京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. におの浜
  7. におの浜
  8. シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-16 20:14:08

西武大津ショッピングセンター跡に建設予定のマンションについて情報を求めています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

公式サイト:https://www.cielia.com/m/nionohama708/
資料請求/エントリー:https://info.kanden-rd.co.jp/l/577441/2022-05-20/cpcz6k
来場予約:https://kanden-rd.my.salesforce-sites.com/reserve
所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線琵琶湖線「膳所」駅 徒歩7分
   京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩7分
敷地面積:12,994.70m2
建築面積:8,413.14m2
建築延床面積:67,684.48m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:708戸
間取:1LDK+2S(納戸)~ 4LDK
住居専有面積:59.36m2 ~ 84.14m2
バルコニー面積:10.6m2 ~ 12.4m2
サービスバルコニー面積:2.70m2 ~ 5.61m2
駐車場:575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)※月額使用料:未定
自転車置場:1,416台(スライドラック 428台、2段式下部ラック式 240台、2段式上部 238 台、垂直昇降2段式 280台、3人乗りラック 230台)※月額使用料:未定
バイク置場:36台※月額使用料:未定

事業主:関電不動産開発株式会社・住友不動産株式会社・株式会社長谷工不動産・アートプランニング株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
高騰する京都市内を脱出し「滋賀県大津市におの浜」はどうなんだい?西武大津店跡地のBIGプロジェクト『シエリアシティ大津におの浜』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/53977/
シエリアシティ大津におの浜 ブランズシティ南草津 プラウドシティ大津京 2023年注目のマンションBEST3【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/71889/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー①  ~立地 ブランド 資産価値 事前説明会編~ 【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
マンション価格は上がるよ、どこまでも。滋賀県大津市『におの浜』でバチバチの闘いがここに。シエリアシティ大津におの浜vsエステムコート大津におの浜【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/73942/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー②  ~共用施設編~
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
?シエリアシティ大津におの浜 琵琶湖畔 12990㎡超の敷地に建つ大規模マンション 充実の共用施設が魅力
https://www.sumu-lab.com/archives/91094/
成瀬は天下を取りに行く!聖地膳所とモデルになったマンションを紹介!
https://www.sumu-lab.com/archives/101360/

シエリアシティ大津におの浜

[スレ作成日時]2022-06-06 11:36:54

PR

琵琶湖池畔×31の多彩な共用施設 「大津におの浜」に暮らしのテーマパーク誕生!

所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線(琵琶湖線) 膳所 駅 徒歩7分
価格:3799万円~6419万円
間取:1LDK+2S(納戸)~4LDK
専有面積:68m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 28戸 / 708戸
[PR] 周辺の物件
プレディア京都桂御所

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアシティ大津におの浜口コミ掲示板・評判

  1. 581 マンション掲示板さん

    >>575 マンション検討中さん


    すみませんが、あなたに関しては何を仰ってらっしゃるのか理解ができません。。アホはどちらかと

  2. 582 評判気になるさん

    >>577 マンション検討中さん

    マンションの掲示板ですので音のことをここで聞くのは間違ってないと私は思います

  3. 583 評判気になるさん

    最上階に住んでいると偉いと感じてそうなのは怖いです。私は上下左右特に煩いことはありません。結局は周りの人次第。でも掲示されてるクレームは子供が走る音、家具を引きずる音が多いです。お互いに気を付けないといけませんね。

  4. 584 評判気になるさん

    実際最上階が購入出来るという事は偉いのじゃないでしょうか
    私は素直に凄いなと思います
    この方は偉そうな態度はとってないのでは?
    自分には分からないので教えてほしいと言ってただけなのでは

  5. 585 名無しさん

    すみません、上階の音を質問した者です。
    580.581は私です。
    ここまで話が膨らむとは思っておらずすみません。
    ただ分からないから教えて欲しかっただけなのに偉そうとか言われるんだ…と思ったり。。
    よく分からない返答があったり…
    疲れるのでもう購入するのであればまた上を狙いますしこの話は終わりで大丈夫です。
    私でない他の方が反論コメントしてるのも見てるのしんどいですし。その方にはすみません、ありがとうございます。の気持ちでいっぱいです。

    変な回答してきたような方も同じマンションになるのかと思うとここは見送りかも><変な質問してすみませんでした。ありがとうございました。

  6. 586 マンコミュファンさん

    どっちもどっちですね。

  7. 587 名無しさん

    >>586 マンコミュファンさん

    もう終わりですよ~

  8. 588 マンション掲示板さん

    それだけのお金を出せるのは凄いです。でも家にどれだけお金をかけたいかは人それぞれなので偉いと感じるかはわかりません。
    ところでこのマンションは立地、間取を考えると個人的には割高に思います。この後にもシエリアで400戸くらい、線路に近いところにもマンション建つので供給が多すぎます。中古の安い築浅も売れてないです。大規模で共用施設も充実してるのは魅力感じるのですが…

  9. 589 マンション検討中さん

    まだ誰も住んでないのに上の階の音気にするってどゆこと?一般論知りたいならそんなのググればわかるよね?
    固有名詞のマンションスレなんだけど。

  10. 590 マンション検討中さん

    説明会とモデルルーム見学してきました。

    出身地は、京都。現在東京在中。息子が発達凸凹さんで、環境の良い琵琶湖湖畔で実家に近い大津で暮らしたい。息子が1歳の時に、大規模マンションに、借家ですが、住んでおり環境が良かったので、当該物件を購入したいと考えております。 
    以下質問があります。詳しい方おられたら教えてくださいませ!
    ??膳所駅は、将来的に新快速止まりそうですか?
    ??駐車場、緊急車両等が出入りする所が、チェーンタイプですが、図面を見ると、駐車場以外は、共用スペースにフェンスがあり、部外者は、入れないようになっているが、駐車場から入れば共有スペースに入って来れそうなんですが。。
    ??当該マンションの北側に空き地があり、将来400戸のマンションが建つそうですが、そこが商業施設になりそうか。
    数年後売りたい時の強みになればと!
    マンション購入は、初めての経験なので何卒よろしくお願いします!

