東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 鶴牧
  7. 多摩センター駅
  8. ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-27 11:13:26

ザ・グランクロス多摩センターについての情報を希望しています。
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール線「多摩センター」駅徒歩6分
   京王相模原線「京王多摩センター」駅・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅(西口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.57平米~72.04平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工不動産 積水ハウス株式会社 
   TC神鋼不動産株式会社 大林新星和不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:https://tgc-tamacenter.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153582
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16020350000001


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ザ・グランクラス多摩センター モデルルーム訪問レポート
https://www.sumu-lab.com/archives/67808/

[スレ作成日時]2022-06-30 08:45:25

ザ・グランクロス多摩センター  [【先着順】]
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分
価格:5,128万円~5,848万円
間取:3LDK
専有面積:65.12m2~69.85m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 289戸
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・グランクロス多摩センター口コミ掲示板・評判

  1. 1478 通りがかりさん

    カーシェアリングを5台くらい入れたら、車を手放す人が増えて、駐車場問題はかなり改善する気がするんだけど。
    そう簡単な話でもないのかなあ。

  2. 1479 マンション掲示板さん

    >>1478 通りがかりさん
    駐車場問題が緩和されると言う意味だとおっしゃる通りです。
    ただ、今からカーシェアを検討するのは難しいと思います。理由は簡単で、カーシェアのための車購入と維持費の為に管理費が上がるからです。
    最初からデベロッパーがカーシェア前提でマンション販売を計画していたら、既に管理費にも反映されており、それに納得した人が購入するので問題になりません。
    しかし、今からだと全く車に乗らない人は完全に管理費の値上げだけになります。
    利用料で回収すれば良いと思うかもですが、そうなると利用料が高くなって使われないリスクや、採算が合わない時にどう補填するかみたいな話になり、結構な確率で揉めます。
    まだ上で話題になった駐車場使っている人が修繕費を負担すべきと言う話の方を通す方が現実的な気がしますね。

  3. 1480 マンション検討中さん

    もし、駐車場を使っている人が修繕費を負担する(駐車場収入を修繕積立金に算入)とすると
    今手元に細かい資料がないから非常にざっくりとした計算になるけど
    駐車場料金月額16000~23000円ということで平均19500円を1区画あたりの料金とする。
    すると毎月19500円×81区画=1579500円が駐車場収入として管理費に算入される。
    仮に、これを修繕積立金に移すようにし、1579500円を管理費の値上げで補填するとする。
    すると1戸あたりの負担額が1579500円÷289戸=5465円が管理費の値上げとなる。(今回は駐輪場・バイク置き場は含めてない)
    この値上げ幅を許容できるかがポイントになると思う。もちろん今後もっと値上げが必要になる可能性もある。


  4. 1481 口コミ知りたいさん

    今さら駐車場事情を議論されても、そんな懸念ずいぶん前からあったよ。遅すぎ。

  5. 1482 マンション検討中さん

    給湯器リース料 が気になる
    なぜリースして購入者負担かな
    毎月給湯器リース料 2,750円

  6. 1483 通りがかりさん

    購入したら販売価格が高くなるからレンタルなのでは

  7. 1484 マンション検討中さん

    >>1481 口コミ知りたいさん



    不足分は周囲から月極を調達する話が以前からあったので、その後どうなったのか?という話なのでは?

  8. 1485 eマンションさん

    >>1480 マンション検討中さん
    その計算は車利用者を優遇しすぎですよ。管理費計算をあなたの例のように見直すなら、車を持たない住民に対しては修繕積立金も機械駐の維持費を抜いて設定してほしいです。ベストなのは駐車場収入も見込んだの各戸の管理費は現状通りとして、駐車場の区画料金を更に上乗せすることで、駐車場関連支出は受益者だけで負担にするべきかと。
    人の生活費まで払わされるのなんてゴメンですし。。。

  9. 1486 検討板ユーザーさん

    まぁ売主さんも勝算あってのこの駐車場台数でのリリースだろうしなー。一昔前では多摩エリアで車なしなんぞ考えられなかったけど、エリア限らず車離れ進んでるってことなんですかね。時代感じますねー。動物園とかよみうりランドとか、ファミリー層は車あればより快適なんですけど、ファミリー自体が減ってると考えれば納得。嬉しいかな悲しいかな

  10. 1487 通りがかりさん

    何を今更な話

  11. 1488 評判気になるさん

    駐車場関連支出は車使う人だけにしろって人、気持ちは分かるんだけど
    将来的に車買ったり、売るときに駐車場欲しいってなった場合は一括で後払いするってことなんかな?
    マンションの価値維持を考えた場合は駐車場込みで当然考える必要あるし、0:100で語れる話ではないと思うが。
    低階層でエレベーター使わないからその分管理費減らしてよっていう人までいずれ出てきそう。

  12. 1489 口コミ知りたいさん

    マンション維持費は使ってる人だけで払うってパターンの前例ってあるんですか?設備を使おうが使わまいが折半、そこ含めてマンションの宿命、それが嫌なら戸建て、てゆう考えだったんですけど、違うんですかね。

  13. 1490 名無しさん

    さすがに、>>1485さんは個人的なお気持ちを書かれているだけで、維持費を使ってる人だけ払う0:100論を本気で考えてはいないと思います(笑)

  14. 1491 検討板ユーザーさん

    >>1490 名無しさん
    おっしゃる通りで0:100で受益者負担にしろと本気で提案までしません。気持ち的な話ですみません。。現実的には修繕や維持管理観点でも、区画料金に多少は織り込んでほしい。管理費だって専有面積で傾斜がつくので…

  15. 1492 マンション掲示板さん

    >>1491 検討板ユーザーさん
    すいません、別に否定ではなく純粋にそうゆう事例があるのかと単純に思い。安心しました。笑
    個人的にはお気持ちよくわかります。こればかりはメリデメがありますよね。良くも悪くも、マンションは共有所有物ですよね。ただその分、価値観の近い友人が近くにできやすいというかげがえのないメリットはマンションならではでもあると思うので、そのあたりも総合的に勘案してトレードオフだと思うようにしてます。

