千葉の新築分譲マンション掲示板「プレシス千葉みなとベイフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉みなと駅
  8. プレシス千葉みなとベイフロントってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-30 09:23:45

プレシス千葉みなとベイフロントについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.presis.com/chiba/chibaminato_552046/index.html

所在地:千葉県千葉市中央区問屋町111-3(地番)
交通:JR京葉線・千葉都市モノレール1号線「千葉みなと」駅徒歩11分
   千葉都市モノレール1号線「市役所前」駅徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:58.24㎡~71.42㎡
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社三共建設
管理会社:伏見管理サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-22 10:07:55

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレシス千葉みなとベイフロント口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    >>20 匿名さん
    もっと何言ってるか分からない
    大丈夫?

  2. 22 マンション比較中さん

    >>19 匿名さん

    本当に18さんの書き込みが理解できないなら読解力ヤバいですよ。
    20さんが言うように理解したくないのかな?

  3. 23 マンション比較中さん

    >>17 匿名さん

    >東京・秋葉原あたりまで30分かからない場所

    どうやったらここから秋葉原へ30分未満で行けるのでしょうか。
    ぜひともご教示願います。

  4. 24 匿名さん

    駅から少し距離があることを考慮されたなのか

    3LDK・4LDKプラン中心物件としては買いやすい価格帯なのかなと感じました。

    コンパクトな間取りではありますが、いずれは子供たちも巣立つことを思うと

    これくらいの広さで十分なのかもしれませんね。

  5. 25 購入経験者さん

    同価格帯の稲毛海岸のマンションと悩みます。稲毛海岸の総戸数が300戸弱に対しこちらは58戸と少ないので修繕積立金や管理費が高くなりそうで、、、
    駅としては稲毛海岸よりも千葉みなとの方が好きなので悩んでおります。小規模マンションのメリットもあると思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。

  6. 26 マンション検討中さん

    千葉みなと近辺は結婚式場や犬が多いですが、土日でも観光目的は少ないのでしょうか。

  7. 27 匿名

    か、観光なんて皆無ですよ。

  8. 28 匿名さん

    千葉市観光協会
    たまにイベントやってはいますね
    https://www.chibacity-ta.or.jp/spots?area=chibaminato&spot_categor...

  9. 29 匿名

    目の前のコンテナヤード拡張ってこんな感じになるんですかね?

    1. 目の前のコンテナヤード拡張ってこんな感じ...
  10. 30 匿名さん

    住み心地は良さそうな地域かな思っていましたが
    マンションからの景観に物流倉庫ができるとなると、ちょっと考えてしまいますね。
    空き地があればいろいろ建つのはわかるのですが…。
    安い価格設定はそういうことも含めてのことなのでしょうか?

  11. 31 匿名さん

    カントリークレーンという物で
    横浜東京には林立してます 
    千葉みなとには余りないです

  12. 32 匿名

    国のクレームじゃなくてガントリーね。

    市としてはコンテナヤード拡張して取扱量増やして大井や品川みたいな写真のようなヤードにしたいんでしょう。

    そもそもの問屋町は名前通り問屋街と倉庫街だしね。

  13. 33 匿名

    クレームじゃなくてクレーン。
    御免なさい。

  14. 34 匿名さん

    デザイナーズマンションなんですね。
    どんな感じなんでしょう。
    物件エントリー者様限定公開なので見れないのが残念。

    3LDKとしての60㎡台は狭いなとは思います。
    リビングインの部屋がウォールドアですから開け放してしまえば良いのでは。
    ドアの収納がすっきりしているので2LDKの感覚で住めると思います。
    寝室は寝るだけと考えればウォークインクローゼットも付いてることですし広さはいらないのでは。

  15. 35 マンション掲示板さん

    >>25 購入経験者さん
    一般的には駅遠の小規模物件は中古で売りにくいとか管理費が割高と言われていますね。下の方にリンクがあるスムログの記事を読んだだけですけど。三井健太さんの過去記事とか

  16. 36 マンション比較中さん

    >>35 マンション掲示板さん
    コメントありがとうございます。スムログや三井健太さんの記事参考にさせていただきます。
    滞納者がいた時のリスクも小規模の方が高いですし長所と短所を比較すると短所の方が目立ってしまうような気がしますね。
    結局は買う人の好みや何を求めるかが大事なので意見は割れそうで難しいですね。