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス京都 東山五条通
    ウエリス京都 東山五条通
  12. 591 マンション検討中さん

    >>582
    それは既に物件があって住人が住んでる場合でしょう。未完物件なのに聞かれても誰もわかる訳なくね?
    シエリアシティ大津におの浜と同じ設計同じ構造のマンションスレでそこの住人に聞くならまぁ話はわかるけど。

  13. 592 名無しさん

    >>590 マンション検討中さん
    こんにちは。
    大津はいいところですよ。
    新快速が止まるかは誰にもわかりません。止まって欲しいですね。
    そりゃあチェーンを乗り越えたら大抵のマンションには入れますが、建物内は普通また鍵付きの自動ドアがあります。
    今の所は北の空き地はマンションの予定と聞いていますが、ここが売れなかったら計画は変わるかもしれませんね。

  14. 593 マンション検討中さん

    坪単価200ちょいなら案外安いわ
    同じ膳所の駅から遠いイーグルコートとかエステムコートも階によっては200余裕で超えてくるし。
    設備はちょいしょぼいけど共用施設と立駐でカバーということで。

  15. 594 マンション検討中さん

    私今マンションの最上階に住んでるんですけど、低層階ってゴミ置き場の臭いって上がってきますか?
    最上階にしか住んだことないから私わからなくて。

  16. 595 マンション検討中さん

    私今マンションの最上階に住んでるんですけど、低層階ってエレベーター来るの早いですか?
    私ったら最上階にしか住んだことないからわからなくて。

  17. 596 マンション検討中さん

    私今マンションの最上階に住んでるんですけど、最上階って低層階より暑いんですか?
    私は生まれてこの方最上階しか住んだことないからわからないんです。ググることもできないんです。

  18. 597 マンション検討中さん

    私今マンションの最上階に住んでるんですけど、大津シエリアシティの中庭って子供の声ってうるさいですか?何時位までうるさいですか?
    最上階に住んでるから低層階だとどんな感じなのかわからなくて。

  19. 598 マンション検討中さん

    >>592
    中庭のあるマンションはチェーンではなくたいていゲートですよ。

  20. 599 名無しさん

    >>592 名無しさん

    お教え頂きありがとうございます!
    事前案内会などでは、初めての経験でしたので、あまり詳しく質問したり出来なかったので、参考にさせて頂き、次の訪問の際に分からないこと等しっかり聞けたらなと思います!
    私も、前回の事前説明会に参加した時、素晴らしい環境だなと、住みやすそうな街だと実感しました!
    ありがとうございます!

  21. 600 口コミ知りたいさん

    >>590 マンション検討中さん
    大津ー野洲間で新快速が止まらないのは膳所・瀬田・栗東だけ。
    新快速止まる駅の方が多い現状では期待薄です。
    北側の空き地は売れ行きが良ければ400戸マンションの予定みたいですが、
    悪ければ老人ホームの噂があります。
    商業施設はそもそもその要望蹴ったマンションなので可能性は薄そうです。
    将来売るときは厳しくなる可能性が高いと思った方がいいです。
    周辺環境はいいですが、JR膳所駅までは軽い上り坂、目の前の道路信号待ち、タイミングが悪いと京阪踏切待ちとイマイチです。
    あと、湖畔はびわこ虫と呼ばれる虫が大量発生する時期があるので、
    虫が苦手な人は覚悟が必要です。

  22. 601 匿名さん

    数年前にこの近くのマンションを買いました。琵琶湖が雄大で綺麗!スーパーもたくさんあって便利!と環境に惚れました。私は1年くらいで飽きてしまいました。琵琶湖も毎日だと感動もなくなり、びわこ虫のデメリットの方が気になりだしました。京都まで行こうとしても信号や踏切、坂道、普通電車しかとまらないことで億劫になりました。ゆったり暮らしたかったら間違いない場所なんですけど。別のとこにマンション買ってから売却活動したら凄く苦戦しました。不動産会社の担当は新築マンションの供給が多く、中古が全体的に売れてないと言っていました。売却までにかなり時間がかかりましたし、適正価格よりかなり下げないと反響もなかったです。将来売る時はあまり期待できない気がします。

  23. 602 マンション検討中さん

    におの浜琵琶湖岸が本当によければ人が移住してきて人口増えるハズ。たいして増えてないってことはお察し。別荘としての価値すらない。
    湖岸歩いてて雨水用水路ある度に狭い歩道渡るの面倒。ブツブツ道が切れて気分が上がらない。湖岸に行く横断歩道も少ないし。そのくせに車多くて危ないし。ワクワクする飲食店なんか皆無だし。それでいて朝陽も夕陽も山で見えない。中途半端な高さの比叡山が見えるだけ。競艇場はブンブンうるさいし。湖岸は夜は街灯少なすぎて暗くて危ないし。釣り人はゴミ捨てるし。何より犬が多すぎて目障り。駐車場も全部有料でケチすぎる。ベンチもずっと古いし路面も補修されない。とにかくケチ。本当にオススメしない。

