埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和 vs 川口」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵浦和 vs 川口
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-08-23 07:16:38

ちょうど同じタイミングでプラウドも出るけど武蔵浦和と川口だったらどっちに住みたい?

[スレ作成日時]2022-07-29 00:20:35

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和 vs 川口

  1. 1 通りがかりさん

    東京からの距離及び交通利便性等要素から川口に一票投じましょうwww

  2. 2 マンション検討中さん

    >>1 通りがかりさん

    キミは夏休み中の中学生かい?(*^^*)

  3. 3 匿名さん

    川口勝つわ、ほぼ東京だから。

  4. 4 匿名さん

    埼京線がガン

  5. 5 名無しさん

    その2つであれば川口。

    ただ人によっては新宿渋谷方面勤務の場合、武蔵浦和になる。

  6. 6 匿名さん
  7. 7 通りがかりさん

    >>6 匿名さん
    六本木には外人1番多いし、田舎には外人少ないよ。

  8. 8 匿名さん

    京浜と埼京線の利便性を取り上げると、川口が勝つでしょーね。

  9. 9 評判気になるさん

    この比べが間違っているわ。埼玉県で浦和、大宮、川口が同じ土台に位置しているよ。武蔵浦和は土台が違う。

  10. 10 匿名さん

    >>9 評判気になるさん

    浦和と大宮と同じ土台に位置してるって思ってるのは川口の人だけ

  11. 11 名無しさん

    川口クロスは資産価値が高いでしょう。

  12. 12 匿名さん

    >>9 評判気になるさん

    京浜東北しか使えない川口と埼京、武蔵野使える武蔵浦和

  13. 13 名無しさん

    >>12 匿名さん
    京浜の便利さは埼京と武蔵野とレベルが違いますよ。または、将来的に上野東京ラインが止まりますよ。交通利便性が一層増しますわ。

  14. 14 匿名さん

    >>9 評判気になるさん

    埼玉県で駅別平均年収が228駅中106位の川口が9位の武蔵浦和にたてつくとは(笑)

    1. 埼玉県で駅別平均年収が228駅中106位...
  15. 15 名無しさん

    >>14 匿名さん

    平均収入は全てではないでしょう。川口は60万人口の町で、規模及び将来性から、武蔵浦和は遥かに及ばないですよ。比較対象が間違っているんでは。武蔵浦和は与野駅と同レベルですよ。

  16. 16 匿名さん

    >>14 匿名さん

    武蔵浦和と平均年収100万も違うんだね

  17. 17 匿名さん

    ちなみに駅別平均年収で1位は北浦和、2位は浦和、3位は与野、4位はさいたま新都心、5位は大宮です

  18. 18 匿名さん

    >>15 名無しさん

    武蔵浦和ってさいたま市じゃないの?
    それなら武蔵浦和は130万人口の町だな。

  19. 19 匿名さん

    >>17 匿名さん

    なんだかんだで埼玉の中心って浦和~大宮にかけての区間なんだな

  20. 20 名無しさん

    >>18 匿名さん
    大人だから恥屁理屈やめろよ。

  21. 21 名無しさん

    >>19 匿名さん

    南浦和は仲間入りにはならないですか?

  22. 22 匿名さん

    >>21 名無しさん

    南浦和も良いんだけどどうしても蕨の面影が入ってくるからな

  23. 23 名無しさん

    >>22 匿名さん
    主流に入れないと南浦和の方が聞いたらガッカリしますよ。

  24. 24 匿名さん

    地元民的には蕨~西川口~川口は埼玉のアングラエリアと言う認識ですね

    ちなみに駅別平均年収は浦和が2位で南浦和は11位、蕨86位、西川口94位、川口106位です(笑)

  25. 25 匿名さん

    川口全体は順番的に後ろの方ですけど、60万人口規模の町ですので、平均されると仕方がないと思いますよ。川口駅周辺ならば収入が高いでしょう、武蔵浦和駅周辺と変わらないんではと思いますよ。

  26. 26 匿名さん

    >>25 匿名さん

    えっ?駅別平均年収ですよ?理解できてます?
    ちなみに同じ川口市の東川口駅は63位で川口駅より上です
    写真

    1. えっ?駅別平均年収ですよ?理解できてます...
  27. 27 匿名さん

    >>25 匿名さん

    ちなみに自治体別だとさいたま市南区は3位で川口市は33位です(笑)

    1. ちなみに自治体別だとさいたま市南区は3位...
  28. 28 通りがかりさん

    川口クロスは床快fullも付いてないし...

