タワマンではありませんが、東急コミュニティーによるマンション管理の記事が出ていました。ドレッセタワーも良い管理をしていきたいですね
https://www.re-port.net/article/news/0000070087/
>>67 契約者さん11さん
いや。。うちが無知すぎて見かねて色々教えて下さったのかもです笑。
アドバイス頂いたオプションは、風呂のミラーを縦にするのはもったいない、ガスコンログレードアップは割高(元が本来なら数十万のオプションでつけるレベル)、レンジフードはリビングから見えないからそのままで良い、食洗機は家族構成的に標準で十分、ステンレス見切り材は贅沢すぎる、カーペットはあとから後悔するかもだから今はフローリングままでいいのでは?などなどです。
逆に良かったのは、ダウンライトの調光付きの料金が三井よりも割安に感じたこと、エコカラットが割安(リビング一面で20万~はどのデベのオプションより安いと感じました。流石庶民の味方長谷工さん。。)
あとは総論として、オプション付ける必要がないくらいに標準仕様の高さを感じたことです。
我が家もアドバイス無かったですが、あまりオプション付けなかったからでしょうか‥
確かにお風呂ミラーは横の方が見栄えはいいですよね。
ただうちもミラーは縦にしました。お風呂入った時に全身チェックできるので(笑
湯船に浸かりながらフェイスマッサージするには横のがいいのですが。
我が家もアドバンス、殆どありませんでした。
ただ、オプション契約の日、担当の方が不在で、他の方が対応して下さり、リビングのコンセント増設を依頼したところ、壁面に造作家具を入れるなら、コンセント増設は不要だと教えてくれました。(我が家の電化製品を確認した上で。)
最初からこの担当者だったらなぁ~と思いました。
こんにちは。
今週末からオプション会が開催されるのですが、ご参加された方で「これは付けて良かった!」「これは不要だったかな。」などのアドバイスを頂けるとありがたい、と思い掲示板に書かせていただきました。
お風呂の縦ミラーは決めております。
リビングの洗濯フック、、、悩んでおります。
キッチンのゴミ箱スペースがあるオプションも検討中です。
よろしくお願いいたします!
我家はリビングの物干金物、考えていましたが止めました。
以前住んでいた物件はリビングに物干金物がありましたが吊り下げバーは天井の装置にクルクル回して取り付けるものだったので背の低い私でも簡単に外すことが出来ました。でもこちらの物件は天井の穴にバー先端のフックを引っ掛けるというもののようです。オプション申込日にアドバイザーさんから、「クルクルタイプだと背が低くても外しやすいが今回のは引っ掛けタイプなので‥(外すのが難しい)」とアドバイスされ。実際モデルルームで物干金物外そうとしても私は出来ませんでした。
(分かりにくい説明で恐縮です。)
吊り下げ棒を長くすることも考えましたが、長くするとかなり目障りになりそうで。
日中家にいることが多いので、色々考えオプションで対応するのはやめました。
ちなみに吊り下げ棒はメーカー販売の方が安いとのことです(汗
天井高や器具の仕様も実際と同じなので、申込前にモデルルーム(コンロの高さ見本やバスタブミニチュアが置いてあるコーナー)で試してみるといいかと思います。
室内物干し金具は外部業者に頼む予定です!
問い合わせたところ、梁の下がり部分に取り付けられそうなので純正より使い勝手が良くなることを期待しております。
主だったものだと、リビングのダウンライトと浴室のワイパーとミストサウナもお願いしました。
今更ですが、昨日投稿した「契約者93」です。
よろしくお願いいたします。
>>82 契約者さん11
ありがとうございます。
コート掛けフックはインテリアオプションで申し込めるのですね。
正直、グレードアップオプションとインテリアオプションの線引きが分からなくて(笑)
>>83 契約者さん7
ありがとうございます。
浴室手摺、年を取ったら浴室に入る時、出る時に楽ですよね。
浴槽は標準で十分でしたか!契約者さん7みたいに展示場などに行けばいいんでしょうが、現在田舎なうえ仕事がフルタイムで、なかなか行けないんです。
同じ戸建てからの新築マンション。楽しみですね!
