生協などの宅配サービス、利用できるかご存じの方いらっしゃいますか?留守でも受け取れるので、利用できたら嬉しいです…
引き渡しまであと少しですね!皆さま、どうぞ宜しくお願いします。
こちらの情報をいつも参加にしております。
入居まであと少し、よろしくお願いします!
カーテンの長さ(フックから床まで)をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただけないでしょうか。
恥ずかしながら内覧会の時に誤った測り方をしており、お伺いさせていただきました。
突然ですが、内覧会で気になった事があり、投稿いたします。
ベランダに出た時にタバコの匂いがしたのです。
中層階なので道端からの喫煙の匂いではないと思いました。
ドレッセでは、ベランダでの喫煙はOKなのでしょうか。
窓を開けてタバコ臭がしたら嫌だな、と思います。
皆さんはタバコの匂いは気にならないのでしょうか。
一般的な分譲マンションだと禁止です。
ベランダは共有部を住民に貸し出しているので、共有部の規約に従います。
国土交通省の使用細則モデルの禁止行為には「騒音、振動、悪臭、煤煙等を発生させる行為」「区分所有者又は占有者の迷惑となる行為」を禁止するとされています。
データでもらってないので、見つけれてませんがベランダでBBQされるのも私は嫌ですね。
特定した者に対する攻撃、排除は激しいですね。心配です
部屋の中で喫煙しても、ベランダに換気されるので、致し方ないと思いますよ。喫煙者にも住みやすいマンションにしませんか?
先頭きって入居するものですので、宜しくお願いします。
自分も吸わないので全く把握してなかったんですがそんなルールだったんですね。
テナントスペースのところに喫煙所あるんでしたっけ。そんな案内を聞いた記憶がうっすらありますが。。
そのうち喫煙者専用マンションが出来る時代になるかもしれませんね。(既にあるのでしょうか?)
税金と同じく高額になりそうですが‥
これまでと同じ仕様や設備で高額でも売却できれば、販売会社にとってはいいビジネスになりそうです。住みたい人は一定数いるので。
同敷地内でペット飼育可の棟とペット不可棟があるマンションのように、棟で分けたりも。
バルコニーで吸ったり、換気の問題があるのでマンションの場合はホテルのように喫煙専用フロアでは対応出来なそうですね。
呼吸しないと生きていけないので、匂いがするからと言って息止める訳にはいかないんですよね。
テナントスペースに喫煙所があるので開いている時は喫煙者の方はそちらを利用出来るのでそれだけでも良かったですね。
シンプルにタバコは自室なりキッチンの換気扇の下なりで吸う。ベランダ側の窓を開けて自室で吸ってて結果的に外に煙が出るぶんには規約上も法令上も問題はない。それ以外のベランダや共有スペースでの喫煙はNG。それ以外のイチャモンはスルーしとけばよい。
何か懸案や問題点があったら直接怒鳴り込みではなく、折角管理組合がありますのでまずはそちらにご相談くださいね。
住んでみたらタバコ以外にも色々気になる点が出てくるかもしれませんが、お互い様な部分もあるので先ずは穏便にお願いします。もしかしたら勘違いもあるかもしれませんし。私もタバコの煙は好きではありませんが、怒鳴り込みする住民がいるって普通に怖いです…
度々、マンションでの喫煙問題を見聞きしますが、頻繁にあることなのでしょうか?
私は喫煙しませんし、タバコの煙の匂いにはかなり敏感ですし吸いたくない立場です。
これまで6件のマンションに住んできましたが、
タバコの煙臭を感じたのは一件のみ。それも在宅時に2日ほど、窓を開けている温かい季節でした。(因みに日中は半日以上、在宅です。)
バルコニー側の窓ではなく、ダイレクトウィンドウの小さな窓から入ってきた匂いでした。
このような経験から、タバコの煙の匂いが常にしている状況が想像出来ません。
これまではたまたまご近所の方に恵まれていたのかもしれませんが‥
家族は、「煙は拡散されるので、隣人がバルコニーで吸っていてもこちらの部屋の中に匂いが入ってくることはまず無い」と言うのですが実際どうなのでしょうか?24時間換気の場合、換気口から外の空気(煙)が部屋に入ってくると言うことでしょうか?
またキッチンの換気扇下で吸っていた場合、換気扇を止めた時にダクトに煙が溜まり、その溜まった空気がダクトを通して他の部屋に入るようなことはあるのでしょうか?
