東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース大井仙台坂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東大井
  7. 大井町駅
  8. ピアース大井仙台坂ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-12 18:12:08

ピアース大井仙台坂についての情報を希望しています。

所在地:東京都品川区東大井五丁目415番5、415番23、415番24、415番25(地名地番)
交通:JR京浜東北線・りんかい線「大井町」駅 徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅 徒歩5分
   京急本線「青物横丁」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:30.59m2~85.23m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:未定
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ピアース大井仙台坂 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/53175/

[スレ作成日時]2022-06-16 18:45:19

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアース大井仙台坂口コミ掲示板・評判

  1. 1001 匿名さん 2022/07/29 14:01:57

    >>999 匿名さん
    買おう

  2. 1002 匿名さん 2022/07/29 14:10:22

    この部屋は販売時はいくらだったの?

  3. 1003 匿名さん 2022/07/29 14:11:22

    7,300くらい?

  4. 1004 eマンションさん 2022/07/29 14:12:43

    仙台坂強し…

  5. 1005 匿名さん 2022/07/29 14:15:17

    11,980万円?7,300万円=4680万円。
    凄い!!

  6. 1006 仲介業者 2022/07/29 14:18:35

    手数料400万か。両手出来る業者激アツですねぇ。
    大井町付近は再開発で爆謄しているのも事実です。
    ただ上がるのは西側タワーと東側仙台坂とゼームス坂と品川S Sの大規模のみです。

  7. 1007 匿名さん 2022/07/29 14:22:39

    >>1005 匿名さん
    手数料取られるから?400万
    それでも凄いね。

  8. 1008 マンション検討中さん 2022/07/29 14:25:40

    >>999 匿名さん

    しかも北側しか買えない。

  9. 1009 匿名さん 2022/07/29 14:26:05

    シティのオーナーは良いタイミングで売りにだしたね。

  10. 1010 匿名さん 2022/07/29 14:31:25

    ピアースで溢れた検討者で即完しそうですね。
    シティテラスは売り出しされたらいつも秒でなくなります。

  11. 1011 マンション検討中さん 2022/07/29 14:33:07

    >>1010 匿名さん

    眺めも良さそうだしすぐ売れそう。ピアース諦めて明日申し込みした方がいいレベル。

  12. 1012 マンション検討中さん 2022/07/29 14:34:59

    >>1011 マンション検討中さん

    行ってきます。

  13. 1013 匿名さん 2022/07/29 14:40:30

    買ったら相場の整合性が取れちゃうよ。
    ピアース営業
    シティテラスは築10年で11,980で速攻売れました。
    我々は最新設備で新築ですから手数料も掛からず12,000です!

    って。

  14. 1014 匿名さん 2022/07/29 14:41:57

    シティタワー…
    仙台坂のが強いのか…

  15. 1015 匿名さん 2022/07/29 14:43:07

    俺入居時期待てないから買います多分

  16. 1016 マンション検討中さん 2022/07/29 14:47:46

    >>1015 匿名さん
    朝イチに電話した方がいいですよ。
    もう申し込み入ってたらして。。

  17. 1017 匿名さん 2022/07/29 14:47:52

    外廊下と2LDKが気になりますが満点!
    ピアース外れたら候補ですね。

  18. 1018 匿名さん 2022/07/29 14:49:41

    >>1013 匿名さん
    分かる。
    悔しい…無念。
    高いんじゃなくて私が弱かったのか…無念

  19. 1019 マンション検討中さん 2022/07/29 14:55:00

    >>1017 匿名さん
    ピアース外れた頃はもう売り切れ。
    即判断が重要。

  20. 1020 匿名さん 2022/07/29 14:59:47

    そのうちまた出ると思いますしピアースが一応第一希望かな。さすがに10年経ってるしね。

  21. 1021 匿名さん 2022/07/29 15:00:27

    >>1018 匿名さん
    激しく同意。

  22. 1022 口コミ知りたいさん 2022/07/29 23:43:58

    >>1004 eマンションさん
    3年ちょっと前にマンション探してましたが、ここは7700万円くらいでした。コロナ禍の値上がり半端ないです

  23. 1023 マンション検討中さん 2022/07/29 23:59:20

    >>1022 口コミ知りたいさん

    いまや7700万だと、ピアースでは44㎡しか買えないですね。つらたん。

  24. 1024 マンション検討中さん 2022/07/30 00:14:54

    大井町ってマンション高いんだね。

  25. 1025 匿名さん 2022/07/30 00:30:22

    大井町はポテンシャルの割には安かった。
    高輪や品川の再開発の影響で見直されて、ミクロの場にも再開発が起き今最注目の街らしい。
    まぁ東西南北行けちゃうしリニア走ったら品川なんて日本人は買えないわけで、仕込むならまだまだチャンス。
    交通アクセスと住商業バランスはお世辞なしに23区トップクラスかと思います。
    大衆にバレたかん

  26. 1026 匿名さん 2022/07/30 00:35:39

    >>1025 匿名さん
    品川は海側に嫌悪施設群があるから、その辺りを避けて高輪や芝浦、大井町あたりの住みやすいエリアが人気になる。

  27. 1027 匿名さん 2022/07/30 00:37:37

    再開発目白押しの京浜東北線で水害ハザード、液状化恐れなし、駅からほぼ平坦の部分がピアースの優れた部分と思います。
    そんな場所あんまりない。

  28. 1028 匿名さん 2022/07/30 00:39:25

    我々の負けを素直に認めよう。
    欲しかったマンション…
    さようなら。
    こんな時代に生まれて悔しいです。

  29. 1029 匿名さん 2022/07/30 00:52:01

    Eタイプで言えば10戸しかなく、1つパンダに取っておくとして残り9戸。別に販売を急いでないだろうから今回ので7, 8戸売れたらモリモトとしては万々歳。何回かに分けて検討者の予算を確認し、予算上位7, 8人が買える金額にどんどんシャープにしていくイメージ。不動産会社にとって利益最大化には最適な方法。そういうわけで投資用に考えている人は割高になる恐れがあるので要注意。

