東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
  • 掲示板
いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

  1. 51 eマンションさん 2022/04/18 13:31:45

    今や行政区だけでは判断できないよ。
    千代田区の神田や港区の港南芝浦などお荷物地区なんかより当たり前だが、渋谷松濤や品川駅城南五山、小山なんかの方が圧倒的に地格が上。

  2. 52 マンション比較中さん 2022/04/18 13:55:48

    まだわからないかな?
    頭悪い奴らすぎて掲示板もSNSも嫌いよ

    なぜ関東じゃないんだと言っているのと同じなんよ
    これならわかるかなアホでも?
    山手線の外に区全体が出ていたらもう都心じゃないのだよ

  3. 53 匿名さん 2022/04/18 13:59:11


    なぜ関東じゃないんだと言っているのと同じなんよ
    これならわかるかなアホでも?
    中央線の外に区全体が出ていたらもう都心じゃないのだよ

  4. 54 マンション比較中さん 2022/04/18 14:02:07

    >>53 匿名さん

    日経新聞にでも文句言えよ
    ここで何言おうがどうにもならんだろ
    アホすぎる

  5. 55 匿名さん 2022/04/18 14:07:55

    >>42 匿名さん
    >オフィス専用ビル街に高級賃貸
    職住近接で便利じゃない?そもそも港区渋谷区品川区に住む人ってそういう感じでしょ。紅灯の巷のそばに住むよりはマシかと。

    >下水ポンプ場があるし
    あの辺水が出るからしょうがないでしょ、水害に強くなる再開発は大賛成

    >都心高台かつ三河台氷川坂の住宅エリアに近接した場所
    それって交通が便利なの?大手町とか東京駅という大きな交通の結節点に隣接している点で今っぽい好立地ですよね。

    >港区渋谷区と比べたら野暮ったい。
    アフターコロナをキーワードに見るとそうは思えない、むしろ逆かと。

  6. 56 匿名さん 2022/04/18 14:38:03

    >>55 匿名さん
    千代田区ならばそれだけで最高だという価値観は昭和的な感じがしますね。令和の時代では千代田区全体は台東区文京区と同じカテゴリーだと思います。令和の都心はもっと南西寄りになっていて、港区を筆頭に渋谷区目黒区品川区が新しい都心。千代田区でも南西部の内幸町霞ヶ関永田町平河町紀尾井町はありだけど、丸の内、大手町、有楽町、番町、麹町、旧神田区はちょっと古いかなと思う。

  7. 57 匿名さん 2022/04/18 14:45:17

    >>55 匿名さん

    55さんのご指摘の通り、アフターコロナを見据えたら、今の立ち位置はガラッと変わると私は分析しています。

    リニアが開通して品川駅が終着駅でも、日本全国の新幹線の終着駅は東京駅ですし、羽田空港アクセス線の開通や、東京駅東口の八重洲のBVLGARIタワーの地下に巨大なバスターミナルができ、都市の発展は交通結節点にあることを考えると、渋谷区港区じゃないのかなと冷静に考えています。

  8. 58 通りがかりさん 2022/04/18 14:49:00

    >>56 匿名さん

    お前の考えのほうがアップデートされておらず古いよ。

  9. 59 匿名さん 2022/04/18 14:50:29

    >>56 匿名さん
    >千代田区ならばそれだけで最高
    うーん、 >>39 で僕はそういう考えでないとわかると思うんだけど。
    全部同じ匿名さんだからわかりにくいか...

