情報入手しました。本日2期2次で202号室、212号室の抽選を行い、最終期として10月に310号室と312号室の抽選が行われるみたいです。
来月の抽選で部屋が埋まれば完売となりそうです。
大東建託調べの2022年の住み続けたい街 駅ランキング<首都圏版>で湘南深沢駅がなんと2位でした!(https://www.eheya.net/sumicoco/ranking/shutoken/continue_station.html)
正直1都3県の駅の中で2番目というのは出来過ぎな感じもしますが、それだけ住みやすい場所と地元の人が感じているということはいいニュースですね。
ついに完売しましたね。
これから、ローンやインテリアオプション、家具購入、引越しなど。頭を悩ますことや、楽しいことがたくさんありますね。
インテリアオプションはみなさん検討していますかー?
着々と完成に近づいていますね。
みなさんに質問&相談です。
①ビッグウォークインクローゼットの使い方はどうされる予定ですか?横に長く、奥行きが短いクローゼットなのでどう活用するのがベストなのでしょう?ご意見お願いします。
②オープンエアスペース(リビング)の使い方はどういうイメージをお持ちですか??
>>38 契約者さん10さん
フロアコーティング、説明を聞きに行って検討した結果、うちは実施しないことにしました。ちなみにフロアヴェールさんが指定となっている理由は、コーティングが劣化したとき塗ったコーティング材を剥がして塗り直しができるという点らしいです。うちがやらないことにした理由は、採用されているシートフローリングはとても良いものが採用されていてワックス不要なものであるとのことだったことと、コーティングによるテカリが気になり、マット感とサラサラした床が好みなことと、我が家は小さい子供や動物がいるわけでもないので、というのが理由です。そして営業さんがサンプルで板に鉛筆で書いて汚れのつきにくさをご説明いただいたのですが、もちろん汚れはつきにくいもののアルコール剤でさっと拭いたらどちらもキレイになったので、逆に10年後などフロアコーティングすることによる劣化もあることを考えると、結論やらない判断をしました。
でも今回説明を聞きに行って、フローリングのお手入れ方法や注意点について色々と丁寧に説明を聞けたのはとても良かったです!引越したらブラーバ(水拭きしてくれるロボット)買おうと思っていたのですが、乾拭きメインで水拭きはNG、どうしてもの場合は、中性洗剤を薄めて固く縛り、継ぎ目に水分が入らないように気をつけて拭くと良いとのことでした。なので、ブラーバみたいに水をかけながらの掃除は、後々継ぎ目が浮いてきたりするようなので聞いといて良かったので共有とご参考まで♪
早くも10月末、残り半年もあっと言う間に過ぎてしまいそうなので、週末の休みは断捨離を頑張っていますw 1階~2階のベランダ側のシートが外れ、少し外観の雰囲気がわかるようになっていたのでシェアしますね。色味も落ち着いたお洒落な感じです♪
>>60 契約者さん1さん
結果的な仕様を見ればそうですね。ただ、天板縛りなく、インテリアオプションでは価格が上がるという情報と説明で選んだ方はちょっとなあと思います。ならば仕様変更で安くなる可能性もある事は説明あるべきかと。バリエーションが増える話はありましたが、そうした「予見」「可能性」が資料と説明からできなかったとしたら、やはり問題ありだと思います。
また、「標準仕様」的解釈が入れ違っているのもおかしいとは思います。あまりごちゃごちゃ言う気は無いですが、りょっと嫌な気分です。何なら標準的仕様を押さえて建築オプションよりリーズナブルにしました的なセールスされてはたまったものではありません。
はじめまして!こんなサイトがあるの知らなかったです。
インテリア説明会はじまりましたね!
行かれた方いますか??私は昨日伺っていろいろと話を聞いてきました。マンションを買ったのも初めてなので勝手がわからず説明会も初めての参加です。イメージは淡々と聞くのかなあと思ってましたが担当の人がついてくださりとても楽しかったです。
予算の関係で希望するもの全部をお願いできませんでしたが、わからないことも教えてくれたので満足です。
マンションギャラリーが私の部屋とこんなに違うってことも知らなかったので教えてもらえてよかったです。
壁紙とか床とか私の部屋のものも同じものを用意してくださりました!
すこし全体がガヤガヤしてたのが気になりましたが総合的に満足できました!
当方は明日が相談会です。
少し前に話題に挙がっていた、建築オプションより安い食器棚がインテリアオプションで出てきた件、尋ねられた方いらっしゃいますか?
納得いく理由だったのか、あるいは何らかの措置があったのか気になります。