  30. 1030 匿名さん 2022/07/30 01:05:11

    焦って買う必要も無いですよ。西口の戸越公園のタワマンのモデルルームがある土地の区画とか、近い将来再開発まとまると思います。多分タワマンでは。

  31. 1031 マンション検討中さん 2022/07/30 01:07:42

    >>1029 匿名さん

    Eタイプ検討中で、用意している予算もモリモトのターゲットに入っているっぽいのですが、なにやら得も言われぬ敗北感がありました。まさにそれです。文字におこしていただきスッキリしました。

  32. 1032 匿名さん 2022/07/30 02:19:04

    >>1030 匿名さん
    でももっと高くなるかも。
    今後のマンション価格はどうなっていくのでしょうか?
    じっくり中古も含めて検討重ねるのがいいと思います。

  33. 1033 匿名さん 2022/07/30 02:24:46

    祐天寺5分にディアナできるみたいですよ。モリモト攻めてますね。

  34. 1034 匿名さん 2022/07/30 02:30:41

    モリモトは好立地にたてるんだよなあ

  35. 1035 マンション掲示板さん 2022/07/30 03:06:48

    モリモトの時代がきたな

  36. 1036 匿名さん 2022/07/30 03:28:11

    それは無い

  37. 1037 匿名さん 2022/07/30 04:34:35

    祐天寺は650くらい?

  38. 1038 匿名さん 2022/07/30 04:35:42

    >>1032 匿名さん
    高くなったらどうすんだ。

  39. 1039 匿名さん 2022/07/30 05:07:17

    不動産購入は自己判断や。
    ピアースは場所は最高やな。
    旅行好きには堪らんわい。
    推測すると1億予算なら55くらいか。

  40. 1040 マンション検討中さん 2022/07/30 07:13:08

    >>1028 匿名さん
    今はマンションも高いですが、2-30年くらい待てるのであれば、長期的には下がってくると思うのですよね。

  41. 1041 検討板ユーザーさん 2022/07/30 07:22:03

    >>1040 マンション検討中さん

    30年たてば住宅ローンを完済できるよ。

  42. 1042 匿名さん 2022/07/30 07:28:17

    モリモトは過去に攻めて倒産してる。歴史は繰り返すのか?

  43. 1043 匿名さん 2022/07/30 07:28:58

    戸越公園値下げしたし、ここも1LDK+2Sは1億円割ってくるか?

  44. 1044 マンション掲示板さん 2022/07/30 08:15:50

    >>1043 匿名さん

    諦めた方が良いです。4階でも11500万すら下回らないと思います。

  45. 1045 マンション検討中さん 2022/07/30 08:17:14

    >>1044 マンション掲示板さん
    1億すら払えない人は客にあらずということだな。

  46. 1046 マンション掲示板さん 2022/07/30 08:44:49

    >>1045 マンション検討中さん

    そんなことないよ、54㎡なら1億切りでいけますよ

  47. 1047 匿名さん 2022/07/30 09:01:36

    >>1044 マンション掲示板さん

    戸越公園の価格をピッタリベンチマークしていると女性営業は言ってたから価格調整しますよ

  48. 1048 マンション検討中さん 2022/07/30 09:13:24

    ベンチマークはするだろうけど、モデルルームの客の反応が良ければ、わざわざ下げないと思うけど。
    50㎡以上の何とか子ありでも住めなくない部屋は下げないんじゃない?(54㎡は一億切ると思うけど)40,30台の部屋は下がる余地多分に有りそうだけど。

  49. 1049 匿名さん 2022/07/30 09:50:19

    ファミリー層の需要はありそうですが、30,40台を買う層っているのでしょうか?サイトでは1LDKラグジュアリースタイルといって単身女性向けにアピールしていますけど、すべってる感じが…

  50. 1050 匿名さん 2022/07/30 10:02:34

    >>1049 匿名さん
    大井町の駅近だから単身男性女性、ディンクスに需要あると思うが。答え合わせは売れ行きを見てけばわかる。

  51. 1051 匿名さん 2022/07/30 10:03:10

    戸越公園多分ピアースに検討者抜かれてそう。
    駅力が違いすぎる

  52. 1052 マンション掲示板さん 2022/07/30 10:23:47

    >>1051 匿名さん

    自分は戸越公園は検討外。

  53. 1053 匿名さん 2022/07/30 10:31:09

    >>1050 匿名さん
    なぜそんなに喧嘩腰なのかは分かりませんが、大井町に住んでいる自分の感想を率直に申し上げただけです。単身男性女性なら大井町じゃなくて若者向けの街に行きそうです。

  54. 1054 マンコミュファンさん 2022/07/30 11:00:13

    >>1053 匿名さん

    自分の主観で申し訳ないですが自分は大井町は若者向けの街なんです。
    きっと貴方とはずっと平行線でしょうね

  55. 1055 マンコミュファンさん 2022/07/30 11:01:01

    >>1054 マンコミュファンさん

    大井町には住んでないですかよく知ってます

  56. 1056 マンション検討中さん 2022/07/30 11:12:26

    >>1050
    この価格を出せる層で、敢えて大井町の普通の(多少スペックは良くとも)板マンを選ぶ人がそんなにいるのかってことでしょ。大井町は便利だし好きだけど、ラグジュアリーとはかなりかけ離れた街だし。まぁ、確かに売れ行きを見れば答え合わせは出来ますね。

  57. 1057 マンコミュファンさん 2022/07/30 11:20:04

    >>1056 マンション検討中さん
    この価格を出せる層は結構いる。
    あえてというか便利だから買う。
    だと思う。
    ラグジュアリーを求めない、利便性重視、ここ買える
    高収入で日々忙しい単身男性女性、ディンクスが一定数いてここ買うと想定してます。

