東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
  • 掲示板
いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

  1. 551 匿名さん 2022/05/18 23:24:29

    京都に住めば良いのに

  2. 552 住民でない人さん 2022/05/18 23:44:20

    江戸の範囲として有名なのは朱引地と墨引地だね。
    朱引の範囲(大江戸)は、東は平井亀戸、西は代々木、角筈、南は品川あたり、北は千住・板橋あたりまで含む範囲で、面白いことに東京都の言うセンターコアエリアとほぼ重なっている。

  3. 553 住民でない人さん 2022/05/18 23:47:54

    東京オリンピック以前に生まれた東京ネイティブなら、祖父母につれられて法事の後に浅草で鰻を食べたり、日本橋の三越に買い物に行った記憶があるはずだ。祖父母世代にとって東京の中心はずっと東にずれていた。我々はそれを忘れている。

  4. 554 匿名さん 2022/05/19 00:54:45

    >本郷までは江戸だったんだね。
    >そこから北側の 小石川や足立区はそのまま町人街として放置されたということか。


    江戸の大火で出た瓦礫を用いて埋め立てられたエリアですね。
    小石川の低地あたりのマンションには江東区並みの巨大な杭が使われている理由が、これです。

  5. 555 匿名さん 2022/05/19 02:43:27

    文京区スレからの出張者だらけで釣り堀になっとるやんけ。草草

  6. 556 匿名さん 2022/05/19 03:15:37

    千代田線は新お茶の水駅を境に南北差がえぐいな

  7. 557 匿名さん 2022/05/19 03:36:32

    >>556 匿名さん

    新御茶ノ水駅ね。

  8. 558 住民でない人さん 2022/05/19 03:42:31

    江戸がそのまま都心ではないと思うけれど、ほぼ全域が朱引地内に入っているのは 千代田区中央区港区文京区台東区の5区。東京都が1958年まで使っていた都心六区はこれに新宿区を加えたもので、少なくとも東京オリンピックの前までは江戸がまだ東京に色濃く残っていたということだろう。

    朱引地に含まれる それ以外の新宿区墨田区江東区品川区渋谷区、北区、豊島区板橋区荒川区ぐらいまでは東京圏の中枢ということで、都心の扱いでいいんじゃないだろうか。

  9. 559 匿名さん 2022/05/19 04:09:16

    >>556 匿名さん

    地域をディスるのは自由やけど、駅名ぐらい正確に書けよ。

  10. 560 住民でない人さん 2022/05/19 07:12:11

    オリンピックと、おそらくは都電から地下鉄への転換が進む過程で先見の明のあるデベロッパーや鉄道会社がそれまで郊外だったターミナル駅や駅から離れた住宅街だった地域を再開発、宣伝戦略を駆使して人々を誘致した。その結果池袋、新宿、渋谷は巨大なターミナルとしてオフィスや店舗が林立する名実ともに副都心と呼ばれるにふさわしい街になった。その周辺にもブランディングされた住宅地が整備され、高級住宅街としてプロモーションされた。おそらくそれはオリンピックの後、1970年代を通じてのことではなかっただろうか。

    雑誌などで頻繁に露出することで、地方都市に住む若者の心をわし掴みにした。現在60歳代から70歳代の人々はそういう価値観を刷り込まれ、今は高いマンションを買っている。

    若い人はそういうものの影響を受けている人もいるし、そうでない人もいる。日本の中心に住んでいるつもりで、ひょっとしたら30年後には東京の中心は別などこかにうつっているかもしれない。ビジョンのあるデベロッパーが全てをひっくり返すかもしれない。

  11. 561 住民でない人さん 2022/05/19 07:15:06

    100年もつマンションを買っても、その地域が今のようにヒップな地域であり続けるかどうか、私はそういう懸念を持つ。だが、駅近、交通の結節点、主要地域への鉄道アクセスの利便性などは100年後も変わらないだろう。100年変わらない価値を私は買いたい。

