20:09:15

    >>397 口コミ知りたいさん
    あんなぼろマンションでか。

  15. 401 匿名さん 2023/04/15 06:08:35

    理事会が管理会社にコントロールされるのは、内通者がいる場合が多い。
    それを防ぐ方法はただ一つ。管理組合の法人化しかない。
    内通者を重い背任罪で裁くことが出来る。

  16. 402 口コミ知りたいさん 2023/04/15 07:16:46

    >>401 匿名さん
    うちは相当な大型マンションだが今度このマンションを中古で飼いました。
    元家主の方から今後の管理組合の活動をしてくださいと言って分譲時よりの組合の活動に関する書類を頂き引きつぎました。
    その中で特に注意するべき議事録等の説明を受けました。
    元家主はマンション管理士だったようですのでとても詳しく説明してくれました。
    説明の中で今の理事会は無効なまま組合活動が続けられているようでしたので聞いてみましたらよくきずいてくれましたと褒められました。
    結論から言って規約の設定等を法令違反で可決して組合が運営されているようです。
    法人化されていますので改善方法はあるように思いました。
    長文になりますので徐々に投稿いたします。

  17. 403 匿名さん 2023/04/15 07:32:09

    >>402 口コミ知りたいさん
    興味あります。よろしくお願いします。
    理事会が無効であるというのは、第三者管理形式に移行していて、
    なおかつ管理組合が法人化されているということでしょうか。

  18. 404 口コミ知りたいさん 2023/04/15 08:06:28

    >>403 匿名さん
    第三者管理方式とは全く関係ありません。
    区分所有法31条に違反しているのではないかと思われる議案書と議事録が存在するのです。
    その他に共用部分の重大変更を普通決議で可決されているのが随所に記録されています。
    議事録や議案書は理事会の依頼で管理会社担当が作成して理事長の承諾を得て管理会社担当が理事長印と議事録署名人2名(組合員)の記名押印がなされたものを作成します。
    議事録は案(原本と同一文言のもの)は総会の案内と同時に配布しています。
    長文になりますので次回にて投稿します。

  19. 405 口コミ知りたいさん 2023/04/15 08:13:54

    >>403 匿名さん
    法人化しています。

  20. 406 匿名さん 2023/04/15 12:35:18

    マンションの価格で中古の方が高いところもあるが、それは稀。
    誰も人の住んでいたマンションには住みたくないよ。
    特にお金持ちはね。

  21. 407 匿名さん 2023/04/16 01:08:27

    フリーケットで衣類を100円とか500円とかで
    買っている者がいるが、それは安いから買うんだよね。

  22. 408 口コミ知りたいさん 2023/04/16 22:28:30

    >>406 匿名さん
    稀有ではない。
    普通の立地であれば地価の高騰等で
    分譲時より高い相場か同等以上での
    取引がなされている。
    安いのは立地の悪い安いマンション
    は安くなっている。
    お宅の地区での同規模のマンション
    と普通規模のマンションをフレンズ
    等で検索してみてください。

  23. 409 口コミ知りたいさん 2023/04/18 02:44:45

    立地のいいマンションは
    購入希望者が多くて購入したくても
    購入できないのが実情である。
    私は10年前にそれなりのマンションを
    3000万円で購入した。
    都市計画で徒歩5分の場所が
    地下鉄駅が開通したら
    手持ちのマンションも高騰はしたが
    税金も増えた。
    今新築で同地区で同仕様のマンションで
    1億2000万円位になっている。
    この現実を知っていれば
    投資したかもしれない。
    商売が下手なので貧乏です。

  24. 410 匿名さん 2023/04/18 04:55:54

    >>409 口コミ知りたいさん
    3000万円のマンションを売り払うと、いくらくらいに?

  25. 411 口コミ知りたいさん 2023/04/18 04:57:55

    >>410 匿名さん
    1億で買い手がいるが売らない。.

  26. 412 匿名さん 2023/04/18 06:14:46

    >>411 口コミ知りたいさん
    築10年以上なら、売って新築購入したほうが。。。
    東京の不動産は直下型大地震があったら、どうなるかわからない点です。
    自分のマンションは耐震構造がしっかりしていても
    目の前のマンションが耐震偽装で倒れかかってくるとか
    タワマンもどこかが火事だしたら、12階以上は放水車の水が届かない。
    だから、ヨーロッパはオフィスビルなら高層ビルはOKだけど、
    マンションとか住居用は許可が下りない国が多い。
    不動産投資してらっしゃる人たちは、どう考えておられるのでしょうね。