    [一部テキストを編集しました。R4.7.31 管理担当]

  29. 29 匿名さん

    川口市では再開発は相次ぎでいますし、ほぼ東京という地の利を生かして、将来的に神奈川の川崎と武蔵小杉のような存在になりますよ。

  30. 30 匿名さん

    川口市では再開発は相次ぎでいますし、ほぼ東京という地の利を生かして、将来的に神奈川の川崎及び武蔵小杉ような存在になるんではと思いますよ。

  31. 31 マンション検討中さん

    文京地区ではない感じも川崎、武蔵小杉と性質が似てるよね。でもそこまで価格が上がるなら川崎、武蔵小杉がいいよね、と考える人が多数派だろうな。それは武蔵浦和も同じ。

  32. 32 マンション検討中さん

    川口と武蔵浦和なら川口かな。武蔵浦和のプラウドはスペックを上げないと売れないって判断だったろうし、そこまでしなくても完売できるのが川口ってとこなんだろうな。

  33. 33 匿名さん

    川口は地盤の弱さと水害リスクが高いからなぁ
    あと変な外人多すぎ

  34. 34 匿名さん

    圧倒的に川口

  35. 35 匿名さん

    >>33 さん

    >>33 匿名さん
    またまた論破した水害等リスク要素を持ち出して、武蔵小杉は水害に遭っても物件価格は全然高いでしょう、東京から近いですからな。六本木や横浜で外人はもっとたくさんいますが、もっと繁盛していきますからだよ。川口もこれから一層人口が増えて栄えていきなすよ。

  36. 36 匿名さん

    >>35 匿名さん

    川口にいる中国、ベトナム、韓国人と六本木の外国人を一緒にするって(笑)
    あとムサコと川口じゃ比較にならないからw

  37. 37 匿名さん

    >>36 匿名さん

    六本木にも中国人、ベトナム人、韓国人をはじめ各国からきた外人の割合がもっと高いですよ。

  38. 38 マンション検討中さん

    論点がずれてんだよなぁ。アジアの外人ばかりが集まってる街、ってことを指摘してるんだから、「欧米人含め」アジア人がいる六本木とは違うと言ってるんだよ。

  39. 39 匿名さん

    >>37 匿名さん

    港区の外国人と川口の外国人じゃ収入や民度が全く違うから(笑)

    https://www.city.minato.tokyo.jp/shibamadosa/kuse/toke/jinko/kokusekib...

    1. 港区の外国人と川口の外国人じゃ収入や民度...
  40. 40 匿名さん

    六本木では中国大使館とか、中国料理店、中国人経営のマッサージ店、中国系の会社等々で勤めている中国人結構いますよ。

  41. 41 匿名さん

    武蔵浦和と川口ってハザードマップの面で見ればどちらもかなり危険なほうだよな?
    正直どちらも似たり寄ったりだから埼京線京浜東北線のどちらが通勤に便利かによるんじゃね?

  42. 42 匿名さん

    >>41 匿名さん

    武蔵浦和駅は荒川の堤防が決壊したシミュレーション結果に基づいた浸水想定区域は、0.5m~3.0mです。(薄ピンク色のエリア)
    別所エリアと浦和寄りは浸水しません。

    川口は荒川が決壊したら南部のほとんどがピンク色。3~5mの深さまで水につかることが予想されています。

    全然似たり寄ったりではありません。

    1. 武蔵浦和駅は荒川の堤防が決壊したシミュレ...
  43. 43 匿名さん

    地震危険度ランキングでも川口は7位(さいたま市南区は13位)で県南では川口市が一番危険です。

    https://address-hazardmap.com/earthquake-saitama/

  44. 44 匿名さん

    ちなみに武蔵浦和は埼京線の始発もあるから座って行ける

  45. 45 匿名さん

    ハザード面では多少程度違うものの、リスク程度の浅いエリアと比較したら川口と武蔵浦和は似たものではと思われていますよ。又は、東京都一部エリアのリスク危険度は川口をおきく上回っているにもかかわらず、人が集まっていますし、物件価格がもっと高くなっていますよ。因みに、ハザード要素は全てではないとの証明ですよ。

