千葉の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ千葉弁天一丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉駅
  8. エクセレントシティ千葉弁天一丁目ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-07 12:37:35

エクセレントシティ千葉弁天一丁目についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.ex-ms.com/cb91/

所在地:千葉県千葉市中央区弁天1丁目5-3の一部、6、7、8、9、10(地名地番)
交通:JR線「千葉」駅より徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.36m2~70.47m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-30 16:41:37

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エクセレントシティ千葉弁天一丁目口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    場所はいいですが広い間取りはなさそうです。
    駅近なので相当高い値段で出してきそう。

  2. 2 匿名さん

    世界各国利上げでインフレを抑えようとしているので、景気後退からの世界的不況が懸念視されていることから、来年、再来年辺りは地価高止まりから下落になりそう。
    物価高の今購入するのは高値づかみにはなるとは間違いないと思いますが、千葉駅徒歩圏なので、下落幅は比較的少ないかも。バブル後90年代に地価が下落し、担保価値が下がり、貸し剥がしが社会的な問題になりましたが、今では法律が作られ、住宅ローン債務者に関しては貸し剥がしはしないように各金融機関に勧告されています。(金融機関の努力義務ではあります)
    東口にはエクセレント千葉ザ・タワー、西口にはグラディス千葉駅前、千葉駅徒歩ルート5分圏内三つ巴の戦いになっていますが、ディベロッパーとしては、景気後退になる前に高値で早く売ってしまいたいところだと思います。
    販売開始が遅れているブリリア千葉も価格がどうなるか見ものです。

  3. 3 匿名さん

    ロイター記事でも張り付けたのかと思うくらいのレベルですね。
    景気後退になるということはインフレになったと思いきや速攻でデフレになるということですね!ガソリンも補助金なしで200円超えが来年には100円になるということですね!お金の価値が下がっているのは今だけなのですね!
    過去の歴史はスタグでも不動産価格は下がっていないのですよね・・・

  4. 4 匿名さん

    駅に近すぎるかなという印象
    北の方行けば千葉公園があるけどあの辺エクセレントタワーでも
    作ってほもらえれば

  5. 5 マンション検討中さん

    固定金利は上がっても変動は上がらないですね。変動は10年は大丈夫でしょう。
    金利の心配してるなら大切な30代、40代を賃貸で過ごせばよいのかもですね。金利が上がってからの下がる局面、二十年後ですかね?に買えば良いのかも。

  6. 6 匿名さん

    他デベだけど、4年前に見に行ったのに今更沿線に新規物件ってDM送ってきた。その間に他の物件があったにもかかわらず。売れ行き落ちてきたのかな。

  7. 7 匿名さん

    >>2 匿名さん
    エクセレントタワーは千葉駅5分圏内ではないですね。

    >>4 匿名さん
    間取り見るとちゃんと2重サッシになっているので防音対策はされている印象ですね。

    弁天は静かで住みやすいエリアなので、価格に期待したいと思います。

  8. 8 マンション掲示板さん

    >>2 匿名さん
    そごう側のレクサス横のメイツも5分圏内になりそうですね。エクセレントザタワーはちょっと遠いですが。

  9. 9 匿名さん

    二重サッシにしてるってことはうるさいから窓開けられないってこと。

  10. 10 マンション検討中さん

    駅近ならグラディス
    問題は販売価格がどーなるかですね

  11. 11 匿名さん

    固定が上がれば変動も上がりますよ。
    固定金利は、国債市場での10年物国債の調達利回りで決まります。
    その金利以下では、貸すことはないということです。銀行も儲けたいですから。ローンで貸すよりリスク低くて儲かるなら国債で利益を得ます。
    だから固定に合わせて変動も上がってきます。
    話は変わりますが、6月にヘッジファンドの国債空売りで、日銀は16兆円のオペを10日間でやっています。
    これが続けば、日銀のバランスシートがどんどん膨らみ、膨らむことで日銀当座預金の利払いも増え続けます。それが、少しの利上げで日銀は債務超過に陥ります。1%の金利上昇で29兆円の債務超過です。
    中央銀行が債務超過となれば、国債はめちゃくちゃ売られ、一気に金利暴騰です。
    そういう危険が変動金利にはあるという事を殆どの方は知りません。

  12. 12 匿名さん

    11ですが、もし金利暴騰となったときに、まず変動民はローン返済できなくなると思います。
    また銀行固定に関しては、大丈夫だと思っている方がいらっしゃるかと思いますが、約款には、異常事態が起きた際は金利変更になることがあると、けっこうどこの銀行でも記載があります。
    なので、フラット35、1択です。
    フラット35は、MBS(不動産担保証券)という投資商品なので、債務者側は金利は変わらず、その証券を買った投資家(債権者側)が不利益を被ります。

  13. 13 匿名さん

    国債暴落論者ですか。
    肝心の米国金利下げそうだけどその説明はないんですか?

  14. 14 マンション検討中さん

    仮に金利暴騰すると見込む場合、不動産価格の下落を引き起こす可能性が高いから、どのローンを選択するかというよりもそもそも今不動産を買わないのが正解な気がしますね。

  15. 15 匿名さん

    インフレ抑制中だから利下げの可能性は今のところ1mmもないですよ。7月のFOMCでは0.75-1%上げそうです。
    パウエル議長自身も何よりもまずはインフレ抑制と言っています。
    リセッションが懸念されていますが、利下げの話はまだまだ先です。

  16. 16 マンコミュファンさん

    弁天は閑静で良い場所だけど、普通のスーパーが楽に歩ける場所にできたらいいですね。西口とかの反対側でも駅前ならいいかな。

  17. 17 匿名さん

    >>15 匿名さん
    ナンニモワカッテナイデスネ

  18. 18 匿名さん

    >>17 匿名さん
    3日前のFOMCで今月は0.5から0.75の利上げで行くと議事録が公開されました。
    わからない話をしてしまって申し訳ないですね。
    今の時期で利下げとか言ってる人は経済知らないド素人ですよ。
    まずは、インフレ引き締めがしっかり効果が出てからリセッション対策です。
    今年はまず利下げの可能性はないです。

  19. 19 匿名さん

    安倍元総理が亡くなってゼロ金利政策解除予測で円買い。

  20. 20 匿名さん

    >14

    御意。今は売り時。まあ、持ってる人だけの話だけど。

  21. 21 匿名vさん

    v御意v
    v同意v

  22. 22 匿名さん

    増税するから景気下支えで結局金融緩和継続でしょ。
    景気悪くなったらインフレ止まるから結局金利は上がらないよ。
    ほんと何言ってるのか。
    ロイターのコピペはやめましょうよ。