  27. 413 口コミ知りたいさん 2023/04/18 06:28:49

    >>412 匿名さん
    タワーイン・インフェルノだな。
    大変だよね。人為的ミスである。

  28. 414 口コミ知りたいさん 2023/04/18 06:51:39

    >>412 匿名さん
    タワマンは嫌だよね。
    新築で買いたくて同じ地域の分譲の購入を申しこみましたら競争が激しくて買えませんでた。売らないと資金不足になるので手続きは知り合いの不動産屋がしてくれますがめんどいです、資金があれば賃貸に出しての購入は容易だが貧乏はこんな時には困ります。2戸持つていれば簡単だけどね。売らないじゃなくて売れないが実情。

  29. 415 匿名さん 2023/04/19 00:21:21

    タワマンは、上階に住めればいいけど、低層階だと上階の住民から
    軽く見られる。
    外部の住民からすれば、○○タワーマンションに住んでいると
    いえばうらやましがられるが。

  30. 416 匿名さん 2023/04/19 01:41:23

    マンションはどの部屋に住んでいるかだよね。
    上階、角部屋以外は、普通の部屋ということ。

  31. 417 口コミ知りたいさん 2023/04/19 05:39:42

    >>416 匿名さん
    角部屋の168㎡の5LDKです。
    各階の各戸に一基の割合のEV付き。
    車庫は部屋の脇に吊り上げている。
    リモコンで操作して階を上下する
    システム。充電システムも備えている。

  32. 421 匿名さん 2023/04/20 01:44:17

    管理会社にコントロールされないためには、理事がまず
    マンション管理士の資格を取ることだね。

  33. 422 匿名さん 2023/04/20 02:34:23

    >>421 匿名さん
    それはダメ。
    その人の発言権だけが強まるから。
    もしそいつが陰で修繕企業と癒着したら、どうする?

  34. 423 匿名さん 2023/04/20 03:42:19

    >>422 匿名さん
    そこまで疑うんだったら、あなたがやればいいんではないの。

  35. 424 口コミ知りたいさん 2023/04/20 04:46:47

    >>422 匿名さん
    俺は資格は隠して理事の順番が来たので毎回出席している。
    沈黙の時間が過ぎるが義務だから仕方ない時間を過ごしている。
    理事の中にマンション管理士がいるのでよく発言はするが支離滅裂である。
    相手にしたくない。

  36. 425 匿名さん 2023/04/21 02:16:18

    >>424 口コミ知りたいさん
    何の資格をもっているのか知らないが、それはマンション管理に
    役に立つ資格なのかな。
    それにね、マンション管理士の有資格者のいっていることが支離滅裂
    と批判しているが、あなたがその専門的知識がないんじゃないの。

  37. 426 匿名さん 2023/04/21 04:53:01

    理事会に出て何も発言しないで、こんなとこで
    不満をぶちあげる。
    何の役にも立たないよ。

  38. 427 匿名さん 2023/04/22 10:57:43

    >>424 口コミ知りたいさん
    あなたは何故理事会で何も言わずに参加しているんですか。
    あなたの持っている資格はマンション管理にはあまり役に立たない
    ようですね。
    マンションの管理は、幅広い知識が必要ですから。

  39. 428 匿名さん 2023/04/23 03:31:42

    理事会で何も言わない理事がいるから管理会社に好きなように
    あしらわれるんだよね。
    何のために理事会を開催し、何のために理事会に出席しているんだか。
    おまけに、資格を隠して出席しているといい、批判だけはしている。

  40. 429 匿名さん 2023/04/23 05:03:35

    理事会では、理事は意見をどんどんいいましょう。

  41. 430 口コミ知りたいさん 2023/04/23 05:28:01

    >>429 匿名さん
    うちの理事は辛抱強いよ。
    夜明けまで理事長の独断発言に何も言わな
    い。理事は目はショボショボして眠たそうである( ´艸`)

  42. 431 匿名さん 2023/04/24 02:23:06

    >>430 口コミ知りたいさん
    夜明けまでやる理事会なんて聞いたことないよ。
    そんなので理事はよく黙っているね。

  43. 432 口コミ知りたいさん 2023/04/24 03:27:31

    >>431 匿名さん
    事実は00よりも奇なりというではありま
    せんか。
    人間社会は何が起きるか解りません。
    そこら辺をとらえてマンションの生活を考
    えなければいけません。
    その他に良いこともたくさんありますから
    ね。
    マンション管理士の勉強をするとマンショ
    ンライフもいいものです。
    プー00みたいな殺人鬼もいるわけですか
    らね。
    身を守るのにも役立ちますよ。