  46. 46 匿名さん

    これが戸田 vs 川口だったら川口の圧勝なんだろうが武蔵浦和だと好みの問題になってくるな
    駅前とかは武蔵浦和のほうが整備されてて綺麗だからそっちのほうが良いって人も多そう

  47. 47 匿名さん

    >>46 匿名さん

    どの場所のどのマンションだろうが、極論全部好みだろ。くだらないスレだな

  48. 48 匿名さん

    ファミリーなら武蔵浦和、単身者なら川口やろ。
    ファミリーは都心までの距離より子供の事を優先するから、ハザードや民度を重視するが、単身者は気にしないから川口が合ってる。

  49. 49 匿名さん

    大宮浦和に比べたら価格もハザードも利便性も話にならないんだから低レベルの争いは止めるように

  50. 50 匿名さん

    >>49 匿名さん

    武蔵浦和と川口で低レベルな争いって、、、
    県内ではどちらもまだ上位圏だろ。

  51. 51 匿名さん

    武蔵浦和にしろ川口にしろ路線数が少なすぎて第二の武蔵小杉にはなれないわけだよ

  52. 52 周辺住民さん

    ここまで3人ぐらいしか登場人物いなそう。川口と武蔵浦和なんて、線も違うし、比較のしようがない。どっちが上か下かなんて誰が、何を根拠にジャッジするんだ?ただただ、互いのマイナス点だけをあげつらうこんなくそスレさっさと削除しろよ。

  53. 53 匿名さん

    >>52 周辺住民さん

    上か下かをジャッジしたいわけじゃなくて、ただどっちに住みたいかって話じゃないの?
    違う路線の駅だと比較出来ないとでも言いたいのか?

  54. 54 マンション検討中さん

    >>53 匿名さん

    VSってタイトルなんだから対立させたいんじゃない?

    クソスレっていうのは私も同意。

  55. 55 匿名さん

    たしかに民度を気にしなけりゃ川口ですね。
    ファミリーだと躊躇しますけれど。

  56. 56 マンション検討中さん

    武蔵浦和のイメージも良くなったもんだな
    一昔前なら川口と比較されるレベルの街じゃなかったと思うんだが

  57. 57 匿名さん

    田島団地を桜区として隔離する事で、そういうイメージを無かった事にしようとしている感じ

  58. 58 検討板ユーザーさん

    >>57 匿名さん

    そもそも今も昔も田島団地は西浦和だけど?

  59. 59 評判気になるさん

    今は知らないけど西川口が風俗街のイメージ強いのでその隣駅の川口も?とか思ってしまいます。
    ここ川口市民しかいなさそう

  60. 60 匿名さん

    質問です。

    武蔵浦和駅エリア VS. 川口駅エリア
    あなたが住むとしたらどっち?
     

    1. 61 通りがかりさん

      川口とスケールが余り違いますので、比較対象として間違っていますよ。蕨か与野との比較なら適していますよ。

    2. 62 口コミ知りたいさん

      >>61 通りがかりさん

      上の投票を見たら武蔵浦和のほうが人気あるんだが、、、

    3. 63 マンション検討中さん

      ポジショントークにしかならんだろこんなクソスレ。
      投票多い駅に住んでるやつが多く見ていているスレだというだけだ、馬鹿らしい

    4. 64 匿名さん

      川口市民から相手にされていないんだよ。逆にコンプレスを持って武蔵浦和の人が気になっているだけ。このことを例えると、小学生が高校生に対して若さを競おうよと一緒だよ。

    5. 65 通りがかりさん

      上野東京品川方面の利用重視なら川口
      池袋新宿渋谷方面の利用重視なら武蔵浦和

      好みの問題じゃないかな
      やはりどっちにもアクセス便利な浦和、更に新幹線も全停車する大宮は別格だな

    6. 66 匿名さん

      武蔵浦和は東京からやはり遠いんだよ。逆に川口から次の駅である赤羽で乗り換えれば新宿方面をはじめ何処にもアクセスしやすいですよ。埼玉県では総合的に浦和、大宮及び川口は別格ですよ。武蔵浦和はその下のランクにあることが忘れず。