    >令和の都心はもっと南西寄り
    コロナ前と後ではその認識も改めるべきかもしれません。
    東京の中心は一つではなくなると思います。

    IT系企業はリモートワークに親和性が高く、インドや東欧の労働者もリモートで雇用できるようになると本社所在地は渋谷である必要はないし、究極にはタックスヘイブンのペーパーカンパニーみたいにオフィスの実態すら不要になるかもしれません。まあ見栄えを重視して私書箱ぐらいは置くかもしれません。

  10. 60 マンション好き 2022/04/18 14:51:03

    >>56 匿名さん

    バブルの亡霊に取りつかれている旧態依然とした物の見方…。残念。

  11. 61 匿名さん 2022/04/18 14:54:47

    どうでしょうね。ミッドタウン八重洲はミッドタウンのブランド力を下げるような気がします。ミッドタウンも六本木、日比谷までは良かったけど、八重洲にミッドタウンを持ってきたのは戦略的に失敗だったと思います。三井不動産的には日本橋八重洲エリアのブランド価値を上げる手法として八重洲にミッドタウンを持ってきたのだと思うけど、これは結果的に思惑に反してミッドタウンのブランド力を下げることになると思います。今後、東京の中心は南西に移動するので、現在の東京駅周辺エリアは将来、いまの上野浅草あたりのポジションになると思います。

  12. 62 匿名さん 2022/04/18 14:55:53

    >>58 通りがかりさん
    随分と言葉使いが悪い人ですね。

  13. 63 匿名さん 2022/04/18 14:58:08

    >>60 マンション好きさん
    あれ?もしかして、番町がいまだに高級住宅街と思っていらっしゃる御仁でしょうか?

  14. 64 匿名さん 2022/04/18 14:59:17

    >>61 匿名さん

    八重洲のミッドタウンはまだオープンしていないのに、失敗だとする根拠に全く触れられていない時点で、あなたの書き込みは空虚です。あなたは預言者ですか? 単なる街をディスるのが生き甲斐のろくでなしですか?

  15. 65 匿名さん 2022/04/18 15:00:44

    私が衝撃的だったのはコストコ本社が木更津に本社を移転したことですね。淡路島に本社移転したパソナもそうですが、コロナ以後のオフィス立地の選択肢は増えてくるでしょうし、アフターコロナの時代には見栄えのいいアドレスの単一の巨大な社屋に人を集めるのは流行らなくなるような気がします。

  16. 66 匿名さん 2022/04/18 15:02:53

    >>64 匿名さん
    失敗すると断定してませんよ。失敗に帰すことになりそうだと思うと言っているのです。

  17. 67 匿名さん 2022/04/18 15:03:10

    >>63 匿名さん

    千代田区番町は今も昔も変わらない高級住宅街と思います。あなたは番町にも住める、たいそう立派な御仁なんですね。

  18. 68 匿名さん 2022/04/18 15:04:32

    >>66 匿名さん

    あなたの希望的観測はいりませんし、説得力がないので、誰も聞きたくないと思いますよ。

  19. 69 匿名さん 2022/04/18 15:04:54

    >>67 匿名さん
    私は六本木一丁目です。

  20. 70 匿名さん 2022/04/18 15:06:33

    >>68 匿名さん
    八重洲が失敗だとする根拠としては、隣の東京建物の再開発て虫食い状にサラ金ビルが残ることです。サラ金ビルの隣のミッドタウンがとても残念に思うので。

  21. 71 匿名さん 2022/04/18 15:06:39

    >>65 匿名さん

    コロナでどれだけオフィス需要が変わったのか、あなたの感覚ではなく、数字で示してくださいな。渋谷区のビルは造りすぎて、空室率が上がっていますよね。

  22. 72 匿名さん 2022/04/18 15:08:12

    >>70 匿名さん

    勝手に思っていてください。素人のあなたの想像を超える再開発をするのが、大手ですから。

  23. 73 匿名さん 2022/04/18 15:11:20

    >>67 匿名さん
    番町って、いまや渋谷宮益坂や虎ノ門よりも安い、都心近接エリアにしてはお手頃なところだというのが実情だと思います。いにしえの高級住宅街の栄光のノスタルジーに浸りたいのであれば番町がぴったりだと思います。

  24. 74 匿名さん 2022/04/18 15:13:45

    >>72 匿名さん
    はいはい、わかりました。あなたのいう通り、あなたの信念に従って不動産投資すれば良いと思います。

  25. 75 匿名さん 2022/04/18 15:17:34

    >>73 さん

    ノスタルジーに浸っているのはあなたでは? むしろ都心近接エリアでお安く買えるのであれば、立地からして表面利回りは高いかと。あなたは表面利回り何%だったら合格ラインと思いますか? 教えてください!