  44. 433 口コミ知りたいさん 2023/04/24 04:05:42

    >>426 匿名さん
    不満は言っていないけどね( ´艸`)

  45. 434 匿名さん 2023/04/26 00:31:52

    >>433 口コミ知りたいさん
    君はマンション管理の勉強をしているんだね。
    実務と教科書では違うということを。

  46. 435 匿名さん 2023/04/27 02:32:16

    マンションの管理をするには、マンション管理士の資格を
    取ればいい。
    半年間理事長は勉強することだね。

  47. 436 匿名さん 2023/04/30 02:16:00

    輪番制の理事のマンションは、理事か回ってくる前に
    マンション管理士の試験に合格したら、10万円支給すれば
    モラールが上がると思うけどな。

  48. 437 口コミ知りたいさん 2023/04/30 04:42:38

    >>436 匿名さん
    マンション管理士とモラールは別物。

  49. 438 口コミ知りたいさん 2023/04/30 09:13:04

    >>434 匿名さん
    マンション管理士試験に落ちるのは知能が低い証拠だよ。住むための心構えの指南書でしょう。一般常識説明書でしょう。

  50. 439 匿名さん 2023/04/30 13:28:59

    >>438 口コミ知りたいさん
    自分は他の分野でキャリア積んでいるにもかかわらず、
    理事会のジジイどもに、マンション管理士の資格を取るように強く
    要求されて、心の中でキレそうになったことがあったよ。
    どうして、赤の他人のてめーらに人生の未来を決められなくちゃいけないんだ!?

  51. 440 匿名さん 2023/05/01 02:10:32

    >>439 匿名さん
    管理組合が受験料等をだしてくれるんなら、マンション管理士の資格
    とればいいでしょう。
    いい勉強になりますよ。
    期間も半年間ぐらいのことですから。

  52. 441 匿名さん 2023/05/01 02:40:53

    >>439 匿名さん
    爺さんたちは今更勉強しても合格できないので
    優秀なあなたに期待したんではないですか。

  53. 442 匿名さん 2023/05/01 06:08:33

    仕事がないマンション管理士が日本にはたくさんいるのに、
    どうして管理組合員がわざわざ資格試験受けなくてはいけないのかわからない。

  54. 443 匿名さん 2023/05/01 11:26:29

    >>436 匿名さん
    すんなはした金では動かないよ。
    安っぽい資格だね( ´艸`)。

  55. 444 匿名さん 2023/05/05 01:21:53

    >>443 匿名さん
    無報酬よりはいいだろう。
    人間お金が絡めば、それなりに意識するもんだよ。

  56. 445 匿名さん 2023/05/05 01:24:21

    会社では中元や歳暮時期に贈り物がたくさん届くでしょう。
    たかが1万円程度のものだが、20個とか30個とか届けば
    奥さんも見直すんじゃないの。

  57. 446 匿名さん 2023/05/05 03:36:23

    内閣総理大臣の仕事を見ていて超大変。
    マスコミにさらされ、
    周囲には敵さんがうろうろ、
    普通の神経では持たないよね。
    理事長は掲示板にも公開されないで管理
    会社に素性を隠されている。
    オープンにしたら都合の悪いのは管理会
    社だからね、
    理事長の指名と部屋番号と連絡携帯番号
    を公表しているマンションは管理の自信
    の表れである。
    因みに組合用郵便受けのカギの保管者を
    理事長にしただけでも革命である。
    うちはそうした。勿論管理会社と仲のい
    い組合員と管理会社は圧力をかけたがひ
    るまず実行した。
    特に効果があったのは保険会社からの報
    告書が手元の来るようになった。
    過去の支払い明細を請求したら送られて
    きた。
    収支報告書には記載されていない保険金
    の支払いを管理会社の口座に送金されて
    いた。保険金詐欺の疑いが野口雨情。
    ポストんカギの保管者を理事長にしただ
    けでこのありさまである。
    頭をつかえが組合主導の管理は簡単。

  58. 447 口コミ知りたいさん 2023/05/05 05:42:13

    >>444 匿名さん
    無報酬の方がいいよ。
    はした金で恩を着せられるのは嫌だよね。
    そんなあさましい人物の住んでいる安物
    マンションは御免こうむりたい。

  59. 448 匿名さん 2023/05/05 07:32:10

    >>447 口コミ知りたいさん
    ところで君は無報酬で役員やってるの?