  12. 562 匿名さん 2022/05/19 07:39:09


    日本国家や東京都、大企業が自発的かつ半永久的に再開発を続けてくれる中央線内側+山手線内側は、100年価値という意味においても、住まいにおける一つの理想のかたちなのでしょうね。

  13. 563 匿名さん 2022/05/19 07:49:00

    >>562 匿名さん

    素朴な疑問だけど、別に中央線内側(南側?)や山手線内側に高い金を払って住まなくても、内側に近い外側エリア(山手線外側・中央線外側、山手線内側・中央線外側)に住めば、コスパがいいんじゃない? たいして都心に行くにも時間は変わらないだろうし、むしろ内側だって不便な場所はあるし。内側、外側と言っているのがどうもしっくり来ない。貴方がアホなのか、私がアホなのか。

  14. 564 買い替え検討中さん 2022/05/19 09:13:10

    普通は自分の収入や資産に合わせて住める場所に住むから
    自然と地価の安い郊外の人口が多くなる
    やや無理してでも住みたい場所に住む人は拘りがある人

  15. 565 匿名さん 2022/05/19 12:10:24

    内側外側なんてもう古い。
    文京区は北区や荒川区台東区豊島区と一心同体なのだ。

  16. 566 住民さん4 2022/05/19 12:21:00

    北区、文京区台東区葛飾区足立区をあわせて、
    線路北区とすべき

  17. 567 匿名さん 2022/05/19 13:46:50

    >>566 住民さん4さん

    なるほど!
    ということは、これから上がる線路北は買い物件だね!

  18. 568 匿名さん 2022/05/19 15:36:20

    >>566 住民さん4さん
    線路北のパークコートすら買えないネタンデル人の住民さん4やね

  19. 569 マンコミュファンさん 2022/05/19 22:56:43

    >>568 匿名さん
    Twitterではこういう評価みたいですね

    『パークコート(パコ)は、虎ノ門や四番町は仕様良し、渋谷はまあ普通?
    一方 都合でパコbrandになった文京小石川(もとは別brand予定)や、建替え仕様控えめの乃木坂とか、幅ある印象.
    グランの方が厳選されてる印象かな』

  20. 570 通りがかりさん 2022/05/19 23:08:24

    まぁまぁ^_^

    線路北には純正のパークコートタワーはないということだけど、バブル期のナンチャッテ低層パークコートは何件かあるぞ。ww

  21. 571 住民でない人さん 2022/05/19 23:23:50

    >>562 匿名さん
    大小さまざまな再開発はあるんだろうけれど、もう既にあるところに、同じものを作っても大した乗数効果は得られないと思うんだよね。無い所に作る、あるいは今まで見たこともないものを作ることによる乗数効果は高い。

    再開発とは本来価値が低いものを高くする営為であるならば、既にあるところにどんどん再開発を進めるという方向性はいつか天井にぶちあたるだろう。

  22. 572 住民でない人さん 2022/05/19 23:41:07

    >>563 匿名さん
    山手線の外側から中への通勤は混雑しているという一言に尽きるね。電車だけでなく車通勤でも渋滞がつきもの。

    山手線内側のメリットは、逆方向なので電車が比較的空いている、車も空いている。同じ時間に家を出れば、外側に住んでいるよりも早く職場に着いて体力的にも楽だし、なにより家族といる時間が確保しやすい、共稼ぎならばなおそのメリットは大きい。

    ただ物価が高いとか緑が少ないとか特有の問題があるので一長一短ではあるが。

  23. 573 住民でない人さん 2022/05/19 23:49:08

    都心区というレッテルがつくとむやみやたらと高くなり、ときとして交通利便性などのメリットを超えて高値がつくのはいかがなものだろうかとは思う。個々の物件で見るとなぜこんなに高いのかと首を捻るようなものも物件探しの最中によく出会う。