  16. 1493 口コミ知りたいさん

    現状、駐車場収入を管理費として消費することで全住戸の管理費徴収が安くなるというメリットを得ている。この利益を受け取っておきながら、修繕費を出せないというのでは通らないでしょうね。受益者負担ということなら、管理費、修繕積立金とは別に駐車料金による駐車場会計を独立して作ってしまえばいい。ただしそれだと使用者以外への利益が還元できなくなってしまう。どこで折り合いをつけるかですね。

  17. 1494 マンション掲示板さん

    >>1493 口コミ知りたいさん
    駐車場があることで管理費も修繕費も上がるので、車所有しない住民にとってはメリットも相殺どころかマイナスです。
    区画料金だけで駐車場の管理も修繕も賄えませんから。
    永住目的で住むなら利益の還元などそもそもないので、会計独立は受益者負担として望むところです。リセールも含めたトータルでみたら駐車場がないのはマイナスに働くので、車持たない人も管積一部負担は許容するのが落とし所です。

  18. 1495 eマンションさん

    物件概要を見ると、4期4次の販売戸数が5戸になっていたので今回の成約数はあまり伸びない可能性が高いですね。
    先着順住戸の売れ行きがよければ別ですが、上の方も言われていた通り、残り物の住戸になってきているのでこれからのペースはちょっと落ちそうな予感がします。
    また火曜日にいつもの成約状況を更新したいと思います。

  19. 1496 評判気になるさん

    >>1494 マンション掲示板さん
    グランクロスに関して言えば、今後30年間の長期修繕計画だと、十分に駐車場収入だけで対応できますよ。常時満車であればですが。もちろん、今後30年間の物価や人件費の上昇、消費税アップに伴う定期的な駐車料の見直しは必須でしょう。入居者の合意があれば駐車場独立会計もありですね。

  20. 1497 口コミ知りたいさん

    >>1495 eマンションさん
    カウントダウンといっても良い残り戸数ではありますが、苦戦してますか・・
    少し検討要素とは違うかもしれませんが、ランドマークの公園が工事中なのも広域検討者にとってタイミングよくないですよね。今は絶賛工事中なので全然いいロケーションではないので、特に公園好きな方は、ここに来たい!となり辛いでしょうから(笑)

  21. 1498 通りがかりさん

    意味不明
    公園なんて工事中でも対して変わらんよ

  22. 1499 匿名さん

    >>1494 マンション掲示板さん
    私は駐車場は利用しないのですが、駐車場があることが悪!みたいな書き込みが多いので、本当にそうなのか計算してみました。
    結論ですが、このマンションだと車を持ってない人が多少補填してあげているという計算になりました。ただ、月額1,100円程度の負担なので、駐車場0のマンションが現実的にありえないことを考えると、許容範囲かなと。
    それよりも、わかっていたことですが30年で合計約600万の修繕費の方が。。
    計算の流れは下記の通りです。長ったらしい投稿になってすいません。
    あと、細かい数字は契約した人なら長期修繕計画と管理費予算計画で追える情報となります。
    【第1ステップ】まず、駐車場収入で機械式駐車場の維持にかかるコストが賄えているか?
    ①駐車場収入から、②30年間にかかる長期修繕費用と③毎年かかる点検費用を引いて、プラスかマイナスかを確認。
     ①が471,576(千円)→約4.72億
     ②が283,830(千円)→約2.84億
     ③が30,960(千円)→約3,100万
     →156787(千円)→約1.57億のプラス
    【第2ステップ】車を持たない人が、機械式駐車場に対して払っている修繕費は、第1ステップで算出したプラスに対し、高いのか?安いのか?
    高ければ損、安ければ得となります。
    ④第1ステップの結果がプラスだったので、これを総住戸の289で割って、1戸あたりの儲けを出す
     約54万2千円
    ⑤長期修繕費の総計に対する②のパーセンテージを算出する
     長期修繕費の合計が1,814,428千円なので、パーセンテージにすると15.6%
    ⑥代表してAタイプの30年分の修繕費から、⑤で算出した割合で機械式駐車場に対して払っている修繕費を算出
     Aタイプの修繕費の30年合計が\6,096,600。これの15.6%は95万1千円
    ⑦最後に、④と⑥を比較する
     ⑥のほうが約40万高いので、車持ってない人は30年で約40万円駐車場維持のために補填してあげている。ちなみに40万を30年で割ると月額1,100円

  23. 1500 坪単価比較中さん

    >>1498 通りがかりさん
    1497じゃないが、公園に惹かれて決めたぞ。公園好きかつ多摩センター来た事ない人だったらだいぶ印象違うと思うが。

    マンション自体はたいしたことないかもしれないが、
    公園、図書館、商業施設、ペデストリアンデッキ等、そろってる周辺環境はなかなかない

  24. 1501 通りがかりさん

    >>1500 坪単価比較中さん
    分かるわ~
    聖蹟の物件見た後、ここのモデルルームに行く道中で、ペデストリアンデッキと公園に隣接した中央図書館見て、あー、こっちの方が生活楽しそう!と思ったのよね。
    スーパーもこっちの方が粒揃いだったし。
    確かにマンション自体は聖蹟の方が良かったけど、そこまで差は感じなかったし、ずっと引きこもるワケじゃないから街並み含めて私はこっちに決めました。

  25. 1502 通りがかりさん

    多摩センターの住みやすさには異議はないが、
    聖蹟とはそもそも街のタイプが違う。

  26. 1503 購入経験者さん

    多摩市とは言え腐ってる東京、モノレールは微妙だけど都心直通の2路線京王都営新宿、小田急千代田使えてこの価格は今の時代安いと思う 

  27. 1504 匿名さん

    聖蹟ブリリアのほうが駅や商業に近く便利。
    大きな公園やピューロランドがあり小さなお子さんがいるご家族は多摩センターのほうが良さそう。

  28. 1505 名無しさん

    >>1500 坪単価比較中さん
    自分は典型的な長谷工スペックのマンションにはお金を払いたくないので見送りました。
    京王プラザホテルのところの分譲を待っている状況です。