  26. 76 匿名さん 2022/04/18 15:19:02

    >>75 匿名さん
    お安いのが良いなら城北城東エリアをお勧めします。

  27. 77 匿名さん 2022/04/18 15:19:54

    >>76 匿名さん

    素人相手に話にならないな。おやすみ!

  28. 78 匿名さん 2022/04/18 15:23:47

    >>77 匿名さん
    素人ですが、私は個人で不動産投資をして六本木の自宅のほかに永田町、赤坂、広尾にも物件を待っています。

  29. 79 匿名さん 2022/04/18 15:37:12

    >>69 匿名さん

    私は小石川イッチョメです。

  30. 80 通りがかりさん 2022/04/18 16:18:58

    江東区無理やわ
    安すぎてワロタ

    東京都・土地の値段ランキング】第1位は千代田区。23区外で唯一TOP20入りしたのは「あの市」!
    https://trilltrill.jp/articles/2560703

  31. 81 通りがかりさん 2022/04/18 16:25:35

    江東区を新規に指標に取り込んで数字を薄めて世界に発信を目指すスレでおk?

  32. 82 通りがかりさん 2022/04/18 16:26:38

    だから掲示板はアホしかいないと

  33. 83 匿名さん 2022/04/18 18:59:46

    江東区は全面積の内半分はゴミ埋め立て地

  34. 84 匿名さん 2022/04/18 21:40:46

    >>71 匿名さん
    >コロナでどれだけオフィス需要が変わったのか
    とりあえず都心のオフィス空室率の上昇は昨年末から今年にかけて一服感があるようだけれど、条件を緩和して店子をかき集めた結果であって予断を許さない。

    三幸エステートさんとこのレポート4月度の予想では空室率の大きな上昇はないが、低下もない現状維持という感じのグラフを示しているね。
    https://www.sanko-e.co.jp/data/tokyo/

    ここからは個人的に持つ懸念だけど、人は都心に集まるのか?外で酒を飲むライフスタイルが2年も遠ざかっているうちにうすれて家で軽く飲むのが普通になるのではないか?酒が心臓に悪いとかガンになりやすくなるとかいう記事が増えてきていて、飲酒や外食の需要自体が今後先細っていくのではないか?そもそも景気はどうなるのか?不確定要素が多すぎて新規出店に慎重になる人は多いと思う。むしろ店をたたむところが今年あたりからさらに増えている印象。

  35. 85 匿名さん 2022/04/18 21:48:43

    >>84 匿名さん
    ァァアん?
    いまだにテナントがガラガラの
    パーク文京小石川タワー なめとんか!

  36. 86 匿名さん 2022/04/18 22:13:47

    小さな箱で客が密集するような居酒屋とかバーカウンターで料理を提供するレストランみたいな狭小テナントをぎっしり詰めこんで収益を最大化しようとしていたテナントビルはこれから淘汰される印象。ソーシャルディスタンスのとれる客と客の間隔がゆったりとした大箱レストランがこれから求められているのではないか。多分マンションと一緒で床面積の多いテナントにも一定の需要があって賃料は上昇する可能性があるが、狭いものは相当ディスカウントしないと借り手がつかない可能性もある(あくまでも個人の推測)

    あと、周辺人口が多く住宅街(より稠密なマンション街ならなお可)に隣接したテナントはこれから伸びるだろう。一軒家を改造したような業態はこれから増えてくるのではないか。もちろん住専よりも基準がゆるい準工とか周辺商業などの地域の一軒家はテナント需要も今後期待されるかもしれない。特に駅近は注目されていくかもしれない。