  24. 603 マンコミュファンさん

    >>602 マンション検討中さん

    じゃあ滋賀ならどこがいいの?
    アクセスいい大津はなにもない過疎
    石山もアクセスいいし個人的には好きだがイメージは汚い労働者街
    南草津なんかなにもない
    草津までいけば滋賀では都会だけどさすがに京都から遠いし琵琶湖もない
    価格はどこも似てるなら、街の雰囲気とスーパーの多さで膳所かな
    滋賀より京都河原町のがいいと言われてもそりゃ値段2倍は違うしね
    京都勤務でベッドタウンならアクセスの大津か雰囲気の膳所かな

  25. 604 マンション検討中さん

    膳所が一番滋賀らしい
    琵琶湖沿いを歩けてそこそこリゾート感
    そこそこ京都大阪に近くてそこそこ買い物や飲食店の店ある
    京都の2/3以下の価格で買える

    滋賀のイメージで大津駅に来たらゴーストすぎて引くし草津まで行くとただの地方都市
    滋賀県民は草津 ベッドタウンで考えてる人は膳所
    アクセス特価なら石山か大津かな~

  26. 605 検討板ユーザーさん

    他県から引っ越してきて半年程膳所に住んでたものです。膳所に1度も住んでなければ購入を検討していたかもしれません。
    最初は琵琶湖の近さに感動してましたが、住んでるうちに用水路の臭さとびわこ虫にやられました。駅が快速しか止まらないのも地味に辛かったです …
    膳所の街自体はいいところだと思うんですが、皆さんのおっしゃる通り、軽い上り坂、踏切、新快速が止まらない、琵琶湖が近いが故のデメリットがあるので私はもう住まないです …
    せっかくマンションの立地もいい感じなだけに少し残念です、

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリア京都山科三条通
    プレディア京都桂御所
  28. 606 マンション検討中さん

    >>603
    大津駅付近。
    2022年の梅林1丁目の公示地価は平米35万円で滋賀で一番高いよ。
    つまりそういうこと。平均地価に騙されない様に。
    あなたが行く様な店がないのかもだけど、大津駅横マンションだと日常的に京都・大阪に電車で買い出しに行くのです。
    雨でも雪でも車ナシで一切濡れずに傘なしで買い物行けるよ。
    渋滞はないし、インターは近い。
    なんか足りなくなった時はフレンドマートとコンビニで十分。
    散歩に行きたくなったら坂降りて琵琶湖行く。アップダウンがあっていい。
    あとはガキがいない。公務員等スーツリーマンだらけだから変な人少ない。
    夜道を歩いて危ないこともない。
    タクシーに乗る必要もない。
    そりゃ地価上がるよ。

  29. 607 マンション検討中さん

    訂正。今は草津近鉄の斜め前のビルが平米41万円で滋賀No.1か。梅林はNo.2。
    におの浜は西部跡地裏辺りで平米25万円。
    草津は渋滞と京都遠いのと京阪電車ないのとクソガキが多いのが個人的にはネック。

  30. 608 マンション検討中さん

    そうなんですね
    私はあの大津の限界**みたいなシャッター商店街と買い物は商店街内の小さなフレスコのみ あとは駅前のマンション内のスーパーというのは合いませんでした
    大津の空気耐えられるなら大津徒歩10分くらいのマンションは膳所と変わらないかそれより安いし新快速も止まるしありじゃないですかね
    さすがに大津駅から濡れないほど近いマンションの値段なら元から京都住むかな プレミストもプラウドタワーも価格の割に仕様は低いし滋賀選ぶ理由ほぼないわ

  31. 609 マンション検討中さん

    大津駅徒歩10分なら同じ金額で車庫ありの家立つので永住する気の人にはマンションに住むメリットが薄いと感じる。
    滋賀に永住する気のない人にとっては滋賀内では草津も大津も膳所も石山もどんぐりの背比べ。
    大津はシャッター商店街の方は空気感変わるので昼間はあまり足を踏み入れない。夜に居酒屋行くのみ。
    京都ではなく大津以北って人は会社が滋賀で車通勤て人がほとんどじゃないかな。京都だと住む金はあってもインターまでのアクセスが悪すぎる。
    という訳で話を戻してにおの浜マンションは決定打に欠ける。

  32. 610 マンション掲示板さん

    >>600 口コミ知りたいさん
    細かいところまでアドバイスありがとうございます!
    多角的に考えて答えを出していきます!
    説明会などでは、良い事しか教えて貰えないので、地元に詳しい皆様に今回色々教えて頂き嬉しく思います!
    ありがとうございます!

  33. 611 マンション検討中さん

    過去住まれてた方々のご意見参考になりますね!
    この物件の東側の部屋を買いたいなと考えておりましたが、東側の用水路が臭くなるんでしょうか?
    先日行った時はあまり感じませんでした!
    夏場に鴨川が、藻などの発生で臭くなるのと同じでしょうか?小学校の頃の遠い記憶です!