  29. 1506 匿名さん

    私はこのマンションは駅から遠いので昭島にしました。

  30. 1507 匿名さん

    京王プラザホテル跡地はさすがにロケーションがヤバすぎてこことは価格帯が全く違うと思う。

  31. 1508 通りがかりさん

    昭島笑

  32. 1509 検討板ユーザーさん

    京プラ待ってたら40代になっちゃうのでやめた。
    20代~32くらいまでならギリ良いかと思いますが、グランクロスもかなり待ってるしこれ以上は待てないな~

  33. 1510 口コミ知りたいさん

    すまんがここの価格帯検討中の人が跡地なんて買えるとは思えんぞ笑

  34. 1511 匿名さん

    昭島も聖蹟も地縁はないですが、魅力的なマンションですよね。勤務先が小田急線沿いなので多摩センターで購入しましたが、価格とスペックは検討候補でした!多摩センターは今でも買い物には困りませんが、京王プラザ跡地に入る商業施設が楽しみです。

  35. 1512 通りがかりさん

    跡地はまだ全然情報がないからなあ
    待ってがっかりになる可能性もあるしリスク高い

    あと、隣の駐車場どうすんの、何か開発して欲しいのね

  36. 1513 口コミ知りたいさん

    小田急で行った方が早いかもですけどモノレールが延長されるのを楽しみにしている。

  37. 1514 口コミ知りたいさん

    跡地なんか、何年後か分からないしその頃には億ションが普通かもしれないし、一次取得者にはありえない選択肢だわな
    結局、家庭によってライフステージが違って、住宅ニーズも異なる

  38. 1515 匿名さん

    多摩センターはこのスレの人がよく言っているようにファミリー向けとして生活しやすい環境であり、富裕層が好むようなコンセプトではないです。需要と供給が噛み合わない億ション仕様にはならないと思います。

  39. 1516 通りがかりさん

    素晴らしいマンション作って多摩センターの魅力を高めてほしいね

  40. 1517 評判気になるさん

    超駅近かつ商業施設近に住んだことあるけど、
    夜中のトラック荷物の搬入だったり、酔払いの寄声だったり、
    埃が多くて洗濯物が干しにくかったり、以外とデメリット多いのよね。
    確かに便利だし、超タワーマンの高層階だったらもっと良くなるかもしれないけど。

    なので、超駅近なら単純に住みやすいかというとそうでもないし、徒歩5~10分が丁度良いと思う。
    投資するならともかく、跡地が単純に良いマンションになるかと言われるとね。

  41. 1518 匿名さん

    更新がありましたのでまとめてみました。
    今回は6戸成約ですね。ちょっとペースが落ちました。とはいえ竣工まで6ヶ月あるので、竣工前完売の可能性は十分にあると思います。
    また、今回売れた6戸がすべて低層階でした。高層階の残り割合が多いのが気になります。
    あくまで私の予想ですが、残りの住戸のうちE、H、Iタイプは条件が良いのでそこから売れていくと思います。Eはリビングの方角、HとIは比較的眺望の条件が良い(最上階も売れてますし)です。
    順調に売れていってほしいものですね。

    【成約状況】
    2024/01/05時点(年明け) :159戸成約
    2024/01/23時点(3期5次後):176戸成約(17戸増)
    2024/02/20時点(4期1次後):203戸成約(27戸増)
    2024/03/05時点(4期2次前):204戸成約(1戸増)
    2024/03/19時点(4期2次後):221戸成約(17戸増)
    2024/03/26時点(4期3次前):225戸成約(4戸増)
    2024/04/09時点(4期3次前):230戸成約(5戸増)
    2024/04/23時点(4期3次後):243戸成約(13戸増)
    2024/05/07時点(4期4次前):246戸成約(3戸増)
    2024/05/21時点(4期4次後):252戸成約(6戸増)
    残り37戸(成約率87.2%)

    【残戸数(37戸)の層別内訳】
    高層階(15~21F):28戸/98戸
    中層階( 8~14F):5戸/105戸
    低層階( 2~ 7F):4戸/86戸
    ----------------------------
    合計:37戸/289戸

    【残戸数(37戸)のタイプ別内訳】
    A:0戸、B:0戸、C:0戸、D:1戸、E:7戸
    F:0戸、G:0戸、H:7戸、I:4戸、J:0戸
    K:0戸、L:9戸、M:5戸、N:4戸、0:0戸

  42. 1519 通りがかりさん

    跡地では毎週末下手くそな歌が聞こえてくるだろう

  43. 1520 名無しさん

    >>1519 この間人気か知らんが謎アイドルに女子が群がっててうわぁ…って感じだった。対して歌は上手くない模様。

  44. 1521 名無しさん

    今残ってるB棟(H~O)の高階層は東側(洋室側)がアグレックスビルを見下ろすことになるから朝の日差しを取り入れることができる。昼以降は西側のリビングに日が入る。日照時間的には好条件。

  45. 1522 通りがかりさん

    >>1521
    業者?

  46. 1523 匿名さん

    >>1506 匿名さん
    ここと多摩エリアで同価格帯の大規模分譲マンションだとハウス小金井公園、ブリリア聖蹟桜ヶ丘、プラウドシティ豊田多摩平、クリオ八王子、プレミスト昭島あたりが競合として営業さんに当時紹介されました。正直一番検討外だった昭島がえげつない勢いで竣工前完売したと聞いて驚愕しました。見ておけばよかったと少し後悔もしましたが、自分は勤務地的に青梅線厳しいので冷静に選ばなかったとは思いつつ、的ながらあっぱれです。こちらは昭島より戸数少ないわけだし、続いて竣工前完売、頑張ってくれ!

