千葉の新築分譲マンション掲示板「ソライエ新鎌ケ谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 鎌ケ谷市
  6. 新鎌ケ谷
  7. 新鎌ケ谷駅
  8. ソライエ新鎌ケ谷ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-20 09:05:11

ソライエ新鎌ケ谷についての情報を希望しています。

所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目12番11他(地番)
交通:東武アーバンパークライン・成田スカイアクセス線・北総線・新京成線「新鎌ケ谷」駅より徒歩3分(サブエントランスより計測)
※2023年12月整備完成予定の北側市道を通るルートとなります。
間取:2LDK~4LDK
面積:62.38平米~93.57平米
売主:東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-04-28 13:12:54

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソライエ新鎌ケ谷口コミ掲示板・評判

  1. 1221 マンション検討中さん

    これはひどいですね。
    ご丁寧に地図ありがとうございます。

    国道沿い、容積、建蔽率もわかりました。
    今後、眺望面でも不安要素ですね。

  2. 1222 検討板ユーザーさん

    どうせ売る気もないんだったら
    むしろ、第一種低層住居専用地域にすれば、
    ぎゃくに慌てて売るかもね。

    白いとこ建蔽率100でいいよ。

  3. 1223 匿名さん

    市長、対策考えて下さーい。

  4. 1224 マンション検討中さん

    >>1213
    逆ですよ。
    今どきだから、直床の新築が多いんです。

  5. 1225 eマンションさん

    >>1219 マンション検討中さん
    新鎌ケ谷1丁目~4丁目の土地区画整理地も従来は調整区域だった。
    隣接調整区域は美味しい。

  6. 1226 検討板ユーザーさん

    こんなこと鎌ヶ谷市が対策も取らずにやってるから、業者にマンション高値つけられて、挙げ句の果てに営業に、貧乏人はくるな!的なこと、言われるんじゃないですか?
    鎌ヶ谷市民として、悲しい。

  7. 1227 eマンションさん

    >>1224 マンション検討中さん
    階高を圧縮して建築費ダウン、階層増やして分譲床増。

  8. 1228 マンション検討中

    >>1224 マンション検討中さん

    直床にして、経費削ってるんでしょ。

    設備の仕事をしておりますが、将来のことを考えたら二重床のほうが、おすすめです。

  9. 1229 匿名さん

    >>1217 地元出身さん

    鎌ケ谷市の行政だけではどうにもできない理由もあるでしょう
    ここが中国ならとっくに開発されてますが

    柏はかつて村の田舎でしたが住民が決起してそごう、高島屋誘致に成功。
    我孫子はかつての住民が百貨店に反対してああなった。

    結局最後は住民だということ。
    つまり鎌ケ谷市行政というより、住民も原因。

  10. 1230 マンション検討中さん

    MRはAタイプ角部屋です。
    気付いたことを少し。
    西側は開口部だけで二重サッシですが三ヶ所とも防火施設対応で小型な上、網ガラスで開口制限付き。東側角部屋とは大違い。これじゃ眺望ゼロかな。富士山、スカイツリーは断念か。
    洋室1は柱型が大きく使い勝手は洋室2の方が良さそう。
    トイレドアとクローゼットドアがぶつかる。LDK入口ドアと納戸ドアがぶつかる。他のタイプはぶつかりないそうです。
    西側天井は梁型が飛び出している。中間部屋は自慢の戸境壁の天井梁出無しなのに残念です。
    バルコニーに避難ハッチが鎮座し、仕方がないけどガッカリしました。角部屋のJタイプにも避難ハッチがあります。
    玄関前ポーチは魅力的ですが、Aタイプはやめて中間部屋の検討に決めました。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    ジェイグラン船堀
  12. 1231 マンコミュファンさん

    >>1229 匿名さん

    印西も住民がイオンの出店を大型店舗として出店するように後押しした。

    その後ジョイフル本田ができてからああなった。
    住民が柔軟だったり、田舎なので過度に何でもピリピリ反対する気質ではない住民性も違うのだろう。

    柏と流山と印西には学ぶところがある。
    行政は住民が作り出すものだし、行政のせばかりにしている以上、鎌ケ谷市に未来はない。
    ついでに八千代も鎌ケ谷市に似てる。