  17. 37 マンコミュファンさん

    千葉みなとの良い点は、行政のリニューアル工事、新築工事が進んでおり、千葉県の公的機関の中心地であることから再開発が今後さらに進むこと。そして、少し足を延ばせば千葉駅も買い物圏なのでとても便利。稲毛エリアは中華系の印象と街が古く、再開発が滞っている。埋立であることは、幕張も豊洲も有明も稲毛海岸も千葉みなとも蘇我も同じ。

  18. 38 匿名さん

    管理費が割高、という話が出ていますが
    住民のみなさんが高く感じられるならば、いずれ管理会社を変更するときが来る可能性もあるかも?
    実際に変更するマンションもあるようです。
    その時の理事さんが結構大変担ってくるとは思うのだけど…
    修繕費は最初から高めに取っていてもいいとは思いますが。

  19. 39 匿名さん

    京葉線一帯は基本埋立地ですものね。
    その中でどこがいいのか、というのはそれぞれの判断になるかとは思いますが…

    千葉みなとは千葉駅が生活圏に入れられるのは私もいいなと感じています。
    子育て環境などはどうでしょうか。
    見た感じ、ごくごくふつう…ってかんじ

  20. 40 匿名さん

    デザインかっこいいし、ワイドサッシで良いのでは?
    何より価格が目に優しそう。
    キッチンのコンロが壁じゃなくてガラスだから開放感ありそうですね。

  21. 41 匿名さん

    そうですね、管理費等は住民同士の話し合いで改善していける面があるように思います。
    十分な管理に対して高すぎるような場合は、管理会社の変更等々再検討していけたりもするのではと思います。
    普段はあまり住民同士の集まりなどには興味がない人でも、お金に関わることなら意見も出しやすいのでは。
    ファミリー中心のマンションのようですので、住民同士まとまりやすい面もあるのではと思いますが、どうでしょう。

  22. 42 マンション掲示板さん

    ”理論物件価格”の半額で中古マンションが買える街も!? 首都圏「借りるより、買った方が安い」駅ランキング

    同ランキングは、2021年4月~2022年3月の期間に、不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」に掲載されている築40年以内、駅徒歩15分以内、2DK以上の間取りの賃貸マンション・アパートならびに中古マンションのデータを集計したもので、首都圏の1都3県(東京都神奈川県千葉県埼玉県)にある581駅を対象としているといいます。なお、家賃中央値20万円・中古マンション価格中央値6000万円を超えた駅は除外されているそうです。

    1都3県の「借りるより買った方がお得な駅ランキング2022」の1位は「千葉みなと駅(JR京葉線・千葉都市モノレール)」でした。家賃中央値12万8000円から算出した中古マンションの理論物件価格(「これくらいの家賃であれば、これくらいの中古マンション価格が妥当である」という推計値)は4132万円。これに対し、実際の中古マンション価格中央値は1999万円で、その差は2133万円となり、同ランキングの対象駅の中で、実際の家賃中央値から算出した理論物件価格と、実際の中古マンション価格中央値との差額が最も大きかったといいます。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7e646533c68c3061882b5f0b8443b41f2109...

  23. 43 口コミ知りたいさん

    マンション裏のスーパーカワグチが汚すぎる。路駐たくさんして車内で寝てるし、納品のゴミや什器などを放置。もともとこのマンションはカワグチの土地だと思うけど。注意したら改善されるのだろうか?

  24. 44 匿名さん

    >42

    資産性維持できないとも取れるよね。

  25. 45 匿名さん

    >41

    管理会社の変更はハードル高いよ。変更される管理会社は当然協力してくれないし、変更の見積もりとっても書面だけではサービスに見合う価格かどうかの判断って、住民にノウハウある人がいないと難しい。少なくともアフターサービス期間は管理会社って売り主とのパイプ役になってくれるからすぐにってのも難しい。

    変更を前提に購入なら辞めるのが賢明。

  26. 46 匿名さん

    >修繕費は最初から高めに取っていてもいいとは思います

    デベの作成する長期修繕計画の期間以降にエレベーター、縦排水管、機械式駐車場の交換とそれまでにない大物が控えている。多少の余裕程度では足りなくなるのは必至。

  27. 47 匿名さん

    4LDKのプランもあるのかと思ったのですが
    70㎡と狭い間取りでびっくり。
    確かに部屋数があるほうが良い気もするのですが
    狭すぎると何も置けないでは意味がないかと・・。
    4LDKだと、80㎡はほしいですよね。
    物をあまり持たないミニマリストな方にはいいのかなぁ。