  58. 1058 匿名さん 2022/07/30 11:28:57

    武蔵小山や大井町は老若男女が住みやすい街。世田谷目黒とかの高級住宅街より実は下町の方が自由にのびのびと暮らしやすい。人気が高まってるのはそういう背景もありそう。

  59. 1059 マンコミュファンさん 2022/07/30 11:40:32

    >>1058 匿名さん
    ごめんなさい。これも主観ですが大井町と武蔵小山は同列ではない。武蔵小山は利便性劣る。目黒線京浜東北線比べると利便性は京浜東北線

  60. 1060 匿名さん 2022/07/30 12:09:01

    んなこたぁない

  61. 1061 匿名さん 2022/07/30 12:25:29

    >>1059 マンコミュファンさん
    激しく同意です。
    武蔵小山、大井町両方土地勘ありますが、どう考えても大井町の方が駅力上ですね。

  62. 1062 マンション掲示板さん 2022/07/30 12:27:33

    >>1061 匿名さん
    武蔵小山眼中ないんで土地勘ありません。。。

  63. 1063 マンション検討中さん 2022/07/30 12:45:21

    >>1062 マンション掲示板さん
    もっと視野を広げた方が良いですよ。

  64. 1064 マンション検討中さん 2022/07/30 12:48:07

    >>1063 マンション検討中さん

    いやいや利便性高いエリア限定で探してるので、利便性が良くないエリアは見てません

  65. 1065 匿名さん 2022/07/30 12:55:28

    大井町の駅力はそうとうたかい。
    武蔵小山は大した駅力はないがパルム含め楽しい街。綺麗になって来たし。
    私鉄は雰囲気や感性は高いが質実剛健はJR
    ただしJRはイランものも多いので住宅としては賛否両論。
    駅力は間違いなくJR。歴史が違う。

  66. 1066 マンション検討中さん 2022/07/30 14:36:04

    大井町はあまり土地勘ないのですが、品川とか浜松町と比べてどちらが便利ですか?

  67. 1067 マンション検討中さん 2022/07/30 14:53:17

    生活で行ったら大井町ですね。
    駅の利便性なら品川。
    浜松町は都心には入りますが生活や地理面でもそんなに変わらないと思いますね。

  68. 1068 匿名さん 2022/07/30 15:07:10

    平均単価が580万/坪
    いい物件なのはわかりますが、
    サラリーマンは手が出ないですね、、、

    4Fの40㎡台が7000万中盤~後半
    55㎡が9000台中盤
    65㎡が11000万、
    70 ㎡台が抽選販売

    プレミアム住戸は天文学的数字で見てないです、、、

  69. 1069 匿名さん 2022/07/30 15:16:49

    マンションマニアさんの記事見ると、本物件に触れた記事もそうですが、資産価値が下がっても納得できる物件買いましょう的なニュアンスが最近は増えてきてますね。所得が上がっていない中で坪580万円はやはり異常かと。。

  70. 1070 匿名さん 2022/07/30 15:20:43

    駅なら品川。浜松町は大してよくない。
    ただ、山手内はいるとスーパーが少ないから生活がしにくい単身なら良いかもね。
    あと、品川隣でアクセス抜群だが大井町のにはオフィスが少ない事が個人的には好き。
    日中は意外にまったりした空気感。

  71. 1071 匿名さん 2022/07/30 15:24:11

    >>1069 匿名さん
    時代が異常だとは思う。
    相場はそんなもんだと思う。

    個人の物差しでなく客観的に。
    この先未来は誰にもわからないから、あとは自己責任かと。

  72. 1072 匿名さん 2022/07/30 15:38:36

    本当に思うのは、このマンションの背後の住宅街で新築戸建て買えば土地込みで坪400、100m2で1億ですよ。なんでわざわざ坪560万も出す人がいるのか不思議で仕方ない。

  73. 1073 匿名さん 2022/07/30 15:48:37

    土地坪どのくらい?施工主は?
    最低30坪で整形地で大手ハウスメーカーなら安いね。

  74. 1074 匿名さん 2022/07/30 15:49:50

    >>1072 匿名さん
    だから、自分の物差しで計りなさんな。

  75. 1075 匿名さん 2022/07/30 16:03:23

    >>1071 匿名さん
    客観的に見ても金利上昇、米国経済リセッション、湾岸2024年問題など、リスクが多いんですよね…
    おっしゃる通り未来は誰にも分からないので自己責任ですが。

  76. 1076 匿名さん 2022/07/30 16:23:33

    >>1074 匿名さん
    ここは個人が購入検討する掲示板ですよ。業者さんでしょうか?

  77. 1077 マンション検討中さん 2022/07/30 16:24:19

    >>1068 匿名さん
    サラリーマンで一生懸命頑張って9000万出して、3人家族55平米ですか。。世知辛いです。

  78. 1078 匿名さん 2022/07/30 16:51:16

    >>1056 マンション検討中さん
    まったく同感です。
    私も大井町は好きですが、利便性に惹かれて買うにはグロスがラグジュアリー過ぎるんですよ。地縁のある高齢単身者なら買うかもしれませんが、それで40戸捌けるのか。売れ行きが楽しみです。

  79. 1079 マンション検討中さん 2022/07/30 16:58:49

    ↓ここも含まれるんでしょうかねぇ
    低金利や共働き世帯の収入増により購入者は根強くいるものの、「一部で(発売価格が)高すぎると感じる物件も散見される」(三井不動産レジデンシャルの嘉村徹社長)

  80. 1080 匿名さん 2022/07/30 17:03:45

    沿線や駅距離近いやつは安泰。
    支線や駅遠、郊外はダメ

  81. 1081 匿名さん 2022/07/30 21:08:07

    >>1075 匿名さん
    リスクはいつでもある。米国株式市場は利上げを織り込んで完全に上昇トレンドに転換してる。

  82. 1082 マンション検討中さん 2022/07/30 23:15:41

    1LDK+2Sの1.1億円の部屋を女性の担当者から勧められて、年収の12倍のローンを城南信用金庫で提案されました。モリモトが関係が深い信用金庫とのことで、今はこれくらい借りるのは普通ですからと。皆さんはどう思いますか?

  83. 1083 匿名さん 2022/07/30 23:19:12

    >>1082 マンション検討中さん
    あんまりないな。
    どうしても欲しいなら…かな。


  84. 1084 匿名さん 2022/07/30 23:27:12

    >>1082 マンション検討中さん
    年収の12倍のローンで1.1億だと年収は500万円ですね。
    年収に対して無謀なのでやめたほうがいいです。
    普通ではないです。

  85. 1085 匿名さん 2022/07/30 23:43:09

    >>1084 匿名さん

    ?年収は900万のでは?

  86. 1086 eマンションさん 2022/07/30 23:59:37

    >>1082 マンション検討中さん

    他の銀行だとまず通らない倍数じゃないですかね、、
    あと年収の何倍かではなくシンプルに月々の返済が現実的な額かどうかで見られたほうが良いのではないでしょうか

  87. 1087 マンション検討中さん 2022/07/31 00:13:49

    >>1085 匿名さん

    頭金5000万入れるのかも。

  88. 1088 匿名さん 2022/07/31 00:27:41

    >>1084 匿名さん

    それだと22倍では??