  13. 1232 匿名さん

    >>1224 マンション検討中さん

    直床の場合はスラブと化粧板が合わさっているため、配管や配線が難しいという問題があります。

    乾式二重床にはスラブと化粧板の間に隙間があるため、簡単に電気の配線や水道の配管を設置できるのです。

  14. 1233 検討板ユーザーさん

    新鎌ヶ谷駅には縁がないものですが、予算も合うし、勤務地にも乗換なしで行けるので、いいかなー、と思ったのですが、辞めたほうがいいですかね。

  15. 1234 マンション検討中さん

    >>1224
    横ですが、そうなんですか?
    私も1213同様二重床二重天井がいいと思ってました。
    教えてください。知識不足で

    >>1218
    確かにそれはあるかもですね(学校古いとか)
    ただ通勤ってみんなが都内とも限らないのではとも思います。
    千葉県内の他市通勤だと安い電車(新京成、野田線、総武線)などがメインになるので、その層にはよいのかなと。

  16. 1235 マンション検討中さん

    今どき、直床なんて、市営住宅か公団くらいだと、言われてしまいました。

    本当に直床なんでしょうか?

  17. 1236 財政力指数さん

    >>1233 検討板ユーザーさん

    鎌ケ谷市 0.78

    市川市 1.08
    印西市 1.04
    船橋市 0.96
    柏市 0.96
    習志野市 0.95
    流山市 0.95
    八千代市 0.95
    松戸市 0.90
    白井市 0.90
    印旛郡酒々井町 0.80

  18. 1237 検討板ユーザーさん

    直床は、
    *フローリングの衝撃が直に構造へ伝わるので遮音性が劣る
    *水回りの位置を変更するなど大規模なリノベーションが難しい

    配管は20年でぼろぼろです。

    よって、わたしは絶対、直床は買いません。
    モデルルームで確認してみます。

    https://renovefudosan.com/articles/howto/5479

  19. 1238 検討板ユーザーさん

    配管が詰まるとやぶれますよね。

    水が下の家にながるますよね。

    直床だから工事が難しい。

    あとは、想像したらわかるかと、思います。

  20. 1239 マンション検討中さん

    >>1236
    なんの数字ですか?

  21. 1240 通りがかりさん

    >>1234 マンション検討中さん
    今どきだから直床が多い
    っていう表現は、資材価格高騰やインフレによるコストカットで直床を採用してる、って意味かと思います。

  22. 1241 マンコミュファンさん

    >>1236 財政力指数さん

    鎌ヶ谷 最悪ですね。

    市川市は前市長の大久保市長が頑張ってくれました。
    それをMがテスラだの他、税金をかなり無駄遣いしましたが、まだ残っててよかったです。

    これは市長の差ですね。


  23. 1242 匿名さん

    >>1239 マンション検討中さん

    財政力指数といってね、この指数が1以上だと交付金が貰えなくなってしまうんだよ。鎌ヶ谷市は0.78なので大幅に余裕がありますね。酒々井町と同じくらいです。

  24. 1243 マンション検討中さん

    >>1240
    ありがとうございます

    >>1241
    ありがとうございます

  25. 1244 地元出身さん

    このマンション云々の前に、皆さん鎌ヶ谷市の住民になりたいですか。地元にこんな事いうのは忍びないのですが、2世も殆ど戻って来ないようなところですよ。交通利便性や価格もそうですが、長期的な目線も大事ではないでしょうか。

  26. 1245 マンション検討中さん

    >>1242
    詳しくありがとうございます。

    低いとどうなるか?高いとどうなるか?
    例えば私達の生活にどう出てくるのかな
    新鎌ヶ谷に2,3年住んでますがわからず。。
    都内等も住んでましたがわからず。。鈍感ですみません

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    クレヴィア西葛西レジデンス
  28. 1246 マンション検討中さん

    鎌ヶ谷は良くて
    市川は悪い
    ということですか?

  29. 1247 マンション検討中さん

    >>1244
    正直鎌ケ谷市と思うとあれですが、新鎌ヶ谷駅最寄りに住むのなら
    (のみ)OKという感じかな、他の場所はローカル過ぎて

  30. 1248 口コミ知りたいさん

    >>1245 マンション検討中さん
    新鎌ヶ谷の生活はどうですか?

