京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 京都河原町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 下京区
  7. 京都河原町駅
  8. ザ・パークハウス 京都河原町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-04 22:28:44

ザ・パークハウス 京都河原町についての情報を希望しています。

所在地:京都府京都市下京区西木屋町通松原下る難波町416番の一部、京都府京都市下京区寺町通松原下る植松町734番(他5筆)(地番)
交通:阪急京都線「京都河原町」駅(2B出入口)より徒歩9分
   京阪本線「清水五条」駅(3番出入口)よりプライベートエントランスまで徒歩4分(アベニューエントランスまで徒歩5分)
   京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅(1番出入口)より徒歩10分
間取:1LDK~2LDK
面積:47.85平米~117.93平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
『ザ・パークハウス京都河原町/三菱地所レジデンス』物件エントリー受付開始!! 総78邸、【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/49264/

[スレ作成日時]2022-06-01 17:33:44

[PR] 周辺の物件
THE RESOCIA 下鴨
THE RESOCIA 下鴨

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 京都河原町口コミ掲示板・評判

  1. 27 匿名さん 2022/06/07 00:13:46

    >>26 買い替え検討中さん
    そうですね。地所は「マンション界の東大」だと思ってますんで、ザ・パークハウス京都鴨川御所東みたいに7億円なんて値がつくような話題性のある作品を期待します。

  2. 28 匿名さん 2022/06/09 01:32:51

    1LDK、2LDKばかり。ホテルや別荘みたいに使うんでしょうか?
    川沿いで桜の時期はよさそう。

    他の人が酷評していたので、どうかなと思って間取り見ました。

    I1タイプ。北向き。
    個性的な間取り。「廊下通って洋室を通って」LDK。洋室とLDKはつなげられるものの、他で見たことない間取り。
    キッチンは対面がよかったです。これだと料理作っている時は背中を見せることになります。

  3. 29 買い替え検討中さん 2022/06/10 15:16:52

    何度見ても、間取りにがっくりします。現地に行くのやめようかなあと。生活するわけですから、第一印象が良くないとダメですよね? Aタイプは二人暮らしでもプライバシーを保てないよ。唯一買えそうなAタイプがこれではね。その他もなんじゃこりゃの間取りばかり。誰が買うんですかねえ

  4. 30 マンション検討中さん 2022/06/11 00:03:42

    >>29 買い替え検討中さん
    だからここは普段の生活向け住居じゃないですって。短期滞在の別宅使いでホテルなどの不特定多数が利用する部屋はイヤって方がよく訪問するエリア毎に持っておく感じの物件です。だからベッドメイクサービス(多分清掃サービスなども追加されるでしょうね)なども売りにしてるわけで。

  5. 31 マンション比較中さん 2022/06/11 01:46:46

    このマンションをどう使うにせよ、玄関が向かい合っていることは受け入れ難い。




  6. 32 買い替え検討中さん 2022/06/11 12:18:25

    間取りは酷評ばかりですねえ。ものすごく使いにくい。そもそも寝室を通ってリビングって発想がわかりません。売れないだろうなあ。せっかく立地は良かったのに三菱どうした?まあ投資目的で買う人はいるだろうけど

  7. 33 匿名さん 2022/06/11 12:30:07

    自分がリビングでテレビを見ていて、誰かがもう洋室で寝ているとして、
    トイレに行くとき、その洋室を通らないとトイレに行けないってあり得ない。

  8. 34 匿名さん 2022/06/11 12:35:24

    一時滞在のホテルでもこれほどひどい間取りはないと思います。女性なら拒否反応を示します。プライバシーが守れないから。

  9. 35 販売関係者さん 2022/06/12 08:08:31

    昭和の団地を彷彿させる間取り、、よく言えばレトロな、悪く言えば貧乏臭い生活を過ごす事になりますね。

  10. 36 買い替え検討中さん 2022/06/12 13:27:05

    >>33 匿名さん
    そのとおりなんですよ。リビングで起きていると洋室をまたいで、トイレに行くことになる。この作りはどういうコンセプトなんですかね? 一人暮らしならいいんですけど。二人となると、Aタイプの1LDKは難しいのではないかな?せめて廊下を長くとって洋室とリビングをまたがないで欲しかった。って普通考えませんか、三菱さん

  11. 37 匿名さん 2022/06/12 13:37:59

    >>36 買い替え検討中さん
    だからここの1LDKはサクッと購入を決められる層の個人の短期滞在用なのですよ。来客を招く為のものではないです。間取り見たら分かるでしょうに…。

  12. 38 マンション掲示板さん 2022/06/12 14:50:22

    >>37 匿名さん
    偉そうにコメントしてるけど、そんなお金持ってる層がこんな珍妙な間取りの部屋、自分達の短期滞在用だったとしても買うはすがないでしょうに…。

  13. 39 匿名さん 2022/06/12 21:07:07

    >>38 マンション掲示板さん
    たしかにリセールヴァリューという観点からも、立地はもとより、間取りも一般受けする常識的なもののほうが無難でしょうね。

  14. 40 匿名さん 2022/06/15 23:42:22

    徒歩圏内ではあるとはいえ、どうしてマンション名が「京都河原町」何だろうかと思いました。
    ここって清水五条駅のほうが近いけどなぁ。
    京都の人向けというよりは他府県で、京都に来た時のセカンド的に利用する人向けかな。

  15. 41 買い替え検討中さん 2022/06/16 03:13:55

    >>40 匿名さん
    河原町通はすぐそばですので、特に問題はないかと。三条通より南にあるのに二条を名乗るマンションもありますから。

  16. 42 eマンションさん 2022/06/16 08:24:17

    >>41 買い替え検討中さん

    現場見てきましたが、河原町通に面していますね。

  17. 43 匿名さん 2022/06/17 11:11:59

    >>42 eマンションさん
    マンション名、「看板に偽りなし」ですが、より正確には「ザ・パークハウス京都河原町五条」でしょうか。

  18. 44 買い替え検討中さん 2022/06/17 14:19:11

    >>43 匿名さん

    五条というより万寿寺ですね。京都風で良い地名だと思います。

  19. 45 マンション検討中さん 2022/06/18 13:01:46

    京都では第三者管理方式ってあまりないのでしょうか。

  20. 46 匿名さん 2022/06/19 12:36:07

    >>45 マンション検討中さん
    うちのマンションは第三者管理方式です。戸数約20で、3分の1がセカンドか投資用。理事会方式では負担大きすぎます。

  21. 47 匿名さん 2022/06/20 01:57:38

    マンションをセカンドとして買う資産家にとって、京都の邸宅のステータスは
    第一に鴨川が近い、第二に御所に近い、ということに集約されるかと思います。
    ここは第一は文句なしですが、第二がクリアできないのが難所ですかねえ。
    億ションをぽんぽん買える資産家でなければ、割と便利な立地だと思いますが。

  22. 48 マンション検討中さん 2022/06/21 12:34:00

    どちらかというと海外の方向けなのかな。

  23. 49 買い替え検討中さん 2022/06/22 13:33:16

    どちらかというと間取りを気にしない方向けなのかな?