  89. 1089 マンション比較中さん 2022/07/31 00:27:42

    >>1082 マンション検討中さん
    まさかフルローンではないですよね?

  90. 1090 匿名さん 2022/07/31 00:30:22

    クリオ学大8分で70で14,000、クレヴィア三茶70で12,500ですがピアースとどっちが良い?
    パークホームズ三茶は70で15,000だった。
    今ファミリータイプの基準は12,000からが大半

  91. 1091 マンション検討中さん 2022/07/31 00:51:05

    >>1090 匿名さん
    勤務先によるけど利便性は大井町の方が良いかと。

  92. 1092 マンション検討中さん 2022/07/31 01:22:56

    >>1082
    じぶん銀行のシュミレーションで全期変動0.41%、35年で7000万が上限なので普通に考えればありえない。余程若くて与信が良い方なのかなとは思うけど。
    住宅ローン28万(年利0.41で)プラス管理費修繕積立4-5万を毎月払いきれそうで、金利上がったときのリスク回避が出来そうなら、後は自己判断なんじゃないですかね。

  93. 1093 匿名さん 2022/07/31 01:31:16

    >>1082 マンション検討中さん
    中途半端な情報しかないので判断が難しいのですが以下なら問題なしと思う。
    年収100万円
    ローン1100万円
    頭金9900万円

  94. 1094 検討板ユーザーさん 2022/07/31 02:19:10

    想定賃料を見せてもらいましたが、表面利回り3%切ってて都心かよと思いました。まあ投資目的の人はほぼいないとのことでしたが…

  95. 1095 匿名さん 2022/07/31 02:22:51

    1LDK Luxury Style の30~40㎡台の住戸を造りすぎのような気がします。そんなに需要があるのですかね。
    大井町は利便性は高いですが、地縁のない人が憧れて買うようなところでもなさそうです。
    たぶん、デベとしてはグロス価格の高いファミリー向け住戸ばかりにするのは売残りリスクがあると考えてのことでしょうか。
    もし30~40㎡台の住戸が大量に売れ残ったら、デベとしては関連会社に買わせて分譲賃貸で運用することも可能でしょう。

  96. 1096 評判気になるさん 2022/07/31 03:03:20

    >>1092 マンション検討中さん

    トヨタとかサントリーとか有名大企業勤務だとそれくらい余裕ですよ

  97. 1097 マンション検討中さん 2022/07/31 03:16:11

    >>1094 検討板ユーザーさん

    シティタワーの16階55㎡で5380円/㎡。仮にここの10階54㎡が9700万円として、同じ水準の賃料で貸せたと考えると(シティタワーより高く貸せるとは考えにくい)、表面で3.6%くらいですね。都心ですね。

  98. 1098 匿名さん 2022/07/31 03:27:59

    年収900万円で、ローン1.1億は貸して貰えるのか分かりませんが、
    今後どれくらい昇給が見込めるか?なのかなと思います。

  99. 1099 匿名さん 2022/07/31 04:20:35

    >>1098 匿名さん
    年収900万円なら無理して大井町買わずに千葉埼玉の5000万円程度を買ったほうがいい

  100. 1100 匿名さん 2022/07/31 04:28:08

    >>1090 匿名さん
    ライフスタイルにもよりますが、学芸大学は東横線で、横浜駅にもみなとみらいにもアクセス良いです。
    世田谷区は最近では地盤沈下(人気のことです)気味ですが、三軒茶屋は便利なだけに人気が根強く、価格も高いです。純粋に大井町と三軒茶屋とを比べたら、後者のような気がしますが、決定的な差があるわけではなく、各自が気に入った方を選べばよいと思います。

  101. 1101 匿名さん 2022/07/31 05:32:26
  102. 1102 匿名さん 2022/07/31 05:38:16

    >>1101 匿名さん
    業者さん、おつかれさまです。
    確かに売れそうなので手数料収入が確実ゲットでいいね!

  103. 1103 マンション検討中さん 2022/07/31 05:59:33

    >>1101 匿名さん

    今だけを見て築10年で買うのはいいけど、自分が売るときには築20年、築25年とかになってると考えると、新築と大差ないこの価格設定では手を出したくない。数年住んで売るか永住覚悟なら有りですね。

  104. 1104 匿名さん 2022/07/31 06:01:03

    >>1101 匿名さん
    各階ゴミ捨てあるのに、管理費安いし、ベランダ広い。
    こちらのマンションの方が資産価値は上。

  105. 1105 匿名さん 2022/07/31 06:10:46

    さすがに築10年の方が資産価値上は言い過ぎ。
    いいマンションとは思うけど、ピアースのが最新になるわけだし駅も少しだけ近い。

  106. 1106 マンション検討中さん 2022/07/31 06:37:48

    >>1102 匿名さん
    業者さんは書き込んだらNG?

  107. 1107 匿名さん 2022/07/31 06:42:45

    >>1101 匿名さん
    相場より高すぎ

  108. 1108 匿名さん 2022/07/31 06:48:08

    >>1107 匿名さん
    相場が上がってきてるのかも?
    それ言ったらピアースも相場より高いよね

  109. 1109 買い替え検討中さん 2022/07/31 07:45:14

    頑張ればEタイプ買えそうなマンションだけど、資産価値を考えて10年後今より高騰しているとは思えない。買えるけど、自分としては今買ってはいけない物件なのかな。中古を探しつつ、もう少し待ちかな。

  110. 1110 匿名さん 2022/07/31 08:48:20

    住み替え前提・2LDK・D or Kタイプ検討者です。
    利回り低い→将来売却時の需要は投資家おらず実需のみ
    となると、資産性は期待出来なさそうですかね...