  47. 1524 名無しさん

    昭島は横田うるさそう

  48. 1525 通りがかりさん

    豊田のプラウドよかったよ

  49. 1526 eマンションさん

    >>1523 匿名さん
    売れ行きと物件の良し悪しはあまり関係無いです。
    マンション価格が上がっている現状では売らずに取っておく方が利益になるので、捌ける自信があるなら出し惜しみして竣工後まで販売継続も十分選択肢になります。
    昭島は確かまだ2街区残っているので捌くの優先だったのでしょう。

  50. 1527 マンション検討中さん

    >>1526 eマンションさん
    確かに「安いから」で売れているマンションの立地やスペックを見ると「・・・」となることは多々あるよね。

  51. 1528 通りがかりさん

    多摩センターの今後はニュータウンの再整備にかかってるんよね。
    京王プラザ跡地、クロスガーデン、そろそろ要改修のビルの再開発が魅力的なものになるかどうかが重要。

  52. 1529 マンション掲示板さん

    ニュータウンの再整備はインフラの発展にかかってる気がする。リニアやモノレールの延伸が進まないと、なかなか街の開発もスピードが上がらない。

  53. 1530 通りがかりさん

    リニアね。
    開業近くなると盛り上がるかな。

  54. 1531 匿名さん

    >>1528 通りがかりさん
    聖蹟ブリリアの周辺は「ここ本当に聖蹟?」ってくらいオシャレになりましたね。多摩センの開発にも期待したい!

  55. 1532 通りがかりさん

    >>1531 匿名さん
    多摩センターはホテル跡地とか開発続きますからね。たのしみです!!

  56. 1533 評判気になるさん

    多摩センターは遊具のある公園があまりないイメージなので多摩中央公園の改修も個人的に楽しみです

  57. 1534 通りがかりさん

    >>1533
    来年フルオープンで遊具できるよ
    子育て世帯にはかなりよさそう

    https://tama-central-park.jp/facility/entry-168.html

  58. 1535 マンション検討中さん

    多摩センターのペデストリアンデッキは、昭和の交通事故多発時代に交通事故回避のために事故の無い街を目指して歩車分離を理念に作られました。
    他方、上下で歩車分離をすると階段が増えるというデメリットがあり、バリアフリーという価値観が見出された平成以降は一長一短と考えられているのではないでしょうか。

    多摩センターが更なる価値を有する街になるには、ベビーカーも車椅子も通りやすいフラットなペデストリアンデッキがカギになると思います。(私は健常者ですが、多摩センターの坂と階段は辛い時があります・・・

    京王プラザ跡地はいいのですが、個々の物件より街を変える必要にかられているように感じます。

  59. 1536 マンション検討中さん

    >>1534 通りがかりさん

    楽しそうですね!駅前もよくお祭りとかで屋台とかやってるので楽しみです。

  60. 1537 匿名さん

    >>1535 マンション検討中さん
    確かに多摩センターはたまに訪れますが、階段の多さにうんざりしてしまうんですよね…。参考になりました。

  61. 1538 評判気になるさん

    多摩市にそんな金はない

  62. 1539 マンション掲示板さん

    デッキは1980年頃から作られてるからすでに40年経ってるし、老朽化もひどいだろうからリニューアルや耐震化は公園整備の後なんじゃないかな。
    でも多摩市の方針的にはまず永山からって感じする。

  63. 1540 検討板ユーザーさん

    多摩市というか東京23区外って住民税多いから比較的財政力あるイメージでしたが、そんなにお金無いんでしたっけ?

  64. 1541 マンション掲示板さん

    今日の現地の様子
    美術館跡は着工する気配無し

    1. 今日の現地の様子美術館跡は着工する気配無...
  65. 1542 通りがかりさん

    駅周辺整備は永山が先っぽいね。
    日医大移転が決まらないと進まないような気はするが。

  66. 1543 通りがかりさん

    多摩市の予算では無理。
    都の予算をもらわんと。

  67. 1544 購入経験者さん

    >>1540 検討板ユーザーさん
    東京23区外って住民税多いのですか?

  68. 1545 通りがかりさん

    タワー橋本が400台に乗せたそうで。
    美術館やホテル跡地にどう影響するか楽しみ(多分そこまでしない)

  69. 1546 匿名さん

    ホテル跡地はあるかも…?
    それくらいものすごい勢いでインフレしてます

  70. 1547 通りがかりさん

    美術館は微妙
    目の前ガーデンコートどんかぶり
    隣はベネッセタワーがそびえ立つ
    ここより悪いかも

  71. 1548 通りがかりさん

    ブランズ橋本、インフレ価格できたねえ。橋本が盛り上がれば多摩センターにも好影響。

  72. 1549 通りがかりさん

    リニアはともかく再開発や大規模な区画整理が進められて、駅周辺が化ける具体的な予定があるなら価格が上がるのは分かる。ただ、多摩センターは成熟どころか老朽化が目立つし、鉄道新駅や新路線も無いなら橋本ほど上げないと思う。モノレールは具体的計画すらないからね。

  73. 1550 通りがかりさん

    多摩格差解消を公約に!

  74. 1551 口コミ知りたいさん

    >>1543 多摩市の財政はマシな方。近隣だと稲城や狛江、川崎より良い。

  75. 1552 名無しさん

    >>1549 通りがかりさん
    上げないというより上げられない。
    なぜなら消費者が置き去りになるから。
    多摩センや聖蹟で坪平均400のマンションが売れるかははっきり言って疑問だもの。

  76. 1553 匿名さん

    クローズアップ現代で建築費の高騰で今から建てるタワーで坪350万を下回るものはないって断言してましたね。なので多摩市でも普通に400超えてきそうな気も。
    ホテル跡地はタワーではないので建築費は抑えられるでしょうが、その分設備を凄まじくゴージャスにしてきそうな気もしますし。

  77. 1554 検討板ユーザーさん

    >>1553 匿名さん
    多摩エリアなのでいつもどおり仕様は下げると思うよ

  78. 1555 検討板ユーザーさん

    設計・施工会社にもよるのでは?