  24. 50 マンション比較中さん 2022/06/23 00:55:29

    京都のことをよく知らない富裕層の方向けなのかな?
    河原町五条周辺は観光ならいいければ暮らすには微妙。

  25. 51 高騰に驚くさん 2022/07/02 03:42:18

    >>50 マンション比較中さん

    京都新聞にこちらのマンションの記事が出てましたね
    別荘利用が4割とか
    この間取りで実需が6割あることに驚きですが
    https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/827330

  26. 52 評判気になるさん 2022/07/02 08:46:11

    >>51 高騰に驚くさん
    実需はほとんど無いでしょ。別荘以外で投資目的って方もこの円安低金利時代だと多いのでは。

  27. 53 匿名さん 2022/07/03 02:24:00

    京都新聞の記事ではキャッシュで買っている富裕層も少なくないようですね。
    セカンド利用か投資としての購入が多いんだろうと思います。
    地元民としてはこの界隈の近く(宮川町や木屋町通など)はいわゆるお水系の
    店が軒を連ねていますので、暮らしたいとは思わないけれど、観光的には魅力ですね。

  28. 54 匿名さん 2022/07/12 03:01:11

    他の方のスレッドを見ると、住環境としては微妙ということですが、
    セカンドハウスとして購入する方や、投資用として購入する方が多そうですね。
    別荘利用が多いという点は富裕層向けの別荘地としては人気があるのでしょうか。
    京都に別荘があるなんて羨ましい限りです。

  29. 55 マンション検討中さん 2022/07/12 04:43:29

    ビジネスホテルのある場所は便利だけれど、生活者として暮らしたくはない、という感覚ですかね。このへんはホテルにちょうどいい場所。

  30. 56 匿名さん 2022/07/16 05:49:39

    京阪を普段利用する人なら便利な立地なのかもしれませんね。
    ただ、みなさんも書かれているように京都在住者よりも
    他府県にお住まいの方がセカンドとして検討されるほうが多いのかな。

  31. 57 匿名さん 2022/07/16 08:04:43

    >>56 匿名さん
    京阪といっても「清水五条駅」は各停なので、通過電車が多くてストレスたまります。タクシーで祇園四条まで行って特急に乗るか、一駅だけ乗って特急に乗換えるか。京阪での通勤者は苦労しますよ。

  32. 58 買い替え検討中さん 2022/07/19 11:51:17

    京阪は便数も少ないし、利用することは少ないでしょう。ここはセカンド向けですね。低層階でも5000万超えのようですから、地元民はなかなか買わないでしょう。

  33. 59 匿名さん 2022/07/19 13:33:31

    河原町五条ですから資産性もそれほど高くないかも。御池通を挟んでホテルオオクラ京都と真向かいに、ジオのマンションが建つらしいので、資産家はそちらを選んだ方がステータスも資産も高そうです。

  34. 60 匿名さん 2022/07/20 10:04:18

    河原町二条を通ったら、いよいよ「ヴィークコート京都河原町二条」の分譲問合わせの掲示が出ていました。河原町五条より河原町二条のほうが御所に近い分だけステータス性が高いですね。値段も高そうですが。

  35. 61 マンション検討中さん 2022/07/20 10:28:21

    京都は、ある程度の価格を超えると一気に売れなくなっている。
    今新築マンションが、これほどまでに売れ残っているというのに、
    次々と建ちますがどうなりますやら。

    完売しているのは安いマンションだけ。

  36. 62 匿名さん 2022/07/20 10:38:15

    >>61 マンション検討中さん
    「シエリア京都鴨川二条ザ・テラス」と「パラドール寺町二条グランデ」は高級物件だったのに(パラドールは億ション)、竣工前にすぐに売れてしまいました。特にパラドールは「瞬間蒸発」に近かった。高くても場所がよければ(特に京都市役所徒歩5分圏内)、あっという間に売れます。

  37. 63 匿名さん 2022/07/20 10:56:13

    >>62 匿名さん
    南北でいえば、四条通以南、今出川通以北は苦戦必至。
    東西でいえば、烏丸通と言いたいが、室町通以西は苦戦。
    堀川通沿い、大宮、五条界隈は東京の大手デベでも持て余すでしょう。
    御所南も烏丸御池駅や京都市役所前駅が遠いとかなり苦戦してます。
    梅の小路は競合物件がなかったし、京都駅への近さから竣工前に余裕で売れました。
    この河原町五条物件は、三菱地所がブランド力でどう売りさばくか、注目してます。

  38. 64 買い替え検討中さん 2022/07/20 14:00:46

    78戸売れますかねえ。5000万超えですよ。間取りが本当にもったいなかったなって気がします。南側はマンションに阻まれているので、値段が高くても東向きですね。
    寺町のパラドール一瞬で売れました。いいところはすぐに売れる。残っているところはそれなりに理由がありますよね

  39. 65 買い替え検討中さん 2022/07/20 14:02:41

    >>60 匿名さん
    ここの間取りはどうなるのでしょうか?分譲問い合わせの掲示ってことは、聞いたら教えてくれるのですかねえ。なにか情報わかりますか?

  40. 66 匿名さん 2022/07/20 15:50:26

    >>65 買い替え検討中さん
    「お問合せは「(仮称)河原町二条プロジェクト」販売準備室まで」と工事現場に貼ってあるので、電話すれば何か教えてくれるかも。事業主(売主)は清水総合開発。販売提携(代理)は住友不動産販売。この立地なら高くても瞬間蒸発しそうです。

  41. 67 買い替え検討中さん 2022/07/21 13:53:23

    >>66 匿名さん
    まだ公式HPは出ていませんね。いつごろ販売が始まるのでしょうか?
    瞬間蒸発、1LDKでいくらくらいかな

  42. 68 匿名さん 2022/07/21 14:05:16

    >>66 匿名さん
    あそこら辺の立地条件だと坪600万とかだったりするの?

  43. 69 匿名さん 2022/07/21 15:34:31

    >>68 匿名さん
    坪400万前半ってところでは?同じ並びにあるジオ御所南河原町二条は9年前に売り出されたとき、たしか坪260万ほどでした。今から思えば格安物件でした。

  44. 70 買い替え検討中さん 2022/07/22 12:05:25

    10年前に買っておけばよかったですねえ

  45. 71 買い替え検討中さん 2022/07/22 12:07:08

    この物件、南側は何も景色が見えないですよね?

  46. 72 買い替え検討中さん 2022/07/22 12:12:24

    ヴィークコートは瞬間蒸発でしょうねえ。かなり高いと思うけど。

  47. 73 マンション比較中さん 2022/07/22 12:53:26

    >>72 買い替え検討中さん
    マンガミュージアム裏並の価格でしょうか?

  48. 74 匿名さん 2022/07/22 16:39:54

    個人的には烏丸通りより河原町通りのほうが楽しくて好きですが、
    坪単価は烏丸御池の駅近のほうが高いようです。

  49. 75 買い替え検討中さん 2022/07/24 04:36:54

    >>60 匿名さん
    ヴィークコートの看板みました。販売はいつごろでしょうか?まだ公式HPもないようですね。河原町物件、パークハウスと比べてどちらが良いでしょうか?