  34. 612 匿名さん

    >>611 マンション検討中さん
    私は特に臭いと感じたことはありません。
    でも近くの会社から出る臭いはひどい時かあります。風向きにもよりますが駅に向かって行くとよくします。これも時期によるのかほとんどしない時と気分が悪くなるような時もあります。独特な臭いなので大丈夫かどうか現地で体験した方が後悔がないと思います。

  35. 613 eマンションさん

    >>609 マンション検討中さん

    大津駅10分で戸建たつ?今の相場ではきついよ
    滋賀は草津大津あちこち住んだけどやはりにおの浜が一番滋賀らしくてよい
    交通利便性なら山科一択

  36. 614 マンション検討中さん

    >>613
    立つよ。スーモで検索してみて。
    大津駅徒歩10分以内で例えば土地60平米810万円、土地150平米2000万円、土地90平米1400万円などなどあるから。どれも建築条件ナシ。
    建物は工務店に依頼すればこだわって作っても2500万円もあればいいのできるし、建築士には300万。諸費用入れても5000万円もあれば足りる。車庫も作れるし。駐車場も遠くて70平米とかの狭いワンフロアマンションに4~5000万円出すよりはオススメ。
    大津駅徒歩10分という条件なら。
    新築建売なら更に2000万円くらい安い物件もある。ぜひマンション以外も見てみて。

  37. 615 マンション検討中さん

    夫の職場は滋賀、そして車もない専業主婦目線で考えるとにおの浜マンションはいいかもしれないね。徒歩圏内でジム、スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、映画館、本屋、カフェ、コンビニ、琵琶湖ホール、散歩道あるし。マンション内で友だちもできるだろうし。
    平日の日中仕事してる人だと土日は出かけたくなるから割高のにおの浜でなくてもいいかも。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア樟葉
    プレディア京都桂御所
  39. 616 口コミ知りたいさん

    におの浜で検討中です。
    近隣にはおしゃれなレストランがないってありましたが、びわ湖ホール横のレストランはおいしいですよ、最近の情報ではたねやがプリンスホテル横の大階段のあるエリアにお店をだすようで嬉しいです。まあ、西武がなくなったのが痛いです。西武あってのにおの浜という印象なので。

  40. 617 マンション検討中さん

    大津駅戸建
    https://suumo.jp/ikkodate/shiga/sc_otsu/nc_71348002/
    正直高いな~ 建売でこれ
    資産性も考えたら予算オーバーだ 駐車場が近いのはいいけどね
    駅からの動線か隣くらいにスーパーはほしい

  41. 618 匿名さん

    検討されている皆さんは琵琶湖虫を調べてくださいね
    近隣に住んでいますが、多い時期には一晩で1000匹はベランダや廊下に溜まります
    市販の防虫剤は効きません

    琵琶湖虫を怖がりながらベランダを使うのは嫌なので、
    うちは洗濯物は年中部屋干し、布団は真夏と真冬しか干していません

  42. 619 マンション検討中さん

    >>617
    4000万円のマンションを35年ローンしたら月々9.5万円。これに駐車場2台分費と管理費等払ったら、駐車場2台付き戸建5300万円35年ローンの支払いより高くなる。あとマンションと価格比較するなら同じ床面積で考えないとね。
    におの浜マンションで床面積100平米っていくらなのかな?
    マンション、戸建それぞれの良さはあるけど、大津の土地相場や工務店の建物相場を知らない人が多そう。

  43. 620 匿名さん

    東側の用水路の臭いは年によります。
    雨が少ない年は色々なものが溜まって悪臭を放っている気がします。

  44. 621 マンション検討中さん

    京都市の人口「子育て世代」の流出顕著 日本人の転出超過も政令市で最多
    総務省が30日公表した2022年の人口移動報告によると、京都府内
    の転入者は5万9246人、転出者は6万1280人で、2034人の転出超過

    総務省2022年「住民基本台帳人口移動報告」
    転入超過数ランキング
    1位 東京都 38.023人
    2位 神奈川県 27.564人
    3位 埼玉県 25.364人
    4位 千葉県 8.568人
    5位 大阪府 6.539人
    6位 福岡県 4.869人
    7位 滋賀県 1.555人

  45. 622 マンション検討中

    >>612 さん

    >>612 匿名さん
    なるほど!先日行った時は、気にならなかったですが
    工場の稼働状況などで変わるんですね!
    京都市の天神川付近でもマンション探してたんですが、あの地域も工場の匂いが受け付けなくて諦めた経験あります。
    今度4月にまた行くので確認してみます!

  46. 623 検討中

    永住なら一戸建ての方が金額的にお得だし、上下の騒音の心配は無し、
    でも自治会の付き合い、行事参加等が不安です。
    やっぱり若い世代が多いと予想される、この大規模マンションは魅力大です。

  47. 624 口コミ知りたいさん

    一戸建てなら騒音心配無しは大間違い。
    建物の防音性はマンションより低いから家が近いと隣に響きます。
    住宅街だと道路族も結構ひどいですよ。
    ここはマンション全体で自治会作るような感じのようですが、
    他のマンションだと自治会加入必須のとこもあるので注意が必要です。

  48. 625 口コミ知りたいさん

    県外からこの物件を検討の方は暖かくなってから、
    ゆっくり時間をかけて周辺環境を歩いて見てみることをお勧めします。
    いいところも悪いところも見えてくると思いますので、その上で決めるのがいいです。
    部屋数は多いのでよほどこだわりがなければ時間に余裕はあるはずです。