    わたしはまだ行ったことがなく、来週、モデルルームに行く時に、はじめて、新鎌ヶ谷にいきます。

  31. 1249 マンション検討中さん

    >>1248
    どちらから来られますか?
    私は地縁はなく、転勤でたまたま住むことになりましたが
    通勤はアクセスいいので便利です。
    たまたまコロナ過なのであまり出歩かないのもあり、
    アクロスとイオンも激混みではないし
    日常のスーパーはイオンの惣菜も多いし便利です。
    今迄住んだ中で一番ローカルなので人の少なさとか空が広いのは
    最初びっくりして慣れませんでしたが(笑)
    開発地と聞いてたので駅周辺建物綺麗だし、歩道も広くて気持ちはいいです。
    綺麗な戸建ても沢山建ってます。
    駅周辺のみいろいろ集まってる感じなので、我が家もわりと近いので
    周辺でしか生活してないので不便はないかな?先にいくと
    雑草とか林みたいなのがあってびっくりするけど、行く事ないからな…笑
    まあ慣れですかねー。住めば都なのかも。駅前のみ生活してます。
    あとは電車であちこちいけるし駅も綺麗ですよ。
    コンパクトタウンって感じ。

  32. 1250 名無しさん

    >>1247 マンション検討中さん
    新鎌ケ谷のみ~ まさに同感です。
    周辺の地元シルバー世代が一戸建てから大勢移って来ると、昔ながらの鎌ケ谷に染まりそうです。
    第三者管理方式は高齢化にはいいかもしれませんが、彼らは従来式の管理組合役員をやりたい人も多そう。世話好きの人も多そうだし。
    総会はたいへんでしょうね。自治会もこのマンション単位で地元民中心で設立運営されると思うので、管理組合管理者側と自治会側は水と油になりそう。

  33. 1251 匿名さん

    >>1245 マンション検討中さん

    印西市はコロナの給付金(買い物券)が過去2回市民全員に5千円出ましたね。家族4人なら2万円えん。
    あと、子育て世帯に子ども1人10万円。(違ってたらごめんなさい)
    で、最近は現金で5千円えん、市民全員に配るってニュースありましたね。

    人によっては数10万円市から援助されています。

    市の財政力が良いということはこういうメリットがあります。
    ちなみに鎌ケ谷市と人口は同じです。

  34. 1252 匿名さん

    >>1251 匿名さん

    ちなみに財政力が低い千葉市(ワースト)は
    コロナ関係は無し。

    過去学校のエアコンもろくに付けられなかった経緯がありますね。

  35. 1253 マンション検討中さん

    千葉市ってあんな都会なのに財政力ないんですか?

  36. 1254 eマンションさん

    >>1253 さん

    千葉市は財政力は0.9で多少あっても財政債務などの総合的な健全度がひどいんだったと思う。
    ハコモノ作りすぎなんだと思う。

  37. 1255 通りがかりさん

    >>1252
    >>1253
    千葉市0.95だから良い方です
    >>1236千葉市だけ載ってないの不思議でしたが、千葉市嫌いな人なのかも
    http://area-info.jpn.org/KS02002120006.html

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    リビオ亀有ステーションプレミア
  39. 1256 匿名さん

    >>1252 匿名さん

    失礼。
    千葉県主要都市ワーストの書き間違いです。
    ↑に書かれているように総合的な健全度数です。
    言葉足らずですみません。

  40. 1257 通りがかりさん

    千葉市の財政が悪かったのは今の熊谷知事が市長をやる前の人のやり方が悪かったからなのが主な原因
    今はかなり良くなって幕張の開発、千葉駅の再開発が進んでますよ
    リセール狙いなら鎌ケ谷よりはお薦めかも
    すでに値上がり始まってますが個人的にはまだまだ伸び代はあると思います