  37. 87 職人さん 2022/04/18 22:30:39

    文京区江東区を一緒に語るなよ。
    天守閣と外堀くらい差があるぞw
     

  38. 88 匿名さん 2022/04/18 22:55:45

    内側に住んでると、
    文京区江東区も 同じ外側 くらいのイメージしかないけどなぁ。

    要するにどちらも城外、ってこと。

  39. 89 通りがかりさん 2022/04/18 22:57:22

    >>88 匿名さん

    アホマンクラが釣れるスレとして有効なのが理解できました

  40. 90 匿名さん 2022/04/18 23:42:47

    どうして大箱が求められるかというと、感染が怖くて自分自身ホテルのダイニングとか比較的床面積の大きい高級店を選んで家族との外食をしていたから。

    カウンターでごちゃごちゃ肩を寄せ合って大声で雑談をしながら酒を飲む業態は疫病の前には非常に脆弱だし、今後変な変異株が出たり高病原性インフルエンザが流行ればロックダウンはしないとはいえ人の足がぱたりと止まる。

  41. 91 匿名さん 2022/04/18 23:49:24

    都心はいまだに 3区から 5区まで議論はあるけど、
    城外か城内かは 歴史上の事実だからわかりやすい。

    残念ですが、
    文京区は外濠の向こう側、もちろん城外です。。。w
    江東区は隅田川の向こう側、これも城外っス。。。w

  42. 92 匿名さん 2022/04/18 23:55:42

    やはり未来を見据えないと。
    太田道灌の時代、江戸は沼地だった。
    今は沼地と言う人はいない。戦前まで村と呼ばれて汲み取りされた糞尿を満載した大八車が牛に引かれていた郊外が今や副都心。

    未来はどうなるのか。現代に住む我々の視点はそこにあるべきじゃないのか?

  43. 93 匿名さん 2022/04/19 00:00:47

    >85
    小石川のテナント、まだ埋まらないのか…。

  44. 94 匿名さん 2022/04/19 05:39:55

    江東区って錦糸町亀戸副都心みたいに江戸時代との歴史的連続性を大事にしていくべき地域と臨海副都心みたいに未来的な先進性を大事にしていくべき地域と二つあっていずれも甲乙つけがたい並び立つ副都心が二つもある。

    一部の地域の住人は自分達が唯一無二の都心であると自認しつつも、それでも他の副都心が伸びてきて多極化してくるにつれて顔を真っ赤にしてなにやら叫び出したいようだ。なんか過去の栄光というボロボロの燕尾服を着た没落貴族のようだね。ロシアみたいに突飛な行動に出ないといいが。

  45. 95 匿名さん 2022/04/19 07:45:50

    謎の自論が大好きなこの勲章マン、
    長文だらけで、そろそろキモいっス。

    文狂区民って、なぜか皆んなこんな感じでちょっとクドいんだよね。

  46. 96 匿名さん 2022/04/19 11:00:17

    江東区有明と青海は臨海副都心という都心なんだよね
    都心から見たら都心以外はみんな周辺地域、外側。

    そんな中心が東京には7つもある。

    副都心の中に住まうのもいいが、それはその副都心における職住近接、そこに働く人の需要しかない。仮に同心円状の副都心群の中心にそれらと直結する交通結節点に住宅を作れば、7つの副都心に住む莫大な勤労者の住宅需要が発生するだろう。不動産価値はそれを求める人の多さによって決定すると思う。予算の多い人がぽつりぽつりと買うのではなく、普通の人が買える価格で普通の人が争って求める地こそが資産価値が高いと言えるだろう。

  47. 97 匿名さん 2022/04/19 13:19:11

    >>78 匿名さん
    物件を待ってる人は持てないんじゃない?www

  48. 98 匿名さん 2022/04/20 00:37:11


    文狂区 vs 江東苦

  49. 99 匿名さん 2022/04/20 04:16:34

    狂人に囲まれるのも苦労の多い場所も、
    子供に悪影響しかないな。

  50. 100 匿名さん 2022/04/20 11:53:57

    >>92 匿名さん
    お前は東京は城東しか知らないのか?
    俺は逆にジメジメして湿地と埋立地しかない城東はよくわからんがね。
    皇居から西側は武蔵野台地なんだから沼地は谷が食い込むとこしかなかったよ。
    まあ、台地は大名や旗本、さらに郊外には農民が住んでて、江戸の庶民は今の中央区台東区墨田区の低地にひしめき合って暮らしてたんだがね。