  49. [PR] 周辺の物件
    THE RESOCIA 下鴨
    プラネスーペリア グラン大津瀬田
  50. 626 マンション検討中さん

    マンションと一戸建て比較ではなぜか一戸建てが不利になる比較してる書き込みや記事が多いからこれも注意。
    一戸建ては土地選べるし自由設計なので、広さや防音含めた設計もマンションと同様にすることだってできる。
    同じ広さにするなら、シエリアシティ大津なら多分一戸建ての方がトータルで安い。
    新築マンションは契約してから住むまで上下左右どんな人かわからないけど、大津・膳所の一戸建てだと新規分譲区画とかないから現地見て周辺にどんな人が住んでるか事前にわかる。
    音が気になるなら土地買う前に騒音計で計測することだってできる。自治会の事も事前に聞ける。
    ひとつだけ注意するとしたら大津祭で山車出してる自治会地域は色々あるらしい。
    それぞれに合う家が買えたらいいね。

  51. 627 マンション検討中さん

    戸建が面積あたりで価格有利というなら眺望や断熱性、24時間ゴミ捨てや共用施設、防災性、ディスポーザー、防犯性の違いなども価格に入れて欲しいな~ 
    シエリアの立地に戸建ってまずそんな土地ないから比較すら不可能なのね。におの浜2丁目に新築戸建は存在しない。
    階段が家の中にあるとか個人的にはすごいマイナス 
    マンションのスレに来て戸建の宣伝ってシエリアの競合のデベロッパーと営業しかそれをするメリットないな。
    アンチの営業が湧くほどいいマンションなのはわかりました。

  52. 628 マンコミュファンさん

    >>617 マンション検討中さん
    これにこんなお金出したほうがマシなのかな
    左右を古い家にびたっと挟まれた細長い家 眺望も何もあったもんじゃない

    滋賀なら戸建と思ったけど相場上がってきて東京のように見窄らしい戸建てなら大規模マンションのほうが満足度高くなってきてるんだよね

  53. 629 匿名さん

    戸建てなら土地が50坪ほどないと、20年後の売却を考えた場合、資産価値はマンションのほうが上だと思います(値下がり率が小さい)。両方体験しているけれど、快適さという点でも、マンションに慣れてしまうと戸建てには戻れません。

  54. 630 マンション検討中さん

    車が必要で、部屋数も広さも必要で予算が限られてるなら建売の戸建てはありですよ
    車はあっても1台 徒歩圏内の商業施設重視 快適性重視ならマンションかな
    5人家族で車も2台とかなら私も流石に戸建選ぶ

  55. 631 マンション検討中さん

    将来の売却考えてるならそりゃマンション一択でしょう。大津駅南側のローレルコートなんて築24年だけどずっと値段下がってないし。におの浜の他の古いマンションはどうなんだろうか?

    土日休みの既婚サラリーマンからしたら平日は夜しかいないし、土日は出かけるから眺望とかどうでもいいかも笑
    におの浜でなくても道路向かいの馬場や打出浜でも立地は大して変わらないから戸建もアリかな。
    むしろ打出浜に大規模な膳所ハイツ(70平米1000万円)あるし、どんなにドヤっても利便性などはそこと同じくくりの地域だよ。変な勘違いしない方がいい。

    戸建は独立建築士に依頼すれば床から天井までの窓枠とか壁紙とかもハウスメーカーが用意した中から選ぶんじゃなくて、世界中のものから自由に選べるし、ドアとかも全部オリジナルサイズでいけるからマンションの”既製品集合”とは比べものにならないくらい見た目いいよ。有り物の組み合わせのものと美しさを意識して設計製作したものでは当然違いが出る。
    でも戸建を外見で劣るとかいう謎の見栄を張るタイプには向いてないとは思う。
    ハウスメーカーとかのサラリーマン建築士が設計した家ではない家というものがどんなものか知らない人が多そうなので後悔のない様に色々見たらいいと思う。

  56. 632 eマンションさん

    >>631 マンション検討中さん
    いいんじゃないですか好きにしたら
    いきなりマンションのスレで新築ハウスメーカー出してきてすごいといいつつ、クッソ古い膳所ハイツと比較したり意味不明すぎです。
    マンションの立地は徒歩5分も変われば利便性も資産価値も別世界ですよ
    是非におの浜2丁目で100平米以上の宅地を探してそこでハウスメーカーの住宅をシエリア以下の価格で建ててください

  57. 633 マンション検討中さん

    膳所徒歩9分
    商業施設や琵琶湖が近いにおの浜ではありませんが
    90平米台の土地だけで3980万円 世界中のものからこだわり抜いた家にしたらいくらになることやら
    こうしてみると建物や共用施設、防犯防災眺望などがついて4000万円台は全然ありですね
    リセールバリューもあるし
    https://suumo.jp/ikkodate/shiga/sc_otsu/nc_71170533/

  58. 634 マンション検討中さん

    エリアで言うならここが近いかな
    https://suumo.jp/tochi/shiga/sc_otsu/nc_70019990/

    土地だけで5000万円超え
    平日は夜しかいない 土日はいないとしたらこんなに家にお金かけるのはもったいないかもね 膳所ハイツがおすすめ

  59. 635 マンション検討中さん

    皆様こんにちは。
    こちらの掲示板で皆様に色々教えて頂いてました者です。
    4月上旬に第一期の部屋予約をしようと決めました!
    すでに予約された方居られますか?
    当方遠方により、直ぐに行けなく、4月上旬になるのですが、遅すぎますかね?