  23. 23 匿名さん

    金融政策に関しては、欧米と日本の温度差は結構大きいと思います。
    特に黒田さんが現役の間は。

  24. 24 匿名さん

    昨日発表されたアメリカのCPIが+9.1で大幅に予想(8.8)を上回ったので、アメリカのインフレはかなり深刻。やはり0.75%から1%の利上げだそうです。
    日本のバブル崩壊は1%の利上げで不況をもたらしたので、今後アメリカは相当な不況が来るでしょうね。
    リーマンショック級のが来るかもしれません。

    最近建築会社の人と話したら、銀行も警戒していて最近は貸し渋りの傾向が出ているそうです。

    今日のドル円138円です。日米の金融政策差により、今後もどんどん上がります。給料は上がらず物価は上がる。生活に余裕のある方は不動産を買ってもいいと思いますが、余裕ない方は生活費が上がり、ローン払えずという風になると思うので、キツキツにローンを設定しないほうが良いです。来年以降は競売増えそう。

    また、日本は政府も日銀も、どちらも財政が自転車操業でやり繰りしてるので、ここの部分で何かが引き金となり、不安が増殖すれば、世界的な日本国債売りに繋がり、金利暴騰の可能性は0ではないです。変動で借りるのはリスクがあると思います。

  25. 25 匿名さん

    変動金利上がるって言ってる人、YCCやめるってどこに書いてあるの???どこにも書いてないんだけど、どこに書いてあるのか教えてよ。
    それ教えてくれないと、言ってることただの妄想なんだけど。

  26. 26 マンション検討中さん

    この掲示板って、素人が日米の経済を妄想する掲示板でしたっけ?(笑)

    ↑はどーでもいいですが、SUUMOに間取りがでてますね。
    ディスポーザーはなさそうですけど、床暖房、食洗機、ミストサウナ、タンクレストイレ+手洗いカウンターと、それなりにスペックは良さそうですね。
    あとは価格がいくらになるやら。。。

  27. 27 マンション掲示板さん

    >>26 マンション検討中さん
    情報ありがとうございました。設備が書いてある場所が見つからなかったのですが、その内容だと最近のエクセレント物件と同じ仕様な感じですかね。

  28. 28 マンション検討中さん

    >>27 マンション掲示板さん
    SUUMOで「モデルルームの見どころ」「室内のポイント」のカテゴリを詳しくみると室内スペックに関連する画像がみれます。
    おっしゃる通り、まだ設備仕様のカテゴリは作られてないようです。

  29. 29 匿名さん

    >>28 マンション検討中さん
    SUUMOの画像で台所のシンクの部分を見るとディスポーザーらしきものが見えるように思うが、違うのかな?

  30. 30 マンション検討中さん

    >>29 匿名さん

    郊外のこの規模でディスポーザー付けるのはコスト的に厳しいので違うと思いますね。

    価格としては坪単価280万円前後ぐらいですかね?
    メイズと競合しそうですがあちらはまだHPもないですし戸数も少ないのでサクッと売れそうですね。

  31. 31 マンション検討中さん

    >>29 匿名さん
    モデルルームの画像を見る限り、個人的にはディスポーザーではなく、普通の排水口にみえました。
    ただ、確定情報は設備のページができてからですね。

  32. 32 マンション検討中さん

    >>30 マンション検討中さん
    グラディス千葉駅前が坪単価290万円くらいでしたね。
    駅徒歩は遠いですが、今のスペックで、二重床二重天井だったら290万円いってもおかしくない気がします。
    また、狭い部屋(44平米)もあるので、そこらへんの単価盛りも合わせると、300万円いくかも。。。

  33. 33 検討者さん

    資料請求を3度しましたが、まったく届きません。

  34. 34 匿名さん

    >33

    資料送ってきたとしても大した内容はないよ。モデルルーム来てねってお誘いするための連絡先ゲットの手法。

  35. 35 匿名さん

    >>19 匿名さん
    長期金利0.18%まで低下したんだが、金利暴騰するって言ってた方どこいきました?程遠いんですが。

  36. 36 買い替え検討中さん

    >>35 匿名さん
    黒田さんが退任した後は金利は当然のように上がるだろうが、皆さんそれを織り込んで物件購入しているので問題はないでしょう。
    もし現在の金利が今後も続く前提で資金計画を立てている人がいれば、それこそ金融リテラシーが低すぎると思います。

  37. 37 マンション検討中さん

    >>36 買い替え検討中さん
    金利が1~2%上がったくらいで破産しちゃうなら、修繕積立金の値上げにも耐えられないでしょうしね。

  38. 38 匿名さん

    >37

    長期ローンだと金利1%の差が総支払額として重くかかる。甘く見ると痛い目に合うよ。

    マンションって住民同士運命共同体。破綻して管理費、修繕積立未納されると他人事でなくなる。

  39. 39 買い替え検討中さん

    いよいよ事前案内会の予約を開始しましたね!我が家も初日に運良く予約出来ました。今からとても楽しみです^^

  40. 40 匿名さん

    >>39 買い替え検討中さん
    8月27日からですね!
    27,28日の土日はもう満席ですね!

  41. 41 マンコミュファンさん

    いよいよですか。ここの値段、動向は他物件にも影響しそうで要注目ですね。千葉駅エリアではエクセレント物件はすんなり完売してるイメージ

  42. 42 評判気になるさん

    >>41 マンコミュファンさん
    なんやかんやでエクセレントは値付け上手ですよね。
    直近でもエクセレントシティ千葉レジデンスやアネックス、千葉中央ステーションフロントなんかサクッと売れましたし。

  43. 43 マンコミュファンさん

    >>42 評判気になるさん
    必要十分な設備仕様とこのエリアで売れる価格のバランスを把握できているということですかね。しかしこの資材高騰期のこの立地だとどうするのか注目です

  44. 44 通りがかりさん

    坪単価300下回ったら、お!ってなりますね

  45. 45 eマンションさん

    間取り見ると二重窓っぽいですが、騒音すごいんですかね???

  46. 46 マンション検討中さん

    >>45
    距離的にはそこそこ離れているのでそこまで気にならないような気がしますが!?

  47. 47 eマンションさん

    >>46 マンション検討中さん
    そんな感じしますよねー
    間取り見る限り、二重窓に見えるのですが、勘違いですかね?

  48. 48 匿名さん

    二重窓にしてるってことはそれなりに音の影響あるってことを売る側も認めてるってこと。現地調査してるはずだから測定結果確認するのがいいかもね。

    あと、共用廊下側は二重窓になってない。建物が大きくないから回り込みがあるかもしれない。その辺もどういう判断なのか確認かな。

  49. 49 匿名さん


    >30

    郊外の小規模でディスポーザーがないのは設備コストではなく維持コストのため。ディスポーザーがあると浄化槽の設置義務があって清掃とかコストがスケールメリットがないと高くつく。

    小規模でも管理費をふんだんにかけられる高級物件ならついてたりする。

  50. 50 マンション検討中さん

    >>48 匿名さん
    そうですよね。現地に騒音のイメージはありませんが、MRや現地確認必須ですね。

  51. 51 マンション検討中さん

    E
    3LDK+3WIC+SIC
    専有面積:68.58m2
    これの4階くらいを購入したいけど
    5,000万円あれば足りるかな?
    もっと値は高いかな?