  51. 101 匿名さん 2022/04/20 11:56:31

    >>96 匿名さん
    臨海副都心は副都心の失敗作として有名です。
    マンションとショッピングセンター、物流倉庫しかない場所を都心だなんて言ったら笑われますよ。
    田舎者、とね。

  52. 102 匿名さん 2022/04/20 11:59:06

    >>91 匿名さん
    隅田川の向こう側はそもそも国も違う。
    江戸は武蔵国。
    隅田川の向こうは下総国、つまり千葉。

  53. 103 匿名さん 2022/04/20 12:01:38

    >マンションとショッピングセンター、物流倉庫しかない場所

    それ、線路北のことじゃん。

  54. 104 名無しさん 2022/04/20 14:48:18

    江東区は千葉エリアです

  55. 105 名無しさん 2022/04/20 16:06:30

    文京区は埼玉エリアです

  56. 106 匿名さん 2022/04/20 22:53:10

    >>100 匿名さん
    高台でも造成地の地盤はズブズブみたいだけどな、尾根と尾根の間や谷間の窪地を埋めたからって、地盤はよくならない。特に近世から近代にかけての技術が未熟な時代の造成工事で生じた二次堆積ローム層には注意が必要
    https://www.s-thing.co.jp/column/kantoloam_c/

    高台でも湾岸並の長い杭のところもあるよ。

  57. 107 匿名さん 2022/04/20 23:02:13

    それに超低空を飛ぶ飛行機の問題もある
    羽田の新空路が与えた衝撃は大きい
    その昔羽田には羽田カーブとよばれるお台場付近で急旋回して着陸する空路があったが新滑走路の整備で廃止された。(下のリンク先図の青いライン)

    臨海副都心の上を飛ぶ危険な空路が廃止された一方で、副都心でもなんでもない港区上空を超低空でランディングギアを展開しながら(当然落下物が多くなりうる)着陸するという、ある意味無茶苦茶な空路が設定された。(下のリンク先図の赤いライン)

    https://trafficnews.jp/photo/91318

    港区は都心だと思い込んではいても、実際には江東区にある臨海副都心の方が大事にされているような気がするね。(おっと、以前廃止された羽田カーブ空路の通過した台場は臨海副都心ですが港区でしたね)不都合な真実というやつかな。

  58. 108 匿名さん 2022/04/20 23:09:04

    港区に住んで土地勘があるならともかく、新空路のルートはうまくビジネス街や駅前の商業地で人が住んでいないところを通したつもりなのかもしれない。

  59. 109 口コミ知りたいさん 2022/04/20 23:29:01

    マンクラって病んでるな
    特にスカイ民
    低立地、低仕様マンションに住む自称セレブ

  60. 110 口コミ知りたいさん 2022/04/20 23:39:36

    江戸時代に生きているやつワロタ
    さすがマンクラの主張は違うな
    理論が通りまくりだな
    どうせなら鎌倉が首都の頃まで戻ろうぜ
    鎌倉以外は田舎だぞ

  61. 111 匿名さん 2022/04/20 23:40:13

    港区の地盤についてここを読んだ人は多いと思うけど↓
    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/minato/P13...