  50. 76 マンション比較中さん 2022/07/24 06:10:00

    >>75 買い替え検討中さん
    一番はジオ河原町御池、二番がヴィークコート河原町二条、パークハウスは論外。

  51. 77 匿名さん 2022/07/24 06:26:44

    上の一番と二番は今売り出し中のマンションの中で立地が突出していますね。
    京都では第一に御所に近い、第二に鴨川に近いという物件が尊ばれますが、
    上の二つは両方満たしているから。このパークハウスは鴨川が近い点は
    いいけれど、なにしろ花街(つまり風俗街)近くの五条界隈ですから
    邸宅としての格はだいぶ低い。

  52. 78 買い替え検討中さん 2022/07/24 09:40:54

    五条界隈って治安はどうですか?ヴィークコート河原町は電話してみよかな。販売の時期くらいは教えてくれるでしょうか?年内は難しそうな感じですが、売り出したら早くなくなりそうですね。パークハウスは大規模なので、完売は相当時間がかかるような気がします。

  53. 79 匿名さん 2022/07/24 11:41:00

    三菱地所レジデンスは京都をあまく考えてたんじゃないか。
    京都という立地に甘えて間取りは手を抜いたというか、東京なら常識の
    クランクイン玄関すら放棄した間取りだものなあ。地元デベのほうが上だわ。

  54. 80 匿名さん 2022/07/24 21:38:47

    >>79 匿名さん
    このところの金利上昇で逆ザヤを嫌ってセカンドハウスを手放す方が多いのか、京都市内の中古マンション掲載量が一気に増えました
    レジデンス京都御所やプラウド京都東洞院などが出てるのを見るとバブルも終わりかと感じてます
    ここも相当売れ残りそうな予感

  55. 81 匿名さん 2022/07/25 00:54:32

    円安のご時世、海外の顧客頼みでしょうかねえ。中国の投資家たちが京都の物件にすごく関心を示していると先日のNHKテレビの番組でやっていました。

  56. 82 買い替え検討中さん 2022/07/29 12:34:53

    なんだかんだ言っても三菱ブランドなので、土台はしっかりしています。信頼できる会社なので、この立地がほしい人は買うと思いますよ。五条から南もこれから賑わってきそうです。

  57. 83 匿名さん 2022/07/29 15:09:55

    Aタイプの間取りが酷評されたせいか、メニュープラン2がアップされました。
    しかし、キッチンの内側を見せながら人をリビングに通すのか、、、洋室を逆側にしたらよかったのに。

  58. 84 買い替え検討中さん 2022/07/30 13:33:59

    >>83 匿名さん
    来客はこない前提なのです。誰にも見せることはないので、この間取りで大丈夫

  59. 85 匿名さん 2022/07/30 21:09:19

    本人はよくても、いずれ中古で売るとき、買い手探しに苦労するだろうね。売れない。

  60. 86 買い替え検討中さん 2022/08/02 02:00:11

    ここはすぐに売り切れるようなことはなさそうですね。飛びついて買うこともないのでまあ様子見ってところでしょうか。五条界隈ってどうなんですか?

  61. 87 匿名さん 2022/08/02 12:09:12

    五条通りは長いから一概にいえないけれど、河原町五条はたまーに遊びにいくところ。猥雑で、静かな生活をするというイメージではありません。飲み屋街の木屋町界隈なので。

  62. 88 匿名さん 2022/08/02 12:18:32

    >>87 匿名さん
    ちなみに、この辺の五条といえば、地元民はただちに「五条楽園」を想起します。詳しくはネットで検索してください。遊郭と会津小鉄会の事務所で有名でした。

  63. 89 匿名さん 2022/08/02 13:43:12

    >>88 匿名さん
    事務所でなく本部でした。ついでながら、その近くに任天堂の旧本社ビルがありますが(いまはホテル)、任天堂はもともと花札を作っていたメーカーですので、極道と花札と遊郭という具合にこのへんの土地柄は自ずと推察できます。ディープな京都散策にはかっこうの地です。旧遊郭の建築は一見の価値ありです。

  64. 90 マンション掲示板さん 2022/08/04 09:18:02

    >>86 買い替え検討中さん
    この場所なら買い物も便利だし食べ物屋さんも最近面白いところができているので住んでて不便はないです。
    静かに暮らしたいなら向いてないかもですが、そこは利便性との天秤ですね。

    河原町五条を下ると件のレトロな街並みがあります。
    色々言われる地域ですが、昨今はそのレトロ感が人気になったりもしてますね。
    マンションからはやや距離もありますので普段の生活では行くことはないかと思いますが。

  65. 91 買い替え検討中さん 2022/08/04 13:08:42

    地元の方は南へ下りたくないというのが本音なのでしょうか?四条から北、丸太町、今出川、御所に近づくのが理想なのかなあ。

  66. 92 匿名さん 2022/08/04 14:02:31

    河原町御池(つまり京都市役所)から徒歩10分圏がベストなんじゃないでしょうか。

  67. 93 匿名さん 2022/08/04 14:28:59

    >>92 匿名さん
    ここ含めてメジャーデベの最近の物件は地元の実需向けでは無いので、そうした意見は多分噛み合わないのかと思います。生活の為の物件じゃないですからねぇ。

  68. 94 eマンションさん 2022/08/05 03:36:42

    >>91 買い替え検討中さん
    正直地元でも人それぞれで、何を重視するかです。
    丸太町~御所付近は落ち着きはありますが買い物はフレスコしかないです(個人経営はまばらにありますが)。


    総じて五条通りの北側まではええとこやな~という感じです。

  69. 95 匿名さん 2022/08/05 04:54:26

    >>94 eマンションさん

    丸太町烏丸付近でしたら、少し下がったら生協があります。少し足を伸ばすと堀川丸太町にイズミヤもあります。

  70. 96 匿名さん 2022/08/05 07:37:39

    >>95 匿名さん
    その人の価値観次第ですかね。富裕層で、利便性より見栄を重視するなら、
    御所近く、利便性と賑やかさが好きな富裕層はこのあたりでしょうか。
    ただ、日常的に電車を移動手段として使いたいなら、ここは難ありかと。

  71. 97 匿名さん 2022/08/08 00:46:18

    100㎡以上の間取りがあります。
    一般公開されているKタイプは、117.93㎡で2LDK。リビングダイニングだけで27.1畳でした。
    キッチンはスライドドアで閉めることもできるようになっています。

    まさに富裕層向け。
    立地はそこまで便利ではないけれど、タクシー呼んでおでかけするなどできれば好立地と思います。

    普段は鴨川眺めながら近くをお散歩するなどでもいいわけですし。元気があるなら大丸方面に歩いておでかけもできるでしょうか。

  72. 98 匿名さん 2022/08/08 01:24:05

    >>97 匿名さん
    そのKタイプも洋室2つともすんげえ細長いのってどうなのか?ベッドもゆったりしたものは置けないし、めっちゃ使いづらそう。。。

  73. 99 匿名さん 2022/08/08 11:00:24

    >>97 匿名さん
    大丸より高島屋の方が近いです。京都の街中は道が狭いところ多いから、渋滞しますよ。

  74. 100 匿名さん 2022/08/08 12:19:43

    五条通りを西進し、烏丸通りで上がって、四条で右折すれば、大通りだけで大丸に行けます。帰りは四条通を東進し、河原町通りを下がらなきゃいけないので確かに混みそう。

  75. 101 買い替え検討中さん 2022/08/09 09:29:47

    こまないよ。河原町から南に下る人は少ないからね。間取りはみなさんの言う通り、
    どのプランも使いづらい。三菱ですよね?設計どうしたんですか?慌てて別プラン出たけど、

  76. 102 口コミ知りたいさん 2022/08/09 12:17:41

    鴨川に近いところが取り柄だけれど、四条以南の鴨川はあまり整備されていなくてきれいじゃない。鴨川の一番美しい部分は二条大橋から鴨川デルタでしょう(その先は賀茂川)。四条から三条は賑やかだけれど、ちょっとごみごみした感じ。

  77. 103 匿名さん 2022/08/11 01:10:53

    Atypeは、単身向けですね。滞在型のホテルとしても使えそうです。

  78. 104 買い替え検討中さん 2022/09/04 04:03:59

    そろそろ販売の時期でしょうか?