  79. 1556 通りがかりさん

    政令都市の予算と比べても。

    京王跡地は詳細発表待つしかないな。

  80. 1557 購入経験者さん

    とりあえず静岡県知事が条件付きでもリニア推進派の方に決まって良かったです。

  81. 1558 マンション掲示板さん

    >>1556 事業構想も何も無いし、それであの工期なら100m超は無さそう。適当だけどせいぜい300戸ぐらいじゃないかな。
    多摩センターでプレミアムな仕様を求める声は少ないと思う。

  82. 1559 マンション掲示板さん

    ここが上げてれば、跡地も上げやすかっただろうけど‥。橋本は、レジェイドとか現在進行形のマンションも頑張ってたから上げやすかったのかも。

  83. 1560 口コミ知りたいさん

    >>1559 マンション掲示板さん
    多摩センター全体の相場が上がっていないように思います。
    他の物件が売りに出ないのも、新築がこの値段では売りにくいとなっているのでは?

  84. 1561 マンション検討中さん

    >>1560 口コミ知りたいさん
    多摩エリアだからこんなもんでしょ。
    神奈川や埼玉のマンションの方が高いのは今に始まった話ではない。

  85. 1562 通りがかりさん

    多摩センターも中古は十分値上がりしてるけどね。
    ここはもっと頑張ってほしかったね。
    相模大野もだし、跡地はそこそこいくよ。

  86. 1563 マンション掲示板さん

    多摩センターだって昔は坪150とか高くても200ぐらいだったんじゃ…

  87. 1564 評判気になるさん

    物価と株価を考えたらそりゃ上がるし、
    下手すると5年後はもっとしょぼいスペックでもっと高くなってる可能性もある。
    まあ人口減で逆もあり得るけど。

  88. 1565 通りがかりさん

    これからはインフレだからなあ
    これまでの30年とは事情が変わってくる

  89. 1566 マンション検討中さん

    >>1564 評判気になるさん

    ここはなぜ上がってないのですか?物価も株価も上がってるのに。

  90. 1567 マンション掲示板さん

    >>1566 単価は上がってる。今まで75~85m2が多かったけどここは3LDKで65~72ぐらい。むしろ中古相場でここの価格調整してるんじゃね?とか思ったほど。

  91. 1568 通りがかりさん

    >>1566 マンション検討中さん

    普通に上がってると思うけど。
    5年前なら10%以上は安かったのでは。

  92. 1569 マンコミュファンさん

    >>1566 マンション検討中さん
    上がってないわけないですよ。
    地域にかかわらずマンションは上がってます。

  93. 1570 通りがかりさん

    そんなことより残りは売れたのかね
    売れ残りだけは、やめてくれよう!

  94. 1571 通りがかりさん

    残り物は条件悪いからね

  95. 1572 通りがかりさん

    住宅ローンはどこにした?
    やっぱり多摩市民としてau?

  96. 1573 通りがかりさん

    美術館跡が動き出したね

    1. 美術館跡が動き出したね
  97. 1574 通りがかりさん

    やっぱプレミアムレジデンスか。
    微妙だな。

  98. 1575 検討板ユーザーさん

    6月末までに本審査出す1行を決めるんですよね。悩んでいます…

  99. 1576 匿名さん

    >>1575 検討板ユーザーさん
    本審査は1行に絞る必要はないですよ。わたしは2行に出して、ギリギリまで見極める予定です。

  100. 1577 評判気になるさん

    6月末までに可能性のある銀行の本審査は全部通しておく。
    特に借り入れ金額が当初よりも増える場合は注意。

    6月末になったら契約に関しての話が長谷工から来るっていう理解でいいのかな。

  101. 1578 評判気になるさん

    6月末までにこちらで本審査を銀行に依頼する必要があるって事ですか?

  102. 1579 匿名さん

    本審査を各自で行う必要はないと言われました。別途本審査会?みたいなものを開催するので自分の中でどこにするか決めておくだけで大丈夫だと思います。

  103. 1580 マンション掲示板さん

    三井にしました~

  104. 1581 検討板ユーザーさん

    そうだったんですね!6月末までが契約内容変更期限と書かれていたので6月末までに1行に決めるのかと思っていました。
    提携ローン申込手続きがあるようなので仮審査以降何もやっていないです。。。

  105. 1582 評判気になるさん

    12/24引き渡し予定ってあるけど、こんなにギリギリだと
    転居届は出せても実際の引っ越しは1月とかになりそうね……

  106. 1583 検討板ユーザーさん

    >>1581 検討板ユーザーさん
    私も同じです!
    仮審査いらいなにもしてないです!

  107. 1584 匿名さん

    6月頃に銀行の変更があるかの確認が郵送で届くみたいなことは言ってましたよ

  108. 1585 匿名さん

    間取りのページに、きちんと価格が掲載されているのがいいですね。
    だいたい5000万円あれば買える感じみたい。15階、17階、20階と高層階でもそこまで高くないような気がしました。
    駅からちょっと離れてはいますが、駅前でもありますし歩行者専用道路もあるみたいですね。

  109. 1586 通りがかりさん

    今から販売開始だったらもっと高かっただろうね

  110. 1587 マンション検討中さん

    今予定のある美術館跡地は300前後、京プラ跡地は400前後になるんだろうなぁ…
    ライオンが240だったのはもう少し伸びると思ったけど。

  111. 1588 通りがかりさん

    美術館そんなに行くか?

  112. 1589 販売関係者さん

    >>1588 通りがかりさん
    美術館跡地は400前後いくと予想します。ホテル跡地は500弱かなと。橋本で400なら多摩センターはそれより安くなる理由ありませんよ。

  113. 1590 eマンションさん

    >>1589 販売関係者さん
    東急が良いとは言わんが、ブランズとプレミアムレジデンスって同列なの?