  24. 574 匿名さん 2022/05/20 03:46:43

    1日の利用者数が多い駅ランキングなるものがあるんだけれど、新宿、渋谷、池袋がベストスリーなんだけどさ、なにげに北千住が4位なんだよな

    北千住は副都心でいいんじゃない?足立区は都心区ですね。

    https://shingakunet.com/area/ranking_station-users/tokyo/

  25. 575 匿名さん 2022/05/20 05:26:13

    港区に臨海副都心があるおかげで副都心区になってしまい、豊島区新宿区渋谷区と同格になってしまった。やはり品位を保つ意味で江南と台場を江東区に売り渡してしまおう。これで都心区決定、おめでとうございますってね。

  26. 576 匿名さん 2022/05/20 05:50:18

    >>563 匿名さん

    君が正しいよ
    区の人口見たらわかるよ
    大多数が土地が安くて家賃が安いとこに住む
    私は電車に乗るなんて無理だから住まないけど

    1. 君が正しいよ区の人口見たらわかるよ大多数...
  27. 577 匿名さん 2022/05/20 06:50:27

    人口密度が高い区ほど居住地としてあまり魅力を感じない不思議。

  28. 578 匿名さん 2022/05/20 08:07:04

    >>577 匿名さん

    検証もされていない、悪意のある頭の悪い例示だ。人口密度と居住地の魅力の相関性はないと思う。その論理が当てはまるのなら、中央区より足立区のほうが、港区より江東区のほうが魅力があることになる。街の魅力を人口密度で測るのはオカルトに近い荒唐無稽だと思う。

  29. 579 匿名さん 2022/05/20 08:54:51

    >>576 匿名さん
    土地や家賃が安いところほど人口密度が低いというのなら、国立や小平のほうが家賃が高くないといけなくなるが...

    http://area-info.jpn.org/to21010006130001.html

    明治神宮とかオフィスビル街のような居住できない地域が広く広がっているせいかと

  30. 580 匿名さん 2022/05/20 08:56:04

    しかし港区はそのうち別荘税でも取ったらいいんじゃないかと思うよ。
    住宅の供給量の増加に比べて人口の増加スピードが遅すぎるよね。

  31. 581 匿名さん 2022/05/20 09:06:54


    港区千代田区の区立施設の豪華さはガチでビビる
    ずるいずるい

  32. 582 匿名さん 2022/05/20 10:27:46

    住民が少ないから箱物ぐらいしかお金の使い所がないのかもね

  33. 583 買い替え検討中さん 2022/05/20 11:21:18

    金持ちに嫉妬するより
    現実を見て郊外の自分に満足するべし

  34. 584 匿名さん 2022/05/20 11:26:08

    >>583 買い替え検討中さん

    金持ちというけど、どこからが金持ちなの? その「金持ち」が住んでいると見られる区域がどこなの?
    その明確な定義を示してほしい。まさか感覚的に言っている訳ではないよね。

  35. 585 買い替え検討中さん 2022/05/20 12:19:49

    無知のまま大人になったガキのフリして質問をすな
    自覚してるからムキ―!!って脊髄反射してるくせに

  36. 586 匿名さん 2022/05/20 12:22:04

    >>585 買い替え検討中さん

    意味不明。アホか。

  37. 587 匿名さん 2022/05/20 13:48:40


    これが文狂区の民度です

  38. 588 匿名さん 2022/05/20 14:06:58

    >>587 匿名さん

    文狂区という何の捻りもないワードセンスを使うしかできないのが、587さんの民度です。

  39. 589 マンション検討中さん 2022/05/20 14:07:13

    インペリアルガーデンという名前なら、
    このぐらい豪華にして欲しかったよ
    文京区には無理なのか
    https://www.sumitomo-latour.jp/mejiro/

  40. 590 匿名さん 2022/05/20 14:39:06

    港区の平均世帯年収は731万円とか
    300万円未満の世帯は21.6%、300から500万円未満は27.2%、500から700万円未満は14.6%とか。結構普通なんだよね。1500万円以上は10.1%にすぎない。過半数は東京都の平均世帯年収である800万円余を下回っているんだ。半分近くが500万円を下回っている。

    https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/tokyo-pref/mina...

