周りの環境はいずれ変化するものです
その時期が早いか遅いかだとは思います。
がっかりな気持ちは購入された人皆同じだと思います。
先の方もおっしゃっているように前向きに考えましょう。
10階の南西角が売りに出されましたね。
もう目の前にマンションが建つことがわかっているのに、5,500万は厳しいでしょう。
プラウド待ちの人も多いでしょうし、4,700万でなんとか勝負できる程度かな。
間取りはいいんですけどね。なんとも残念。。
売る時って、目の前にマンションが建つ事を伝えないといけませんよね。
少しでも高く売って、近くのジーニス大阪にでも引っ越すんでしょうかね。
プラウド同心は、ちょっと遠いし、
造幣局の隣くらいにもJVで建つが、1号線沿いだし。
しかし、目の前の南側は1号線だから絶対に何も建たないでしょうね。
1号線沿いというのをプラスに考えるか、、、
この物件から近く。同価格帯で売りに出ている物件を調べたら
ジーニス大阪。
ロジュマンを建って間もなく出て行こうとされている。
間違いなく、目の前にマンションが建つことが考えられる。
ジーニス大阪の売りに出ている物件は、30階だ。
川の対岸に三井のタワーが他建つが、川を挟んでいるし、関係ないように思える。
この売り主さんにとって、中之島公園周辺がベストな住環境なのだろう。
そう考えると、売り買いが少ない、ジーニス大阪に1軒売りに出たタイミングで、
ロジュマンを居住中で、売りに出している。
良く言われる、2002〜2005年のタワーマンションが良いのだろう。
しかし、このロジュマンの方が、ジーニス大阪より新しい分、天井の高さは高い。
それでも、南側にマンションが建つのが嫌で出て行くことが予想される。
1999-2002年くらいの不況のどん底で土地・建設資材を仕入れて、富裕層向けに贅沢に作ったジーニス大阪、シティタワー大阪はお値打ちでしね。2006-2009年頃の竣工物件よりも、2割程度安く、仕様も高い。住民の質もよさげ。
ジーニス大阪、シティータワー大阪は人気があるから、
10年建っても値落ちしてないし、20年くらいまでは人気でありつづけるんちゃう。
さすがに30年経ったら、新築で買った人は少なくなってくるやろうな。
今から30年前、高度経済成長の真っ最中に建設されたマンションは、質より量の時代に作られたものであり、今の集合住宅の居住水準からみれば非常に低いものが多いと言えます。
しかし、今や日本は成熟期であり、集合住宅が目指す方向性やアイデアは概ね出尽くしたのではないでしょうか。
あとはエコや少子化への対応が主となってくると思いますが、居住環境とはあまり関係がありません。
現に、このところの新築マンションを見る限り、約10年間は大きな進歩が見られていないわけです。
このまま経済成長が横ばいで劇的な建築技術革新などが起こらなければ、さらに10年後も同様の状況となっているでしょう。
このような観点から今後とも資産価値を維持できる物件の要件とは・・・?
私はココ狙っていますよ。
立地、ペット2匹、全戸角住戸etc、他にない条件がそろっているので。
南のマンションは高層でもないですし、気になりません。
良い物件がでればうれしいです。
私は最後まで検討していましたが、どうしても購入に踏み切れませんでした。
市内でも比較的治安のいい場所だと思いますが、見に行った時にエレベータの中に
マンション内で強盗未遂があったので注意を促す張り紙がしてありました。
行きも帰りも部外者らしきおっさんがエントランスに入ろうとして、
当然ながらインターホンの向こうの自動ドアが開くはずもなく退散していきました。
ロビーで誰でも休憩できると思われてるのか不思議でした。
このあたりは勝手にマンションに入ろうとする人が多いのでしょうか?
目的は何なんでしょうか?チラシ投函???
あと横がコンビニなので仕方ありませんが、木のところで
寝てる人や若者がたむろしていることが多いので、
その横を通ってエントランスに入るのが怖いと感じて断念しました。
間取りも好きだったのに残念ですが・・・
この辺りは意外にひったくりとか多いですからね。
商店街があることや北区にしては住んでいる人も多いからかもしれませんが。
交番の駐在さんはほとんどいないので全く抑止力になりません。
売れた5,780万の部屋は30階のようですよ。
ここで売りに出ているのは10階と14階なので倍以上の階数ですからね。
眺望は絶対でしょう。
ジーニスも10階の5,280万はまだ残ってるみたいですね。
それでもここよりは眺望いいか・・・
目の前の銀行の跡地はパークハウスなんですね。
まるでここが完売するのを待ってたかのように…
しかも同グループ内での取引、何だか騙されたような気がします。
ザ・パークハウスブランドになってからは梅田でも分かるように
低価格路線なので、ここも安く出てくるのでしょうね。
この辺の相場を下げるようなマネはしてほしくありません。
プラウド同心はあの価格でもほとんど要望で埋まってしまったようですが?
後出しで相場を大幅に上げてきた典型ですね。
ここは三菱の工事中は厳しいでしょうが建ってしまえばまた価値は上がりますよ。
梅田という名の中崎町のように安くする理由がありません。
この立地を甘く見すぎですね。
例の南西角、10階なんやね。パークハウスで完全に眺望が塞がれることが確定したから、まあ売れんやろうね。
不幸は同情するが、商業地の宿命やね。
それにしても、こういう事態が容易に予測できたのに、何故ダイレクトウインドーにしたんやろか。
せめてバルコニーがあれば視線も緩和されたろうに。
明らかな設計ミス。
>No.429
>梅田という名の中崎町のように安くする理由がありません。
>この立地を甘く見すぎですね。
何か失礼な言い方ですね。私のような中崎町の住人も見ていますよ。
ザ・パークハウス梅田は新ブランドの立ち上げご祝儀で割安だったという説もあります。
中崎町は梅田徒歩圏内ですし、利便性で魅力を感じる人は多いと思いますよ。
確かに天神橋1丁目のように地価は高くないですが、バカにされる筋合いはありません。
445.失礼な発言を慎んで頂きたい
眺望はたかだか損なわれてもたいした事ない。公会堂や公園は低層階の方々でも楽しめる程度。
高層としては15階の三菱が出来ようが関係ない。むしろ目隠しとして有難い。ご心配無用。
いいですよね〜この物件。
素直に何部屋か欲しいけど、資金も空きもないわ。
あぁ〜欲しい。
スレも荒れてないから、きっと良い住人さんたちなんだろうな。
でも457さんみたいに住民を差別する人がまれにいるみたいで残念だけど。
階数で判断するなんて貧乏くさい。お金があっても下階を希望する人だっているのに。