  52. 52 eマンションさん

    >>51 マンション検討中さん
    21坪とすると、坪単価250万ですね。
    よほど眺望苦しいとかじゃないと厳しいかもですね。

    営業マンの話しをどこまで信じるかってとこはありますが、エクセレントザタワーの営業マン曰く、坪単価300近くにはなるとのことなので、下の階でも5500万くらいはないと厳しいかもですね。

  53. 53 評判気になるさん

    >>52 eマンションさん

    すごい値が高いですね。
    がんばって買おうか
    見送ろうか悩みます

  54. 54 マンション検討中さん

    68m2で4階だと5500万位を想像・・・
    5000万だと思ったより安いのねという印象・・・
    2階パンダ部屋で4990万とかワンチャン期待?というレベルなのかなと。

  55. 55 マンション検討中さん

    メイツが下層で6000万という業界内の噂ですからね・・・

  56. 56 検討板ユーザーさん

    >>53 評判気になるさん
    西口のグラディスがそれくらいで、駅距離はあれど、こちらの方が少しスペックが高そうなので、同じくらいor少し高いくらいになるのでは?って思ってます。

  57. 57 評判気になるさん

    そんなに値が高いのですか?
    この物件なら、中古価格は売り出し価格より下がることは無さそうですか?
    がんばって購入しようかな?
    やはり、抽選になるのかな?

  58. 58 匿名さん

    >57

    新築物件価格はバブル期越え。バブルはいつかはじけることを覚悟してかな。

  59. 59 マンコミュファンさん

    >>57 評判気になるさん
    素人意見なので出てみないと何ともってのが正直なところではありますが、近隣の新築マンションの価格からするとそれくらいしてもおかしくはない、って感じかと思います。

    中古のリセールについて、駅徒歩5分以内ってのは強いので大暴落ってのはなさそうです。よほど価格が高くない限り、残債割れもそんなに心配しなくて良さそう。
    新築価格を維持するor上昇するかは、市況次第って感じですかねー

    3LDKの4000万後半~5000万前半の部屋があったとしたら、抽選になるかもしれませんね。(私も欲しいです(笑))

  60. 60 口コミ知りたいさん

    >>57 評判気になるさん
    千葉は今でも都内のように中古が新築時より高いような状態ではないようです。スムログのDSアキさんの7月22日の記事を見ると残念な状態。千葉駅周辺の数年内の物件なら高く売れるケースがあるようですが。

  61. 61 マンション検討中さん

    >>60 口コミ知りたいさん
    賃貸にしても良いですが、65~70平米の賃貸の賃料も2-3年前よりも上がってきているのと綺麗なものはあまり無いですよね。
    残念な状態なのは分かるとして、どうしたらよいと思われますか?
    賃貸にしていつか値段が下がるのを待つ
    立地を捨てて築浅の中古マンションにする
    立地を捨てて中古か建て売りの戸建てにする
    の3択ですかね?

  62. 62 口コミ知りたいさん

    >>61 マンション検討中さん
    私はリセールで値上がりは期待せず、予算内で買える気に入った新築マンションを買う派です。

  63. 63 口コミ知りたいさん

    >>62 口コミ知りたいさん
    自己レスです。もう1つのエクセレントシティ弁天は2021年に新築時より高く売れてたのを見ました。

  64. 64 検討中さん

    >>58 匿名さん
    ここを検討しています。無知なので教えて欲しいのですが今はバブルなんでしょうか?アクセスが悪いところの建売は目に優しい価格でも軒並み売れ残っている気がしています。もしバブルならこういった物件は売れてしまうのではと素人ながら思うのですがいかがでしょうか?(過熱感がどこにあるのかなと思った次第です)。
    あともしバブルならおおよそ何年後にその時の新築価格は何割程度下がるのでしょうか?(ここの物件と同じ物件が例えばバブル?が崩壊した20●●年に発売されたら70m2くらいでいくらで売り出される予想でしょうか?)
    その時はバブルがはじけているので値上げしたレクサスの定価も下がるのでしょうか?カントリーマアムのサイズも元に戻るのでしょうか?
    質問ばかりですいません。

  65. 65 マンション検討中さん

    >>64 検討中さん
    今の市況がバブルかどうかについては、人によって異なるって感じですかね。
    専門家?のような詳しい人たちでも二分されているみたいです。
    それぞれの言い分があるみたいなので、インターネットで調べてみると良いかと思います。

  66. 66 検討中さん

    >>65 マンション検討中さん
    バブルと言うからにはそれが弾けたら何割下がるという見込みがあるんだろうと思ってそれをお聞きしたいなと思っているのですが…

  67. 67 マンコミュファンさん

    >>66 検討中さん
    それを聞いてどうするのかわかりませんが、
    前回バブル崩壊時は、ピーク時の1992年に比べて底の2002年でマンション価格が約半分になってますね。
    今回がもしバブルだと、ご自身で思われるなら半分になるって思っておけば良いのでは?

    https://www.home4u.jp/sell/juku/course/sell-228-20410

  68. 68 検討中さん

    >>67 マンコミュファンさん
    半分ということは新築が2500~3000万になるということですね。お考えが分かりました。ありがとうございました。

  69. 69 マンコミュファンさん

    >>68 検討中さん
    67です。
    >>58ではないですが、仮にバブルだったら?という体なので、過去の同事象を参考にしてます。

    念の為ですが、私自身は、バブルだろうが、バブルじゃなかろうがどちらでも良い派です。

  70. 70 マンション掲示板さん

    多くの住戸が抽選になりそうですね。
    抽選になったことを想定して、抽選番号1番を取得するためにも、素早くギャリーに行って、購入希望申し込みしないとね。
    抽選ガラポン機に1番玉から投入されていくから、出口穴に1番玉が入りやすい。なので、1番玉が出やすくなる。絶対にそうではないけど、確率的に1番玉が出やすいのは、そういうわけです。
    あくまで参考程度にしてください。

  71. 71 eマンションさん

    >>70 マンション掲示板さん
    抽選になりそうと思う理由はありますか?

