埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和 vs 川口」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵浦和 vs 川口
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-08-23 07:16:38

ちょうど同じタイミングでプラウドも出るけど武蔵浦和と川口だったらどっちに住みたい?

[スレ作成日時]2022-07-29 00:20:35

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和 vs 川口

  1. 1 通りがかりさん

    東京からの距離及び交通利便性等要素から川口に一票投じましょうwww

  2. 2 マンション検討中さん

    >>1 通りがかりさん

    キミは夏休み中の中学生かい?(*^^*)

  3. 3 匿名さん

    川口勝つわ、ほぼ東京だから。

  4. 4 匿名さん

    埼京線がガン

  5. 5 名無しさん

    その2つであれば川口。

    ただ人によっては新宿渋谷方面勤務の場合、武蔵浦和になる。

  6. 6 匿名さん
  7. 7 通りがかりさん

    >>6 匿名さん
    六本木には外人1番多いし、田舎には外人少ないよ。

  8. 8 匿名さん

    京浜と埼京線の利便性を取り上げると、川口が勝つでしょーね。

  9. 9 評判気になるさん

    この比べが間違っているわ。埼玉県で浦和、大宮、川口が同じ土台に位置しているよ。武蔵浦和は土台が違う。

  10. 10 匿名さん

    >>9 評判気になるさん

    浦和と大宮と同じ土台に位置してるって思ってるのは川口の人だけ

  11. 11 名無しさん

    川口クロスは資産価値が高いでしょう。

  12. 12 匿名さん

    >>9 評判気になるさん

    京浜東北しか使えない川口と埼京、武蔵野使える武蔵浦和

  13. 13 名無しさん

    >>12 匿名さん
    京浜の便利さは埼京と武蔵野とレベルが違いますよ。または、将来的に上野東京ラインが止まりますよ。交通利便性が一層増しますわ。

  14. 14 匿名さん

    >>9 評判気になるさん

    埼玉県で駅別平均年収が228駅中106位の川口が9位の武蔵浦和にたてつくとは(笑)

    1. 埼玉県で駅別平均年収が228駅中106位...
  15. 15 名無しさん

    >>14 匿名さん

    平均収入は全てではないでしょう。川口は60万人口の町で、規模及び将来性から、武蔵浦和は遥かに及ばないですよ。比較対象が間違っているんでは。武蔵浦和は与野駅と同レベルですよ。

  16. 16 匿名さん

    >>14 匿名さん

    武蔵浦和と平均年収100万も違うんだね

  17. 17 匿名さん

    ちなみに駅別平均年収で1位は北浦和、2位は浦和、3位は与野、4位はさいたま新都心、5位は大宮です

  18. 18 匿名さん

    >>15 名無しさん

    武蔵浦和ってさいたま市じゃないの?
    それなら武蔵浦和は130万人口の町だな。

  19. 19 匿名さん

    >>17 匿名さん

    なんだかんだで埼玉の中心って浦和~大宮にかけての区間なんだな

  20. 20 名無しさん

    >>18 匿名さん
    大人だから恥屁理屈やめろよ。

  21. 21 名無しさん

    >>19 匿名さん

    南浦和は仲間入りにはならないですか?

  22. 22 匿名さん

    >>21 名無しさん

    南浦和も良いんだけどどうしても蕨の面影が入ってくるからな

  23. 23 名無しさん

    >>22 匿名さん
    主流に入れないと南浦和の方が聞いたらガッカリしますよ。

  24. 24 匿名さん

    地元民的には蕨~西川口~川口は埼玉のアングラエリアと言う認識ですね

    ちなみに駅別平均年収は浦和が2位で南浦和は11位、蕨86位、西川口94位、川口106位です(笑)

  25. 25 匿名さん

    川口全体は順番的に後ろの方ですけど、60万人口規模の町ですので、平均されると仕方がないと思いますよ。川口駅周辺ならば収入が高いでしょう、武蔵浦和駅周辺と変わらないんではと思いますよ。

  26. 26 匿名さん

    >>25 匿名さん

    えっ?駅別平均年収ですよ?理解できてます?
    ちなみに同じ川口市の東川口駅は63位で川口駅より上です
    写真

    1. えっ?駅別平均年収ですよ?理解できてます...
  27. 27 匿名さん

    >>25 匿名さん

    ちなみに自治体別だとさいたま市南区は3位で川口市は33位です(笑)

    1. ちなみに自治体別だとさいたま市南区は3位...
  28. 28 通りがかりさん

    川口クロスは床快fullも付いてないし...