  41. 1258 匿名さん

    千葉のよい街を決めるスレの
    1903
    に書かれていますね

    コロナ対策は自治体格差がかなりあります
    浦安や印西はうらやましい

  42. 1259 eマンションさん

    >>1255 通りがかりさん

    古いデータですね。

  43. 1260 匿名さん

    >>1255 通りがかりさん

    千葉市鎌ヶ谷市と接していなくかつ離れており、近隣自治体とは言えないからです。千葉市はその通り、ハコモノを作りすぎているだけ。鎌ヶ谷市の方がよっぽど貧乏で、政令市とは比較にならない。いつまで経っても校舎はボロボロのまま。道路整備する金もないから渋滞が酷いまま。これでも新京成が高架になったからマシにはなったが。

  44. 1261 匿名さん

    鎌ケ谷の問題は北千葉道路がいつまで経っても進まないのが良くない
    これが進まないと企業誘致の面でも不利で財政も良くならない
    でも北千葉道路、地主がゴネてるのか進む気配が無いのが痛いですね

  45. 1262 匿名さん

    >>1261 匿名さん

    いいえ、単なる行政の怠慢と貧乏なのが原因です。早期に事業化すれば良いのです。地主が強固に反対したら、収用委員会立ち上げて、行政代執行で立ち退きできます。街の事なんか考えてない連中ですから、昔某施設の収賄で市長が逮捕されたんです。

  46. 1263 近隣住民

    鎌ヶ谷市の学校施設はボロ小とかボロ中だから。
    ガキの頃通っていた時に、児童生徒がそう言っていた。
    それから数十年、未だに建物を建て替えていない。耐震化だけはしてたが。

    都内とか流山の学校見ると、本当に同じ公立かと思うが別に住民税安くないし、保育園料も松戸の方が安い。

    新鎌ヶ谷近辺以外は、右折車線がほとんどないし、歩道も狭い。ベビーカーは押しにくいし、車道を走る自転車も多いから運転しにくいし渋滞する。

    鎌ヶ谷の美味い店は、街中華なら飛龍。それ以外は何十年も住んでるけど特にない。

    北千葉道路も本当にできるのか怪しいレベル。
    都営新宿線は来なかったしね。

  47. 1264 マンション掲示板さん

    >>1263 近隣住民さん
    子育て世帯がすみやすい街ではないってことですね。
    隣の流山が子育て世帯の誘致に成功してるのだから、劣化版でも真似すればいいのに。

  48. 1265 マンション検討中さん

    >>1235
    それは間違ってます。
    今どきの新築マンションは直床が多いです。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル千葉II
  50. 1266 地元出身さん

    >>1263 近隣住民さん

    飛龍ですか、行ったことないです。鎌ヶ谷駅のぼう膳がなくなってから街中華に困っていたので、地元帰ったら今度行ってみます。船取線も木下街道も歩道が激狭ですよね。何十年も前から全く変わってない。

  51. 1267 口コミ知りたいさん

    >>1249 マンション検討中さん
    わたしは松戸からいきます。
    東松戸は行ったこがありますが、新鎌ヶ谷は、はじめてです。
    いろいろ教えていただきありがとうございます。

  52. 1268 近隣住民

    鎌ヶ谷市の担当課も、子育て支援とかいろいろやっている市(流山)はあるが、そこはそこ、うちはうちみたいな事言っていたから無理。

    引越した方が早い。うちは近いうちに引っ越す。

    住宅の価格が安い高いだけでなく、その自治体で受けられる住民サービスもトータルで考えないと。それに資産性も。

    特に子育て世帯は、教育費を主とする子育て費用と言う住居費に匹敵する巨大な支出があるし。

    鎌ヶ谷は私立中学とか目指すのにもいまいちだと思う。進学塾も来ないから松戸や柏に行く必要がある。

  53. 1269 通りがかりさん

    >>1265 マンション検討中さん

    直床の場合はスラブと化粧板が合わさっているため、配管や配線が難しいという問題があります。

    乾式二重床にはスラブと化粧板の間に隙間があるため、簡単に電気の配線や水道の配管を設置できるのです。

  54. 1270 マンション検討中さん

    わたしも直床マンションは買いません。

  55. 1271 検討板ユーザーさん

    こんなに高値つけて、直床かよ!

    もう、話にならんな!