  111. 1111 匿名さん 2022/07/31 08:52:19

    流動性が低いだけじゃないですかね。
    中古で2LDK・43㎡を大井町で買う層がいるかどうか。
    あとは品川~浜松町までの再開発でオフィスが増えて勤務者も増えてとなればDINKSいるかもですね。

  112. 1112 マンション検討中さん 2022/07/31 08:52:59

    >>1108 匿名さん

    ピアースの価格設定待ってから売り出したんでしょうね。まあどちらもチャレンジ価格ですけど、大井町で12400万出して、築10年の70㎡そこそこの外廊下マンションは選択したくない。

  113. 1113 匿名さん 2022/07/31 08:53:34

    >>1109 買い替え検討中さん
    経験からコメントするけど早めに買った方がいいよ。
    自分は思い切って物件を買ってきた。繰り返して。
    たまたま価格上昇して買い替えできたけど待ってばかりだったら今の状況にはなってなかった。その時々でベストな物件買った方がいい。待つことはあまりオススメではない。

  114. 1114 匿名さん 2022/07/31 08:55:52

    銀行で融資部門に数年ほど勤めていましたが、いくら低金利とはいえ年収の7倍以上借りるのはおすすめしません。
    どんなに背伸びしても6倍以内にしてください。

    また最近は物件価格も上がっているためペアローンで組む方も多いと思いますが女性の場合は40代になると婦人科系の疾患など罹患しやすくなるのでペアローンもあまりお勧めしません。また若い方でも出産を機に働けなくなることがありますので要注意です。

    こちらの物件の近くに住んでますがコンクリートの厚さが十分にありペアガラスの窓に住んでいる場合は飛行機の音はほとんど気になりません。
    逆にペアガラスでない場合は家の中にいてもラジオの音が聞き取りづらくなる位うるさいので要注意です。

    また北側のほうの物件は大通りに面していると思いますが排気ガスによるベランダの汚れが結構すごいので、2年間ベランダを掃除していないとベランダの床の柄が見えなくなる位黒い汚れが溜まります。
    大通りに面していないほうのベランダでもそれなりに道路に近いのでベランダの汚れは同じようなものと思っていてもいいと思います。

  115. 1115 匿名さん 2022/07/31 09:02:20

    今日は飛行機飛んでるね

  116. 1116 マンション検討中さん 2022/07/31 09:05:59

    >>1109 買い替え検討中さん
    今の上がり相場の方が買いやすいと思う。下り相場だと買えずにどんどん歳をとる。

  117. 1117 匿名さん 2022/07/31 09:09:58

    え?今時ペアガラスじゃないなんてある?
    ちなみにペアガラスは遮音性は関係なく、結露防止こうかです。

  118. 1118 匿名さん 2022/07/31 09:11:39

    びびってないでyou買っちゃいなよ。
    シティ!
    買い物なんてノリだぜ!

  119. 1119 匿名さん 2022/07/31 09:16:20

    >>1118 匿名さん
    別にピアースじゃなくてもいいよ。
    別エリアでも中古でも。待つことは後々後悔するよ。きっと。

  120. 1120 匿名さん 2022/07/31 09:22:08

    >>1106 マンション検討中さん
    業者が書き込むのは禁止されていません。
    ただ、検討者を装ってステマ的な書込みをする業者(関係者)が少なくないと思われ、そうした書込みは真面目に検討している人にとってとても迷惑です。
    マンコミュの管理担当さんが、何らかの対策をとってくれるとよいのですが…

  121. 1121 匿名さん 2022/07/31 10:00:30

    >>1114 匿名さん
    大井町のこのあたり、大きな道路がないわりに排気ガスによる汚れがひどいです。空気が悪い?

  122. 1122 マンション検討中さん 2022/07/31 10:19:48

    ほんの3年程前は8000万円台のマンションで迷っていましたが、今は1億超えるのが当たり前みたいになってきたんですね
    待っていても下がる保証もないし悩みどころです

  123. 1123 匿名さん 2022/07/31 10:38:48

    たぶん、パワーカップルがギリギリ買える1億5000万円くらいまでは新築マンションは高騰を続けるのではないかと予想します。
    その後は、富裕層が欲しいと思う立地以外のマンションは価格が頭打ちになって、専有面積が狭くなるか、もっと仕様が下がるのではないでしょうか。
    どなたかも指摘していましたが、高くても買いたいと思う人がいる以上は、デベは価格を下げないと思います。
    新築マンションの供給数が絞られてきており、条件のよい物件は価格が高くても売れているのが現状で、この傾向が変わらない限り、相場は下がらないと思います。
    中古でお買い得物件を探すのも一案です。

  124. 1124 匿名さん 2022/07/31 10:55:59

    >>1123 匿名さん

    1億5000万円ですかあ。そんなに出せない。。

  125. 1125 マンション検討中さん 2022/07/31 10:58:23

    案内会で想定よりも高い価格で面食らっていると、単独ローン希望なのにモリモトの営業担当者はペアローンで少しでもいい部屋を買いましょうとかなり押し売りに近い形でした。隣の席の人も同じような感じで、将来のことは誰にも分からないのに、資産価値は間違いなくあがるのでこの価格ではもう買えないですよとまで言い始めるので悪徳業者なんじゃないか?と思い、怖くなり購入検討をやめました。

  126. 1126 匿名さん 2022/07/31 11:01:47

    >>1125 マンション検討中さん

    だったらこの掲示板見て大体の価格を把握して、案内会キャンセルすれば良かったね。時間の無駄です。

  127. 1127 匿名さん 2022/07/31 11:02:34

    絶対に新築じゃないと嫌だという層が一定いるわけで、デベは新築の供給数をコントロール出来るわけだからそう簡単にはこれから先下がらないでしょうね。でも中古は別。これから世帯数の減少、住宅戸数の増加、金利の上昇が見込まれるわけで、投資家層も入っているわけだからこれから先も上がり続ける気はしないですね(フェアバリューで取引されるはず)。なのでこれから先大金持ちを除く一次取得者は中古を第一検討とするべきでしょうね(それか戸建)。

  128. 1128 マンション検討中さん 2022/07/31 11:04:32

    >>1124 匿名さん
    夫婦でそれぞれ2500万ずつローンして、それぞれの親に5000万ずつだけ出してもらうようお願いしたら、無理なくローン支払いいけませんか?