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランズ京都河原町通
    ジェイグラン京都西大路
  61. 636 口コミ知りたいさん

    一期予約は早い者勝ちではなく被れば抽選です。
    先に予約が入ってる場合は他に誘導はするみたいですが。

  62. 637 マンション検討中さん

    いい土地はネットに出てないのを知らない人かわいそう。不動産屋行けばいいのに草

  63. 638 マンション検討中さん

    膳所エリアでいえば、膳所ハイツや膳所スカイハイツみたいに駅近でもない、ルネ大津みたいに湖岸でもない、シエリアシティ大津みたいのが一番中途半端。
    大規模かつ割高のために買ったが最後管理費・修繕積立金に苦しむ未来しか見えない。それがあるから売る事もできない。
    月5万とかになったりしてね笑

  64. 639 マンション検討中さん

    管理費とネット使用料は規模メリットで抑えめで、
    修繕積立も自走式駐車場で高くはならないですよ。
    固定資産税は高めになりそうですが。

  65. 640 マンション検討中さん

    管理費8,120円
    修繕積立金7,000円
    と紹介されている情報ありますね。
    駐車場は、4,000円から1万円代後半。
    名のあるデベが勝算あって708戸に設定しているので、埋まるのかなぁと思いますが、
    こちらが思うように入居者少なければ、
    管理費、修繕積立金が増えるという事なのかなぁ?

  66. 641 マンション掲示板さん

    ここまで出てきた特有のプラスポイント
    ・琵琶湖が近い
    ・スーパーなどが近い便利な環境

    ここまで出てきた特有のマイナスポイント
    ・琵琶湖虫が多すぎて気持ち悪い
    ・近くの製紙工場が臭い時がある
    ・水路がドブ臭そうで不安
    ・駅まで近いようで遠い
    ・新快速が止まらない
    ・環境にすぐ飽きる
    ・駐車場出口が一方通行で面倒
    ・大津市ハザードマップで水害地域になってる
    ・中庭にチェーン越えで入れてしまう
    ・割高
    ・エレベーター待ちそうで不安

  67. 642 匿名さん

    >>641 マンション掲示板さん
    よくまとまってます!街は琵琶湖もあって綺麗で一見商業施設も充実してるのでいいところです。だからちょっと見たくらいなら買いたくなりますが住んでみたらマイナス面が多いんですよね。

  68. 643 マンション検討中さん

    68平米見積もり
    管理費8460円
    修繕積立6900円
    インターネット2178円(10ギガ高速回線)
    フォーラム費500円(マンション内で自治会のようなもの)

  69. 644 マンション検討中さん

    アンチが湧くマンションはいいマンションです
    メリデメあるが県内最大規模 エリア最強なのは間違いないですね
    膳所は駅前よりにおの浜のほうが人気ですし
    価格も仕様の割に高いと思ったけど相場がガシガシあがって4000万~ならそんなもんかとおもってきました
    広さは流石に違うとはいえ同じエリアに戸建なら土地だけで5000万円~ならウチは狭くてもマンションかな
    ゴミいつでも捨てられたり部屋に机置く代わりにコワーキングスペース使えたりするのは便利だし

    電車のアクセスと仕様ならイーグルコート大津も悪くないですし、膳所で駅遠でよければエステムコートのほうがリッチ。新築から選ぶならこのあたりから自分に合うのを選択したらいいと思います。ブログのレビューとか見てたら石山もありかなと思いました。

  70. 645 eマンションさん

    >>640 マンション検討中さん
    ここに限らず、売れ残れば管理費、修繕積立金の負担は当然増えますよ
    また、修繕積立金は年を経るごとに上がっていきます。これもどのマンションでも同じですが

  71. 646 マンション検討中さん

    >>645 eマンションさん
    一定期間売れ残れば、以後売れるまでの管理費、修繕積立金は売り主の負担では?
    値下げしてでも売っていくことにはなるでしょうが。

  72. 647 通りがかりさん

    入居開始後に未販売住戸があった場合、月々の修繕積立金と管理費は売主持ちとなりますが、入居時にまとめて払う修繕積立基金の立替はないケースが多いです。重要事項説明書において確認できると思います。

    令和3年に改定された国の修繕積立金ガイドラインでは、30年間で額を変えない均等積立方式として、70平米で17,850円/月程度(255円/平米)が適正金額の目安とされています。(修繕積立基金と管理費会計の余剰金の振替を含む)
    https://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf

    新築の多くは当初の額を低くして段階的に増額する計画になっているかと思いますので、住宅ローン控除の終了も含め、少しずつ維持負担が大きくなっていくことを前提にしてキャッシュフロー計画を考えておくと安心ですね。

  73. 648 通りがかりさん

    >>647 通りがかりさん

    大規模修繕まで売れ残って新築販売続けるわけないからその点は心配いらんよ
    修繕費も平置きメインでこの規模だと他のマンションよりかは安くなりそうですね

  74. 649 検討板ユーザーさん

    >>9 匿名さん
    街作りに手を抜いた大津市とろくに百貨店経営もできず借金加算でトカゲのシッポ切りで西武を切り捨てたセブン&アイ・ホールディングスの罪は重い

  75. 650 検討板ユーザーさん

    私もマンションがどうというより、西武が潰れたことを含め街作りに不安は感じます。久しぶりに来たらオーミーの近くのセブンイレブンが撤退してました。出来たばかりだったのに、、、オーミーもテナントガラガラで、いつか撤退していくのではと不安になってしまいます。大津駅前も閑散としてますし、もう少し努力してほしいと思ってしまいます。