  114. 1591 マンション検討中さん

    >>1589 逆に橋本より高い理由が分からない。将来の物価上昇率にもよるが、向こうはリニア新駅と再開発事業の真っ最中だから強気な価格設定なんだろう。
    多摩センターはむしろ高齢化問題や学校企業の衰退が進んでて街の活気が下がってるからね。事業主の京王も再開発は無いと株主に説明している。
    それも永住思考の強い街なら資産性物件を建てようとはならないだろう。それでも駅前一等地なら400はあり得るだろうね。

  115. 1592 匿名さん

    あと1年もすれば、グランクラスも坪単価400くらいだし、ホテル跡地は坪単価500は固い。リセールが楽しみ?

  116. 1593 匿名さん

    めちゃくちゃすぎてさすがにネタだろ

  117. 1594 通りがかりさん

    坪500で70平米だと1億越えなんですけど。多摩市で1億円は厳しいのでは。高額価格帯が売れるような街ならグランクロス多摩センターのように強烈な占有面積調整などしないはずです。。。

  118. 1595 匿名さん

    >>1594 通りがかりさん
    立川のホテル跡地のマンション計画がなくなったため、多摩センターに流れがきてますよ。グランクロスは立地的にスペシャル感ありませんが、京王ホテル跡地となれば話は別です。地元富裕層向けの豪華仕様も十分にありえますよ。

  119. 1596 匿名さん

    億は怪しいけど、8000はあり得るかな。
    立地、グランクロスよりも時系的にさらにインフレ、豪華仕様とか諸々考慮すると。
    ここもなんだかんだ行って良い部屋から売れていったからね。

  120. 1597 匿名さん

    >>1595 むしろ立川にホテル機能が維持されるなら跡地のバンケットルームも必要無くなり、仕様ダウンもあり得るんだが。
    3方がデッキに囲まれてるから駐車場も厳しそうね。複合型なら商用車との兼ね合いも考えなければならんし。

  121. 1598 名無しさん

    >>1588 通りがかりさん
    多摩美は350くらいだと思います

  122. 1599 通りがかりさん

    >>1594 通りがかりさん
    そのとおり。
    多摩センや聖蹟は坪400がぎりぎりだろう。

  123. 1600 通りがかりさん

    専有面積調整が悪いと言う話をしてる人がいるけど、これから1世帯あたりの人数が減って行くから、80~90平米のマンションを買いたい人は減るよね。
    老後、都心からはそこまで離れたくないけど、ちょっと広さに余裕のあって買い物や病院も近くて、散歩の為に広い公園もあるマンションは、買いたい人多いと思いませんか?
    70平米で、ゆったりとした2LDKとしても使えるし、もちろん3LDKとして使える。加えて、実需で買える金額におさまっている約5千万の物件。
    むしろ、近くにある中古の広いマンションより、出口戦略が立てやすいと思い、このマンションを購入しました。

  124. 1601 買い替え検討中さん

    積極的に住みたい街ではないけど、このご時世で坪200中盤しかだせないなら
    悪くないかな 他にこの価格で新築でよさそうなのは無い
    そこそこの路線二線とおまけでモノレール使えるのは大きい
    貧乏が憎い・・・

  125. 1602 口コミ知りたいさん

    住宅ローンどこにしよう

  126. 1603 通りがかりさん

    多摩市民はau!

  127. 1604 匿名さん

    相談会の申し込み状況からしてau、paypay、住信SBIが人気そうですね

  128. 1605 匿名さん

    現状変動金利が安いところとなるとその辺になるね。
    金利の予測次第ではワンチャン現金購入も視野に入ってくるけど。

  129. 1606 マンション掲示板さん

    >>1602 口コミ知りたいさん
    わたしは、今住んでるマンションがauじぶん銀行を使ってることからauは選択不可能なため、paypayと住信SBIの両方に本審査を出して、契約直前のタイミングで一番金利が安いところにしようかなと思ってます。

  130. 1607 通りがかりさん

    多摩市って携帯キャリアのAUユーザー多いの?

  131. 1608 匿名さん

    マンションの近くにKDDIのデータセンターがあるからっていうだけの理由だと思ったけど(笑
    一番の理由は変動金利が低いからじゃない?

  132. 1609 通りがかりさん

    aupayの還元が定期的にあるからじゃない?ローン組んだらペイペイみたいに還元あるとか?
    ペイペイは2000万とか以上でキャッシュバックがあったはず

  133. 1610 通りがかりさん

    aupayの還元が定期的にあるからじゃない?ローン組んだらペイペイみたいに還元あるとか?
    ペイペイは2000万とか以上でキャッシュバックがあったはず

  134. 1611 マンション検討中さん

    千歳屋の構造が謎でちょい買いが面倒だしレジ周りよく分からんし、こっちこそ建て替えしてくれないかな…
    あとそこまで安さを感じない

  135. 1612 eマンションさん

    ここからジワジワと完売まで時間かかりそうですねー

  136. 1613 通りがかりさん

    完売しなそう

  137. 1614 通りがかりさん

    千歳屋行かない。
    ダイエーで問題なし。

  138. 1615 マンコミュファンさん

    >>1613 通りがかりさん
    完売してくれー
    といいたいが正直者なので話すと残り部屋は条件よくないから不人気なのもわかるという悲しさ
    値下げするしかないのではー

  139. 1616 匿名さん

    B棟の低階層よりかは上の方が日当たりも良さそうだけど
    やっぱA棟じゃないとダメって人が多いんかね

  140. 1617 アナグマ

    カーテンの採寸って内覧会でしないとだめなのかな?
    担当に聞いたらサイズ教えてくれたりとかしない?