  41. 591 匿名さん 2022/05/20 14:39:53

    物価の高い港区で500万円を下回る世帯年収では生活が成り立たないんじゃないだろうか。

  42. 592 匿名さん 2022/05/20 14:57:00

    江東区の平均世帯年収は607万円とか
    300万円未満の世帯は29.9%、300から500万円未満は24.8%、500から700万円未満は15.6%とか。1500万円以上は4.2%。

    https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/tokyo-pref/koto...

    300万円から700万円未満の層は江東区が40.4%、港区が41.8%と実は中間所得層の世帯数に占める比率は全く同じ。違いは300万円未満世帯が江東区は29.9%、港区が21.6%とちょっと江東区で多いことと、1500万円超世帯が江東区は4.2%で港区は10.1%ということで生活保護レベルの人が少なくて、比較的高年収世帯が多いというだけなんだよね。言うほど港区は豊かではなく、最低水準が少なくて最高水準が多いというただそれだけの理由。

  43. 593 匿名さん 2022/05/20 14:59:26

    じゃあなんであのクソ高いマンションが港区で売れるのか。

    それは、港区民は買っていないということ。もっと言えば、港区に住民票を置いている人は買っていない。単なる別荘あるいは投資用として購入されているということ。チューリップバブルと同じ構造が港区にはあるという認識は持つべきだ。

  44. 594 匿名さん 2022/05/20 15:00:42

    港区民の余裕無双が続きますね。

  45. 595 匿名さん 2022/05/20 15:08:55

    都心は時代によって変わるということは、

    >>544 住民でない人さん
    のポストにもあるように、実際に昭和に起きたこと。

    これからも都心であり続けるかどうかはわからない。
    ひょっとすると東京湾のど真ん中に世界一のタワーの建つ人工島ができて、ドバイのパーム・アイランドのようなリゾート都市ができるかもしれない。そこがハイソってことになったら港区はどうなるのかわからない。そういう危うさがある。

  46. 596 匿名さん 2022/05/20 15:10:22

    >>594 匿名さん
    でもそのほぼ半分は東京都の平均世帯年収を下回っているんだよ?

  47. 597 匿名さん 2022/05/20 15:12:10

    自分を大きくみせるためにわざわざ港区に住んでいる人がたくさんいるとしか思えない

  48. 598 匿名さん 2022/05/20 15:22:53

    >>597 匿名さん

    見栄をまとった上京者が背伸びをして住む街。それが港区。周りの目を気にする人生なんて疲れちゃう。自分が思うほど他者は関心を持っていないのが古今東西の世の常。

  49. 599 買い替え検討中さん 2022/05/20 20:09:35

    港区民は貧しいから港区のマンションを買えない」
    港区のマンションに住んでるのは港区民ではない」
    という矛盾したことを主張する嫉妬丸出しで港区に関心持ちすぎな人

  50. 600 匿名さん 2022/05/20 21:35:08

    >>599 買い替え検討中さん

    「買い替え検討中」さんの過去のスレを見ていると「金持ち」の言葉がたくさん出てきて、郊外を見下した内容が目立つけど、そういう人が支持する港区は、かえってイメージが悪くなりそう。匿名をいいことに、他のエリアをディスる。なんて心の貧しい余裕のない書き込みなんだろう。悲しくなる。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2022-08-02 21:27:28
      文京区は都心区でしょうか
      1. 都心区だと思う
        11.1%
      2. 周辺区だと思う
        22.2%
      3. そういう概念を超越している
        66.7%
      9票 
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    クレストプライムシティ南砂

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