  56. 1272 マンション検討中さん

    まとめると

    結局、いいところは駅近だけ。

    あとは、ぜーーーんぶ、ダメってことかな。

  57. 1273 地元出身さん

    >>1268 近隣住民さん

    一応、市進は新鎌ヶ谷にありますよ。
    そうやって2世がどんどん流出している。残念ながらこれが現実。

  58. 1274 マンション掲示板さん

    ちなみに、直床はクッションフロアと言って、踏むとブヨブヨする床材なので、それが嫌な人もたくさんいます。

  59. 1275 匿名さん

    >>1274 マンション掲示板さん

    配管に問題があった場合は、直床でも修理できるか?
    どのような方法で修理するか?
    営業さんに聞いてみてください。

    排水管から水が漏れて、下の階まて、いったら
    損害賠償は、相当な額になるので、確認したほうが良いとおもいます。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル津田沼III
  61. 1276 匿名さん

    二世ってそんなにつかう言葉?
    同じ人の連投ですか?
    そんなに鎌ケ谷に恨みがあるのかしら

  62. 1277 周辺住民さん

    >>1273 地元出身さん
    ありましたね。昔ドコモがあったところに。
    でも、sapix 早稲アカはもちろん日能研すらないので中学受験させるには、ちょっとやりにくい。
    中学受験した奴は、おいらの時代はクラスに一人いたけど、流山などと比べると、今もあまり変わらなそう。

    でも、このマンション、子育てしてる自分が住むのではなく、地元一戸建てに住む親が引っ越して住むのには、教育資源を考えなくてもいいのでアリなのでは。

  63. 1278 マンション検討中

    >>1277 周辺住民さん

    一戸建てよりマンションのほうが、あったかいし、バリアフリーだし親世代が住むのに、よいと思います。

    わたしの親も歳をとって一戸建てからマンションに引越しました。

  64. 1279 口コミ知りたいさん

    >>1275 匿名さん
    火災保険で、配管の水漏れによる階下への被害に対する保証をしてくれるものもありますが、保険料高くなりますからね。

  65. 1280 名無しさん

    >>1276 匿名さん
    なんか同じ人がずっと同じような投稿してますよね・・・。誰とは言いませんが。

  66. 1281 マンション検討中さん

    >>1272
    さすがに駅近だけではないと思います。
    大きなお店がすぐ近くに2つあるのは本当に便利です。
    主婦の立場からすると。あと複数路線もルートいろいろあって便利です。
    鎌ケ谷市はいまいちだけど、その中で新鎌ヶ谷駅近くに住めたら
    いろいろメリット多いと思います。

  67. 1282 マンション検討中さん

    >>1267
    松戸駅最寄りにもし今住まわれていたら、ずっとそっちがいいと思います^^;
    松戸や柏や船橋通勤の人には便利だと思います。
    凄い殺風景に見えるかも笑
    あとはもう好みですね・・

  68. 1283 マンション検討中

    避難ハッチは両側の角部屋のベランダだけでしたか?

  69. 1284 eマンションさん

    >>1283 マンション検討中さん
    中間部屋にはありません。
    避難ハッチは厚みも嵩張りバルコニー床から結構出っ張りますので普段は邪魔になりますね。

  70. 1285 マンション検討中

    >>1284 eマンションさん
    教えていただき、ありがとうございました。
    再来週モデルルームに行くので、待ちきれなく、質問してしまいました^ ^

  71. 1286 口コミ知りたいさん

    今日、モデルルームいったきたけどたけーーー!!

  72. 1287 マンション検討中さん

    引戸クローザーなし
    クローゼット引戸は床レール式
    手すり用壁下地は廊下片側、トイレ

  73. 1288 eマンションさん

    >>1287 マンション検討中さん

    クローゼット引戸は床レール式 って

    柏の葉サウスマークはクローゼット上のレールでした。

    やはり鎌ヶ谷市民なめてるわ。

  74. 1289 マンション検討中

    >>1287 マンション検討中さん

    昭和かよ!



  75. 1290 口コミ知りたいさん

    営業の人に土地の仕入れが昔だったから安く提供できてると言われた。

    ここで言われてるような新鎌ヶ谷駅の将来性はまだしも、複数路線使える駅の徒歩3分なので、まあ価格は良しとしよう。需要と供給のバランスもあるし。
    ただ、直床だったり床レールだったりと、コストカットのオンパレードは何なの?
    キッチン天然石とまでは言わないけど、土地が安く仕入れられたんだったら、少しはスペックに還元してほしーなー。

    それだったら昨今の資材価格高騰等で、厳しいんです!って正直に言ってもらえたほうが気持ちよく買えるわ!!