    [一部テキストを編集しました。R4.7.31 管理担当]

  29. 29 匿名さん

    川口市では再開発は相次ぎでいますし、ほぼ東京という地の利を生かして、将来的に神奈川の川崎と武蔵小杉のような存在になりますよ。

  30. 30 匿名さん

    川口市では再開発は相次ぎでいますし、ほぼ東京という地の利を生かして、将来的に神奈川の川崎及び武蔵小杉ような存在になるんではと思いますよ。

  31. 31 マンション検討中さん

    文京地区ではない感じも川崎、武蔵小杉と性質が似てるよね。でもそこまで価格が上がるなら川崎、武蔵小杉がいいよね、と考える人が多数派だろうな。それは武蔵浦和も同じ。

  32. 32 マンション検討中さん

    川口と武蔵浦和なら川口かな。武蔵浦和のプラウドはスペックを上げないと売れないって判断だったろうし、そこまでしなくても完売できるのが川口ってとこなんだろうな。

  33. 33 匿名さん

    川口は地盤の弱さと水害リスクが高いからなぁ
    あと変な外人多すぎ

  34. 34 匿名さん

    圧倒的に川口

  35. 35 匿名さん

    >>33 さん

    >>33 匿名さん
    またまた論破した水害等リスク要素を持ち出して、武蔵小杉は水害に遭っても物件価格は全然高いでしょう、東京から近いですからな。六本木や横浜で外人はもっとたくさんいますが、もっと繁盛していきますからだよ。川口もこれから一層人口が増えて栄えていきなすよ。

  36. 36 匿名さん

    >>35 匿名さん

    川口にいる中国、ベトナム、韓国人と六本木の外国人を一緒にするって(笑)
    あとムサコと川口じゃ比較にならないからw

  37. 37 匿名さん

    >>36 匿名さん

    六本木にも中国人、ベトナム人、韓国人をはじめ各国からきた外人の割合がもっと高いですよ。

  38. 38 マンション検討中さん

    論点がずれてんだよなぁ。アジアの外人ばかりが集まってる街、ってことを指摘してるんだから、「欧米人含め」アジア人がいる六本木とは違うと言ってるんだよ。

  39. 39 匿名さん

    >>37 匿名さん

    港区の外国人と川口の外国人じゃ収入や民度が全く違うから(笑)

    https://www.city.minato.tokyo.jp/shibamadosa/kuse/toke/jinko/kokusekib...

    1. 港区の外国人と川口の外国人じゃ収入や民度...
  40. 40 匿名さん

    六本木では中国大使館とか、中国料理店、中国人経営のマッサージ店、中国系の会社等々で勤めている中国人結構いますよ。

  41. 41 匿名さん

    武蔵浦和と川口ってハザードマップの面で見ればどちらもかなり危険なほうだよな?
    正直どちらも似たり寄ったりだから埼京線京浜東北線のどちらが通勤に便利かによるんじゃね?

  42. 42 匿名さん

    >>41 匿名さん

    武蔵浦和駅は荒川の堤防が決壊したシミュレーション結果に基づいた浸水想定区域は、0.5m~3.0mです。(薄ピンク色のエリア)
    別所エリアと浦和寄りは浸水しません。

    川口は荒川が決壊したら南部のほとんどがピンク色。3~5mの深さまで水につかることが予想されています。

    全然似たり寄ったりではありません。

    1. 武蔵浦和駅は荒川の堤防が決壊したシミュレ...
  43. 43 匿名さん

    地震危険度ランキングでも川口は7位(さいたま市南区は13位)で県南では川口市が一番危険です。

    https://address-hazardmap.com/earthquake-saitama/

  44. 44 匿名さん

    ちなみに武蔵浦和は埼京線の始発もあるから座って行ける

  45. 45 匿名さん

    ハザード面では多少程度違うものの、リスク程度の浅いエリアと比較したら川口と武蔵浦和は似たものではと思われていますよ。又は、東京都一部エリアのリスク危険度は川口をおきく上回っているにもかかわらず、人が集まっていますし、物件価格がもっと高くなっていますよ。因みに、ハザード要素は全てではないとの証明ですよ。

  46. 46 匿名さん

    これが戸田 vs 川口だったら川口の圧勝なんだろうが武蔵浦和だと好みの問題になってくるな
    駅前とかは武蔵浦和のほうが整備されてて綺麗だからそっちのほうが良いって人も多そう

  47. 47 匿名さん

    >>46 匿名さん

    どの場所のどのマンションだろうが、極論全部好みだろ。くだらないスレだな

  48. 48 匿名さん

    ファミリーなら武蔵浦和、単身者なら川口やろ。
    ファミリーは都心までの距離より子供の事を優先するから、ハザードや民度を重視するが、単身者は気にしないから川口が合ってる。

  49. 49 匿名さん

    大宮浦和に比べたら価格もハザードも利便性も話にならないんだから低レベルの争いは止めるように

  50. 50 匿名さん

    >>49 匿名さん

    武蔵浦和と川口で低レベルな争いって、、、
    県内ではどちらもまだ上位圏だろ。

スポンサードリンク

サンクレイドル北越谷
クレアホームズ朝霞台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4688万円~6598万円

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