  28. 48 口コミ知りたいさん

    >>47 匿名さん

    4畳の部屋を区切ってるから。

  29. 49 匿名さん

    4帖の部屋って、例えば子供用に使うとしても
    机とベッドの両方置くことは可能でしょうか?
    置けても座る場所がなければ、ちょっと使い辛いかなと思うのですがどうでしょうか。

  30. 50 匿名さん

    >>49
    身体が大きい大人でなければ大丈夫ですよ
    机と椅子とベッドでスペースの半分ぐらいかと。

  31. 51 匿名さん

    4畳って事は正方形だとして約2.5m角でシングルベッドの一般的なサイズが1.0m×1.95mだからベットで3割くらい埋まる感じなんで、机とベッド置けると思いますよ。もちろん狭いけど、収納の扉が開かないとかなるかも

  32. 52 名無しさん

    線路沿いでうるさくないかが心配。あと空気が汚ないとか。

  33. 53 匿名さん

    まぁ場所から考えて空気は汚いしでしょう、
    音も線路目の前ですしコンテナヤード拡張ですからうるさいでしょう
    その2点が心配なら検討から外した方が良いと思いますよ。

  34. 54 匿名さん

    駅までは若干距離があるし、線路沿いっていうのはあるけど
    周りに生活に必要な店とかが揃っているのと、
    値段が抑え気味になっている点はいいなと思います。
    子供が複数いて部屋数が必要な場合は4LDKとかいいでしょうね。
    あとは子供が多くなくても、仕事部屋が必要な場合とか。

  35. 55 マンション検討中さん

    Googleマップ見ちゃうとさすがにココに住み続ける気にはなれないよね。
    身体壊す前に引越しか。

  36. 56 匿名さん

    目の前の海は埋め立てられるし防波堤も作られる
    それでも心配なら選択肢に入れない方が良いよ

  37. 57 マンション掲示板さん

    ハザード云々よりJFEとの距離感よ。

  38. 58 匿名さん

    千葉みなと駅の景観はすごくいいと思うものの、JFEがあまりと思う人は避けた方がいいでしょうね。
    というか、買う前に「あれ?なんかちょっと」と思う勘は大切にした方がいいかと思います。

    >>目の前の海は埋め立てられるし防波堤も作られる
    マンション買う時に説明があればいいですけれど、知らずに買ってしまうのがよくないと思います。

    とは言っても、隣に高いマンションが建つとか、マンションからの景色が変わることは、他マンションを買ってもありえそうな話…

  39. 59 販売関係者さん

    目の前の海は本当に埋め立てられるのですか?
    計画も着々と進んでいるのでしょうか?

  40. 60 口コミ知りたいさん
  41. 61 匿名さん

    着工式あったんですね。現在の様子、確認された方いらっしゃるでしょうか?

  42. 62 匿名さん

    いよいよ埋め立てなどを含む物流系の大きな事業が動くのですね。
    交通量が今後変わる可能性もあるということなんでしょうか。
    工事中は工事車両、その後はトレーラーなどが更に増えるとか?
    いずれにせよ、細かく確認はしていきたいですし
    デベも聞けば把握している状況は教えてくれるかとは思います。

  43. 63 マンション掲示板さん

    プレシス千葉みなとベイフロント【続・凄い単価差…】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-9016.html?sp&sp

    https://mansion-madori.com/blog-entry-9017.html?sp&sp

  44. 64 匿名さん

    >>60
    凄い計画ですね。今後も拡張していくとか。
    着工式が無事行われたということならこれからガンガン工事車両が入っていくんでしょうね。

    JFE、ここではないですが他の工場の近くに住んでいたことがあります。空気のことはもとより
    ベランダが汚れがちになったのが気になったかな。
    公立の学校にいたので同級生の親はほとんどそこに勤務していたりとか。
    大きめの工場がある地区だとどこもそんな感じなんでしょうけど。

  45. 65 eマンションさん

    >>64 匿名さん
    船が物流として注目度上がってるので、将来的にどん詰まりの千葉が注目を浴びてくる可能性ありますね。

  46. 66 匿名さん

    工場の近くのベランダの汚れは煙突の煙や粉塵汚れですか?
    自分が今住んでいる家は近くに工場がありませんが、大気中の土埃なのかベランダの柵が汚れ毎日拭き掃除が欠かせません。
    それを考えれば掃除は面倒でもありませんが、そもそも工場の近くは洗濯物が干せる環境なんでしょうか?