  141. 1618 通りがかりさん

    >>1613 通りがかりさん

    なぜ倍くらい戸数のある昭島は完売し、かたや半分くらいのうちはまだなんだ
    大規模はゆっくり売ってくものだと理解してるが、多摩センターの方が知名度あってまだ都心寄りと思ってる自分からすると、更に大規模な昭島完売は解せぬ

  142. 1619 通りがかりさん

    街としては多摩センが上だろうけど、プレミストは昭島でもNo.1の立地、仕様だからな。

  143. 1620 マンコミュファンさん

    >>1619 通りがかりさん
    立地はどうしようもないにしても、仕様の差は残念ですねー

  144. 1621 匿名さん

    ZEH仕様じゃないところが結構大きく響いていると思うなぁ。節約できるだけではなく、ローン控除も金利も変わって、ZEHってだけでかなりお得だからね。

  145. 1622 通りがかりさん

    いけると思ったら地所が自社ブランドでやってるよ

  146. 1623 名無しさん

    >>1622 通りがかりさん
    ここは長谷工案件多数だから。

  147. 1624 検討板ユーザーさん

    >>1619 通りがかりさん
    確かに地域No1マンションは地縁がある人がこぞって買うからね。
    なんだかんだで多摩エリア全体で400万人住んでるから、八王子や立川が職場の人も相当数いるし、モリパーク内だから刺さる人は多かったと思う。
    ここは、地域No1みたいな明確な売りが無いのにしっかり売れてるのは、それはそれですごい事だよ。このご時世で竣工前完売できる物件の方が珍しいしね。今でもほぼ9割売れてるし、大成功の部類だと思うよ。

  148. 1625 マンション掲示板さん

    >>1624 さん
    マンマニさんの昭島見学動画見ましたが、配棟がうまくハズレの間取りがほぼなさそうってのも大きかったようですね。日当たりについても基本人気の南と東のみ、かつ周りに高い建物もなさそうなのは、立地としてはシンプルに羨ましいです。
    こちらは、残り1割の部屋が特に陽当たり等の兼ね合いがベストではなく悩まれる人が多いのかなと思います。
    ビルに囲まれてるのは確かなので、ある意味想定内かもですね。
    多摩センターのような郊外ながら商業施設に加え企業ビルも多いエリアは好みが分かれることも自覚してますゆえ。

  149. 1626 通りがかりさん

    多摩センは中古の方が立地設備眺望がベターなの多いから仕方ない

  150. 1627 マンション掲示板さん

    結局のところ聖蹟のタワーがまちがいなかったか

  151. 1628 評判気になるさん

    ((また聖蹟か…近寄らんとこ………))

  152. 1629 通りがかりさん

    多摩センターが多摩市最強!

  153. 1630 匿名さん

    >>1629 通りがかりさん
    多摩市No.1物件は聖蹟タワーだけどね。多摩センターは京王相模原線であって本線でもないし、最強とか言える理由がしりたいわ

  154. 1631 通りがかりさん

    本線vs相模原線w

  155. 1632 マンション検討中さん

    また聖蹟民がきた…本線とかどうでもいい
    そんなこといったら小田急だってそうだしくだらなすぎる

  156. 1633 評判気になるさん

    なお多摩市のお気に入りは多摩センターのようで笑

  157. 1634 口コミ知りたいさん

    個人的に多摩市内の覇権争いコメントが面白いので好きです。

  158. 1635 通りがかりさん

    また聖蹟桜ヶ丘のタワーの連中が来たのか。住民板盛り上がってる時はそこにいるけど、暇な時は各地に煽りに来てるんだろう。

  159. 1636 マンション掲示板さん

    関戸4丁目が出てきた頃にもイキってそう

  160. 1637 eマンションさん

    聖蹟に劣ってるからって負け惜しみというか嫉妬がやば。どんなに言っても多摩市のNo.1物件は変わらないのに。

  161. 1638 通りがかりさん

    一部のタワー住人が暴れててごめんなさい。タワー住民より

  162. 1639 口コミ知りたいさん

    >>1637 そういうのを嫉妬って言うんだよ

  163. 1640 通りがかりさん

    >>1638 通りがかりさん
    数人のゴミ住民のせいでみんながゴミだと思われますね。私はすでに聖蹟って民度低いな、絶対無理って思っちゃってます。

  164. 1641 評判気になるさん

    >>1640 通りがかりさん
    こんなあからさまなの間違いなく聖蹟民じゃないだろw
    自己紹介乙です

  165. 1642 通りがかりさん

    >>1641 評判気になるさん
    タワー住民ですよ!

    1. タワー住民ですよ!
  166. 1643 名無しさん

    >>1642 通りがかりさん

    勝手に無断転載すんなよ

  167. 1644 マンション検討中さん

    聖蹟桜ヶ丘タワーの話はタワー住民板でお願いします

  168. 1645 口コミ知りたいさん

    >>1642 少なくとも昨日の写真じゃねーな

  169. 1646 通りがかりさん

    一線しかない街の水害リスク高いの丸わかりな写真なんか載せず、
    グランクロスの建設状況でも載せてくれよw
    ほぼ毎週みてるけどグングン高くなってるよ

  170. 1647 マンション検討中さん

    早く完売して欲しい

  171. 1648 通りがかりさん

    このご時世に値下げはしないじゃないかなー売れてなくても

  172. 1649 通りがかりさん

    完売は難しそう。資産価値なさすぎて残念でした。低スペック、駅遠だけどこんな格安なのに売れないとか将来心配すぎるね。大人しく豊田の物件にしとけばよかったわ。

  173. 1650 匿名さん

    >>1649 通りがかりさん
    今から契約解消して資産価値のある物件にさっさと変えればいいだけでは?
    そんな低評価なのに、何故か契約結んだあなたの判断力がむしろ心配ですけど。

  174. 1651 坪単価比較中さん

    まあ多摩センターで同じ築年数のマンションないから、売れないことはないと思うけどな。付近のブリリア多摩センターはあと数年で築20年だし、ジオ多摩センターはここよりさらに遠いし。ホテル跡地は対象被らなさそうだし、美術館跡地は微妙そうだしね。

  175. 1652 通りがかりさん

    >>1649 通りがかりさん
    豊田にしなよwww

  176. 1653 マンション掲示板さん

    >>1649 通りがかりさん
    お前絶対このマンション買ってないだろ

  177. 1654 マンション検討中さん

    >>1650 匿名さん

    こんなに売れ残るとは思いませんでした。残念な買い物でした。

  178. 1655 通りがかりさん

    ブリリア今いくつか部屋出てるよ!
    今のところ立地ベストなオーベルやパークハウスはなかなか人が動かないなあ。
    やっぱ築20年近くならないと子どもが巣立ったりしないから動かないか。
    ここは少し狭いから子ども2人目できたりしたら動くのかな?