    こんなに尾根が入り組んでいて高低差があるってことは平らなところがほとんどないってことを意味する。茶色いところもほとんどは平坦ではなく尾根に続く傾斜地だっただろう。現代だと奥秩父とか丹沢あたりをイメージするといい。つまり安定地盤となりうる古いローム層はほとんどないと考えられる。

    地盤を気にするなら城北がおすすめだよ(笑

  62. 112 口コミ知りたいさん 2022/04/20 23:44:29

    もうスレ立てした豊洲民は逃げたでしょ
    昨日指数の発表されてたね
    汐留、晴海のオフィス空室率が-10%だ

  63. 113 匿名さん 2022/04/20 23:49:00

    23区の価格スレは糞だ
    必死で書き込んでいるやつが、江戸時代に生きているからな

  64. 114 検討板ユーザーさん 2022/04/20 23:55:27


    たこマークさんの7連投…。合掌

    線路北のような貧民荒野にしか住めないストレスが蓄積している感じがしますね。。。

  65. 115 匿名さん 2022/04/20 23:58:46

    青山霊園とか広大な墓地があるんだけれど、なんで宅地でなくて霊園になったんでしょうね。岐阜県にあった郡上藩の下屋敷が明治の版籍奉還、廃藩置県の流れで空き家になり、明治5年に神式の墓地として整備されたのが始まりですが、住宅としての価値があまりなかった土地だったのではないでしょうか。木造の在来工法家屋が普通だった当時、地盤は重要でしたが、その時代に宅地として価値が低かったということは…

  66. 116 小石川の競馬ファンさん 2022/04/21 00:01:05


    即レス♪即レス♪ メシウマベイビー ♪

  67. 117 小石川の競馬ファンさん 2022/04/21 00:08:07

    >住宅としての価値があまりなかった土地


    ワイ氏の住んでる小石川一丁目とかかな。
    江戸時代は 江戸枠外エリアの沼地だったし。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0222/3876/2021830183010.pdf

    【構造&杭の長さランキング】
    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
    江東区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震

  68. 118 検討板ユーザーさん 2022/04/21 00:14:50

    >線路北のような貧民荒野にしか住めないストレス

    結果、こうなる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644830/

  69. 119 口コミ知りたいさん 2022/04/21 00:58:18

    >>114 検討板ユーザーさん

    違うわ
    小石川なんて関係ないし
    今日久しぶりに書き込んだわ
    お前こそ小石川関係者だろ
    煽り以外の反論してみろよ

  70. 120 口コミ知りたいさん 2022/04/21 00:58:54

    Twitterアカウン教えてくれ

  71. 121 口コミ知りたいさん 2022/04/21 01:00:59

    言ってもわからないやつは生きている価値ないぞ
    単純にアホすぎるから、お前を馬鹿にしているだけなんだが
    港区民ですよ

  72. 122 匿名さん 2022/04/21 01:46:32


    タコさんは神出鬼没ですね。

  73. 123 口コミ知りたいさん 2022/04/21 02:15:50

    >>122 匿名さん

    文京区に直ぐ食いつく小石川関係者よりマシだよ。
    昨日一日放置していたら、全部私の書き込みということになっててワロタ。
    何されたの小石川に?
    マンクラって馬鹿なの?

  74. 124 匿名さん 2022/04/21 02:37:31

    >>123 口コミ知りたいさん
    マンクラ全部がそうじゃないと思いますが
    最近気が気でないんだと思いますよ↓
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220407-OYT1T50143/

    昨年ぐらいまではワクチン接種が進めばコロナは消えると思っていたが、三回目でも重症化予防だけで感染は防げず、自粛も今後何年も続く可能性が指摘されるようになった昨今、かなり弱気になっている業種が撤退し始めているようです。がんばれ、応援しているよ、都心5区。

  75. 125 匿名さん 2022/04/21 04:04:35

    倒産件数も増えている
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000461.000043465.html

    2022年3月に倒産件数が伸びている
    例年、年度末は倒産件数が増えるので前年同期比だと減っているようなのだけれど、負債が大きいものが相次いでいるようですね。

    放漫経営や設備投資の失敗が原因とされているものの中には、コロナをチャンスとしようとして逆張りした結果当てが外れた人やコロナ融資を受けたもののうまく活用できずに倒産というケースが含まれていそうです。泡銭を気前よく使ってくれる人がだんだん減っているのではないでしょうか。