  47. 67 マンション比較中さん

    粉塵を毎日吸い込むと考えるとちょっと心配ですよね。

  48. 68 匿名さん

    洗濯物は自宅内で干すほうか良いでしょうね。
    立地に関わらず、最近は自宅内で洗濯物を干すという家庭も増えています。
    分譲マンションでは、外観イメージから洗濯物を干せないとか
    そもそもバルコニーがないなんてところもあると聞きました。
    ただ、青空の下に洗濯物を干したいという人には向かない立地かもしれないです。

  49. 69 マンション検討中さん

    モデルルーム行ってきました。
    コンパクトながら無駄がなく、プレシスさんは全体的にセンスが良いと思います。
    オープンキッチンや手洗い器付きトイレ、キッチンの表がクロスでは無いところ、引き戸クローゼット等、このお値段では中々無い設備で大変気に入りました。

  50. 70 マンション検討中さん

    58平米2400万円代はものすごくお得な気がします。

  51. 71 匿名さん

    デザイナーズでそのお値段て、なんか魅力的だと思います。

    Cタイプの間取り図を見てみたのですが、64㎡程度でも寝室は5帖と6帖、
    ウォークインクローゼット2つもあり、69さんがおっしゃるように、
    無駄がなく、必要な部分はしっかりある感じがしました。

    設備もしかり。
    特にトイレがクオリティが高いなと思います。
    手洗器・化粧鏡付きはなかなかありそうでないと思います。
    棚も良いですね。

  52. 72 匿名さん

    >>60
    最近の物流施設は色んなのがあるから埋立地に出来るのも市民が利用できるタイプになるかもね

    最新物流拠点は地域住民の憩いの場になる! 日本GLPと流山市が連携強化、カフェやテラスも拡充し交流イベントも
    https://tetsudo-ch.com/11966491.html?amp=1

  53. 73 匿名

    将来的に物流拠点を誘致したいってだけで現在決まってるのはコンテナヤードの拡張だけですよ。

  54. 74 匿名さん

    販売開始されているようですけど、売れ行きはいかがなものでしょうか?第1期が7戸販売となっていますので、抽選になった部屋もあるのかなと想像します。目玉商品的な2千万円台の部屋は第1期2次で販売になっているようです。物件概要の更新日が10月27日でしたから、まだ残っている感じかもしれませんが。次の更新日は11月10日なので、その間にかなり動きがあるのではと思います。好調に売れると良いですね。

  55. 75 匿名さん

    コンテナヤードだけだと、そこまで一日中トレーラが頻繁に出入りっていう感じではなくなるのかな。
    いずれにせよ
    環境は変わるということにはなっていくけれど。
    音とか渋滞とかそういうのがなけばあまり生活には影響は出てこないとは思いますが…。

  56. 76 マンション検討中さん

    コンテナヤード拡張でコンテナ船の護岸増やすから
    コンテナの取扱い量が増えて牽引のトレーラーの量も増えます。

  57. 77 匿名さん

    デザイナーズマンションと聞くと
    設備や内装にとても期待しがちですが
    代表間取りをみると、普通かなという印象。

    ただ、あくまで代表間取りなので
    エントリー者しか見れない間取りは特別なのかもしれません。
    ホームページである程度検討したい場合は、隠されてしまうと検討しづらいですね。

  58. 78 匿名さん

    エントランス周辺が若干凝ったデザインになっていますが、
    全体的には飽きが来ないスタンダードなデザインだと思います。
    普通にいいんじゃないでしょうか。
    あまりに奇抜すぎるデザインになっちゃうと
    年月が経ったときに、妙に古すぎるように感じられてしまうでしょうから。

  59. 79 匿名さん

    今後、この辺りの車の流れが本当にどのように変わっていくのかは、とても気になるところ…
    トレーラーが多くなるのでは、という投稿がありましたが
    私もそうなのかもしれないと考えています。
    トレーラーの方が、トラックよりはガタンという音がしやすいように感じられます。