  179. 1656 通りがかりさん

    マンション同士のどんぐりの背比べするような街でもないでしょ。
    都知事選で多摩格差是正、ニュータウン再生に力入れる人に投票しましょ。
    マンション資産価値上がるには街全体の活性化が必要。

  180. 1657 匿名さん

    >>1654 マンション検討中さん
    いや、だからまだ買ってないんだからキャンセルしなよ。
    買ってるのを装うならもうちょっとうまくやらないと。
    そんなんで日常生活や仕事大丈夫なのか心配になるよ……

  181. 1658 通りがかりさん

    確かに正しくは契約破棄だな
    Aタイプ高層階が出れば俺がかっさらうけどw

  182. 1659 検討板ユーザーさん

    契約破棄って手付金没収だっけ?
    去年Aタイプの最上階かその下の階がキャンセルで空いてたよね。

  183. 1660 マンション掲示板さん

    >>1656 通りがかりさん
    となると、多摩格差是正を公約にしてる、元安芸高田市長の石丸さんが良いのかな?

  184. 1661 評判気になるさん

    >>1660 マンション掲示板さん
    多摩格差どころか東京一極集中の是正で東京そのものが衰退するのをお望みなら

  185. 1662 通りがかりさん

    東京都内の23区一極集中の是正なら俺の1票考えてもいい
    23区から市部への分散

  186. 1663 匿名さん

    分散施策、結果的に東京ところか日本全体が衰退するだけ。
    それ以前の問題に石丸に大きな組織での仕事は無理だと思う。

  187. 1664 口コミ知りたいさん

    みんな冷めた見方してるんだね。
    私は子供にちゃんとした日本を引き継ぎたいから、石丸さんに投票するよ。
    既存政党としがらみがある小池さんや蓮舫さんは残念ながら期待できない。
    綺麗事かもしれないけど、日本がこれから厳しくなるからこそ、自分だけの利益以上に社会の利益も考えていきたいと思うから、それを真剣に考えている政治家に投票しようと思う。

  188. 1665 通りがかりさん

    どうせ小池になるよ

  189. 1666 検討板ユーザーさん

    南大沢のアウトレットは結局ほとんどが営業継続するってな

  190. 1667 eマンションさん

    >>1660 マンション掲示板さん
    東京都知事選なのに東京解体とか意味不明なこと言ってる変な人?

  191. 1668 通りがかりさん

    南大沢つまらん
    再開発なく現状維持
    多摩ニュータウン再生のチャンスがまた一つ減った

  192. 1669 名無しさん

    >>1668 通りがかりさん
    個人的に南大沢のアウトレット継続は嬉しいのだけど、一般的にはマイナスなの?

  193. 1670 通りがかりさん

    今日更新された情報だと残り26戸/289戸ですね
    一ヶ月前から11戸成約ということで、ペース鈍化しつつも完売狙えるんじゃないでしょうか
    B棟の高層階も成約し始めました

  194. 1671 匿名さん

    更新がありましたのでまとめてみました。
    今回は11戸成約ですね。もう少しペースが落ちると思いましたが順調に売れていると思います。9割成約達成です。
    竣工前完売は十分射程に入ったかなと。
    トピックとしては、B棟の中層階が完売したことです。低層階は4戸残ってますが、客寄せパンダとして3戸未販売で残しているので、売り出せばすぐに売れるかなと。
    あとは、高層階がどれぐらいのペースで売れるかですが、先月から8戸売れているので、売れ行きは悪くないと思います。
    完売が楽しみですね。

    【成約状況】
    2024/01/05時点(年明け) :159戸成約
    2024/01/23時点(3期5次後):176戸成約(17戸増)
    2024/02/20時点(4期1次後):203戸成約(27戸増)
    2024/03/05時点(4期2次前):204戸成約(1戸増)
    2024/03/19時点(4期2次後):221戸成約(17戸増)
    2024/03/26時点(4期3次前):225戸成約(4戸増)
    2024/04/09時点(4期3次前):230戸成約(5戸増)
    2024/04/23時点(4期3次後):243戸成約(13戸増)
    2024/05/07時点(4期4次前):246戸成約(3戸増)
    2024/05/21時点(4期4次後):252戸成約(6戸増)
    2024/06/18時点(4期5次後):263戸成約(11戸増)
    残り26戸(成約率91.0%)

    【残戸数(26戸)の層別内訳】
    高層階(15~21F):20戸/98戸
    中層階( 8~14F):2戸/105戸
    低層階( 2~ 7F):4戸/86戸
    ----------------------------
    合計:26戸/289戸

    【残戸数(26戸)のタイプ別内訳】
    A:0戸、B:0戸、C:0戸、D:2戸、E:6戸
    F:0戸、G:0戸、H:3戸、I:3戸、J:0戸
    K:0戸、L:7戸、M:2戸、N:3戸、0:0戸

  195. 1672 通りがかりさん

    昭島いいな

  196. 1673 通りがかりさん

    >>1672 通りがかりさん

    昭島いけよww.

  197. 1674 通りがかりさん

    マンション名にザ・入れなくてもよかったのに

  198. 1675 口コミ知りたいさん

    >>1674 通りがかりさん

    パークハウスもじったのかな?笑

  199. 1676 通りがかりさん

    ザは地所だなw

  200. 1677 匿名さん

    タワマン(とスミフ)除けばほとんどの大規模物件は竣工前完売してないですよね、特に郊外はやはり。
    昭島は異例とも言える成功事例ですが、ここもこのペースは上々かと思います。同じ郊外でも、やはり都外と都内では違う気もしますね。

スムラボ 2LDK「ザ・グランクロス多摩センター」のレビューもチェック

ザ・グランクロス多摩センター  [【先着順】]
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分
価格:5,128万円~5,848万円
間取:3LDK
専有面積:65.12m2~69.85m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 289戸
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