4月4日契約しました。以前のレスを読みましたが、駅に遠い・池の水・基礎地盤等に多くの問題を指摘した書き込みを読みました。
北大阪急行・緑地公園・江坂には確かに指摘されるように高低差・距離とも有りますね。阪急服部ならば、アップダウンも無く15分以内朝の通勤に有酸素運動をするつもりで手ごろな感じです。(60歳の男性)この距離を遠いと感じる人はメタボか低血圧の人ではないでしょうか?運動がてら丁度良いのではないかと考えます。
湧水や地質構造に関しては、私地質学者ですが、日本の洪積層や沖積層にある平野部で湧水の無い場所は有りません。又、池堤体下流部にあるこの場所は当然、湧水が無ければ異常な地質構造となります。
この場所は、大阪平野の付近の段丘地で、数千万年前から陸地は、上町台地と刀根山台地だけです。即ち、大阪の安定した地盤構造は平野部においては当地から箕面山のふもとまでと大阪城くらいです。
それ以外の場所は枚方・守口・東大阪・大阪市内・堺市街地等は全て湿地帯若しくは海底でヘドロ状の軟弱層が500m程度溜まった場所です。
そのような場所より百倍安全と考えます。
まあ、しばらくはこの場所に住まわせて頂きます。
地質に関しては、地質学者さんが言うんだから安心だね。
駅からの遠さの問題は、単純に歩くのが面倒な人もいれば、将来何かしらの為に、賃貸に出したり、転売したりする時に客が付きにくい等を考える方々も多いのではないでしょうか。
203さん
そういうことになります。
シティオアシス東三国がその例になります。
この物件は広告で大幅値引き(価格改定)をすることが決まったため
最初に契約した人は一旦契約を破棄して値引き価格で再契約となりました。
ここの物件に関しましては南西角部屋のDタイプが1000万円引きの条件が出たそうです。
3月の決算月だったため今現在の条件はわかりません。
他物件も比較検討されている顧客の条件で、他物件の営業マンの方から聞いた話です。
本当に値引きしてくれるの?
立地環境的には良い物件と考えてます。
書き込みによると1000万円の値引きとありますが、公表価格がどの物件ですか?
これが本当だとしたら直ぐ買いに行きます。
スー○見たら、あと15戸になってますね。ここ2ヶ月で結構売れましたね。
Dタイプが1000万引きと書いてありますが、もともと4000万くらいする物件ですかね?
もう売れてるかもしれないですね。
蚊は心配ないですよ。
蚊の幼虫(ボウフラ)は水面で羽化するため池のようにわずかな波があるとダメです。
まったく揺らぎのない水面(置きっぱなしのじょうろの中)とかでないと羽化できません。
羽化する時に少しでも水面が揺れたらその蚊は羽化に失敗して死んでしまうのです。
ところで、裏の池は埋め立てて小さな公園にする予定ではなかったのでしょうか。
服部駅と緑地公園駅どちらが近いかは、わからないですが、自転車だったら服部までのほうが坂が少ないので早いと思います。10分かからないくらいかな。
自転車で行くなら意外と江坂も平坦だし10分くらいで行けます。
緑地公園駅まで自転車はすごい坂なので電動自転車じゃないときついと思います。徒歩だと服部も緑地公園駅も20分はかかると思います。
わかります。私は案内される側だったのですが住人さんにすれ違い私達が挨拶したのに営業さんは・・・私達に一生懸命なのはいいのですが・・・売ったら知らんと言っているみたいで嫌な感じでした。
もちろん他の理由もあり購入には至っておりませんがプラウドの営業さんに対するイメージは悪かったです。
私も一度他も見たいと断りましたが2ヶ月後ぐらいに電話かかってきて購入しました。こちらから電話すると値引きの話とかしにくいですが、電話かかってくればまだ見に行きやすいですよね。営業力が試されますな!
プラウド!~♪
CMやめたらいいのにね。
よくそんな莫大な経費が使えるもんだ。
あと、定期的に送られてくる分厚いカタログ。
これもほんとバブリーだよね。
知らない人はプラウドクラブに申し込んでみてね。
「世界一の時間へ」
http://www.proud-web.jp/proudclub/#top
確かに…
CMに起用されてたシェーブルン宮殿行ったけど、プラウドと何も接点見つからなかったですし、歴史的建造物と一緒のような扱いは図々しい。
こんな使われ方されてるの知ったら驚きそう。