  60. 80 匿名さん

    構造・セキュリティのページは、資料請求した人のみ見られるのかな。
    構造はともかく、セキュリティに関しては住民以外は詳細がわからないほうがいいと思うんですよね。
    じゃないと、意味がないというか。
    資料請求した人は見られるかもだけど、広く全世界に発信しているわけじゃないのでその辺りは評価できる。

  61. 81 マンション検討中さん

    住宅が高騰しているこの時代に新築で3000万円前後なのでコスパは非常に高いと思いますが、省エネ基準不適合や住宅性能評価等未取得等、よく調べないと分からない箇所を削っているので妥当な気もしてしまいます。
    2025年には省エネ基準の適合が義務になるため不適合の物件の資産価値がガクッと落ちてしまわないか心配です。

  62. 82 名無しさん

    >>81 マンション検討中さん
    世の中のほとんどのマンションの資産価値が落ちてしまう事になりますね。

  63. 83 匿名さん

    セキュリティは資料請求者限定でいいと思いますが構造の方は限定しない方が良かったのではないでしょうか。
    他のプレシス物件は耐震構造、床や外壁の構造を公開しているのにどうしてこちらは限定にしたのでしょう?

  64. 84 匿名さん

    私も構造面は見せてくれたほうが親切だと思います。
    予習してから行けば、
    わからないところは見学に行った時に質問できるのに。
    特にすごく珍しい工法などを取り入れていないのだったら
    普通にみせてくれればいいのに。

  65. 85 匿名さん

    まあ「見たい・知りたい」がマンションギャラリーに来るモチベーションになるでしょうから、
    情報は小出しなんじゃないでしょうかね?

    出してくれれば確かに親切ではあるけど汗

    それにしてもここはすごく安いように思うのですが、
    どうしてなんでしょうか。

  66. 86 評判気になるさん

    >>85 匿名さん

    ハバレジやプレシス、ライネスシティ辺りの中古相場から見て妥当な金額かと、
    まぁサンクレイドルなんか見ても問屋町は千葉市内最安エリアなのは確かかもですね。

  67. 87 匿名さん

    外観に関しては周辺に植栽もあって一階部分が見えないように配慮されている点がいいですね。
    色味も濃い色なので悪くはないかなという印象です。
    ただ、ガラス冊子になっているのが気になるかな
    外からバルコニーが見えてしまわないかという点は心配です

  68. 88 マンション検討中さん

    住宅性能評価付きマンションとホームページに記載ありますよ。
    一建設の安全基準は他より良いと思います。限定コンテンツにしないでもっとアピールすればよいのに。

  69. 89 匿名さん

    駅までの距離はちょっとあるけれども価格や専有面積などを見た感じだとコスパが良さそうだなと思いました。
    優れた点をぐいぐい押してこない控えめな点は好感がもてそうな感じがします。
    特に主張しなくても売れていく感じがするのですが第1期の1次~3次までの分が12戸先着順になっているのがちょっと意外です。
    ガラス手摺は室内から美しく開放感のある風景を見せる効果があると思うのだけれども線路があるので電車内から見えてしまう可能性はあるかもしれないなと思います。

  70. 90 マンション検討中さん

    ガラスのバルコニーの外観は素敵ですよね。
    電車からの視線と景色で中層階が売れているのかな。
    価格を重視したいのであれば、まだ2階は残っていそうなので悩んでいる方は早めに動いた方が良いかもしれませんね。

  71. 91 匿名さん

    ガラスパネルだと洗濯物丸見え。せめて半透明にすれば、明るさとプライバシー両立できるんだけど。

  72. 92 匿名さん

    マンション外観の完成予想CGを確認すると3階まではコンクリートのバルコニーで目隠しされているようですし、外からの視線については配慮されているのではないでしょうか。
    電車内から見えるとの事ですが近くの線路は高架化されているのですか?