  72. 72 マンション検討中さん

    このマンションの向きって、下の階は結構建物に挟まれますよね?
    やはり上の階でないと気になる部分は多そうなのでしょうか。5500~6000程度で買えたらいいなと思っているのですが、厳しいのかなぁ…

  73. 73 マンション掲示板さん

    >>72 マンション検討中さん
    出てみないと何とも言えないですが、上の階は厳しいかもですね。

  74. 74 匿名さん

    >>71 eマンションさん

    ない
    直感
    思い込み

  75. 75 eマンションさん

    >>70 マンション掲示板さん
    抽選には確実にならんね

  76. 76 匿名さん

    >>75 eマンションさん

    ならんね

  77. 77 マンション検討中さん

    >>64 検討中さん
    金利次第なのではないのでしょうか。今は、一部の優良立地は、需要>供給の状態のため、住宅ローンで買える人がいる限りマンション価格は上がるはずなので。

  78. 78 マンション検討中さん

    >>77 マンション検討中さん
    まだバブルのバの段階くらいじゃないっすかね。金利は5-8年程度はこのままじゃないっすかね。

  79. 79 匿名さん

    まだ予約に余裕あるみたいですね。
    タワーほどの人気はないんですかね?弁天エリアで人気物件になりそうだと思っていましたが・・・

  80. 80 評判気になるさん

    >>79 匿名さん
    供給過多すぎるのかもしれませんね。
    グラディス、パークホームズ、タワー。。。

    現時点で、広域検討の人を呼べるほどの話題性も無さそうですし。

  81. 81 匿名さん

    余程人気がない限り抽選になる程度に販売住戸を制限して人気を演出ってのがパターン。

  82. 82 匿名さん

    >>80 評判気になるさん
    たしかに話題性はないかもですね・・・
    タワーとか再開発とかの付加価値はなさそうでもんね。

    弁天は文京地区としていい立地だと思われますが、将来のことを考えるとやはり話題性のあるマンションの方が資産性はありますよね。今後のインフレ、金利上昇を考えるといつでも手放せる資産性はすごく重要だと。

  83. 83 マンコミュファンさん

    確かに弁天は地元以外にはアピール力が弱いような気がするね。それでもこの規模のエクセレントならすんなり完売できるイメージだけど。もしだめだったら千葉駅周辺は供給過多という見方が正しいのだろうか

  84. 84 マンション検討中さん

    良い立地かと思っていたのですが、ここはクレアホームズ千葉パークフィールズのベランダの目の前にできる感じなのでしょうか。30メートルくらいしか離れていないので、ベランダお見合いになってしまうのか、大丈夫なのか位置関係が気になります。

  85. 85 口コミ知りたいさん


    >>45 eマンションさん
    窓空けると電車音気になるんじゃないかな、と思います。
    昔、このマンション予定地の前に建ってたマンションに住んでたことがあったので。
    感じ方は人それぞれですが、
    結構頻繁に電車通りますし
    現地確認おすすめします。



  86. 86 検討板ユーザーさん

    >>83 マンコミュファンさん
    なんやかんや、新日本建設(エクセレントシリーズ)って、知らぬ間に竣工前に売り切ってるイメージです(笑)
    ここがどれくらいの売れ行きかで、千葉駅の地力の目安になるかもしれませんね。

  87. 87 マンション検討中さん

    >>85 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます!
    もちろん、音の気にし具合は人それぞれですが、二重サッシには理由があるってことですね!

  88. 88 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  89. 89 マンション掲示板さん

    >>84 マンション検討中さん
    クレアホームズパークフィールズ側は完全前建てになるみたいですね。それでパークフィールズの最上階が売りに出てたんでしょうね。

  90. 90 マンション検討中さん

    やはりクレアホームズ千葉パークフィールズの完全前建てになるのですね。クレアホームズの検討スレを見ると、目の前の駐車場に何かが建つ心配はしていても、この場所にまさか高層マンションが建つとは予想していなかったみたい。
    ここのAタイプの部屋のベランダとパークフィールズのベランダは距離20メートルで完全お見合い、Bタイプの部屋も西側の窓は完全お見合い、ベランダも90度の角度でお見合いくらい。立地が良いかと思っていたけど意外といまいちかも。

  91. 91 マンコミュファンさん

    >>90 マンション検討中さん
    その分、価格に反映されてればいいんですけどね。

  92. 92 匿名さん

    >>91 マンコミュファンさん
    クレアホームズ千葉パークフィールズは全部屋が前建てありになってしまう恐ろしさ。
    過去に中層階の少し割安だった中古を検討しかけたことがあったので危なかった・・・。突然の前建て出現は一発で資産価値が落ちてしまうので怖いですね。
    Bタイプくらいだったら側面の窓だから大丈夫そう。Aタイプは気になりそう。

  93. 93 マンション検討中さん

    この場所に建ってた5階建ての千葉SKハウスというマンションは築30年ちょっとで解体されてしまったので、クレアホームズ千葉パークフィールズから見たらまさかという感じでしょうね。
    前建てで気になって調べてみると、このマンションのベランダの南西方向も、左手はニッポンレンタカーと駐車場、右手は築49年のハーミ21という賃貸マンション。ちょっと高い建物が建ちそうで怖いですね。

  94. 94 匿名さん

    >>93 マンション検討中さん
    駅近物件の宿命ですね。
    眺望気にする人は少し離れた物件のほうがおすすめです。

  95. 95 検討板ユーザーさん

    >>90 マンション検討中さん
    現地に行ったことないので何ともですが、20メートル離れてたら前建というほど近くはないような。。。
    20メートルだと、道路一本分以上は離れてますよね?

  96. 96 匿名さん

    20m離れていたら壁ドンというかは人それぞれだけど、立派に前建てとはいうと思います。30m程度なら部屋の中の様子まで見えるというし…

  97. 97 マンション検討中さん

    >>96 匿名さん
    覗こうと思わない限り害はないようなきがしますが気になる人は気になるってことですかね。。。
    日当たりにも影響あるんですね?(笑)

  98. 98 マンション検討中さん

    >>96 匿名さん
    覗こうと思わない限り害はないようなきがしますが、気になる人は気になるってことですかね。。。
    日当たりにも影響あるんですかね?(笑)

  99. 99 検討板ユーザーさん

    >>87
    昔、ここの前のクレアホームズに住んでたけど、窓開けると結構煩かった。窓(多分、T-2)を閉めれば日中はほぼ気にならない、夜はたまに音がするなー、って感じだった。正直二重サッシ(T-4)いる?って感じ。
    それより下層階は排気ガス?鉄道からの鉄粉?かよくわからないけど、ベランダや通風口の汚れが結構酷かったので上の方がオススメ。

  100. 100 マンション検討中さん

    昨日、事前案内会に参加してきました。多くの方が来場されており、モデルルームはかなり盛況な状況でした。我が家も、希望の住戸に要望書を提出してきました。同じような方がいらっしゃいましたらこれから、宜しくお願い致します。^^

  101. 101 マンション検討中さん

    >>100 マンション検討中さん
    地元感覚としては、良い立地ですからね。

  102. 102 マンション比較中さん

    二重サッシって防音や結露対策にはいいと思うんだけど、実際の生活ではどうなんだろう?
    洗濯の出入りとか、掃除とかめんどくさいのかなぁ?