  79. 105 坪単価比較中さん 2022/09/04 07:54:02

    当初は最上階でもクソ間取りばかりと呆れてたけど、そういう声がやはり多かったのか、メニュープランでやっとまともな間取りが選択出来る様になった様ですね。Kタイプのメニュープラン1なら別宅使いにピッタリのゆとりある間取りだし、即決まりそう。

  80. 106 匿名さん 2022/09/06 01:31:23

    プライベートエントランスの石が独特なオブジェみたいですね。照明が雰囲気あります。
    メニュープランは追加金額なしですか?
    よく、メニュープランにすることで追加金額が必要だったりするので気になります。

  81. 107 買い替え検討中さん 2022/09/16 11:40:38

    まもなく販売開始です。どれほど売れるのでしょうか?

  82. 108 匿名さん 2022/09/16 12:49:12

    >>107 買い替え検討中さん
    細長い部屋ばかりで、大半がセカンド需要だろうとの見当なのか、暮らす人の視点が欠けた間取りだなあとの印象がぬぐえません。地所らしからぬ物件と言えば言い過ぎでしょうか。

  83. 109 買い替え検討中さん 2022/09/29 12:31:26

    公式HPを見ると第1期20戸販売でした。ちょっと少ない気がしましたが、購入希望者が少ないのでしょうか? すぐに完売は難しいかもしれませんよね?

  84. 110 マンション比較中さん 2022/09/29 15:33:52

    間取りが安アパートみたいでかなり杜撰なので、目の肥えた富裕層は、いくらセカンド利用でも二の足踏むと思います。

  85. 111 買い替え検討中さん 2022/10/02 09:01:34

    本日第1期販売のようです。どれくらい売れたのでしょうか?皆さん書いてますけど、間取りがどうにも・・・。110さんのとおり、セカンドで二の足を踏みました。完成もまだほど遠いですし、他にもいろいろ出てきそうですから見送りました

  86. 112 匿名さん 2022/10/15 02:09:17

    今、2戸販売中ですね。
    先着分の販売もなく2期が12月に販売開始なので、
    順調に売れているのではないでしょうか?

    このあたりでもっと広い間取りとなると
    さらに価格も高くなるので、プラン内容は問題ないように思いますね。

  87. 113 マンション比較中さん 2022/10/16 12:52:06

    >>23 口コミ知りたいさん
    観光用にわざわざマンション買う人なんているんでしょうか?w

    だって観光するために年に数回上洛する場合は他人に貸し出せないし、修繕費積立金やら固定資産税などを払うことを考えたら、高級旅館かホテルに泊まったほうが便利だし食事付きですよ。

  88. 114 マンション検討中さん 2022/10/16 13:19:36

    >>113 マンション比較中さん
    海外の方はホテルより買った方が安いという感覚らしいですよ。日本全体がバーゲンセールの中、さらに物価が安い地方都市だからなおさらなんですかね。自分もホテルの方が飽きなくて良いとおもんですけどね。

  89. 115 マンション検討中さん 2022/10/16 13:30:01

    >>113 マンション比較中さん
    富裕層ってホテル等は他人も使った施設ってことで嫌がって、たまの利用の為にとりあえず物件買っておくってのもあるあるらしいですね。。。庶民の私には理解出来ない世界ですが。

  90. 116 マンション比較中さん 2022/10/16 13:57:01

    ここ買う富裕層はプチブルかな。本当の富裕層はもちっと場所選びそう。

  91. 117 匿名さん 2022/10/21 02:19:10

    ホテルもいいところになると10万円を軽く超えて行くと思われるので、月一とかで観光に来るような方には手ごろなマンションを買っておくのはたしかにお得なのかもしれませんが、経済的に豊かである層には違いが無いと思われます。資産価値がどれほどかはわからないですが、不要になったら売るとか資産として維持していくことも可能でしょうから、持っていても無駄ではないという考え方もあるのでは。

  92. 118 買い替え検討中さん 2022/12/11 10:04:21

    第2期、先着順って売れているのでしょうか?

  93. 119 匿名さん 2022/12/20 08:42:39

    総戸数 78戸(募集対象外住戸1戸含む)
    販売戸数 3戸
    駐車場 (総戸数に対して)0台(来客用平置1台、サービス平置1台)
    販売価格 4,988万円~7,148万円
    最多価格帯 4,900万円台・6,300万円台・7,100万円台(各1戸)※100万円単位
    間取り 1LDK・2LDK
    専有面積 55.59m2~63.26m2

    現在販売中は3戸、「※先着順のためご希望の住戸が販売済みの際はご容赦下さい。」と書いてあるので、売れているのかと思いました。

  94. 120 買い替え検討中さん 2022/12/20 11:52:29

    南側は高層マンションが建っているので4900万円台っていわれてもねえ

  95. 121 買い替え検討中さん 2022/12/29 06:47:36

    やはり間取りがすべてだと思う。建物の外観は個人の好みでわかれるところだけど、なんかしっくり来ない。デザインでいったら堀川六角の方がスタイリッシュな感じがしました。価格も安くはないし、トータルでみると二の足を踏む感じでした。

  96. 122 匿名さん 2023/01/15 08:25:54

    立地もそうですが、確かに121さんが書かれているように、間取りは大切です。
    このパークハウスは単身か二人暮らし向けとしては広いほうかと思います。
    外観は正直、マンションとしてはこんなもんかな~という感じですね。

  97. 123 匿名さん 2023/01/15 09:34:55

    細長い部屋(リビングも)だったり、キッチンが壁に向いてたりと、
    賃貸物件みたいな間取りがいけませんね。設計者を選び損なったかな。
    土地の形は悪くないので、もっとノーマルなプランが提供できたと思うが、、、

  98. 124 買い替え検討中さん 2023/01/15 12:23:53

    実にもったいなかった。間取りがあれでは・・・。デザインもパッとしない感じだもんね。立地は河原町、鴨川徒歩圏だけに、おいおいどうした地所という印象ね。1LDKでももっと住みやすい間取りならよかったね。

  99. 125 匿名さん 2023/01/16 23:41:23

    部屋数の割には専有面積が広そうかなと思ったのですが
    実際のプランを見ると、かなり細長い間取りになっていますね。
    124様のご意見と同意ですね。もう少し使いやすい部屋の造りだとよかったのに。
    元々の土地的にこういう設計しか無理だったのですかね。

  100. 126 匿名さん 2023/01/25 03:24:30

    I1TYPEは長い廊下にめちゃくちゃ収納がついているのがユニークですね。
    このタイプがモデルルームになっていると言うことは、かなり特徴のあるプランで売主のイチオシの部屋なんでしょうか?