  76. 126 匿名さん 2022/04/21 04:12:02

    しつこく繰り返しますが、コロナでリモート勤務が増えてくると、ちょっと家から外出して利用できる住宅地に近接したお店の利用が増えます。実際コロナの自粛下でも住宅街に隣接した飲食店はそこそこ売り上げが出てたりします。ゴーストタウンと化した都心部繁華街とは真逆でした。

    人がたくさん住むところにミニサイズの支店を多く展開する方が、はるばる田舎から旅してくる人々を相手にするような大きな店を都心で展開するよりも良さそうだという実感を持つ人は多いと思います。

    人がたくさん住んでいる湾岸の臨海副都心や住宅街の多い区でのビジネスはコロナの長期化からこれからも伸びるでしょう。外から来る人が頼りの都心五区はこれから大変です。銀座はなぜかうまくいっているようですが、おそらく銀座は国際的なブランドを確立しているからではないかと見ています。シャンゼリゼとか五番街みたいな。

  77. 127 匿名さん 2022/04/21 04:15:49

    都心五区なんてのは幻です。東京都の公式は副都心です。都心はそうですね、千代田区中央区から港区の東半分ぐらいまでじゃないでしょうか。
    飛行機が飛ぶところはなんか仲間はずれにされているみたいに見えます。

  78. 128 匿名さん 2022/04/21 07:49:38


    ご飯が美味しくなる掲示板に仕上がって
    とても満足です

  79. 129 マンション掲示板さん 2022/04/21 08:07:41

    その内江東区は隅田川になっちゃうと思うよ

  80. 130 匿名さん 2022/04/21 11:55:54


    文京区江東区
    似たような田舎者が住んでいるせいか
    似たもの同士の喧嘩が続きますね

    根源は醜悪なコンプレックスかな

  81. 131 匿名さん 2022/04/21 12:04:12

    飯うまな反応が何より嬉しいですね。
    有効な反論ができずに誹謗中傷ですか、もうちょっと景気のいい話してくださいよ

  82. 132 匿名さん 2022/04/21 12:24:04

    なんだ、やっぱり景気悪いのか

  83. 133 匿名さん 2022/04/21 12:30:01

    >>128 匿名さん
    サンシャインの基礎はなんだとおもいますか?
    1)杭長60m

    2)杭長30m

    3)直基礎

    城北が嫌いな人は1)ですよね。

    実は3)なんですよ。港区のマンションよりぜんぜん地盤はいいですよ。
    地盤をネタにするのはやめた方がいいですよ、港区の人は。
    東京タワーのあたりは特にヤバいので変なことこの辺に書かない方がいいです。

    ファクトを書きたくないんですけどね、それを望むなら妄言を書いてください。

  84. 134 イッチョメーゼ 2022/04/21 12:34:07

    ごめんなさい…

    【構造&杭の長さランキング】
    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

    江東区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震

    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震

  85. 135 匿名さん 2022/04/21 12:45:54

    >>134 イッチョメーゼさん
    豊島区のマンションの優位性を示してくれてありがとうございます!
    直基礎のサンシャイン60の近隣に建つ東池袋のマンションがいかに優れているかわかりますね。文京区で不動産業を営むユーチューバーも買ってますよ。
    なんで湾岸なんかに買うんですか?不思議ですね。

  86. 136 匿名さん 2022/04/21 12:47:13

    城北はすばらしい。ちゃんと地盤を見る人ならば湯島の優位性が理解できるでしょう。
    はっきり言って、江戸時代の造成地だらけの港区なんてクソです。

  87. 137 匿名さん 2022/04/21 12:50:57

    ああ、でもごめんなさい。マンションって杭基礎が普通なんで、地盤は関係ないんですよ、基本的に。傾斜地って崩れた堆積物で埋まってるんで、台地部分の平地のローム層と比べるとすごい弱いんんですよね。杭の長さがどうこういう人は直基礎が可能な豊島区とか練馬区、あるいは埼玉に買うべきですよ。あなたの変態嗜好が満たされる物件はほぼほぼ都心にはないです。