  103. 103 名無しさん

    >>102 マンション比較中さん
    線路に近い二重サッシの家にすんでましたが、開け閉めはめんどくさかったですね。
    いがいとサッシって重いので、洗濯での開けしめは割とストレスでした。

  104. 104 検討板ユーザーさん

    価格はどれくらいになったのでしょうか?

  105. 105 マンション比較中さん

    >>103 名無しさん
    ありがとうございます。大変参考になります。
    モデルルームでも実際にどんなものか確認して検討したいと思います。

  106. 106 通りがかりさん

    >>105 マンション比較中さん
    それがいいと思います!
    二重サッシだから検討を辞めるというのはないと思いますが、そういうもんだ、というのは事前に知っておいたほうがよいかと!

  107. 107 マンション比較中さん

    >>106 通りがかりさん
    そうですね。
    グラディス千葉駅前とどうちらかかな?という感じで、グラディス千葉駅前はお高めだったので、価格も含めて決めたいと思います。

  108. 108 マンション検討中さん

    >>106 通りがかりさん
    難しいですよね。少し気になったのが2重サッシって窓の部分以外も壁が分厚くなっていて表示面積よりも狭いのかなと心配になりました。特に角部屋は窓が多いのでその分面積のロスが多いのかなと思いました。

  109. 109 マンション検討中さん

    実際住むことを想定して想像しているのですが、洋室の外側の窓は外側に開いて、内側の窓が手前(部屋側)に開くタイプなので、ほかの方も言っているとおり窓開けるのが面倒なんじゃないかと考えてしまいます。物の配置にも少し制限が出そうで。

  110. 110 マンション掲示板さん

    type E
    3階
    5千万円ほどかな?
    いや、6千万円?
    早く価格が知りたいのに、
    まだ教えてくれない。
    3階は閉塞感ありありだから、
    10階くらいがいいのかなと

  111. 111 マンション検討中さん

    グラディスよりやや高いことは感じてるんですが…
    それが「やや高め」なのか「高め」なのかの違いで。それを販売側も決めかねている印象。エクセレントザタワーとの兼ね合いもあるのかな。

  112. 112 通りがかりさん

    >>111 マンション検討中さん
    そうかもしれませんね、タワーの売れ具合でどこまでの価格ならいけるのか?という、感覚があると思うので、そこらへんの兼ね合いもあるのかもしれませんね。
    グラディスも大人気というわけではないでしょうが、堅実に売れてはいると思うので値付けは迷うんでしょうね。

  113. 113 マンション比較中さん

    グラディスより高いのか・・・。
    こっちの方が資産価値が高いってことなんですかね?
    再開発だし、駅距離も近いし、グラディスの方が資産価値高そうだから、弁天はもっと安いと思っていたのに・・・残念。

  114. 114 マンション検討中さん

    エクセレントシティの方が収納が充実していそうですが、標準的な窓幅の狭いナローサッシなので部屋の満足度はグラディス千葉駅前の方が高いのかなと思いました。ただ、グラディス千葉駅前は殆ど残っていなかったので…
    住宅地としてのアドレスは弁天が良いので価格が高いのは仕方ないと思います。
    2026年までまともな供給が今のところエクセレントタワー、メイツ、ブリリアしかないので、選べる選択肢自体が少ないので高めでも売れていってしまうのかな。悩ましいです。

  115. 115 マンション検討中さん

    >>113 マンション比較中さん
    どうもメイツが思ってる以上に高いらしいということも影響しているのかもしれません。千葉駅の供給自体が少ないので。

  116. 116 マンション比較中さん

    千葉駅周辺で探しているのに5000万円以下の3LDKは新築あきらめないといけないのですね。悲しいです・・・

  117. 117 eマンションさん

    >>116 マンション比較中さん
    もっと都内寄りの価格見たらまだまだ安いほうかと。

  118. 118 匿名さん

    埼玉でも川口、浦和、大宮あたりは都内城北、城東地区とそれほどそん色ない価格で売られているのを見るにつけ、千葉は最後の楽園に見える。

  119. 119 名無しさん

    >>117 eマンションさん
    そうですねー、東京まで50分圏内の駅にしては、安い方だと思います。

  120. 120 マンション掲示板さん

    >>116 マンション比較中さん
    5000万円以下3ldkは、徒歩15分圏内まで探さないと、難しいかもしれませんね。

  121. 121 匿名さん

    >108

    販売時に表示する面積は壁芯だから、二重窓や二重壁のデッドスペースも含まれているけど登記面積は内法だからその部分は除外される。登記面積確認してどれくらい差が出るか確認かな。

  122. 122 マンション検討中さん

    >>121 匿名さん
    そうですね

  123. 123 匿名さん

    >>120 マンション掲示板さん
    エクセレントザタワーとかは、第一期(2022年3月頭)とかだと、低層階3LDKで4,500~ありましたね。あれは買いだったと思いますね。
    眺望面で厳しいのはありますが、中央公園側は抜けてたりと、5,000万以下で3LDKの新築はほぼないですからね。坪220万とかでないと、そんな金額にならないし。
    現状、坪300万の時代に突入してる雰囲気めちゃくちゃある。。。たけー。

  124. 124 匿名さん

    >>123 匿名さん
    千葉市で売れなきゃ千葉市で作らなきゃいいのでそう簡単には安くならんのではないかな?上でも言われているように千葉市ではもう目立つ新規新築マンションはメイツ、ブリリア以降はないのでは?あとは都賀、蘇我、誉田、土気あたりで細々グロスの低いマンションを作って売るくらいしかなさそう。

  125. 125 マンション掲示板さん

    千葉駅周辺は供給過多という意見も見かけますが、逆に少ないと考える方々もいるのですね。グラディスやパークホームズの掲示板を見ると完売にはまだまだかかりそうには見えますがどうなるのか

  126. 126 マンション検討中さん

    千葉は安い戸建も選択肢に入ってしまい、グロスが上がると売りにくいというのはたしかに埼玉や神奈川との違いかもしれないですね。そうなるとデベロッパーとしてもマンションをわざわざ売りにくい千葉に建てる必要性がないというか、東京神奈川埼玉に注力した方が賢いですものね。

  127. 127 マンション検討中さん

    いつくらいに価格が発表されるのでしょうか?
    何度もマンションギャラリー通うしかないのですね?

  128. 128 マンション検討中さん

    >>127 マンション検討中さん
    おおよそ分かってるけどみんなこんなところでは言わないだけです。

  129. 129 匿名さん

    駅周辺の充実度を度外視すると、駅徒歩5分圏内の新築でエクセレントシティ東中山も気になるがどうだろう。
    駅近、都内まで30分圏内、5000万以下の条件で新築はここくらいか。

  130. 130 匿名さん

    >>128 マンション検討中さん
    言わないのはなぜなのか。。買わないなら言いましょう。言わないってことは買うってことだと思いますが。

  131. 131 マンション検討中さん

    >>130 匿名さん
    そうだね。
    アラシは1番気にするもんね。

  132. 132 匿名

    >>130 匿名さん
    何を指図してるの?
    買うかどうかの予想してどうするの?
    予言者か占い師?