  101. 127 マンコミュファンさん 2023/01/25 09:18:32

    私は細長い間取り悪くないと思います。収納多くてシングルか子供さんがいないカップルなら良いチョイスではないでしょうか?但し立地は定住者というより旅行者向けかな。

  102. 128 匿名さん 2023/01/28 09:49:47

    三井がここよりずっと良い立地で新しい分譲始めるようで苦しい戦いですね。竣工はこっちがずっと早いのですが。

  103. 129 匿名さん 2023/02/28 08:20:16

    次期以降発売になるAタイプ、細長いのはともかくとして
    想定していたベッドルームとリビングの位置が逆でした。
    帰宅してベッドルームを抜けて、リビングに行くという動線なんですよね?
    起きている時間長くいる場所に開口部を持ってくる、ということでこうなったのだろうか。

  104. 130 匿名さん 2023/02/28 08:47:49

    >>129 匿名さん
    お客さんを呼んだとき、ベッドルームを通さなくちゃいけないのは辛いですね。

  105. 131 買い替え検討中さん 2023/03/05 01:16:11

    >>130 匿名さん
    まったくそのとおりです。129さんと同じことを考えて見送った人もいると思う。立地は四条河原町と鴨川近くて良いんですど、間取りが暮らす人の目線になっていない。実際、かなり苦戦しているのではないでしょうか?ただここはセカンド想定っぽいので、お客さんを呼ぶことは考えていないかもしれませんよね。

  106. 132 匿名さん 2023/03/08 11:40:43

    そうですね。セカンドハウスとして購入される方が多いと思います。
    来客のことはあまり考えて設計されてないでしょうね。
    でも、一人暮らしでも人は呼ぶこともあると思いますし
    価格の割には間取りはイマイチな気がしました。

  107. 133 匿名さん 2023/03/08 11:49:23

    間取りの設計者はホテル感覚だったんでしょうね。でも、寝室通ってリビングなんて一人暮らしでもロマンがない。

  108. 134 マンコミュファンさん 2023/03/08 11:59:00

    皆さん間取りに苦言を呈されているので見てみたら、想像よりひどくて驚きました。

  109. 135 マンション検討中さん 2023/03/08 23:19:20

    >>133 匿名さん
    だってここのコンセプトが「ホテルライクな生活」で、実際に毎日のベッドメイクやクリーニング、消耗品の補充といったサービスを売りにしてるんですからホテル暮らし感覚でセカンドハウスを過ごしたい層向けですよね。

  110. 136 匿名さん 2023/03/09 01:20:26

    マンションポエムには、
    「ホテルのような 心満たされる空間を自宅で。」
    ってあるけれど、富裕層には自宅のほうが心満たされる空間で、
    ホテルは、かりにザ・リッツ・カールトンでも、しょせん仮のもの。
    そのへんのズレというか思い違いをこのスレ住民は突いているのでないかなあ。

  111. 137 2023/03/09 12:26:21

    そうですね、いずれにしても間取りは失敗だったと思います。三菱といえど、顧客目線で考えないと売れ残るのが現実。堀川六角もいまだに4戸残っている。

  112. 138 匿名さん 2023/03/19 07:16:25

    >間取りの設計者はホテル感覚だったんでしょうね。でも、寝室通ってリビングなんて一人暮らしでもロマンがない。

    確かに、友人くらいは自宅に招くと思いますし、
    例え人を招かなくても帰宅後はまずリビングなのかなと。
    寝室にはいかないですよね。
    配置というか設計した方はどういうコンセプトなのかわかりません。
    ホテルでもいきなり寝室ってないですよね。

  113. 139 周辺住民さん 2023/03/22 14:25:20

    >>138 匿名さん
    皆さんご指摘のとおりです。ここは間取りが失敗でしょう。だから売れてない。先着順でもずっと残ってる。地元じゃ売れないから東京の富裕層を狙っているけど、そう簡単には売れないでしょう。

  114. 140 匿名さん 2023/03/24 00:30:58

    新しい間取りが気に入るかどうかだと思います。

    問題の寝室通ってリビングなのはAタイプですね。
    他の間取りは違っていたのでAタイプだけだったようです。
    推測すると、LDKの日当たりを考えるとこういった設計になったのかと思います。ホテルライクな雰囲気、気に入ればいいんじゃないかと。

    同じ1LDKでもDタイプだったら、玄関入ってすぐリビングダイニングでした。

  115. 141 周辺住民さん 2023/04/06 10:56:52

    Dタイプは目の前がマンションでまったく面白みがない。ここのマンションってホント間取りや設計が勿体なかったですよね。富裕層ほど目が肥えているのでここは買わないでしょうね

  116. 142 匿名さん 2023/04/06 15:32:47

    賑やかで夜は楽しいけれど、こういう繁華街(木屋町)は品がよくないので、富裕層はもっと落ち着いた場所を選びそうですね。御池より北の木屋町は風情があります。ザ・リッツカールトンあたり(二条通り)に来ると5月には蛍も飛び交います。

  117. 143 匿名さん 2023/04/25 08:12:40

    利便性重視ならばアリなのではないかとは思います。
    ここだったら、リセールもしやすそうな条件がそろっているようにも見える。
    いざという時の流動性は高いのではないかなぁ。
    いわゆる富裕層が別荘代わりにゆったり過ごす、みたいな使われ方はここだとあまりされないかもしれないですね。

  118. 144 周辺住民さん 2023/04/29 23:26:29

    富裕層が別荘代わりには買わない、地元の人はなおさら買わないって、じゃあ誰が買うことになるのでしょうか?繁華街に近くてもなかなか売れないんでしょうか。皆さん書いてあるようにやっぱり間取りとデザイン?

  119. 145 周辺住民さん 2023/05/20 22:28:40

    鴨川近いですけど、まだ結構残っていますか?

  120. 146 匿名さん 2023/06/16 06:24:39

    今のところは7戸の販売ですが、
    このあとどれくらいあるかまでは、わからないですね汗

    お値段がお値段なので
    早く売れるっていうわけではないと思います。
    京都市内、どこもお値段が高いですよね…汗

  121. 147 匿名さん 2023/07/12 01:30:15

    京都市内だからというより、マンションはまだまだ価格が高騰しています。
    それもあって、この市内の中心地にある立地だと価格は高くても買い手は今後も出てくるという読みでしょう。
    京都在住者はなかなか検討しないでしょうけど、他府県の方などは住みたいと検討されるのかなと思います。
    値下げも当分はないでしょうね。

  122. 148 販売関係者さん 2023/07/12 13:46:08

    京都の新築分譲マンションの申込みを2回しましたが、何れも抽選で当たりませんでした。両方とも最上階の見晴らしの良い物件でした。このように良さそうな物件は高価でも売れていますが、一方竣工済でも売れ残っている部屋は非常に多くあります。ネットで詳しく見れば分かります。この物件も、川の見える高層階以外はかなり販売に苦労しそうな感じです。この物件に限らず、そのうちに値崩れ(価格下落)する物件が相当出てくると思いますが、私はセカンドハウスとしての使用なので価格が下がっても購入することはないと思います。因みにここの物件は申込みをしませんでした、川の見える部屋は興味はあったのですが、間取りが余りにも・・・だったので・・・。

  123. 149 匿名さん 2023/07/16 05:33:08

    セカンドハウスとして買われる人が多いんでしょうかね?