  76. 1291 マンション検討中

    2年前から10件以上見てますが、仕様は最低なマンションですね。びっくりするくらい。

    直床
    ソフトクローズなし
    床レール
    古めかしいタンク式トイレ
    ルーバー面格子なし

    ご愁傷様です。

    マンションマニアさんに叱ってもらうしかないですね。

  77. 1292 検討板ユーザーさん

    >>1290 口コミ知りたいさん

    これからモデルルームいくけど、こんな野暮ったいマンション絶対買わないぞーーー!

    みんな情報ありがとう!

  78. 1293 マンション検討中さん

    機械式立体駐車場は地下2段地上4段
    6段共にハイルーフオーケー

  79. 1294 名無しさん

    >>1291 マンション検討中さん
    よく聞くルーバー面格子って必須ですか?

  80. 1295 マンション検討中さん

    >>1294 名無しさん
    建物のグレード的にはあった方がいい。
    共用廊下側の開口だから窓開けると人目が気になる。面格子があれば覗かれない。プライバシー気にしない田舎者には不必要です。

  81. 1296 eマンションさん

    >>1291 マンション検討中さん

    まだ買ってないの?2年前に買っておけばよかったのに

  82. 1297 マンション掲示板さん

    >>1294 名無しさん

    気になるなら角部屋買えばいいよ。
    ルーバーついてようがついてなかろうが部屋の前を他人が通らないのが一番だから

  83. 1298 匿名さん

    >>1292
    買わないのにモデルルーム行くんですか?

  84. 1299 終の住処さん

    >>1291 マンション検討中さん

    前述の通り、鎌ヶ谷という街が子育てに全く不向き。広域検討はこの戸数なので視野に入れていない。よって、ターゲットは車を手放しても便利な生活ができるシニア向けの物件です。若い世代は、マンマニさんなどの情報から設備仕様やグレードを気にするが、シニアは気にしないでしょう。ターゲットが違うんだと思います。

  85. 1300 通りがかりさん

    地元の貯金を溜め込んでるシニア向けの物件なら納得です。

  86. 1301 検討板ユーザーさん

    >>1291 マンション検討中さん
    なんというか検討者を下にみてますよね。
    新鎌ヶ谷駅で買う人ならどうせ気にしないだろうし、こんくらいでいいか、って。

  87. 1302 匿名さん

    >>1294 名無しさん
    ルーバー面格子は必須ではないかもしれないけど、
    二重床、ソフトクローズ、吊り下げ式レール、タンクレストイレ、トイレ手洗いカウンターはほしくない?
    生活の便利さに直結するかと。
    タンクレストイレは、見た目だけかもですけど。

    ソフトクローズなんて、ないと子供の手挟まっちゃうよ。
    とくに最近の引き出しは重いので、痛い!だけでは済まなそう。

  88. 1303 検討板ユーザーさん

    きっと鎌ヶ谷市に住む人は、仕様のこと、全く知らないとでも思ってるんでしょ。
    これで、よくあんな高値の値付けしますよね。

    鎌ヶ谷市民を、バカにしてるんでしょ。

  89. 1304 マンション掲示板さん

    でもここまで削られて、本当に余裕がないのか?
    単に利益を上乗せしてるのか?
    鉄骨の本数とか見えないところで、さらに削ってるんじゃないかと、心配になる。

    あと、将来、洋服の青山のところに15階のマンションが立たないか不安。

  90. 1305 マンション掲示板さん

    どれだけ利益乗せてるか?

    土地は二束三文とのことなので、
    建物の価格調べて戸数で割ればでてきますよ。

    かなり利益乗せてる気はしますが・・・

  91. 1306 名無しさん

    どれもオプションで何とかなるんですかね?引き戸のレールは何ともならんか。見栄えも使い勝手も悪いのでそこが1番萎えます。

  92. 1307 匿名さん

    めちゃくちゃ下げコメントや撤退コメントが多いから、こりゃ相当人気出ますね!
    良さげな部屋はあっという間に消えそう。

  93. 1308 マンション検討中さん

    >>1306 名無しさん
    どれ一つも変えられないから皆さん指摘しているのです。

  94. 1309 検討板ユーザーさん

    >>1307 匿名さん
    具体的にどこの部屋が良さそうですかね?