  76. 651 マンション検討中さん

    私は、皆さんのような知識はありませんが、
    お客様に必要とされなければ無くなるものなのではないでしょうか?本当に膳所に百貨店必要なんでしょうか?
    滋賀には、百貨店無くても他県から住み移りたい要素いっぱいあります!特に膳所!
    私は京都の田の字地区で育ちましたが、今4歳の息子をあの場所で育てたいとは全く思いません。
    自然があり環境が豊かで、ゆったりと息子と向き合って暮らせる場所。しかも街は、しっかり整備されていて、イオンやブランチがあり、日常生活に不足は無い!最高です!
    何か必要な時は、電車に乗り京都、大阪、神戸に行けば良い。
    人が住む場所は、落ち着いた環境でゆったりリラックスして暮らせる。それが1番の街づくりかなと!
    転勤族なので、色々な都市に行きました。今は福生市というほとんどの人には知られていない、東京都の町に住んでいます。もちろん百貨店なんか無いです!でもこちらも自然が豊かで住みやすい。休みの日は、多摩川で遊び、奥多摩で山歩きと最高です!そして必要な時に電車に乗り、立川、吉祥寺、新宿、東京に行けばよい。
    そんな事が出来そうな膳所で、家族と暮らしたいと強く思っています!
    長文、乱文で失礼いたしました!
    あとは、美味しいパン屋さんとケーキ屋さんが有れば最高です!
    新しい街で新しい物を発見し、自分の街にしていくのは毎回楽しいものですね!
    今回も今から楽しみです!
    来年の8月に大津市民になれるように、買えるように頑張ります!

  77. 652 マンション掲示板さん

    >>651 マンション検討中さん
    売上が上がらないから色々なものが撤退していってるので、不安に思う気持ちの方が私は理解できます。私は生活に必要なのは豊かな自然より便利な商業施設派で、逆に必要な時に自然一杯のところに遊びに行けばいいと思ってます。子供の有無、年齢によっても求めるものは変わってくるのでしょうね。
    でもあなたは色々な街に住んで自分に必要なものがよく見えているんですね。凄い強みです。琵琶湖の近くはやはりリゾート感もあり、ゆったり暮らすにはいい場所なのでぴったりの場所だと思います。

  78. 653 通りがかりさん

    住む前→住む先がいい土地であると思いたい
    住んだ後→住んでる土地の現実を知る

    なので、判断するにあたっては絶対基準で考えるのがいい。一例は公示地価。過去に自分が住んだ事ある土地と比べて公示地価が高いか安いか。

    におの浜2丁目は26万/m2
    全国平均は15万/m2
    尼崎市平均は25万/m2

    実勢価格は公示地価の1.1倍なので、仮ににおの浜2丁目に土地があるとすれば、70m2の土地を買うと、26×70×1.1=2000万円くらいの価値の土地ということ。
    このくらいならマンションであっても妥当といえる。

    公示地価がわかるサイト↓
    https://tochidai.info/shiga/otsu/

  79. 654 マンション検討中さん

    大津市で一番地価高いエリアなんですね
    それは意外

  80. 655 通りがかりさん

    >>654
    このサイトだとにおの浜は2件だけしかないので平均で見ると一番高く見えるだけ。
    本当に1番高いのは草津駅前。2番は大津駅前。

  81. 656 マンション検討中さん

    住民基本台帳人口移動報告 転入超過数(2022年)
    滋賀県 大津市 1,167人
    草津市 928人

    京都市-2,228人
    神戸市-3,174人

    若年世帯の転入者が増えてるから大津の一部の小学校がパンク状態なわけで
    人気がなければ人口も増えないわけだしね
    住宅価格も強気になるというもの

  82. 657 デベにお勤めさん

    近くのマックスバリュ、フレンドマート、バローへ行ってきました
    いずれも他地域の店舗より5%くらいお高くないですか?気のせいかな・・・?

  83. 658 名無しさん

    フレンドマートはどの店舗も高い印象。
    バローは食パンが安い。
    マックスバリュはアメリカ牛と牛乳が安いかな。
    あとは似たり寄ったり。
    魚は滋賀はどこも絶望的。
    和牛だとブランチ横の丸富精肉店に行く。
    色々買いたい時はイオン西大津に行く。
    イオン草津は混むから行かない。

  84. 659 マンション検討中さん

    >>657 デベにお勤めさん
    物価上昇の影響かと思われます。
    どれも激安系ではないのでそれらに比べると高めですが。

  85. 660 口コミ知りたいさん

    近所の小規模物件のエステムと比較で見学に行きました。
    こちらが良かった点は大規模で当たり前ですが共用が充実
    ただ子ども関係も多いので我が家はもう高校生なのであまり必要性が低そうな施設でした。
    悪かった点は間取りは二世代前のいわゆる縦長プラン。寝室が廊下側で建物配置的にも真っ暗になりそう。
    エステム側の良い点は個性的な間取り特に和風な掘り炬燵付きのダイニングが珍しかったです。
    悪い点は共用がオーナーズサロンのみ、駐車場100%なのは良いが他にはなし、将来の修繕とか運営など考えるとそちらの方が良いが、、、悩ましいですね。
    まとめると団地のような間取りだが、700戸のパワーで共用充実のシエリアか、共用は最低限だが面白い間取りのエステム。立地は似たり寄ったりなので対照的な両物件でした。設備はゼッチの他はエステムが良かったです。
    最後担当さんがやたらとエステム側の声掛けに気をつけてたのが面白かったですね。