    京都のマンションもとても高くて、別荘利用の人が多いのかと思います。
    コロナも明けて、旅行できるようになりましたよね。

    前に嵐山の氾濫がありましたが、鴨川や高瀬川は大丈夫ですよね?
    京都の河川ってそこまで堤防ががっちり作っていないような気がして、川沿い物件は少し不安です。でも、川沿いだからこそ、春は桜などきっとキレイなんだろうと思います。

  124. 150 マンコミュファンさん 2023/07/16 05:56:38

    >>149 匿名さん
    セカンドハウスなので不安無いですよね。

  125. 151 匿名さん 2023/07/17 13:24:33

    鴨川が氾濫するときは京都が終るときと達観して地元民は生きてます。

  126. 152 匿名さん 2023/07/17 13:32:00

    鴨川が氾濫することはないとは言えないですが、
    今まで、このあたりが流されたりしたという記憶はありません。
    ただ、川に近い立地が不安という方は、ここを無理に選ぶことは無いのかなと思います。

  127. 153 マンション検討中さん 2023/07/18 08:36:53

    >>1270 匿名さん
    河原町と鴨川と緑ある木屋町道、言うことはありません。
    食と風景、いいじゃないですか。
    狭い感じと間取り状態
    はありますが、坪300万台所有権、新築は素敵。
    老後の楽しみには最適。
    ホテルサービスは特に良い。
    フォーションでお茶、少し歩けばスタバ、床も涼しげ、名店も近いし。
    小説の舞台も近いし。
    街並みもごちゃごちゃしてないし。
    評価低めが不思議。

  128. 154 マンション検討中さん 2023/07/19 05:25:31

    この間、工事用のシートが外されて木屋町通側から観ましたがなかなか良い感じでした。
    万寿寺通まで来ると木屋町通も静かで雰囲気もありますね。

  129. 155 匿名さん 2023/07/24 03:53:39

    153さんの投稿を読んで街の雰囲気を想像していました。
    なかなか良い感じの暮らしができそうですね。

    てっきり家事サービス付きのマンションなのかと思ったら、別契約で有料なのですね。
    そんなサービスが付いてるマンションにしては普通の価格だなと思ったので、別料金には納得しました。
    月4回3時間の家事サービスで6万円台~9万円台のようで、どうなのかなという感じ。

    お金のある人には何ともないのだろうけど。
    月4回ではどうなのかな。

  130. 156 通りがかりさん 2023/09/07 05:47:19

    地元市民です。
    南側に11階建てマンションがあり日当り悪い、間取りも使い勝手が悪いのに高額、絶対買いません。
    鴨川は昭和26年氾濫し橋が流されました。
    京都市火葬場が近いので5条通は霊柩車が多く通ります。
    鴨川側最上階以外は売れ残りそうですね。

  131. 157 マンション検討中さん 2023/09/07 05:50:16

    地元市民です。
    南側に11階建てマンションがあり日当り悪い、間取りも使い勝手が悪いのに高額、絶対買いません。
    鴨川は昭和26年氾濫し橋が流されました。
    京都市火葬場が近いので5条通は霊柩車が多く通ります。
    鴨川側最上階以外は売れ残りそうですね。

  132. 158 匿名さん 2023/09/07 13:35:51

    >>157 マンション検討中さん
    地元住民は買わない立地ですが、たまにホテル代わりに使って地価が上がれば転売するのが目的の人たちが買うので一定の需要があるのでしょう。

    地元民からすれば売れるのは不思議でしかないです。

  133. 159 口コミ知りたいさん 2023/09/07 14:19:16

    地元民には高額過ぎて買えません。。。って読み替えでOK?

  134. 160 マンション検討中さん 2023/09/07 15:17:04

    場所が中途半端で間取りもイマイチなんで買う理由がないって感じ

  135. 161 匿名さん 2023/09/07 15:30:53

    地元民というのは、この界隈に住んでいる人という意味でなく、生れ育ちが京都市内の人ってことでいいでしょうか。

  136. 162 マンコミュファンさん 2023/09/07 22:24:05

    >>161 匿名さん
    そういうことですね。

    地元民であれば資産性と利便性のバランスを考えて烏丸丸太町~四条烏丸周辺を狙いに行くと思います。
    本当に京都市内で生活が完結している人は御所東に行くかもしれませんが。

    東京だって23区内育ちの人で月島のタワマン買う人はあまりいないでしょうから、地元民が手を出さないからといってこの物件に資産性がないという話にはならないと思います。

    単に地元民からすると不思議なだけです。

  137. 163 マンション検討中さん 2023/09/09 14:45:33

    >>153 マンション検討中さん

    地元外民です。

         脱日常がテーマ

    食    木屋町名店 材料店舗も周りにはありそう。
         (生麩の仕上げで冷凍しない店など)

    体験   南座、鴨川、高瀬川、清水寺、錦、高島屋、
         物語の舞台、小説の舞台多数あり
         たまにはよいホテルにも泊まる。
         散歩に最適。
        (美術館あるのかな。)

    場所   松原 ぎりぎり良いのでは。
         四条近い。  (下鴨の方は広々綺麗だけど、街も欲しいので。)
         フォーションホテル喫茶近く。スタバも歩けば。
         街と昔ながらの良さと混じる地域
         道が広くスッキリしてる。(裏道は緑がある)(市内は緑が少ない)
         川は美しい、水は少し綺麗。 
        (都内は、川の流れている街は少なく、流れてても濁っている場合が多いい)

         京都駅に便利。
       
         五条のほうは余りいかない。

    価格   300万台、坪、新築。 
         現在建築費150万/坪か。
         2024年問題で建築費200万/坪になるかも。
         新しく建つものはだんだん高くなる。
         とても安く感じます。

        (転売は目的外)
        (別料金家事サービスは少し高いですね。使う時だけサービス受けたい)
        (管理費等安い)
        (別荘税が少し不安)

         地元外民からするとこんな気持ちなんです。

        

  138. 164 マンコミュファンさん 2023/09/09 22:05:49

    >>163 マンション検討中さん
    1番のネックは五条通寄りが残念。
    もう少し北、河原町寄りなら良かった。
    景色のいい部屋は高すぎる。
    景色の悪い部屋は安いが購入する意味がない。
    あと間取りが細長く企画が悪すぎる。
    残念です。

  139. 165 匿名さん 2023/09/18 08:55:12

    眺望に関しては、外出して歩けばいくらでも素敵な風景に出会える街だと思うので、価格を考えたら眺望重視にしなくてもいいかなとは思うのですが。
    眺望が良さそうなのは上層階の一部という感じでしょうか?立地概念イメージイラストというのを見るとそんな感じがしました。

    鴨川方面は高さ12メートル制限地域とのことなので、将来的にそれ以上高い建物は建たないのだろうけれど。
    ということは、将来的にも眺望が望めるのは、このマンションの12メートル以上の階に住まないと、ということかしら。

  140. 166 マンション検討中さん 2023/10/24 02:03:16

    日本人はあてにしてないようです。
    https://www.mecsumai.com/international/en/detail.php?id=55&fbclid=...

  141. 167 マンション検討中さん 2023/10/31 12:26:56

    苦戦してますねえ。相変わらず残っていますね

  142. 168 評判気になるさん 2023/11/03 02:51:38

    >>163 マンション検討中さん

    転売が目的外というのはコメント主さんがでしょうか?それともこの物件では転売(即転でなくとも3-5年後の短期間の売却)が見込めないということでしょうか?

  143. 169 ご近所さん 2023/11/11 09:43:41

    京都市役所のヴィークコート京都河原町二条に一気に抜かれた感があります。

  144. 170 匿名さん 2023/11/13 00:48:25

    ちょっとした余談ですが・・・

    タカシマヤ、重宝しています。

    株主優待カードもらえます。
    https://www.takashimaya.co.jp/corp/shareholder/qa/

    セール品や野菜も株主優待カードが使えます。
    そして友の会お買い物カードも併用できます。

    これってかなり便利なので、使えるワザだと思うんですよね・・・

  145. 171 ご近所さん 2024/01/29 11:42:51

    現地視察したけど、東向きの外観デザインはいまいちでした。好みはあるとおもうけど、堀川六角のほうがデザインは断然いい。間取りもパッとしなかったけど、南側は向かいのマンションに囲まれて陽がまったくあたっていなかった。パークハウスにしてはいまいちかな

  146. 172 匿名さん 2024/01/29 13:09:26

    >>171 ご近所さん
    その分、4000万円台からですので、パークハウスとしては値段が安いのかなと思いました。

  147. 173 匿名さん 2024/01/31 23:38:01

    確かに、172さんが書かれている通り、パークハウス物件としては安いですね。
    4000万円台でこの広さの物件が購入できるなんて・・と思いました。
    阪急も京阪も利用できる立地、京都市内であまりないように思います。
    ただ、日用品などの買い物もしにくいでしょうか?