  129. 1129 マンション検討中さん 2022/07/31 11:05:14

    ここがディアナコートならよかったのに。

  130. 1130 匿名さん 2022/07/31 11:07:11

    >>1128 マンション検討中さん

    うちの両親は貧乏なので。。。

  131. 1131 匿名さん 2022/07/31 11:08:11

    >>1129 マンション検討中さん

    あっ、ディアナコートだったらもっと高くなってたよ。

  132. 1132 eマンションさん 2022/07/31 11:08:38

    >>1128 マンション検討中さん
    2500万円ずつしか払わない子供夫婦の役立たず感が酷いです(笑)

  133. 1133 匿名さん 2022/07/31 11:18:54

    >>1127 匿名さん
    今後も新築の少し遅れで中古も上がっていく。戸建はダダ下がりだから有り得ない。タイムラグがあって上がってない中古を第一検討とするが私もいいと思う。

  134. 1134 マンション検討中さん 2022/07/31 11:22:47

    >>1128 マンション検討中さん
    他力本願過ぎで吹いた

  135. 1135 マンション検討中さん 2022/07/31 11:34:20

    ところで今の市況からすると明らかにマンションより戸建ての方が割安だけど、それでもマンションを買おうとしている一番の理由ってなんですか?リセールバリューなんですかね?買った側からもう売る前提ってことでしょうか。長期のホライズンで考えたらマンションは価値が建物しか無いので、ほぼゼロに近づくけど戸建は土地が残りますよね。それとも都心の駅近は現実的に買えないってところですかね。メリデメあって私はどちらにしようか迷ってます、、、

  136. 1136 匿名さん 2022/07/31 11:38:47

    >>1135 マンション検討中さん
    戸建ってダダ下がりなんですよ。だから自分は選ばない。マンションを何回か買って値上がりしで売却、住み替えをやってるんで。戸建だったら実現できない。今後いつ下がるか分からないけど暫くはマンション価格は上がると予想している。

  137. 1137 匿名さん 2022/07/31 11:47:44

    >>1129 マンション検討中さん

    ディアナコートとするには、小さい住戸が多すぎるように思う。
    81戸中 50平米に満たない住戸が55戸もありますからね。

    しかしまあ、、、どんな物件売ろうが自由ではありますが、
    50平米に満たない住戸を7000万、8000万とかで売って、
    子供なし世帯を量産させて死ぬまでローン抱えさせるってのも
    日本の今後を行く末を考えると複雑ですね。

    デベにすりゃ、子供育てないなら千葉、埼玉行っとけって感じでしょうけどねw

  138. 1138 匿名さん 2022/07/31 11:51:08

    >>1137 匿名さん

    ひねくれてますね笑

  139. 1139 匿名さん 2022/07/31 11:54:15

    >>1137 匿名さん
    というか最近は普通の人でも都内にマンション買って住むことできたけど、その状態が異常なんですよ。
    今後は普通の人は都内には住めなくて千葉埼玉に住むしかない普通の状態に移っていきます。

  140. 1140 匿名さん 2022/07/31 12:01:12

    >>1139

    まあその考えはあるでしょうね。
    海外は都心の一等地にサラリーマンが住むなんてのはほぼ無理ですが、
    日本はちょっと頑張れば住めましたからね。

    それこそリーマンショック、震災時なんて7000~9000万円で都心3LDKが
    買えましたが、それを当たり前にすることがまず違いますからね。

  141. 1141 匿名さん 2022/07/31 12:02:38

    バブルの頃はそうだった。都心のマンションは今の10倍以上だったからね。

  142. 1142 匿名さん 2022/07/31 12:40:26

    敗北者の語らいの場になってますよ悲

  143. 1143 匿名さん 2022/07/31 12:55:46

    >>1135 マンション検討中さん
    その点は私も不思議なのですが、マンション一択で探している人が世の中には多いみたいです。
    以前は一戸建てよりもマンションの方が安く買えたのですが、今は逆転現象になっている地域も珍しくないです。
    それでもマンション一択の人が多いのは、将来住み替えることを前提として、資産価値を気にしているからだと思います。マンションの方が売却しやすいですから。
    ですので、永住または長期間住むことを前提とするのなら、戸建ては十分合理的な選択です。
    もし将来売却することになったとしても、主要な鉄道駅から徒歩10分程度以内の戸建てであれば、買い手は見つかると思います(買った値段以上で売るのは期待できないですが)。
    戸建てとマンションとで一長一短はありますが、戸建てのよいところは、マンションほど隣や上下住戸の騒音とかベランダ喫煙に悩まされることがないこと、駐車場代がかからないことです。

  144. 1144 匿名さん 2022/07/31 12:59:29

    >>1143 匿名さん
    戸建ては十分合理的な選択なことは合意。
    その上でマンションを選択してます。
    新築が高くなりすぎたら中古か賃貸か。
    ピアースのスレで議論する内容ではないですね。

  145. 1145 匿名さん 2022/07/31 13:02:08

    >>1143 匿名さん

    >>1143 匿名さん

    主要な鉄道駅から徒歩10分程度以内の戸建って
    いくらぐらい?知らないけど。
    主要な鉄道駅ってどこ?
    大井町は入る?
    入ったとして徒歩10分程度以内の戸建ては買える?

  146. 1146 マンション検討中さん 2022/07/31 13:09:10

    8月下旬の次の説明会を予約されましたか?

  147. 1147 匿名さん 2022/07/31 13:10:37

    >>1145 匿名さん
    その点は、ご自分がここなら検討してもいいという駅周辺の地元の不動産屋さんに聞いてみるのが一番早いかと。
    山手線の中だと難しいと思いますが、外に出れば、近郊でも見つかると思います。

  148. 1148 匿名さん 2022/07/31 13:15:47

    賃貸VS持家と同じくマンションVS戸建は永遠のテーマ。どちらも良い点悪い点があって、どちらが正解とはならない。個人の価値観の問題かと。ただ都心駅近希望だと戸建は現実的に高くて買えないですよね。

  149. 1149 匿名さん 2022/07/31 13:16:43

    >>1147 匿名さん
    はい、大井町の不動産屋さんに聞いてみます。でもそもそも大井町に5分以内の戸建ってあるのかな?
    10分なんて遠くて嫌なんです。

  150. 1150 匿名さん 2022/07/31 13:19:23

    >>1145 匿名さん

    徒歩10分前後で、南品川や立会川方面で、一戸建て3LDK
    駐車場付きで、6500万買えるよ。

  151. 1151 匿名さん 2022/07/31 13:21:16

    >>1150 匿名さん
    戸建は住みたくない。
    徒歩10分住みたくない。
    南品川住みたくない。
    立会川住みたくない。

  152. 1152 匿名さん 2022/07/31 13:23:33

    >>1149 匿名さん
    戸建てで駅徒歩5分以内は(大井町に限らず)なかなかないでしょうし、あったとしても売主が強気なので相当高いでしょうね。
    いい物件が見つかるといいですね。