  133. 133 通りがかりさん

    >>127 マンション検討中さん
    5000万は確実に超えてくるでしょうね。駅近、立地も閑静な住宅街と言える弁天一丁目ですし。間取りや設備は何とも微妙なところですが…

  134. 134 マンション掲示板さん

    グラディスより高いと厳しそう
    静かな落ち着いた環境は良いが、利便性は向こうの方が上だし地盤もそんなに変わらない
    向こうはJR千葉支社跡地のビルが出来たらより評価は高まる気はするけど北口はそういう予定は今すぐはない

  135. 135 eマンションさん

    >>134 マンション掲示板さん
    千葉支社跡地って南口でしたっけ?

  136. 136 マンション掲示板さん

    >>135
    西口ですね
    JR主導でペリエ中心の商業ビル・オフィス・ホテル・市民会館が入る予定
    千葉駅は東口が商業の中心ですが西側も今後は栄えそう
    北口は静かな住宅街だから好みは分かれますね

  137. 137 名無しさん

    >>136 マンション掲示板さん
    西側は強いと思います。北口の開発で言うと千葉公園ですかね。千葉公園が綺麗になったり発展する恩恵は弁天一丁目もグラディスも受けられそうです。どこかで見ましたが、イオン?も北口方面にできる可能性があるかもとの事…

  138. 138 マンション検討中さん

    千葉市はホテルの魅力が弱いので期待したいところです。
    跡地再開発は市民ホールも入り、規模的にも壮大になりそうで期待もてます。

  139. 139 eマンションさん

    >>135 eマンションさん
    JRの表記上は南口ですね!
    実際、南口が最寄りなので、西口ではないです。

  140. 140 マンション掲示板さん

    >>136
    稲毛駅の東南側の広大な空き地
    JT跡地にイオンモール予定はされてますね
    ここからだと自転車で15分?車で10分ぐらいでしょうか?
    西千葉東大跡地はイオンでなく野村の提案が勝ったようです
    少し商業施設あると良いけどどうなるやら。

  141. 141 匿名さん

    ここの良さって弁天アドレスなんですか?
    弁天が刺さる層はどういう層ですか?
    千葉が地元ではないのでお聞きしたいです。地縁もないので、いまいち何が良いのか分かりません。静かな雰囲気というより駅出口が3方向あって1番廃れてるというイメージしかありません(地元の方申し訳ないです)。

  142. 142 マンコミュファンさん

    >>139 eマンションさん
    南と西どちらも大差無いんじゃ…
    JR跡地開発の恩恵を1番受けられるのはグラディス、次いで弁天一丁目。メイツは開発前か後によって価格に影響あるのかな…

  143. 143 eマンションさん

    >>140 マンション掲示板さん
    そうそう西千葉東大跡地だというのを見ました。イオンじゃなくなったんですね…そうなると北口開発は千葉公園のみとなりますかね。。

  144. 144 マンコミュファンさん

    >>141 匿名さん
    弁天アドレスについては、たしかに地元民にしか伝わらないですけど、売りポイントなんです。。。
    大きい駅を生活圏としたいけど閑静な住宅街を求める層に向いてるかと思います。

    東口は雑多な感じ(居酒屋街だったり大人のお店が多い)で子育てには少し心配。ただ一番便利なのは間違いないので、街中感が好きな層には間違いなく刺さります。

    西口はなんか廃れてる、再開発もビミョーだったので残念。スーパーも駅ナカにしかない。

    北口はターミナル駅を普段遣いできつつ、それなりに落ち着いた町並み。大きい公園だったりがあるので、自然にも恵まれておりバランスが良い。

  145. 145 匿名さん

    >>144 マンコミュファンさん
    ありがとうございます!
    千葉駅は東口がうわ!モノレールの駅もカッコよくて思ってた以上に都会!という印象が強すぎて
    西口→ペデストリアンデッキについては格好いい!
    北口→京成線の駅前か?!
    という見た感じの印象持ってました。
    たしかにターミナル駅にして閑静という表現にした方がしっくりきそうです!
    千葉駅が整備が素晴らしく、千葉駅が好きすぎて、跡地開発もかなり楽しみです。
    グラディスかメイツかエクセレントシティで決めようと思ってます!

  146. 146 マンション掲示板さん

    >>143
    西千葉は出来てもイオンスタイルだったでしょうから自社競合するぐらいなら稲毛のイオンモールを大きいのにしてほしいですね
    ここからなら十分行きやすいですよ
    ロータリー整備と一緒にやるからもう少し時間かかるかもですが。

  147. 147 通りがかりさん

    >>141 匿名さん
    弁天は閑静な住宅街なので、子育てファミリー層向けかと。
    千葉公園に近く物静かな印象。

    西口は今現在はJR跡地が廃墟のようになっています。しかしながら予定されている開発がかなり期待できますし、市役所や学校も西側にあったりします。また物静かでこちらもファミリー向け。

    東口はあまりお勧めしません。居酒屋の勧誘やマナーの悪い若者、ガラの悪いおじさんだらけで治安がかなり悪いです。ファミリーや子育て世代は絶対にやめておくべきです。

    住むのは北か西がおススメ。
    買い物も恐らくペリエ千葉地下かSOGOで事足りるので困る事はありません。

  148. 148 通りがかりさん

    >>147 通りがかりさん
    いや、西口は絶対ないだろ。あんな寂れて不便なところ、ファミリーや子育て世代は絶対にやめておくべきです。

  149. 149 検討板ユーザーさん

    >>148 通りがかりさん
    何を理由に不便と言ってるのかさっぱり分かりません。ペリエにもSOGOにも行きやすいので買い物も困る事は無いのに。寂れているのはJR跡地な訳で、開発が決定している中グラディスもメイツも魅力的な物件である事には変わりないですね。ファミリー層に絶対オススメできないのは東口です。

  150. 150 通りがかりさん

    >>146 マンション掲示板さん
    イオンスタイルでしたか…稲毛は弁天や千葉駅からもアクセス良いので、稲毛のイオンモール是非充実させて欲しいですね!期待です。

  151. 151 名無しさん

    >>149 検討板ユーザーさん
    メイツはまだしも、グラディスはね。。。

  152. 152 マンション掲示板さん

    北口はスーパーが少し離れた小さいアコレしかないし、買い物は他の出口より不便ではないかな?飲食店が少ないのは一長一短か。
    メイツがあるのは南口ですね。高架下商店街の西側に位置するあのエリアが一番バランス良いと思う。

  153. 153 匿名さん

    >>151 名無しさん
    理由が不明瞭ですし、グラディスの批判をしたいなら違う場所でやれば如何?弁天一丁目とグラディスとメイツで検討されると言う事なのでとても良い選択だと思います!
    くれぐれも東口の同社が立てようとしてるタワー物件などはやめときましょう。三越跡地は…価格次第でしょうか

  154. 154 マンション掲示板さん

    >>152 マンション掲示板さん
    メイツがバランス良いのは共感です。どのような物件になるのか楽しみなんですが、価格はかなり高めと予想…

  155. 155 マンション検討中さん

    >>153 匿名さん
    東口の批判をしたいなら違う場所でやれば如何?