  148. 174 ご近所さん 2024/02/04 08:20:30

    いや南側の眺望はいかがなものかと。間取りはもうどうしようもないけど、値段を安くしないと売れないのではないでしょうか。あと何戸残っているかわからないけど、苦戦しているのは間違いないでしょう

  149. 175 ご近所さん 2024/02/04 08:22:38

    >>164 マンコミュファンさん
    そのとおりですね。間取りが残念すぎた。安い部屋は景色がどうにもならないので見送りました。東向きの高層階しか購入する気にならないけど、デザインもなんか違うんあだよなあ

  150. 176 匿名さん 2024/02/05 03:49:22

    >>175 ご近所さん
    そうですね。建築設計の段階でまちがえた気がします。もっと地元のことがわかっているが担当だったら売れ行きも違ったかも。ブランドは最高、立地だって決して悪くない。

  151. 177 匿名さん 2024/02/06 06:04:40

    ちょっと個性的な間取りだと思いました。

    京都は「うなぎの寝床」のような細長い部屋が主流と聞いていましたが、ここもそんな感じ。
    明るい部屋があるのかわからないと思うほど。

    1LDKは暗そう。玄関からリビングダイニング入って、その向こうに洋室、その向こうにサービススペース。サービススペースが一番明るそうな独特の間取り。

  152. 178 ご近所さん 2024/02/10 01:46:11

    賃貸で沢山出ていますね。結局、自分では住まない。間取りや眺望がいまいちの部屋が多いので、誰かに貸すんだろうけど。ロケーションは悪くなかっただけに、残念すぎましたよね。みんな思っていることはだいたい同じで、ここを全部売り切るのは営業さんも大変なのでは?

  153. 179 ご近所さん 2024/02/11 00:49:08

    55㎡4798万から。この立地で条件としては悪くないのに、なかなか売れませんね。やはり間取りかな。南側は目の前にマンションで眺望に期待できない。日中でも暗いし、リビングからマンションの壁しか見えないのはさすがにしんどいかも。東側も5,6階以上じゃないと東山見えなそうですね

  154. 180 マンション検討中さん 2024/02/22 22:44:07

    京都は全体的に売買が停滞してきましたね。いよいよ値下がりか。

  155. 181 匿名さん 2024/03/12 01:40:34

    下がってくれると嬉しいんですけどね…
    バイバイが停滞しているのは、高すぎるからっていうことなんでしょうか
    普通の勤め人が普通に購入できる程度っていうのは
    まだまだ難しい状況ではあるかもしれませんが。
    特にここみたいに財閥系だとお高め?

  156. 182 匿名さん 2024/03/12 14:09:00

    >>180 マンション検討中さん

    マンションの需要が落ちればその用地はホテルに代わってしまうだけでしょう。
    もともと最近のマンション供給の多さはコロナによるホテル需要の消滅でデベロッパーが土地をマンション用に仕入れやすくなったことが原因なので、今後資材価格や人件費も下がらない中で高いマンションが売れなくなったら、ここのような好立地はホテルを建てたら良いでしょう。

    ロイヤルパークシリーズのホテルも京都でどんどん増えているので、これからはホテル中心になるかと。

  157. 183 匿名さん 2024/03/14 00:46:46

    公式サイトの自宅にいながらホテルライクな暮らしができるサービスは、家事をアウトソーシングする事で自分の時間を有効活用できる考えだと思いますが、素晴らしいですね。
    こちらのマンションはこのようなサービスを導入する一人暮らしの方も多いのでしょうか。

  158. 184 匿名さん 2024/03/21 15:36:27

    京都市民です。
    間取りは確かに使いにくい。内覧済み。
    I1タイプがまだマシでした。お風呂が広く洗面台も広い。東向きなので6階以上は桜、大文字も少し見えていました。

    ただ、五条界隈は最近新しい飲食店が増えて楽しい場所になってます。これからもっと増えていくので、五条人気きそうな気配はします。

  159. 185 匿名さん 2024/03/25 17:45:09

    >>184 匿名さん
    五条の競合物件としては御所西の物件となるのかなあ。

  160. 186 匿名さん 2024/05/04 08:17:17

    阪急河原町まで徒歩圏内という立地は、良いでしょうね。
    この価格で買えるというのもかなり魅力はあると思います。
    ただ、物件が縦長いのと、1部屋は窓がない。
    バルコニーもいびつな形で、決めかねるかなと感じました。

  161. 187 匿名さん 2024/05/31 05:04:03

    バルコニーは、洗濯物は外干し派の方にしてみたら、干しにくい形だろうなぁと思います。

    花粉症の家族がいるので、部屋干ししたい派の
    自分的には浴室の乾燥ってどういうかんじなんでしょう?っていうのは正直ありますが。
    もし備え付けのものがコスパや性能に満足できないなら
    除湿器の選択乾燥モードにしてもいいんですけどね。

  162. 188 匿名さん 2024/05/31 06:28:48

    >>187 匿名さん
    ここを買う方で外干し前提の方ってまず居らっしゃらないという前提の設計だと思いますよ。浴室乾燥かドラム式の洗濯乾燥機利用が殆どでしょう。

  163. 189 通りがかりさん 2024/05/31 13:22:05

    >>188 匿名さん

    そうですね。
    この場所で外干しはないかなあと。

  164. 190 匿名さん 2024/06/02 23:54:19

    外干しする人、あまり多くないですよ。
    最近では、部屋干し専用の洗剤もあります。

    花粉、アレルギーでもそうですが、夜遅く帰ってきて、外干しだと冷気に当たって…とか。
    お風呂で乾燥しちゃった方がふわっと乾いたり、あと日光ダメージが少なかったりもしそうです。
    好みはあると思いますけどね。

  165. 191 匿名さん 2024/06/13 01:17:58

    こういうスタイルのマンションだけでなく
    確かに外干しをする方は減ってきているように思います。
    黄砂や排気ガス、虫がつくなどのことを考えると部屋干しが安心です。
    縮まないものはドラム式乾燥機で…というのもありかと。
    洗濯物を取り入れてたたむ時間も部屋干しのほうが楽でいいかと思います。

  166. 192 匿名さん 2024/06/27 05:50:22

    今は先着順で2戸の販売という状況だそうです。
    この2戸で販売は終わるのでしょうか。
    現段階がどういう状態なのかがよくわからない…
    最終期とか書いていてくれるとすごく分かりやすいのになあア

  167. 193 匿名さん 2024/07/17 06:12:29

    浴室には浴室乾燥機がついているので、部屋干しの人のことを考えているのだと思いました。花粉が飛んでいる時期、正直外に干したくないですしね…。ここはそもそも干しにくい環境?
    いつも自分は除湿器の選択乾燥機能を使っていて、それだったら二人分の洗濯物が半日くらいで乾いちゃうんだけど、
    浴室乾燥はどれくらいの乾燥機能があるのだろうなぁ。

  168. 194 匿名さん 2024/07/17 06:58:23

    >>193 匿名さん
    いまどき浴室乾燥機がついていない新築マンションのほうがレア。ほぼ標準でしょう

  169. 195 匿名さん 2024/08/04 08:48:21

    残りあと2邸からまだ動きはないですね。
    立地的なことで考えると、価格はけして高く無いのですが
    案外残り数戸となったほうが売れにくいのでしょうかね。