    7. 67 マンション掲示板さん

      >>65 通りがかりさん

      浦和と大宮はアクセスに関してはマジで強いと思う
      特に浦和なんかは新宿、東京のどちらにも乗り換えなしで25分くらいで行けるし

    8. 68 検討板ユーザーさん

      浦和?大宮?(笑)そごうすら潰れる汚い街ですから

    9. 69 名無しさん

      川口は京浜東北線しか止まらない&汚くて外人ばかりって共通点があるから蕨と西川口がライバル

    10. 70 通りがかりさん

      30年前川口の社長たちが日々銀座のグラブに通っていた頃、武蔵浦和あたりは田んぼばかりでしたね。今、駅前に数棟タワーマンが建ったといえ、全体雰囲気としては田舎から完全に脱皮しきれていない感じをしますわ。要するに、蕨と西川口より田舎ですよ。

    11. 71 マンション掲示板さん

      ハザードマップ的には武蔵浦和と川口のどちらがまだマシ?

    12. 72 口コミ知りたいさん

      川口はいつもどこかともめてんな笑
      その辺からお察しなんだよ。

    13. 73 通りがかりさん

      ハザードリスクにあまり気にしますと、日本は住めなくなりますよ。又は、川口は東京の一部エリアより遥かにマシわ。

    14. 74 マンション掲示板さん

      >>73 通りがかりさん

      ハザードマップはかなり重要だろ。
      ただでさえ災害の多い日本でハザードマップすら真っ赤なエリアに住みたがる人の気持ちが知れん。

    15. 75 通りがかりさん

      この考えなら、東京乃至日本には住めなくなるよ。海外に引っ越したら。

    16. 76 評判気になるさん

      >>75 通りがかりさん

      高台の武蔵浦和~浦和だね

    17. 77 マンコミュファンさん

      >>70 通りがかりさん

      老人の戯言は聞くに堪えない

    18. 78 マンション掲示板さん

      川口のマンション買う人達ってハザードマップを妥協してるわけじゃなくて、そもそも日本は災害が多いからハザードマップなんて関係ないって考えで買う人が多いのかな?

    19. 79 通りがかりさん

      ハザードリスクが多少背負っても田舎生活はごめんだよ。それに武蔵浦和は大宮高台の低地にあるでは、ハザード上では1m前後の浸水エリアではないかな。

    20. 80 検討板ユーザーさん

      >>79 通りがかりさん
      正解!武蔵浦和は浸水地域だから地震がどうとかっていうのは言えないのよね。

    21. 81 マンコミュファンさん

      川口って小汚ない貧乏人の街っていうイメージだなぁ
      用もないから何年も行って無いけど

      1. 川口って小汚ない貧乏人の街っていうイメー...
    22. 82 評判気になるさん

      川口市付近で荒川が氾濫した際、「川口」駅周辺は3~5mの浸水が予測されている。また「内水氾濫」に対しても、川口市では注意を呼び掛けている。実際、過去の内水氾濫歴を見てみると、駅周辺でも、台風や集中豪雨の際に、床下、床上浸水の被害が報告されている。 また東京湾近郊でマグニチュード7クラスの地震が発生した際、市の南部ほど揺れは大きく、「川口」駅周辺は震度6強と想定されている。建物被害予測マップでは駅周辺は建物の倒壊が20~40%、液状化の危険度は「高い」~「極めて高い」となっている。

    23. 83 匿名さん

      異常気象の時代に川口住むって命がけですね

      1. 異常気象の時代に川口住むって命がけですね
    24. 84 通りがかりさん

      ハザードのネガキャンを盛ってきたか。念の為、武蔵浦和のハザードを確認してみた。状況としては川口とあまり変わらないでは。荒川の水害が発生した場合、武蔵浦和駅周辺で0.5-3m浸かるし、地形が低い上に柔らかく、地震ハザードの評価で高い方、今後震度6弱以上の確率は80%位だよ。田舎なのにここまでリスクが高まるとあかんだろうねq

    25. 85 マンション掲示板さん

      >>84 通りがかりさん

      0.5m~3mと3m~5mがあまり変わらないとか頭大丈夫?

    26. 86 eマンションさん

      >>60 匿名さん

      武蔵浦和の圧勝じゃないか

    27. 87 マンション検討中さん

      武蔵浦和で洪水って聞いたことがないのだが、過去にあったことあるのか?