もしお分かりの方いらっしゃれば伺えればと思います。
ダクトの構造は施工会社に聞かないと流石にわからないんじゃないですかね?その場合はタバコに限った話ではなくなると思いますが。
皆さんタバコが嫌なのは重々わかりましたが、ここで威圧的に牽制しても雰囲気が悪くなるだけですし、何かあれば管理組合を通じて穏便に解決しましょう。
喫煙の件のコメント見ていると、契約者以外が多くコメントしていると感じます。
その他の件も引越し業者、リフォーム業者などなど‥
匿名掲示板なので仕方ないですね。
込み入った話はここではなく、然るべき場で出来るように、早く体制が整うことを願っています。
これまで内覧会で測り忘れた箇所のサイズや、規約の記載箇所、その他諸々、教えてい下さった方々、どうもありがとうございました。
あと少しですが、契約者にとって有益な情報あれば、またどうぞ宜しくお願いします。
タバコやその他の事はこれから管理組合で話し合っていきたい、と思ってます。
あと1週間で引き渡しですね!
2階のテナントは決まったのでしょうか?
忙しくて調べていないので、決まっていたら教えて頂きたいです。
騒音とタバコは入居後3年くらいは荒れるのでしょうね。
私はそれよりも管理費が高すぎることの方が問題に感じます。サードアベニューは3万くらいの管理費であの広い敷地を管理してるのに、5万もどこを管理するのか?
そんなものなんでしょうか?
>>490 契約者さん
サードアベニューは戸数3倍以上ですから規模の効率の部分が大きいのと、他の方も書いておられる通り「ご時世」要素も効いてしまってるのでしょうね。ただ、購入した方は中古でそうした他物件を選ばずにここに決めた訳でしょうから仕方ないかと。今後の管理組合運営の中で現状の管理委託契約期間が終わったら見直しなどの話しも出るのかもですが、私はここに越してくる前のマンションで理事長をやってた際に同じようなリクエストが出て検討諸々やりましたが、住民の皆さんの意見集約から複数の管理会社との交渉から何から諸々問題出まくりで2度と関わりたく無いと思ってこちらに越してきました。管理会社との交渉や他への切り替えで削減出来る費用ってたかが知れてるのでお金でその面倒が解決出来るなら私はそっちの方が良いです。
管理費についてはそれで納得して購入しているので、一旦様子見ですね。
そのうち周囲の新築、中古物件も同じような金額になるんじゃないでしょうか。
既に中地物件の管理費見ていると、一概には言えませんが、こちらの物件よりかなり大規模でも、規模のメリットがそれほどないように感じる物件もあります。
まずは入居者みんなが気持ちよく暮らせますように‥
管理費については、やっぱり賛否両論ですね。
今週金曜日のカギの引き渡し時に管理委託費の内訳が記載された資料を提示されるようです。興味のある方は見てみてください。
私自身、今も分譲マンションに住んでますが、結局3~5年おきにすべての金額があがり、15年住んで契約時から50%くらい値上がりしてます。仮の話で、7万払っていると仮定して10万に10年後は月々の支払いになります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
東急コミュニティーの掲示板があり、どんな方が担当になるかで気になりますね。会社の利益最大化を計る人ならカモですね。
明日、いよいよ鍵の引き渡しですね。
契約から長かったですね。
私は仕事の関係ですぐに引っ越しにはなりませんが
タバコの件、管理費の件、これから問題は山積み方思いますが、よろしくお願いいたします。
人生、初のマンション暮らしなので至らぬ点が沢山あるかと思います。
皆で住みやすいマンションに出来たら良いな、と思っております。
よろしくお願いいたします??♀?
引っ越しが目白押しなので仕方ないですが、もっと効率的にエレベーターに乗れないですかね。
降りるのはいいんですが、上るのは大変です。
エレベーターホールが見えないので、小さいエレベーターがガラ空きでも分からず長蛇の列になってますね。
特に引っ越しの多い土井・日は管理人さんが誘導したりしてくれるとありがたいですね。
入居はまだ先の予定ですが、自宅を見に行きました。オプションで付けたカーテンと玄関鏡、床とキッチンのコーティングを確認しました。いい感じ。
屋上にもソファー、椅子が入り、風も吹いてて涼しいです。ただ、屋上の廊下は冷暖房が付いてないので、ディスプレイの再生機材は熱暴走しそうな予感があります。
ルーフトップテラスに行ってみました。
図面を見ると、元々それほど広くない建物全体の床面積の5分の1くらいのスペースなので、わりと狭い感じなのかなと思っていましたが、想像していたより広く感じました。
南~西に視界がひらけていて気持ちいいですね。
定額委託業務の内訳を確認しました。
警備業務がずば抜けて高いです。常駐で1名体制でしたっけ?