  73. 93 匿名さん

    京葉線の線路、確かに近くにありますが、防音壁があるんですよね…
    こちらへの風景って見えるんだろうか。
    実際に電車に乗って確認してみるのもいいかと思います。
    見えたとしてもちょっとだろうし、あまりここからだと
    家の中が見えるからと言ってじっくり見られる感じではないとは思いますけれどね。

  74. 94 匿名さん

    構造とかセキュリティのページはエントリーした人だけ見られるようになっています。
    これってすごくいいですよね。
    特にセキュリティ面、外部の人にとっては何がどうなっているかわからないから良いのであって、
    あまり大っぴらにはしてほしくないなぁというのはある。
    個人情報を渡した人だけが見られるのは、安心感があります。

  75. 95 匿名さん

    正直なところ、駅まで実際に歩くと若干距離はあるかな~というように感じられる。
    ギリギリ、毎日往復で歩ける距離ではあるかと。
    ただここの場合は、
    周りに店が多いのは救いですね。
    会社帰りに買い物をするにしても、駅近くで買って10分以上歩くのと、
    マンションの近くで買って数分で帰ってこられるのは全然違いますから。

  76. 96 匿名さん

    買い物するお店は、駅前よりもむしろ充実していますよね。

  77. 97 匿名さん

    千葉ポートタウンとか?
    スーパーがあまりない気がします。どのお店を使う方が多いんでしょうか。

    >>構造とかセキュリティのページ
    本当です。
    セキュリティ、例えば、住民がいれば自動ドアの開閉に合わせて侵入できるなど思われてもイヤです。
    個人情報を伝えたからこそ教えてくれるページがあるのは、好感度あります。

  78. 98 匿名さん

    スーパーがあまりない??
    そんなことないと思いますが・・・

  79. 99 匿名さん

    構造・セキュリティは限定コンテンツですか。
    確かにセキュリティはエントリー者限定が安心かと思いますが構造は一般公開しても差し支えないように思います。
    むしろ耐震構造などは公式サイトで一般公開した方がプラスになるのではないでしょうか。

  80. 100 匿名さん

    スーパーマーケット、近隣にちらほらありますよね?ドラッグストアもありますし、普段の買い物自体はこのご近所で済ませられる印象。
    お洋服とかインテリアとか、おしゃれなものは千葉駅方面に出た方がいいかもしれないけれど。
    負担暮らして幾分には、何の過不足なくやっていけるのではないでしょうか。
    普通に便利ですよ、このあたり。

  81. 101 匿名さん

    スーパーって、カワグチ激安生鮮食品館かイオンスタイルくらいでは?
    コンビニでの買い物は単身の方などは利用すると思いますが
    家族分となると、やっぱりスーパーで買い物をしますよね。
    魚ならこことか、お肉ならこことか、もう少し選択肢はほしいかもしれません。
    毎日のことですからね。

  82. 102 マンション検討中さん

    >>101 匿名さん
    スーパーは、せんどうもありますよ。

  83. 103 匿名さん

    スーパーが複数あるのってかなり便利ではないでしょうか。
    最低でも1軒あればなんとかなると思うんですが、
    複数あると商品の種類とか価格とかで選んで買い物ができて便利なので。
    食品とかは毎日のことなので、楽しんで買い物したいですし。
    マンション価格がとても魅力的で家計に優しい感じがするので、
    食費とかを抑えて生活しなくても良さそうな気がします。

  84. 104 匿名さん

    >99

    セキュリティも、ダブルオートロックとかサムターン回し対応といった一般的レベルなら公開しても問題ないと思うけど。監視カメラの位置を公開してるところがあったけどあれは泥棒さんへの情報提供でしかないと思った。

  85. 105 匿名さん

    プランの一部が限定公開はよくありますけど、構造・セキュリティが限定なのは珍しいですね。
    >>104に書かれていることを見て納得しましたが。構造に関しては何か特別な物が入っていたりするんでしょうかね?

    ここの立地なら自分だとイオンスタイルがメインになるかなあと思って見てました。車で行くなら駐車場も広くて良いんじゃないでしょうか。

  86. 106 匿名さん

    最低価格はとても良心的な価格に思いました。
    平米数がかなり小さいですけど、予算が限られている場合はありがたいことだと思います。
    住む場所は必要ですから。
    賃貸で住み続けるよりお得感が感じられます。
    予備認定マンション認定とかで、フラット35の金利が引き下げられるとか。
    そのあたりのこともしっかり把握しておく必要がありそうです。
    他にもアットホームのキャンペーンとか、paypayのポイントプレゼントとかもありますね。