    28. 88 マンコミュファンさん

      川口みたいな中途半端で小汚ない街住むなら王子の方がマシ

    29. 89 検討板ユーザーさん

      >>81 マンコミュファンさん

      川口って意外と貧乏な人多いんですね

    30. 90 通りがかりさん

      ハザード、ハザード言う人に限って、酒もタバコもやってるよな。あれ不思議でならないんだけどさ、ハザードってのは、いざ氾濫が発生したら、大量に水が来る可能性がある場所の事であって、荒川に限った話で言えば、今ですら1,000年に1度級の氾濫確率なのよ。令和元年に甚大な被害をもたらした東日本台風ですら氾濫しなかった。
      加えて、これからは第二第三調整池建設中で2030年には完成して、今の2.3倍の治水能力になるんだよ。そうなると発生確率は限りなく0に近い。そもそもほぼ発生しない、そんな場所をハザードだ、ハザードだって騒いでるくせに死ぬ確率がもっと高い、酒、タバコはやめない。盲目そのもの。

    31. 91 マンション掲示板さん

      >>90 通りがかりさん

      川口は内水氾濫も高リスクなんだが?
      知らないで住んでるの?

    32. 92 マンション掲示板さん

      「内水氾濫」に対しても、川口市では注意を呼び掛けている。実際、過去の内水氾濫歴を見てみると、駅周辺でも、台風や集中豪雨の際に、床下、床上浸水の被害が報告されている。
      たった10年でこんなに氾濫してる
       
      武蔵浦和に10年で以上住んでるけど氾濫なんてしたことないけど
      https://pe-4.co.jp/2020/08/17/inland-flood-kawaguchi/

      1. 「内水氾濫」に対しても、川口市では注意を...
    33. 93 マンコミュファンさん

      >>91 マンション掲示板さん

      内水氾濫で何メートル水に浸かるのか知ってるの?

    34. 94 マンコミュファンさん

      >>91 マンション掲示板さん

      荒川氾濫の危険性と内水氾濫の危険性ごっちゃになってない?それが発生した事によるダメージは天と地の差なんだけど、同じハザードで一括りに考えてない?

    35. 95 マンション比較中さん

      92がスルーされてるよー。

    36. 96 eマンションさん

      武蔵浦和も怪しいけれど、川口のほうが洪水は危険だよね。川口のほうが治安悪そうだし。しかし、川口は東京には近い。

      安全をとるか、利便性をとるかの問題。

      近年の豪雨をみると、私なら武蔵浦和を選ぶかな。

    37. 97 ご近所さん

      >>81
      北浦和>浦和>与野>新都心>大宮>>武蔵浦和
      なんだねぇ
      大宮あたりは再開発遅れが原因だろうね。再開発進むと一気に上行くと思うね

    38. 98 マンション検討中さん

      >>97 ご近所さん

      なんの不等式?

    39. 99 販売関係者さん

      >>98 マンション検討中さん
      平均世帯年収ランキング

    40. 100 名無しさん

      川口が228駅中106位で武蔵浦和が9位のやつね。

    スポンサードリンク

    ヴィークコート蕨南町桜並木
    ルピアコート本川越ステーションビュー

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    サンクレイドル飯能II

    埼玉県飯能市柳町442番1他

    3400万円台・3900万円台

    3LDK

    66.25m2・72.3m2

    総戸数 76戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    ヴィークコート蕨南町桜並木

    埼玉県蕨市南町2-6545-1

    3498万円・4998万円

    3LDK・4LDK

    58.15m2・75.05m2

    総戸数 79戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2498万円~4098万円

    1LDK・2LDK+S(納戸)

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    2600万円台~5900万円台

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    ガーラ・レジデンス八潮

    埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

    3600万円台・4400万円台

    2LDK・3LDK

    44.89m2・56.63m2

    総戸数 52戸

    クレアホームズ朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

    4598万円~5898万円

    2LDK~3LDK

    57.74m2~65.29m2

    総戸数 27戸

    サンクレイドル北越谷

    埼玉県越谷市北越谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    40.14m2~61.62m2

    総戸数 38戸

    サンクレイドル新越谷II

    埼玉県越谷市登戸町195-1

    4200万円台・4800万円台

    3LDK

    63.22m2・65.1m2

    総戸数 43戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    4688万円~6598万円

    3LDK

    61.8m2~70.2m2

    総戸数 177戸

    オーベル大宮プレイス

    埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

    3900万円台~7400万円台

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    55m2~83.69m2

    総戸数 62戸

    サンクレイドルふじみ野

    埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

    3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

    3LDK・4LDK

    62.16m2~80.64m2

    総戸数 45戸