  95. 1310 名無しさん

    >>1307 匿名さん

    新鎌ってこんなに人気なんですね。

  96. 1311 口コミ知りたいさん

    >>1303 検討板ユーザーさん
    バカにしてるとか、民度が低い言葉はつかわないでもらいたいです!

  97. 1312 検討板ユーザーさん

    >>1311 口コミ知りたいさん
    ではどういうことでしょう?

  98. 1313 評判気になるさん

    >>1300 通りがかりさん
    シニアとは一般的に60歳以上を指しますが、モデルルームの客層から推測したの?それともただの先入観?地元のシニアが戸建を売却して入居する物件なら、10年後の需要も期待できますね。

  99. 1314 通りがかりさん

    小学校まで徒歩12分と記載ありますが、競歩でも厳しいです。

  100. 1315 通りがかりさん

    >>1313 評判気になるさん
    なぜ10年後の需要が期待できるの?

  101. 1316 自称評論家さん

    >>1313 評判気になるさん

    20代30代の子育て世代がターゲットならこういう仕様にしないでしょう。周りの物件とも比較するし今、色々な情報が得られるのだから。彼らは販売のプロですよ。
    特に鎌ヶ谷のシニア世代は、バブル期に移り住んできている方が多く、所得が高い傾向にある。一昔前は、上場企業のベットタウンでしたので。佐倉市と状況はよく似てます。金持ちシニアの住替え需要がターゲットだとすると色々と辻褄が合ってくると思いますよ。
    今の若い世代でこの金額出せるひとは、広域検討なら他の選択肢豊富ですからね。よほど鎌ヶ谷市に縁がある人じゃないと選ばないでしょう。

  102. 1317 マンション検討中さん

    >>1316 自称評論家さん
    「特に鎌ヶ谷のシニア世代は、バブル期に移り住んできている方が多く、所得が高い傾向にある。一昔前は、上場企業のベットタウンでしたので。・・・」
    このご指摘は初めて知りました。このような状況であったなら今の鎌ケ谷市はも少し良かったと思います。
    エビデンスがあればお教えください。

  103. 1318 マンコミュファンさん

    >>1316 自称評論家さん
    シニアがどうこうもありますけど、どちらかというと20代30代の子育て世代向けの仕様ではない、って点の方が重要ですよねー。

  104. 1319 自称評論家さん

    >>1317 マンション検討中さん

    バブル期は、山手線の内側の土地の値段だけで、アメリカ全土の土地が買えたんですよ。その周囲も到底買えない値段になってしまったんです。
    なので、上場企業の良いところのサラリーマンでさえ、鎌ヶ谷や佐倉、蘇我や四街道に買わざるを得なかったんです。今や二束三文ですが、地元に愛着がある方は一定数います。千葉ニュータウンや多摩ニュータウンが開発されたのはそういう経緯です。家買えなくなったんですよ。
    もちろん今の日本じゃ考えられないかもしれません。住宅ローンの金利も今は変動金利なら0.4%くらいですが、昔は8%でしたよ。

  105. 1320 マンション検討中さん

    >>1319 自称評論家さん
    新鎌ケ谷1~4丁目の土地区画整理地は平成7年事業認可、平成11年東武野田線新鎌ヶ谷駅開業、平成16年街びらき、平成21年換地処分です。
    バブル崩壊後に遅ればせながら進めた街づくりです。
    ここ以外の鎌ケ谷市内で(高所得)サラリーマンが入ってくる場所ありましたか?
    西白井駅以東の千葉ニュータウンや佐倉のユーカリが丘などなら,ご指摘の通りと思います。
    あの頃の勢いに乗れなかったのが鎌ケ谷市では?

  • [スムラボ]けろけろ准将「ソライエ新鎌ケ谷」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
シティインデックス行徳テラスコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン船堀
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