  153. 1153 匿名さん 2022/07/31 13:29:46

    >>1152 匿名さん

    結論は5分以内に住みたい場合はマンション一択。

  154. 1154 マンション検討中さん 2022/07/31 13:36:34

    戸建ての話なんかどうでもいい、スレ違いも甚だしい

  155. 1155 マンション検討中さん 2022/07/31 13:41:45

    >>1152 匿名さん
    駅直結の戸建てに住むしかないですよね。山手線直結戸建て。

  156. 1156 匿名さん 2022/07/31 13:42:45

    >>1154 マンション検討中さん

    1143さんがどうでもいい戸建の話をはじめた。

  157. 1157 匿名さん 2022/07/31 13:43:09

    >>1123 匿名さん
    パワーカップルという言葉がヤフーニュースとかでよく使われていますが、億以上の物件の主な買い手はパワーカップルではなく経営者の方や地主などサラリーマンではない方がほとんどかと思います。
    そして本物の富裕層は土地を持ちたがるのでマンションの区分買いの需要が今後もずっとあるのか疑問ですね。。
    年収800万のサラリーマン夫婦(世帯1600万)でも買えるのは8000~9000万が限界です。いまは銀行も低金利でなるべく多く融資しないと稼げないので年収の10倍とかでも審査通るケースもありますが、借りれる額と返せる額は別です。審査通った=返せる!ではないので要注意です。
    また銀行側も忙しいので住宅ローンの審査でいちいち色んなアドバイスとかしてくれないですし、本音も言わないので各自金融リテラシーを身につけてから購入に至ってください。

  158. 1158 マンション検討中さん 2022/07/31 13:44:46

    >>1135 マンション検討中さん
    戸建は浸水エリアだと浸水しやすい。
    道路が4m未満の場所も多く木造だと類焼の危険が。
    大きな高台の邸宅は維持費、相続が大変なうえ掃除だけで人生が終わるし、逸見アナのご子息のように非常に使い勝手が悪い上に高齢化が進行し利便性も今一歩。
    さらに、地震の場合液状化、火災、がけ崩れなどの危険個所も多い。
    当然、倒壊、全浸水しにくい維持コストも安いマンションの方がはるかにいいと思います。

  159. 1159 匿名さん 2022/07/31 13:45:30

    >>1151 匿名さん
    一行目の時点で議論になってない。

  160. 1160 匿名さん 2022/07/31 13:47:55

    >>1157 匿名さん
    じゃあ、この物件パワーカップル世帯年収1600万円でも買えないね。みんな撤収しましょう。

  161. 1161 匿名さん 2022/07/31 13:49:24

    別に検討板なんだから戸建との比較検討したっていいと思うけど。

  162. 1162 匿名さん 2022/07/31 13:54:27

    >>1161 匿名さん

    あなたは戸建てと比較検討してるの?
    してないでしょう。
    無意味な話題は振らないでくださいね

  163. 1163 匿名さん 2022/07/31 14:22:27

    ここは東大井だけど、アドレス的にはゼームス坂の南品川の方が好きなのですが仕方ありません。
    ローンの審査が通るが問題。

  164. 1164 マンション検討中さん 2022/07/31 15:28:43

    >>1126 匿名さん
    掲示板に価格が出てくる前に案内会申し込んでいたので。そこまで冷たい言い方しなくても…あなたがいわゆる業者の方でしょうか?

  165. 1165 匿名さん 2022/07/31 15:42:25

    3LDKで1億超えるなら戸建ては検討対象になりますよね。特に車持ちなら戸建ての方が便利な面もある。戸建てはリセールが悪いのが欠点ですが、この坪単価でマンション買うのも同じぐらい怖さがあります。モリモトもそれを理解して狭めの部屋を中心にしたのかもしれませんね。

  166. 1166 通りがかりさん 2022/07/31 15:58:03

    給与が全く上がらない中、マンションが上がり続けるのかは謎です。大井町に長年住んでいますが賃料もさほど上がっているわけでもなく…

  167. 1167 匿名さん 2022/07/31 16:30:02

    まさか土地坪30坪以下の非大手ハウスメーカーと比較してますか?
    土地坪30坪以下は論ずるに値しません。
    北接道公道4m以上の角地で土地坪30坪で大手ハウスメーカーの建売なら、大井町10分圏いくらで買えますか?

  168. 1168 匿名さん 2022/07/31 16:34:04

    15、20土地坪の工務店の戸建てに決まってんだろが。

  169. 1169 匿名さん 2022/07/31 16:48:29

    >>1166 通りがかりさん
    各人の給料はあまり上がっていなくても、共働きの家庭が増えたことで世帯収入が上がって購買力が上がっています。
    その点をデベが見逃すはずはなく、高くても買える人はいるだろうという目論見で価格が上がっているのです。
    また、新築マンションの供給数が少なくなっており、デベは利益額を増やすためには住戸1戸あたりに乗せる儲けを増やさざるを得ず、このことも価格上昇の原因になっています。資材・人件費の高騰だけが理由ではないです。

  170. 1170 匿名さん 2022/07/31 21:42:11

    >>1169 匿名さん
    中古の供給も減ってますね。
    もし中古の供給が有れば、かつ適切な値段で有れば、新築にこだわらないが。

  171. 1171 匿名さん 2022/07/31 23:37:06

    >>1167 匿名さん
    さすがに大井町圏の建売は少ないですが、洗足とかの住専エリアで三井とか時々建売出してます。いずれもすぐ完売するので狙ってる人も多いのでしょう。高くても1.2億円ぐらいで買えます。

  172. 1172 匿名さん 2022/07/31 23:37:14

    給料上がらないのは政治や会社に言いなよ。

  173. 1173 匿名さん 2022/08/01 00:19:14

    戸建ては管理費駐車場のランニング無いから支払い頑張れますよね。
    ただしマンション競合は狭小くらい。
    整形地のそこそこの広さの戸建ては1億程度じゃ買えません。
    だから結局マンションに検討がなる。

  174. 1174 匿名さん 2022/08/01 00:32:22

    >>1173 匿名さん
    1.2億出せば例えばこの辺の戸建が買える。同じ予算ならこっちの方が良いという人もいるでしょう。

    1. 1.2億出せば例えばこの辺の戸建が買える...
  175. 1175 匿名さん 2022/08/01 00:58:29

    コンパクトに身軽に暮らしたい
    状況が変わったら売却して引っ越せる方が好都合
    と考えているのでマンション一択です
    そういう考えなのでピアースの駅近コンパクトという方向性は自分に合ってると感じます
    そういう人、多いと思います


  176. 1176 検討板ユーザーさん 2022/08/01 01:05:12

    >>1174 匿名さん

    4年前の物件をアップして何がしたいんでしょう。
    参考価格はどこから?