3か月で145万円。年間580万
求人サイト等をみて計算しましたが、当然東急セキュリティと東急コミュニティの2重取りの利益構造になっているので高いようです。
管理組合から直接発注にした方がいい気がしますね。中抜きを抑制する上でも。
駐車場の空きがあるようです。
マンションに住んでいない近隣住民にお貸しするのも良いと思うのですが、遊びに来た家族や友人のために日額で貸し出すのはいかがでしょうか。
そうすればコインパーキングの金額を気にせず、遊びに来られるのでは、と思いました。
皆さん、いかがでしょうか。
今回、"iTSCOM HOME"について知りましたが、台所に関連機器が置いてありました。 ただし、使用するにはインストールを申請する必要があるとしました。 もしかして、設置してみた方いますか? 使用料がどのくらいかかるのか知りたいです。
カップボードの棚板を追加購入した方いらっしゃいますか?タカラスタンダードの公式では扱っておらず、追加で欲しい場合どこにリクエストすればよいのでしょうか?ご存知の方教えてください。
夜間の警備員って管理業務も担ってるんじゃないでしょうか?
例えば、タワーパーキングの機械トラブルとかエレベーターの停止とか
窓口になってくれる人がいないと物凄く大変だと思いますよ
ITSCOM HOMEについてITSCOMに聞いてみましたが、設置サポートのような感じでした。無償っぽかったですよ。
Google homeもリモコンも自分で設置設定出来たので使用するのに必須というわけでもなさそうでした。
24時間警備はマンションの資産価値のために変更は出来ない。カーシェアも仕様変更なので4分の3の議決を取る必要がありますねー。私は賛成。
試算表を見てない人も多いと思いますが、すでに管理費は使い切る試算なので修繕費が5年、10年経つとかなりかかるので確実に値上げします。
管理委託費も何か理由をつけて値上げするよーw
こちらは絶賛引越し荷詰め中…終わる気がしないです。
引越し・荷解き完了されてる方もいるでしょう。私もそちら側に行きたいです。
皆さま、どうぞ宜しくお願いします!
まだエレベーター渋滞はありますか?週末だけ混む感じでしょうか。
すでに入居済みの方にお伺いします、、!
テレビがなぜかチャンネル検索されずひたすらイッツコムとNHKのみしか映らないのですが、同じ状況の方いらっしゃらないでしょうか…?
すみません、教えていただきたいのですが、内廊下の玄関横などに傘立てって置いてもいいものなのでしょうか?
この間、間違って前のマンションの階のボタンを押してしまい、別のフロアに降りてしまった際、傘立てが内廊下に置かれているのを見ました。
契約書に記載されているのかわかりませんが、駄目だと思い込んでいたため、置いていいものなのかわからなくなりました。。
どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
こんばんは。
駐車場を外部の方にお貸しするのはハードルが高そうなので、まずはマンションに遊びに来た方や数日停めたい方のためにマンションの住民に日割りでお貸しする方法を早く決めたいですね。
ここに限らずですが、マンションの駐車場収入は管理組合の大事な財源だとこれまで様々な不動産販売者から聞かされてきました。
なので稼働率が大切だと。
こちらの購入時には営業の方に「独立したタワーパーキングだと、駐車場に空きがあり外部貸しした際も住居棟とは別なので外部の人が住居棟に立ち入る心配がない」と説明あり納得しました。
この辺りのマンションは外部貸ししているところが多いようですが、ハードル高いのでしょうか?
マンション住民に日額で貸すのと月極で外部貸しするのでは、収入的にどの程度差があるのでしょうか?