  156. 156 匿名さん

    千葉に入ってくる層からすると
    グラディス≧メイツ>エクセレントシティ
    という順な気がします、、、
    とくに女性(千葉が地元じゃない)からするとグラディス>>メイツの立地は圧倒的らしいです。男からするとグラディスの第一印象は良くないのかもです。
    仕様は食洗機と床暖ついてればオッケーなので、とにかく立地ですね。メイツの詳細はまだ分かりませんが、、、
    エクセレントシティも今後ギャラリーに行く予定です。

  157. 157 匿名さん

    >>147 通りがかりさん
    南口、北口、東口はいいけど、西口はないなー。
    JR跡地も南口だしね。

  158. 158 マンコミュファンさん

    >>156 匿名さん
    そうなの?
    うちの奥さんはグラディスの隣のホテルの雰囲気が嫌すぎて、即拒否してたけど。
    恥ずかしくて友達呼べないじゃん!って言ってたな。

    エクセレントかメイツがいいって言ってたよ。

  159. 159 名無しさん

    >>156 匿名さん
    比較になるのはグラディスかメイツかな。
    それぞれ個々に魅力はあるので3つから選べば問題無いと思います。千葉駅周辺は良いところですよー是非いい買い物ができればと思います!

  160. 160 匿名さん

    >>157 匿名さん
    この書き込みの感じは東口の某タワマンの掲示板に現れている誹謗中傷人物と同じなのでご注意ください

  161. 161 マンション掲示板さん

    >>156 匿名さん
    グラディスは、ベビーカーを使うとエレベーターを使わざるを得ないんだけど、そこの導線が薄暗い雰囲気だったり、隣の病院に来る車が多くて心配って言ってたね。
    あと、専業主婦だからか、スーパーもわざわざ駅地下までいくのめんどくさいって。
    営業マンに仕事帰りのついでに買い物できます!って言われてたけど、そもそも専業主婦だから仕事帰りとかないし(笑)って。

    むしろ、グラディスは駅に最も近いから男の方に人気のある物件だとおもってました。
    薄暗くても駅地下にしかスーパーなくても気にしないし。

  162. 162 マンション検討中さん

    >>160 さん
    東口に恨みを持ってた変なおばさんか。

  163. 163 匿名さん

    弁天に住んでましたけど、子育てするなら北口以外に考えられないです。
    図書館も近いですし、大きな公園もあり、住みやすかったです。文教地区という感じです。
    東口は賑やかでシングルやDINKSは良いと思いますが子どもがいる家庭には合わない環境だと思います。
    西口も微妙です。

  164. 164 匿名さん

    そうなんですね。知り合いにも意見聞いてみましたが、うちの妻と同じ意見だったので神立地なんだろうなと思ってました。
    どちらも仕事してるのでそういう違いもあるのかもですね。そごう、ペリ地下愛用者ってのもあるかもです。
    いろいろな意見があって良きです。

  165. 165 匿名さん

    グラディス>メイツの理由はスギ薬局らしいです。効率重視するとそうなんでしょうね。
    図書館いいですよね。エクセレントシティは小学校が近いみたいで将来の通学の安全性を考えると車の少なそうなエクセレントシティか。悩みはつきないです。

  166. 166 マンション掲示板さん

    >>163 匿名さん
    北口は本当ファミリー向けって雰囲気ですよね!
    弁天一丁目の立地は子育てにはもってこいだと思います。
    あの辺りに住むなら千葉駅を利用できないと話にならないので、千葉駅近物件を選ぶといいかと

  167. 167 マンション検討中さん

    >>165 匿名さん
    西口のスギ薬局便利なんですよねー近くにダイソーもあったり。北口には少し歩きますがマツモトキヨシがあったような…買い物はペリエ地下かSOGO地下になるかと思います

  168. 168 検討板ユーザーさん

    地元民には北口の魅力がわかるんでしょうけど、広域検討者だったり、千葉駅に地縁がない人には伝わりづらいですよね。

    感覚的な話しですけど、5000万を超えてくると地元民だけで売り切るのは難しいような気もするので、分かりやすいアピールポイントがあればいいんですけどね。

  169. 169 マンション掲示板さん

    北口エリアは大原簿記専門学校の横に最近まで戸建があったぐらい戸建なら住みやすいエリアでしょうね
    首都圏の政令指定都市の主要駅から徒歩1分に戸建があったなんて、本当に勿体ない利用の仕方でしたが、下総台地上にありハザード面でも安心だから、今後たくさんマンションが立っても不思議ではないが、たぶんあまり土地を売りたがらない住民が多いのかも

  170. 170 マンション比較中さん

    >>161 マンション掲示板さん
    JRの千葉駅を利用しているなら、どの出口でもベビーカー利用者はエレベーター使うんではないんでしょうか?
    ど地元でなく詳しくないので教えてもらえると比較しやすくなります。
    ここもマンションの建設地を見に行きましたが、駅から出て階段を下ったので恐らくエレベーターが何処かにあったのだろうと思いました。

  171. 171 マンコミュファンさん

    >>170 マンション比較中さん
    ご指摘の通りベビーカーであれば北口も西口も東口も駅改札に行くにはエレベーターを使うしかありません。
    北口のエレベーターは階段を降りる場所に少し古いエレベーターが併設されていて、降りるとロータリーに出れます。
    そこから弁天一丁目まで車道脇を歩く事になります。車の交通量はなかなかで、路駐も多い車道です。

  172. 172 マンコミュファンさん

    >>170 マンション比較中さん
    西口に出るエレベーターのことを言ってるんだと思うよ。
    グラディス(西口マンション)の話しをしてるからね。
    たしかに現地行くとわかるけど、西口のエレベーター利用の導線は歩車分離されてない病院と挟まれた道路になるし、薄暗い。

  173. 173 マンション掲示板さん

    ベビーカーに子供のせて比較のため、北口からエクセレントシティ弁天1丁目予定地、東口からエクセレントザタワー、西口からグラディス、東口からそごう横通りメイツまでそれぞれ歩いてみましたが、結局一番楽だったのはグラディスで断トツでした。その次はここ(エクセレント弁天)かなと。歩道が狭いので。メイツはレクサスのところを渡るところが信号があまりにも短いので少し危ない感じ。ゆっくり歩いてるときの気持ちの良さでいうと歩道が広いエクセレントザタワーが断トツ。

    あの病院関係者が近い人いるので聞いたら通っている人は透析患者がメインだけれども駐車場は患者さんが使えないので車は殆ど通らないって言ってましたよ。
    千葉市に文句があるわけではないですが、千葉市の交差点などの横断歩道のバリアフリーが不完全なのでベビーカーにとってきついトラップです。

    にしても匿名無料掲示板だからか本当に適当な書き込みが多いですね。

  174. 174 マンコミュファンさん

    >>173 マンション掲示板さん
    東口!?
    >>147>>149>>153に書いたけど、あんなとこをベビーカー連れて歩くなんてありえない!
    歩いてて気持ち良い?そんなよくわからない感想で、東口を褒めるなんてありえません。完全にタワー関係者のやり口ですね。

    千葉駅で、物件を選ぶならグラディス、メイツ、ここのどれか以外ありえません。

  175. 175 eマンションさん

    >>174 マンコミュファンさん
    はげしく同意!!