  87. 107 匿名さん

    新店_ドン・キホーテ 千葉ポートタウン店(仮称)
    https://baito.donkigroup.com/jobfind-pc/job/All/47862

    ポートタウンのスーパー抜けた所にドンキがオープン

  88. 108 匿名さん

    最寄り駅までの距離は確かにあるのですが、
    街並みは静かで自然も残りとても住みやすいため
    自然の中で子育てをしたい人にはおすすめだと思います。
    買いやすい価格帯なのも魅力ですね。

  89. 109 匿名さん

    >108

    マンションだと駅徒歩10分を超えるとバス便扱いでリセール期待できない。新築時でも安くしないと売れないってこと。

    永住するならともかく、将来売りに出す可能性がある人は安さに飛びつくと痛い目に合う。寿命を全うできても負動産残されたら受け取る人も困るか。

  90. 110 匿名さん

    永住目的だったら徒歩10分を少し超えるくらいだったら歩いちゃうけど、
    例えば賃貸で、となると考えてしまいますもんね。
    地元がこのあたりだったりすると
    転居の可能性も少なくずっと住み続ける可能性も高いのカナ。
    現実的に買える価格なのは大きな魅力ではあります。

  91. 111 匿名さん

    線路が近いという点で音とかが気になる場合もあるかもしれませんが、
    永続的に日照と眺望が保証されているような感じなのは大きなプラス面だと思います。
    みなさんが言われるように価格面が一番の魅力でしょうか。
    良い点を拾っていくととてもコスパが良いように思えてきますが、
    資産価値やマイナス面も把握しておいた方がより安心かもしれませんね。
    マイナス面にも納得できたらお買い得なのかなと思います。

  92. 112 匿名さん

    モノレールってレールの高さがあるから、日照が影響しないのは中層階以上だとは思いますが…
    でも少しは離れているので、
    あまり気にしなくてもいいのか?
    マンションよりも西側にレールはあるので、午後までは影響はなさそうではある。

  93. 113 匿名さん

    モノレール?
    スレを間違えてますよ。

  94. 114 マンション検討中さん

    メガネをかけた男性の営業の方が適当過ぎて欲しい情報が全く得られなかった。ありえないくらい適当。

  95. 115 匿名さん

    生活環境が整っているのがこの立地の利点かもしれませんね。
    公園や千葉ポートアリーナも近いですし、
    スポーツ好き、アクティブに活動する人には嬉しい立地だと思います。
    ファミリー層にもいいなと思うのですが、小学校が少し遠いですね。
    友達と歩けばそこまで気にしなくても良いのかもしれませんが
    低学年の間は徒歩15分、子供の足ならもう少しかかると思うので心配ですね。

  96. 116 匿名さん

    このマンションは新宿小学校の学区になりますかね?

  97. 117 匿名さん

    >>116
    >>このマンションは新宿小学校の学区になりますかね?

    そのようですね。
    中学校も新宿中学校です。
    中学校は徒歩8分ほどの距離ですが、小学校は徒歩15分ほどかかります。
    低学年の間は、遠くてちょっとかわいそうですね。

  98. 118 匿名さん

    小学校よりも中学校が近いんですよね汗
    逆がよかったなぁ

    慣れるとは思いますが、
    小学校1年生がこの距離歩くのは確かに大変だろうなと思ってしまう。
    帰ってきたらお昼寝ですね(笑)

  99. 119 通りがかりさん

    マイナス面はあまり出てこないと思うので
    通りがかりですが書き込みさせて頂きます。
    ワンブロック後方のマンションに住んでいますが
    工場からの粉塵が凄いです。
    ベランダは定期的に高圧洗浄機で洗っていますが
    ガラスパネルはすぐに曇りますし
    風の強い日は換気口から室内にも入ります
    築5年で査定してもらいましたが
    購入価格で売却はできそうです
    この辺りは一人の人が地主で計画的に売却して
    マンションが建ってるようです。

  100. 120 匿名さん

    最寄駅がマンションから11分。
    少し歩くことにはなりますが遠すぎるというイメージではないですね。
    家族で静かに暮らすいうことを優先に考えれば、住む環境はいいかなと思いました。
    間取りはよくある感じですが、水回りの設備がいいですね。
    特にトイレはタンクレスで、手も洗えるようになって清潔感があると感じました。

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