1階のゴミ捨て場、プラごみでない物がプラごみとして多数捨てられてます。小物金属も、規格外に見えるものが捨てられてました…
プラスティック素材の大きなカラーボックスなども捨てられてました、明らかに粗大ゴミ…。
これ、ゴミ収集車が持ってってくれないと思うのですが、
その場合は管理組合の持ち出しで処分されるのでしょうか。
>>575 入居済みさん
そうですか。握り潰す!ですか‥
単純に月額2万円で外部に貸したとして、10区画埋まれば、年間で240万。更新料なども考えるのかな。そこから色々マイナスして収支出してそれらしい企画書として出せばいいと言うことなんですね。
(ここに出した数字は全く根拠ないのでどうぞお気になさらずに。)
既にデベの見積りより駐車場は埋まってないので、管理費補填されますが、期間は一年半。一年半過ぎて駐車場の埋まり具合がそのままならマイナスがどんどん計上されますね。
住民に日額で貸す場合も色々と規約変更あるから、どちらも575さんが役員になったら「握り潰されて」しまうのかな。
今日も「マンション附属の月極駐車場」のチラシがポストインされていました。
そのマンションでは外部貸しの意見は「握り潰されてない」と言うことでしょうか。
駅周辺のタワマンでも外部貸ししてるところがチラホラあるので、住民の方々、やはり真剣にお考えなのでしょうね。
こちらの物件、このまま駐車場空いていれば管理費増は必至と言うことですね。
自意識高い系の方もいらっしゃるようですが、そうした方にはゼヒ実際のコスト(ネットで拾える机上のではなく実際に有効な見積書としての)をご自身で入手して想定の上振れ下振れも詳細試算された上で「思惑が外れた場合にはどうするか?」も含めて企画書を出して頂けることを期待します。
こんな話を他所で聞いたから(詳細は知らんけど)うちでも出来るのでは?というお花畑提案ほどタチの悪いものはないんですよね...。
誰がそれを検証してその工数はどうやって捻出して、そこでGOして上手くいかなかった場合に責任追及されたら善管注意義務違反も負う理事長はどうするのかとか、そもそもウチに住まう方って毎月の数百円とか数千円の増減を気にして管理組合にそこまで関与したいって方は少数派だと思ってます。
暴言かもしれませんが、「そんな端金が気になるなら身の丈のあった住まいを選べ!」って言いたいです。
>>583 匿名さん
どんな風な地獄だったのですか?
色々とご経験がおありのようなので、ぜひお伺いできれば‥
そう言う事実に触れたことがないので。経験不足で申し訳ない。
匿名掲示板なので、住民の方でなくても地獄を見た方がいれば聞いてみたいです。
そう言った経験がありませんし、周囲で理事会の話題になったことがないので、
どんなことが起こるのか、率直に知りたいです。
書籍やネットに書かれてることではなくて、当事者の声って直接聞くことってまず無いんですよね‥
ここもネット掲示板ですしね‥
他のマンションで何故駐車場の外部貸しをしてるのか、どうやってそうなったのかもご存知の方いれば是非。
他の掲示板で聞いてみるのがいいですかね~
ネット情報ではなく、自分で経験するのが1番いいんでしょうね。
案外大したこと無かったななんて事、世の中にはたくさんあるので。
こう言ったことは、時の運もありそうですね。
理事会の地獄ってwww
単に投稿してる人を含め議論をコントロール出来なかっただけでしょ。
理事会への参加は義務ではありません。法規の上位にある民法で自由参加は保証されており参加したくない時は不参加で。半数いれば理事会は規定を満たしたはずです
握りつぶすは良くあるね。
握りつぶされたくない時は、理事会に意見者として参加すれば良いし、理事に次の時に立候補して理事長になれば実行できる。
良かれと思うならば他人任せでなく、自分で行動しよう。無償活動なんだし。理事も
駐車場に多少空きがあるのは良いと思います。だったら車持とうかなって方もいるかもですし、中古で売るときや賃貸に出すときもセールスポイントになります。駐車場収入の分の管理費徴収補填なんて他の方も書いてますがたかが知れてるでしょうしね。これが半分以上空いててってなら別ですが。
一つ気になる部分があります。 便器の水を流すと、壁や床からドーンという音がします。 トイレが一番近い隣の部屋の床でこの音がしていて気になります。 ウォーターハンマー現象や良くない状況のようなので確認が必要なのですが、似たような現象がある方はいますか? インターネットで調べたら、ウォーターハンマーという症状だそうです。
2階のテナントはもう決まってるんですかね?