  177. 1177 匿名さん 2022/08/01 01:06:55

    >>1174 匿名さん
    大井町4分マンションの検討者で洗足の戸建のほうがいいというレアな人いるのかな?

  178. 1178 匿名さん 2022/08/01 01:32:39

    今は戸建て大手、敷地100m、駅近でないですか?

  179. 1179 匿名さん 2022/08/01 01:40:29

    >>1177 匿名さん
    10年前なら大井町のマンションの方が間違いなく安かったですが、今はほぼ変わらない水準になってる。それなら戸建を選ぶ人も出てくると思います。(3LDKの話です。2LDK以下は戸建ての競合にならないので。)

  180. 1180 匿名さん 2022/08/01 02:11:20

    家探しの前にタイムマシーン買わないとですね。
    過去には戻れません。
    洗足のファインコートは4年前ですが当時1.2億?

    昔話で昔はなあーとなる人は会社の窓際のおじさんみたい。
    未来はまだ分かる。
    安くなるかも?
    まあ誰もわからない。
    与沢翼なら分かるかも。
    または、こちらもタイムマシーン案件。

    今を見つめて買う買わないを語ろうよ。

  181. 1181 匿名さん 2022/08/01 02:28:08

    少しずつインフレに向かっている日本。
    まだプロローグですよ。

  182. 1182 マンション検討中さん 2022/08/01 03:28:40
  183. 1183 匿名さん 2022/08/01 04:28:32

    この間説明会行った時に聞き忘れましたが、ここの物件はペットOKかご存知の方いらっしゃいますか。

  184. 1184 匿名さん 2022/08/01 04:38:57

    HPのアメニティーのところには「ペット飼育可」って書いてありますよ。

  185. 1185 匿名さん 2022/08/01 04:56:33

    ブリリア大井町ラヴィアンタワーの18階南向き70平米が売りに出ている

  186. 1186 マンション検討中さん 2022/08/01 06:01:43

    >>1185 匿名さん
    安い!

  187. 1187 匿名さん 2022/08/01 07:09:41

    ここ絶対に値下げするよ。明らかにマンションとブランドに対して高すぎる。3LDKは戸越公園と同じく1億円割るよ。それでも高い

  188. 1188 検討者 2022/08/01 07:37:05

    >>1187 匿名さん
    同感です。

  189. 1189 匿名さん 2022/08/01 08:12:28

    検討者多いので値下げはしないんじゃない?
    抽選とかあるんでしたっけ?

    チャレンジ価格にして検討者をふるい落として、お金がある検討者に
    「他にも検討者いますが貴方が購入出来るよう社内に掛け合ってます」
    って特別感を演出して全て捌き切るんじゃないかな。

    戸建ての話しは、自分も出来るなら戸建てが良いなと思った事はあるが、買えないのはリセールの懸念だけかな。
    戸建てになると、プラウドだの三井だのブランド戸建て買っても買値で売却する事はほぼ無理。

  190. 1190 マンション検討中さん 2022/08/01 09:00:59

    確かにこれだけ興味を持たれている物件は価格下げる必要ないですよね。むしろ2期以降は値上げ必至ですかね。

  191. 1191 匿名さん 2022/08/01 09:01:51

    >>1189 匿名さん
    >検討者多いので値下げはしないんじゃない?
    どうでしょうか。
    確かに初回のMR見学時は盛況でしたが、自分が参加したブロック価格公表の際はかなり空席が目立っていました。予定価格が広まり諦めた方が結構多いのではないでしょうか。

  192. 1192 マンション検討中さん 2022/08/01 09:03:41

    >>1191 匿名さん

    はい、諦めた人間がここにいます。(掲示板は覗きにくる)

  193. 1193 匿名さん 2022/08/01 09:34:14

    >>1191 匿名さん
    ガッツリいたぞ

  194. 1194 匿名さん 2022/08/01 09:36:35

    >>1191 匿名さん

    21時からも枠作って案内してるゆってたよ。

  195. 1195 匿名さん 2022/08/01 10:00:42

    >>1189 匿名さん
    戸建はリセールが残念。
    掃除もしなくない

  196. 1196 匿名さん 2022/08/01 10:14:13

    >>1195 匿名さん
    マンション5回リセールして1億円貯金しました。戸建だと無理だから絶対買わない。

  197. 1197 通りがかりさん 2022/08/01 10:44:19

    パークハウス大森タワーきましたね。こちらも駅近

  198. 1198 匿名さん 2022/08/01 10:48:05

    パークハウス大森タワー、ここより安そう。大森のタワマンだと三井のパークタワー山王以来?

  199. 1199 マンコミュファンさん 2022/08/01 10:56:35

    >>1198 匿名さん

    きっと高いよ

  200. 1200 マンション検討中さん 2022/08/01 10:56:37

    大井町と大森だと、個人的には大森の方がお店や公園がたくさんあるイメージで住みやすそうですが、みなさんいかがでしょうか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [スムラボ]2LDK「ピアース大井仙台坂」のレビューもチェック
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    スムログ出張所
    価格調査を見る(2件):マンションマニア

    • avatar
      マンションマニア2022-11-09 15:31:06
      C 1LDK 30.59m2
      3階 4990万円 坪単価539万円
      
      J 1LDK 31.46m2
      9階 5450万円 坪単価約572万円

      ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2022-08-02 17:35:57
      買うならどっち?
      1. 大井町
        58.9%
      2. 大森
        16.1%
      3. 戸越公園
        17.9%
      4. 天王洲アイル
        7.1%
      56票 
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    オーベルアーバンツ秋葉原

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