  60. 449 口コミ知りたいさん 2023/05/05 08:33:53

    >>448 匿名さん
    無報酬の理事長だよ。
    それがいいんだよ。

  61. 450 名無しさん 2023/05/05 08:41:30

    >>448 匿名さん
    キミはどうなの?

  62. 451 匿名さん 2023/05/05 09:09:03

    >>448 匿名さん
    役員報酬の金額って、子供お年玉以下だよね。
    無報酬ボランティアでいいと思うけどね。

  63. 452 匿名さん 2023/05/07 01:40:06

    >>451 匿名さん
    輪番制の理事ならそれでもいいと思うがね。

  64. 453 匿名さん 2023/05/07 02:35:35

    コントロールすればコントロールされないよ。

  65. 454 匿名さん 2023/05/07 04:05:30

    >助けてください、どうしたらよいですか?[スレ作成日時]2022-08-06

    主さん、まだ住んでるのかな?
    こんな糞マンションは売り逃げるしかないのに

  66. 455 匿名さん 2023/05/07 05:31:18

    分譲時のいい組合員が残っていればいいが。
    築30年超の大型ローコストマンションなど
    は分譲時から貧乏で問題を抱えている組合
    員が多いのではないか。
    気の利いた組合員はサッサと売却して退去
    している。
    日常管理もやりにくくなっていると思う。
    古参のミスボラシイ組合員が音頭を取るわ
    けだからよっぽどしっかりしないとマンシ
    ョンはスラム化します。
    手をこまねいて利権を狙っているのがデべ
    系の管理会社でしょう
    これは自然の理です。それを防止するには
    しっかりした管理者を自前で調達するべき
    でしょう。

  67. 456 口コミ知りたいさん 2023/05/14 07:25:38

    組合員同士の争いを利用してコントロールするのが悪徳組合員の理事長と管理会社。
    委託契約や大型工事受注が他の業者にとられるのを防ぐために悪徳組合員を規約や法令に違反して偽理事長を擁立してマンションの組合員をコントロールする悪徳管理会社存在する。

  68. 457 匿名さん 2023/05/14 08:50:23

    >>456 口コミ知りたいさん
    管理会社は必ず内通者つくって、そいつと力を
    合わせて、まともな批判をする
    人を潰そうとする。内通者にこっそりと規約改正成案を手渡して根回しさせる。
    社員もフロントもうそつきばかり。

  69. 458 一般人 2023/05/14 09:28:53

    初回大規模修繕で、分譲時のデベ系管理会社の一任の概算見積(冠代)は高く、理事会で仲が悪い老理事長と老修繕委員長が揉めた。(両者共不勉強老人で威張り合い)

    で、両者共一任の概算見積り精査すらせず、老委員長が有利になろうと皿菅NPO法人を連れて来たが、このNPO法人が悪質だった。

    NPO理事長は、即座に老人闘争と、他役員無関心を見抜き、老理事長に肩入れし、大規模修繕支援業務委託(皿菅)を締結。(議決は平日の昼間で委任状で可決。)

    その後、連れて来た老委員長が不満を持ち敵対すると、修繕委員会を解散させ,理事会を牛耳った。
    自分が引き入れたNPOの指令で解散させられた修繕委員、無関心だった他役員も慌て通常管理フロントに泣きついたが、フロントはもう大規模修繕一任の目はなくなったので、通常管理のみと知らぬ存ぜぬを決め込んだ。
    愚かな理事会でした、、、、

  70. 459 匿名さん 2023/05/14 09:31:00

    >>449 口コミ知りたいさん
    タダより怖いものないからね。

  71. 460 口コミ知りたいさん 2023/05/14 10:23:00

    >>457 匿名さん
    管理会社は組合員名簿等の個人情報を握っているから太刀打ちできない。
    理事の順番が来た時に理事長になって内部の改革をしないといけないです。
    今は勉強しておいてください。

  72. 461 匿名さん 2023/05/14 12:22:59

    >>458 一般人さん
    チャットGPTで管理するといいよ。
    勉強をしましょう。

  73. 462 匿名さん 2023/05/14 12:41:05

    >>459 匿名さん
    思い込み老人のたわごと。
    ただよりいいものはない場合もある。
    自分のマンションをよくすることは自分のためでもあるんだよ、
    ここら辺を考慮して報酬はいらないのが鉄則。