  176. 176 マンション掲示板さん

    どうでもよいですけれど、、、、、
    グラディスの隣の病院の道路は通院患者がそもそも病院の駐車場を使えないうえに、一方通行なので、そもそも車の通行はあまりないということだけは知っておいた方がよいかもしれません。この辺りの検討者からすると適当な書き込みがされていて、自分で確認してみて結構重要な情報と思いましたので。
    やはりメイツはちょっと車が危なっかしいなと思いますね。
    個人的にはグラディスは書き込みより良いじゃんって思いましたけど、、、、、今のところエクセレントシティかな、くらいに考えています。

  177. 177 eマンションさん

    >>174 マンコミュファンさん
    同じく激しく同意!!
    タワーの掲示板もそうなんですが、関係者の質が底辺以下でタワーはもう終了してます。誰に聞いてもタワーはあり得ない選択肢との事…
    ただこの千葉弁天一丁目は同社が建てている物件だとしても駅近で立地も環境治安も良くまともだと思うので、タワー関係者はこちらに来ないで貰いたいものですなー

  178. 178 名無しさん

    >>176 マンション掲示板さん
    グラディスについては適当な書き込みだらけですよ。結局出てくる批判は寂しいとかですからw
    西口については自分の目で見て確認したら良いと思います。他者の方もおっしゃるように弁天一丁目かグラディス、メイツの3物件で検討すれば間違いは無いと思いますね

  179. 179 eマンションさん

    >>177 eマンションさん
    はげしく同意!!
    東口を持ち上げるような発言をする人は、全員タワー関係者なので、みなさん騙されないようにしてください!

  180. 180 マンション掲示板さん

    エクセレントザタワーへの嫌悪感がすごい人がいますね… 173さんはグラディスもほめてるのに。東口で気持ち良く歩けたのは駅前大通りですかね。あの道ならベビーカーでも歩きやすいと思います。北口に住んでもあの辺りを歩くことがあるでしょうから参考までに

  181. 181 マンション検討中さん

    >>180
    まぁ、千葉駅前通りでしょうね。でも北口からこの物件までの道が狭いというのは、えっ!?と思いましたが。そりゃ駅前通りよりは狭いでしょうが一般的には決して狭いと言われるような幅ではないかと。確かに歩道が車道より上がってる分、車の出入り口用の高低差が頻繁にあるからベビーカーだと動きにくいのかもしれませんが。

  182. 182 名無しさん

    >>180 マンション掲示板さん
    そりゃタワー関係者が販売に苦戦しており、他物件や東口について適当な書き込みを行ってますから。嫌悪感が出る人が増えて当たり前。北口から物件までの道は狭いとは言えないと私は思います。ただ高低差があるのが事実と車と自転車マナーが良くないんですよね…でもベビーカーでも問題ない道であると言えます

  183. 183 通りがかりさん

    >>182 名無しさん
    ベビーカーが問題ないかどうか決めるのは少なくともあなたじゃないのは間違いなさそう…

  184. 184 eマンションさん

    >>182 名無しさん
    販売苦戦してるってなんかソースあるんですか?
    素直に知りたいです。個人的な感想はいりませんが

  185. 185 匿名さん

    >>184 eマンションさん
    以下をみるとエクセレントザタワーはそこまで販売不振なの?って気もします。
    参考に郊外で比較的人気あるブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘の売れ方がホームページトップにありました。もっとサクサク売れてたのかと思いきや、だらだらと販売してる感じですね。竣工後も残る感じ。
    2022.6.18 第3期2次販売 23戸(累計416戸)供給御礼 
    2022.4.29 第3期1次販売 50戸(累計393戸)供給御礼
    2022.2.13 第2期3次販売 45戸(累計343戸)供給御礼
    2021.10.30 第2期2次販売 48戸(累計298戸)供給御礼
    2021. 8.21 第2期1次販売 52戸(累計250戸)供給御礼
    2021. 5.29 第1期3次販売 18戸(累計198戸)供給御礼
    2021. 4.16 第1期2次販売 10戸(累計180戸)供給御礼
    2021. 4. 2 第1期販売 170戸供給御礼

  186. 186 名無しさん

    ここさ千葉弁天の検討掲示板な?ここを検討してる人は千葉駅遠のタワマンなんて眼中にないから関係者は自分の板に帰って仲間同士で盛り上がってろよ

  187. 187 マンション掲示板さん

    他物件どころか東口を過剰に悪く書いてたら千葉駅の物件なんか売れ残ってしまうよ。北口や西口のアピール点だけでは広域から買い手がくるわけがない

  188. 188 匿名さん

    >>187 マンション掲示板さん
    ほんとそれです。本当に千葉市のこと好きです?って聞きたい。
    仕事で仕方なく千葉市にいて、千葉市のこと好きじゃないなら津田沼とか四街道とか市原に住んで通えばいいんじゃないかと思います。
    千葉駅は稀有な出口が3方向あってそれぞれバランスとれてるし、千葉市のマンションは発展・維持のためにも全部売れて欲しい。それには住んでくれる広域検討者が必要。
    広域検討を集められる物件は千葉駅至近の物件かタワーしかないと思うので、全部竣工前完売してくれたらなと思うのですが。
    千葉市が地元じゃない人の方が千葉市に熱いのかもしれない...

  189. 193 評判気になるさん

    >>191 マンション掲示板さん
    比較対象で他物件の話題を出すのは普通でしょ。検討板なんだから。過剰に他物件を推すのはもちろん反対だが。

  190. 194 検討板ユーザーさん

    >>188 匿名さん
    千葉市だと範囲が広すぎて、区とか駅周辺くらいしか仲間意識はないような気がします…お気持ちは分かりますし良いお考えと思います。

  191. 196 検討板ユーザーさん

    >>189 マンション掲示板さん
    あなたはベビーカーですか?

  192. 200 匿名さん

    >>199 マンション掲示板さん
    ところで、グラティス駅前とエクセレントシテェー弁当1丁目、メイツのどれが一番良いと思いますか?

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

6098万円~7598万円

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