よろしくお願いいたします。
宅内のゴミ置き場ですが、キッチンのカップボードのオプションで、ゴミ収納を選びませんでした。凄く悩みましたが、シンク下の引き出しに蓋付きゴミ箱を配置しようと思ってます。カップボード下は、標準の観音開きのものと、家電収納にしました。
オプションでゴミ収納申し込まれましたか?ゴミ収納選んどけば良かったかなと、、自分の決断にまだ悶々中です。
今使用してる家電は、減らさないとです。ビルトインコンロでトーストも出来ると思うので、トースターは入居と同時にさよなら濃厚です。炊飯器、レンジ、コーヒーメーカー、電子ケトルは必須で、シュミレーションしてます。
今週から11階です。
作業予定表を見ていると、「〇階躯体工事/内外装仕上げ工事×7日+コンクリート打設工事/内外装仕上げ工事×1日」の計8営業日で1フロア終了っていうパターンなので、このペースだと年内に13階まで終わりそう。
上層階になるにつれて搬入とかに時間がかかるようになるでしょうから、少しずつペースが落ちるのかもしれませんが。
スーパーの大野屋が、仮店舗から戻ってきましたね。こだわりのある食材や調味料を多数取り扱ってて、最寄りのスーパーなのが嬉しいです。ただ、普通の食パン(大手メーカーのパン)は取り扱ってないみたいでした。。私が行ったときたまたま品切れだったかもしれませんが、、
大野屋のビル、綺麗に建て替えられてました。道路拡張したら、ずいぶん様変わりしますね!
お疲れ様です。騒音に関して気になる点があります。
ドレッセタワーの場合、どの等級(LL,LH)かご存知の方はいらっしゃいますか?
"軽量床衝撃音はLL値で、重量床衝撃音はLH値というJISで定められた遮音性能の等級で表されます。値が小さいほど遮音性に優れています。一般的にLL値は45以下、LH値は50以下が快適に暮らせる遮音性であると言われています。 軽量床衝撃音は床の構造や表面の仕上げ材などに大きく左右されます。"
あれっ、先着順の残り1戸の価格が10,950万円になってる。この間まで10,860万円だったのに。
https://www.d-musashikosugi.com/outline/
サードアベニューで3ヶ月近く入居を前倒した事例もあるので、少しでも入居早まると嬉しいですね。子供の入学もあるので、出来れば3月中には引っ越しできると嬉しいですが。。
ガス橋通りの跨線橋から撮った写真です。
今日から16階の躯体工事が始まっていて、16階の梁をクレーンで吊り上げていました。
こうして見ると、13階のバルコニーが、西隣のナイスグランソレイユ武蔵小杉の屋上よりも少し高い位置にあることがわかります。
今年、今住んでいるマンションの理事になり、マンション管理計画認定制度について取得に向けての勉強をしているんですが、”一時的な修繕積立金について予定してはならない”という項目がありました
周辺のタワーはどうなっているんでしょうね。
明日から19階の工事が始まるようです。角度の問題でうまく撮れませんでしたが、周りの建物よりも頭1-2つ出る高さになったのでいよいよ目立つ建物になってきました。そのせいか今になって、地元の方から購入の問い合わせが来ているようです。
13日まで23階躯体工事、そのあと屋上塔屋の躯体工事だそうです。
前の週の予定表では、8日(土)も「23階躯体工事/内外装仕上げ工事」になっていましたが、実際には8日は休止していました。荒天予報のため7日から休止だったのかな。
私は、今回の内覧会では2点確認します。
サッシの隙間はこのくらい大丈夫と思っていたら、隙間風が年を追うごとに強くなり、壁紙も柱とピッタリしてる部分と隙間がある部分に差があり、後から気になりました。
ご参考になれば。
こちらの物件、管理修繕費が高いとのことなのですが、住民が商業施設の設備の管理修繕費の一部を負担をするというような管理規約になっていたりはしますでしょうか?ドレッセタワー新綱島ではそうなっており、住民板で騒がれていますので、確認させていただきたかったのです。
来週の作業予定
5/8 (月) 外部足場解体/内外装仕上げ工事
5/9 (火) 屋上階コンクリート/内外装仕上げ工事
5/10 (水) 内外装仕上げ工事
5/11 (木) 屋上クレーン設置/内外装仕上げ工事
5/12 (金) 屋上クレーン設置/内外装仕上げ工事
5/13 (土) 内外装仕上げ工事