  74. 463 匿名さん 2023/05/15 03:00:41

    >>461 匿名さん
    チャットGPTの内容はまだレベルが低すぎる。
    初心者向けだね。

  75. 464 匿名さん 2023/05/19 12:50:17

    報酬ぐらい出せばいいじゃないか。
    少しでも報酬が出れば意識も自然と変わるもんだよ。

  76. 465 匿名さん 2023/05/19 13:00:55

    >>464 匿名さん
    うちの理事会も報酬出るけど、
    管理組合に全額寄付します。

  77. 466 匿名さん 2023/05/20 01:19:14

    >>465 匿名さん
    寄付するぐらいの大きな金額なのかな。
    月100万円とか。

  78. 467 匿名さん 2023/05/20 01:24:24

    >>463 匿名さん
    おまえのレベルが低いのだよ
    使用者の能力に従うのが鉄則。

  79. 468 口コミ知りたいさん 2023/05/20 03:58:02

    どうも管理人室周りがざわめいているので覗いてみたが情報は乏しいのでしばらく様子うぃみることにした。
    頻繁に理事長と自治会長の周辺が出入りしているのだけは見えてきた。
    勘では夫婦住み込み管理人の交代ではないかと思われる。

  80. 469 匿名さん 2023/05/20 06:12:08

    >>467 匿名さん
    内容レベルが低いんだよ。あほ

  81. 470 口コミ知りたいさん 2023/05/20 06:14:58

    >>469 匿名さん
    内容レベルとはなんだよ。ボンクラ君、
    GPTにテストをしてもらえ。あほ、

  82. 471 匿名さん 2023/05/27 13:31:28

    あほの連発だな。
    どちらもあほだよ。
    単なる匿名掲示板で顔もみえないのにかっかしてもはじまらない。

  83. 472 匿名さん 2023/05/28 00:57:12

    そうだ、
    養老孟子のバカの壁の説明を出来る方は
    投稿願います。

  84. 473 周辺住民さん 2023/06/16 04:54:56

    いまに一括受電とか導入しようとするんじゃないの?
    一括受電は絶対反対した方がいいよ

  85. 474 匿名さん 2023/06/18 11:05:44

    そうだね、うちも管理規約に導入したらだめという規定を
    入れている。

  86. 475 匿名さん 2023/06/19 02:09:14

    今時一括受電はないんじゃないの。
    もう終わったんじゃないかな。

  87. 476 匿名さん 2023/06/19 02:40:38

    理事会が管理会社主導で動かされているのは、
    輪番制であればやむおえないことでしょう。
    毎月開催される、理事会の議題やその資料づくりも
    理事会ではできないんでしょう。

  88. 477 匿名さん 2023/06/22 00:16:57

    自分たちでは時間や能力の点からできないのであれば
    管理会社に依頼してもいいでしょう。
    そのために管理会社に管理を委託しているのだから。

  89. 478 匿名さん 2023/06/24 03:09:18

    理事会が管理会社にコントロールされているのではなく、
    自分たちの苦手な部分を管理会社に委託しているんですよ。

  90. 479 匿名さん 2023/06/24 16:17:45

    >>478 匿名さん
    苦手な部分??ボッタクリがですか??

  91. 480 ご近所さん 2023/06/24 17:00:16

    >>479 匿名さん

    478は管理会社の回し者のオツムの足りない粘着荒らしだ気にされませんよう。
    管理会社擁護の前に自分を養護してもらった方がいいのにね。

  92. 481 匿名さん 2023/06/25 02:10:19

    あのね、苦手な部分とは、輪番制の理事だとマンション管理に
    不慣れや情報不足、時間の制限があるということだよ。
    その部分をカバーしてもらうということだよ。

  93. 482 匿名さん 2023/06/25 11:01:01

    長寿命化工事をしたマンションについては、固定資産税の
    還付がされるということだが、令和3年以前に適正な値上げが
    行われたマンションは適用除外ということだ。
    せっかく、評価額の1.4%の還付があるとおもつたけど、取らぬ狸の
    皮算用だった。

  94. 483 匿名さん 2023/06/26 02:53:32

    分譲のマンション管理の役員はチャットGPTを活用される準備をなさった方がいいでしょう。非常に役に立ちます。

  95. 484 匿名さん 2023/07/01 11:24:58

    輪番制の理事だから、ただ任期が終わればいいと思って
    いるだけ。
    マンション管理は管理会社に任せておけばいい。

  96. 485 匿名さん 2023/07/02 03:50:33

    輪番制の理事で、マンション管理の規約や法的な
    ことは分からないだろう。
    管理会社に任せればいい。

  97. 486 匿名さん 2023/07/02 04:02:34

    >>485 匿名さん
    合人社社員さん週末もお疲れ様です
    あなたはどんな資格をお持ちですか?
    ほとんどのフロントが大した資格しか持っていませんよね?

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン横浜戸塚
ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