  88. 138 匿名さん 2022/04/21 13:42:22

    江東区はゴミ埋め立て地
    とても住めるとこじゃない。

  89. 139 タコまーくファンさん 2022/04/21 14:21:33


    圧倒的に格上のクラスにいると
    何を言われてもメシウマに聞こえますねえ

  90. 140 匿名さん 2022/04/21 16:12:46

    >>135 匿名さん
    なんで湾岸に買うか?
    田舎者たからだよ。
    マンション業者には安く広い空き地が簡単に手に入る埋立地はマンション建設に最適なわけだ。
    そこがイケててかっこいい、と客に思わせるよう宣伝をメディアを使ってしまくった。
    そのおかげで安く仕入れた土地にマンションを建ててタップリ利益を乗っけてボロ儲けすることができたわけだ。
    田舎者はメディアに弱いから、簡単にひっかかるんだよね。

  91. 141 匿名さん 2022/04/21 22:18:05

    文狂区も江東苦も同じ田舎者。
    お上り同士 仲良くしなさい。

  92. 142 通りがかりさん 2022/04/21 22:21:02

    文京区は、埼玉栃木のお上りが多い。
    江東区は、千葉茨城のお上りが多い。

    同じ田舎者の受け皿区とはいえ、ルーツは違う。
    これが争いの原因なんじゃないかな。

  93. 143 匿名さん 2022/04/21 23:41:35

    結局区で区切っても、ある場所は羽田の着陸便が頭すれすれを飛んでいくし、ある場所は地盤ズブズブだしで、一長一短。

    やはり7つの副都心こそが本当の都心、豊島区の池袋副都心は地盤がすばらしいし豊島区の努力でどんどん魅力的にな場所になりつつある。江東区の臨海副都心は東京オリンピック・パラリンピックの選手村や会場となり、新たに有楽町線の延伸も決まった。

    おそらく副都心にかこまれた真ん中あたりが都心なんだろうけれど、その境界はぼんやりしていて曖昧。そのうち人が住む場所だということも忘れてしまったどこかの役人が旅客機を低空で飛ぶ新空路を設定、あそこは人の住む場所ではないと認定されたかのような事態。

  94. 144 匿名さん 2022/04/21 23:44:25

    田舎の人はそういう事情がわかっていないから、不動産屋の甘言に乗せられて田舎から出てきた時に感動した所謂都心と呼ばれるお上りさんの観光コースにある繁華街に程近い高いマンションを買ってしまう。土地勘がないからそこがどういう扱いをされているのかわからない。

    どうせ投資目的、別荘利用、ずっと住もうなんて思っていないから、それでいいんだろう。

  95. 145 ラグジュアリーさん 2022/04/22 00:05:50


    近所の有栖川宮記念公園へ、超都心上質散歩を楽しんできますね。

    では、ごきげんよう。線路北の貧民窟さん。

  96. 146 名無しさん 2022/04/22 00:33:21

    ここにもマウント取りの池沼金メダリストがおったか

  97. 147 匿名さん 2022/04/22 03:33:42

    上質な緑あふれる公園の散策なら松戸でも立川でもできますよ。
    田舎の人は松戸や立川にすごい公園があるのを知らないから...

    https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kouen_ryokuka/top/

    https://www.showakinen-koen.jp/


  98. 148 匿名さん 2022/04/22 03:47:53

    臨海副都心の公園も美しいですね
    http://www.tptc.co.jp/cms/park/img/map/15symbol_panf-2.pdf

    ちんまいビルの林立する狭苦しい公園よりも、上質な時間を過ごせそうです

  99. 149 匿名さん 2022/04/23 00:25:59


    小石川も豊洲も、田舎者が好む同じ埋め立て地なんだから、似たもの同士仲良くしなくっちゃ。

  100. 150 匿名さん 2022/04/23 06:24:46

    >>149 匿名さん
    逆でしょ、田舎者だから土地勘がないのでことさらに観光地に住みたがる。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