テナント募集のサイトいくつか拝見しても募集終了してるみたいなんですよね(前から募集終了なってました?)。
https://www.at-office.jp/detail/205539/2/
取締役会のお知らせや付帯施設の予約ができる場所はこちら(https://www.m-collabo.com/) で承知しております。
ただし「東急コミュニティー Life Time Portal」とは何ですか? こちらも加入が必要ですか?
ルーフトッフ?テラス「SORA」スカイシアターの予約を誰かとすると、
他の人はルーフトッフ?テラスに入場できませんか?
予約した人がいても、スカイシアター施設のほかにフ?レイコート、
スカイシート、ワークスヘ?ースが利用できるのでしょうか。
この前小太りの夜間警備員を初めて見ました。
2100ごろです。それ以外の時間帯、警備本当に回ってるんですかね?
日中時間帯も居るはずなのに、全く見かけない。
見かけた方居られます?
賃貸ではなく売買価格ですね。
最初に販売した時より40%ほど相場が上がったのでしょうか?
すごいですね。
ドレッセタワー武蔵小杉 1億7000万円(3LDK) 22階
https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_kawasakishinakahara/nc_75484792/
近々スカイシアターを使ってみたいと思っているのですが、すでに使われた方いらっしゃいますでしょうか。
画面の投影方法が分からず、屋上フロアで見てみると機器があるようですが施錠されているようです。
開錠の方法など、どこかに記載ございましたか?
割と上の方の階なのにベランダの網戸や手すりに虫がたくさん付いています(変な虫の脱け殻のようなものも...)同じような方いらっしゃいますか?皆さん何か対策されてますかね?
今日ラウンジを除いたら男子数名がボール遊びをして大騒ぎしていました。
予想がついていたこととはいえ残念です。
保護者の方の姿は見えませんでした。
早く子供だけでの使用は不可にして欲しいです。
ラウンジでの常識もそうですが、うちは近隣の小さい子供の足音やズズーと床の物を引きずる音がすごく、メンタル的にやられています。
壁や床が薄いのか、うちだけなのかわかりませんが、同じように騒音のする方はいらっしゃいますか?
子供でも静かにラウンジで過ごしている分には問題無いですよね?
(私はそうおもっています。)
今は未就学児がいるご家庭が多いかもしれませんが、これから先その子供たちが成長して育ち盛りのお子さんはさらに多くなるでしょう。
「ラウンジは静かに過ごす場所」だという文化を作るには、今から行動するのがいいと思います。その気になれば、全戸に注意喚起のチラシを投函することもできますよね、ここは160戸しないので。(数百戸だとさすがに大変ですが‥)
「ラウンジで騒いでも誰からも注意されないので騒ぐのが当たり前」になって困るのは誰か。
注意し続ければ「ラウンジで騒ぐとおじさん、おばさんに注意されるから静かに過ごそう」と子供も然るべき行動をとるようになります。
「ラウンジで注意する名物おじさん(おばさん)」になってしまうのも一つの方法だと思います。
管理組合理事会に問題提起したらいかがですか。管理組合の郵便受けがありますよね。
匿名掲示板で文句言ってても何も変わらないばかりか、おもしろがって荒らす人たちを呼び寄せるだけです。
こんばんは。
8月に引っ越して来ました。
引っ越して来て分かったのですが、
リビングの床が所々軋む音がするのです。
我が家だけですか?
どなたか軋む音がするご家庭ありますか?
注意喚起文書にある駐車場出入りの際の「左折入庫・左折出庫」というのは、道路混雑回避のためなのですかね。
以前、警察車両が右折で出ていく様子を見かけた気がしますが・・・
初めてサイトを通じてルーフトップテラス「SORA」スカイシアターを予約しました。 ただ、利用ルールを調べてみても、予約した当日利用する流れについての案内はないようです。 予約当日にすぐ行って使えばいいのでしょうか?
それから、サイトで予約をしたのですが、利用規則を見ると別の文書ファイルがあるようです。 これも作成(スカイシアター使用申込書)して管理人に伝えなければならないでしょうか?
こんばんは。
土、日、寝室の換気のため窓を開けたのですが、やっぱりタバコ臭い!
きっと暑くてエアコンを付けて窓を開けていない、と思っている住民方がベランダでタバコを吸っているのでしょうか?
集合住宅なので迷惑行為はやめていただきたいです!
久しぶりに書き込みますが、機械式駐車場のご利用の方々の感想はいかがですか? 車を購入予定しているのですが、機械式駐車場の長所と短所があるということで、他の駐車場を利用しようか迷っています。