  86. 661 マンション掲示板さん

    >>660 口コミ知りたいさん
    玄関開けるまではシエリア 開けた後はエステムでしょうな
    エステムは徒歩で毎日駅まで通勤だとちょっとしんどい距離
    値段は同じだけど室内のクオリティは段違いですわ

  87. 662 評判気になるさん

    水回は設備によって掃除しやすさが違いますからね
    シエリアは正直そこが気になるかな、、、、

  88. 663 口コミ知りたいさん

    イオン西大津は借地で更新を地主が拒否してるという噂なので閉店濃厚です。

  89. 664 周辺住民さん

    >>663 口コミ知りたいさん
    噂レベルの書き込みは危険ですよ。風説の流布とか

  90. 665 評判気になるさん

    >>664 周辺住民さん
    「噂で」「閉店濃厚」とされており何も断言されてませんので風説の流布には該当しないですね。

  91. 666 購入経験者さん

    >>663 口コミ知りたいさん
    伝聞ですが大手不動産仲介業者の営業マンから直接聞いた話では
    長◯工が既に取得済みとの事でしたよ。
    長◯工さんが取得=マンション建設では?
    本館と別館駐車場が有るので全部かどうかは不明ですが…

  92. 667 マンション検討中さん

    西武に続いてイオンが閉店してマンションが建つなんて、大津市からしたら絶対に避けないといけないことだと思いますが…
    京都の地価高騰に乗っかって人口だけ増やしても、魅力ない街になるだけですよね

  93. 668 マンション検討中さん

    イオン西大津閉店はシエリアシティ大津にマイナスじゃないでしょ。
    目の前のマックスバリュ膳所行くか、
    多少混んでるけどイオンモール草津行けばいいだけ。

  94. 669 匿名さん

    えー西大津イオン閉店するの?本当?いつ?
    そんな事になったら湖西民が草津イオンに押し寄せてきて更にシエリア前の道とか近江大橋とか浜大津交差点とか渋滞するやん
    橋が無料になってから渋滞増えたのに、、、
    やめてくれ~

  95. 670 通りがかりさん

    正式に発表されてるわけではないけどイオンが近いプレミスト大津京では営業から閉店の話もあったって掲示板に書かれてる。このマンションの人が行くところではないからマイナスにはならなそう。

  96. 671 検討板ユーザーさん

    >>670
    ケンタッキー、ミスド、リンガーハット、サイゼリア、ダイソー、ゲーセン、日用品、駄菓子屋、本屋、大きいスーパーがなくなるとしたら痛いなあ。におの浜エリアだけどウチは普通に行ってたよ。近所の人もよく見かけてたよ。草津イオンはとにかく混むし無駄に歩かないとだから嫌なんだよなあ。ケンタッキーもリンガーもないしさ。

  97. 672 匿名さん

    私はイオンモール草津に行ってるので西大津には行ったことないです。あっちに行く時はブランチに行くことが多いです。一番近くの大津テラスはあまり行かないです。

  98. 673 マンション検討中さん

    ここを候補にしている人は会社がどこら辺で通勤手段はどういう人なんだろう?
    もし嫁の意見だけで決めて電車で大阪とか彦根通勤とかの人いたらすごくかわいそう

  99. 674 通りがかりさん

    昨日17時頃にオーミの交差点のところで議員が街頭演説していましたが、
    西武大津がマンションになったことを、大津が発展していないことの証として憂いていましたね
    なにも現地でやらなくてもいいのにw

    いや、マンション建設反対運動があったから、現地にこそ共感してくれる住民が多いと踏んで、敢えて現地を選んで演説していたのか

  100. 675 匿名さん

    >>674 通りがかりさん

    地元民がオーミーや西武で買い物せずイオンモールや京都駅いくからでしょ
    反対言うてる人がそもそもお金落としてないから結果こうなっただけ

  101. 676 匿名さん

    私はにおの浜在住で京都まで電車通勤。電車乗ってしまったら早いけど、普通しかとまらないからタイミング悪いと京都まででも面倒に感じるから大阪とかなら新快速とまる方がいいと思う。

    京都に近いってメリットでもあり、地元の商業施設が育たないデメリットでもあるよね。

  102. 677 マンション検討中さん

    >>584 評判気になるさん
    どこが偉いの?説明してみて。

  103. 679 匿名さん

    573さんもそれに過剰反応してしまう方も
    言わなくていい事まで言ってしまっているのでどっちもどっちかと…
    もう今後は建設的なお話しませんか?

  • スムラボの物件レビュー「シエリアシティ大津におの浜」もあわせてチェック

PR

琵琶湖池畔×31の多彩な共用施設 「大津におの浜」に暮らしのテーマパーク誕生!

所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線(琵琶湖線) 膳所 駅 徒歩7分
価格:3799万円~6419万円
間取:1LDK+2S(納戸)~4LDK
専有面積:68m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 28戸 / 708戸
[PR] 周辺の物件
シエリア京都山科三条通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
THE RESOCIA 下鴨
ユニハイム エクシア樟葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス京都 東山五条通
スポンサードリンク
シエリアシティ大津におの浜

[PR] 本物件と周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

28戸/総戸数 708戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