  170. 196 匿名さん 2024/08/04 14:27:04

    Gタイプ(2LDK)は、細長い形の住戸をさらに縦長に刻んでいますが、こうしないとリビングと洋室1の採光を確保できないからでしょうね。
    細長くても広いLDKを好む人には魅力的な間取りです。

  171. 197 匿名さん 2024/08/16 08:10:16

    細長いのは、どうなんでしょう。
    かなり好みは分かれてしまうと思います。
    それが今も販売されている理由のひとつではあるでしょうね。
    もう少し部屋の配置が違ったらよかったかもしれないです。

  172. 198 匿名さん 2024/08/20 13:45:24

    ここは間取りが大失敗でしょう。間取りが良ければもっと売れたはず。あと建物のデザインがいまいちだった。立地は悪くなかっただけに検討したけど残念だった。東側の5階以上は眺望も期待できるって言われたけど、西側は河原町通なので音がうるさいでしょうね。南側の1LDKは目の前がマンションなので眺望はまったくありません

  173. 199 匿名さん 2024/08/20 13:46:30

    >>192 匿名さん
    あと2戸とは思えないんですが・・・。けっこう残っている気がしますけど、いかがでしょう?

  174. 200 匿名さん 2024/09/01 11:45:23

    京都だと、自分が住むのではなくて別荘、あとは分譲賃貸の場合もあるのかなと思います。。
    なので、明かりがついていなくても残っているとは思わないです。

    売れていて、引っ越しがまだなこともありそうかな?あと2戸ならあと2戸なんだな、って信じますよ。

  175. 201 匿名さん 2024/09/07 12:02:43

    3戸になってる

  176. 202 匿名さん 2024/09/07 12:04:15

    >>201 匿名さん
    ↑間違えた。ライオンズ鴨川東が3戸になってる

  177. 203 匿名さん 2024/10/01 06:55:15

    自分が住まない場合は、令和8年度から非居住住宅利活用促進税が課されるらしいけど
    こういうマンションを購入して
    他の人に貸すっていう場合はどうなんだろう。
    事業用の場合はそれには該当しないらしいから、大丈夫なのかな。

  178. 204 周辺住民さん 2024/10/03 01:35:30

    最終一戸みたいですね。この場所で7000万以下って
    3階だけど安いよね。

  179. 205 マンション検討中さん 2024/10/03 07:18:41

    賃貸にたくさんでてますね?

  180. 206 匿名さん 2024/10/05 12:08:12

    最終1邸ですか。竣工後すでに1年。
    三菱地所にしては大苦戦。立地は悪くないけれど、間取りが足を引っ張ったのかな。

  181. 207 匿名さん 2024/10/05 12:14:04

    改めて最終1邸の間取りをみたけれど、やはり経験豊富な建築士を選ばないと、と思いました。玄関開けたら、ほとんど廊下がなくてリビング丸見え。安い賃貸みたいなのに7000万円ちかく出すだろうか。天下の三菱地所なら、せめてクランクイン玄関を採用しないと。64㎡あるんだし。

  182. 208 匿名さん 2024/10/05 12:22:44

    クランクイン玄関は80平米超えぐらい以上の広さがないと
    難しいと思います。
    大型家具が入らないとか問題もありますし。

  183. 209 匿名さん 2024/10/05 13:19:48

    >>207 匿名さん
    クランクインはともかく、この細長い間取りはセンスないよね。
    東向きは、眺望が良いからこれでもいいけど西向きはワイドにしないとね。

  184. 210 匿名さん 2024/10/06 07:28:52

    ここは最初から間取りがダメでしたね。残り1戸といっても、中古で未入居をかなりの高値で販売している。販売当初、こんなに高い値段ではなかったですよ。南側の部屋は目の前がマンションなので眺望はなにも期待できず。東側も5階以上じゃないと眺望は開けていなかったです。南側を買う人はいないと思いうけどなぁ

  185. 211 マンション検討中さん 2024/10/06 09:48:45

    眺望がひらける東側の高価格物件を無理やり増やそうとして、鰻の寝床のような物件になったのでしょう。でもリビングはモデルルームみたいな家具の配置で割といい感じになります。

  186. 212 匿名さん 2024/10/14 08:11:56

    たしかにモデルルームはとても素敵に演出されていますね。鰻の寝床のように細長いとはいえ、専有面積が64.72㎡あるのでそんなに無理な細長さでもないだろうなと想像します。
    広ければ広いほど良い場合もあるけれど、ほどほどの広さの空間が心地よい場合もあるので自分に合っていればそれでいいのかなとも思います。
    家具配置図の洋室1のデスクの位置だけが、なんか不思議に思えました。

  187. 213 買い替え検討中さん 2024/10/14 12:23:52

    >>212 匿名さん
    モデルルームに配置される家具は(ステージングなどと言いますが)、一般には市販されていない特注の小型の物である場合が少なくないので、目の錯覚にごまかされないことが重要ですね。

  188. 214 匿名さん 2024/10/18 02:19:24

    モデルルームは極端に家具が少ないと思いました。

    洋服のクローゼットだって5着くらいだったり、リビングにはテレビだけしか置いてなかったり、本棚がそもそもない!
    ミニマリストの家なのか、それとも、モデルルームだからと割り切るべきなのか、色々と考えることは多かったですね。
    ちょっと疑ってみないとと思っちゃっています。

  189. 215 坪単価比較中さん 2024/10/22 08:30:12

    セカンドハウス利用がおおいのでちょうどいいのでは??

  190. 216 匿名さん 2024/10/22 10:18:45

    >>215 坪単価比較中さん
    たしかに。月1程度来るだけなら十分な広さ。でも、そのためにこのマンションを買うお金でザ・リッツカールトンに一生通えそう。

  191. 217 マンション掲示板さん 2024/10/22 10:27:52

    >>216 匿名さん
    いやいやもう京都のリッツは一泊20~50万しますからね。一生通えないですよ

  192. 218 買い替え検討中さん 2024/10/31 02:45:51

    祝 完売!

  193. 219 マンション掲示板さん 2024/10/31 04:59:22

    >>218 買い替え検討中さん

    よく売り切りましたね!

  194. 220 匿名さん 2024/11/01 13:00:57

    あの間取りでよく完売できたものですね。自社で買って、中古で売りに出したとか?

  195. 221 匿名さん 2024/11/02 13:05:03

    中古でも出てる。どういうこと?

  196. 222 匿名さん 2024/11/02 16:11:25

    >>221 匿名さん
    別に驚くことでもないでしょう。買った人が多分いやになってすぐ手放そうと売りに出しただけ。

  197. 223 匿名さん 2024/11/03 14:38:19

    >>222 匿名さん
    すぐに手放すのは損なのでは?諸費用や税金もかかりますからね

  198. 224 匿名さん 2024/11/04 01:42:29

    損しても手放したいほど不満が募ったのでは

  199. 225 マンション掲示板さん 2024/11/04 03:56:09

    >>224 匿名さん
    もとの値段は分かりませんが、利益をのせて販売しているだけでは?

  200. 226 匿名さん 2024/11/04 13:28:44

    >>225 マンション掲示板さん
    ウチは完成前に売れてしまいましたけど、1割くらいは新築身入居で売りに出てました。そんな状況なんでは、とおもいます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ザ・パークハウス 京都河原町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ライオンズ鴨川東
    ウエリス京都 東山五条通

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4298万円~5698万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    4500万円台~7800万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