山の手の某マンションの書き込みを見ていて心配なのですが、自然が沢山ありいいなと思っていますが、『蜂』はさすがに怖いなとおもったのですが、このマンションの近辺はだいじょうぶなのでしょうか?
部屋を見てきました〜 バルコニーからの眺めは想像以上でした。
営業さんの一押しのマンションの玄関も吹き抜けでリゾートホテルのようでした。
前向きに考えようと思ってますので、ここに住む事になったら、よろしくお願いします。
住み始めて1ヶ月経ちますが
私自身は自転車で危ない思いをしたり、
凸凹で走りにくいという事はないのですが…。
見落としてるんでしょうか?
うちの子(小学生)が毎日のように自転車に乗って
近所の公園などに遊びに行くので心配です。
売れ残りのあるマンションの
営業さんはどこも必死でしょうね。
以前、ディアヒルズやプラウドも検討してましが、
営業さんの電話攻勢すごかったです(><)
年末に営業の方にたずねた時は
27戸売れ残ってると言ってました。
早く売れてほしい・・・。
うちは、東向きですが結露は無いですよ。
前住んでたマンションが部屋が腐るのでは?
と思う位の結露だったんで、今は快適です。
私も住んで1ヶ月以上経ちますけど、南向きですけど、結露は多少あります。程度の問題ですが賃貸ほどひどくはありません。私の営業マンの攻撃もすごかったですが、私は、営業マンと住むわけではないですし、契約すれば関係ないと思い、交渉時のいいかげんな発言や適当に言ってることには目をつぶって鵜呑みにせず、物件と環境で決めました。はっきり言って営業マンの良し悪しで物件をあきらめたり購入したりはしたくないんで。
ディアヒルズのときのエスコンの方がしつこかった気がする。
箕面の物件まで勧められたよ。
まあ、同じデベでも担当者によると思うし、
本当に気に入ったなら、担当者なんて換えてもらえばいいだけですわ。
迷ってるなら、十分ブレーキになるけど。
ここのマンションを今年購入したものです。
値引きはあまりなかったです。
やはり、この立地と眺望と住環境のよさからすると、値引きしてまで売る理由なんかないのかもしれないですね。
先日営業の方に聞いたら、残り十数件と言ってました。たぶんGWごろには完売ですね。
ちなみに、ここの営業の方はぜんぜんしつこくなく、感じのいい方でしたが。購入後も。
人によるんでしょうかね。
朝晩は5分おきにでてますよ。
かなり便利です。
本数もあるので。
また、眺めは最高です。
夜景は高層マンションのように絶景です。
でも一番便利でよかったのはゴミドラムかな・・・
ゴミ出しの日が拘束されないのは結構ストレスがない感じです。
購入してよかったです♪
茨木交通のシャトルバスは、千里丘まで片道250円です。
メゾン千里丘のバス停付近から出ていますが、マンションから歩いて2,3分でしょうか。
少々高いですが、早いし本数多いし便利です。
そんなこと行ってたら電車とかも乗れないですよね(笑)
モノレールなら歩いていけますし。
30年で750万。
駅前ならマンション購入時それぐらいプラスと思えばごちゃごちゃしてるより私は落ち着いた土地を選びます。
電車とマイクロバスを一緒にするのはおかしいでしょう!?
子供がいたら、もっとですよね・・・。同じ駅前の距離だとしても平地と坂道ではちがうだろうし。
やはりもう少し考えないといけなくなりました。
環境はいいと思うよ。坂道は確かに好き嫌いがあるね。
ただ私は、産業道路沿いよりこの辺の静かなほうが好きだね。
産業道路沿いは騒音と廃棄ガスのすすで長くはすめないと思うし。
確かに道路は劣化してるところはあるけど、そんなに気にならないし。
【アリストを買って良かった点】
①天井が高く高級感がある
②キッチンが広く食生活が楽しい
③バスも広く、これは今では一般的かもしれないがミストサウナが楽しめる
④ベランダが東向だが(拙宅の場合)、景色抜群。高台なので上層階でなくても視界が開けている。空を大きく感じることが出来き気持ちが良い。
⑤ベランダがワイドスパンでかつ隣との境はコンクリートの厚い壁でプライバシー性が高く、リビングの延長みたいに使える(拙宅ではタイルをDIYで敷き詰めテーブルとチェアおいて楽しんでいます)
⑥管理人?はコンシエルジュ(女性)と呼び、対応も気持ちが良い
⑦上記にもかかわらずカタログ価格はリーゾナブルな設定(個人的な印象です)
【心配な点】
①駐車場が機械式で出し入れに時間がかかる。また、将来的にメンテや交換に多額の費用が発生する可能性があり心配。(産業道路沿いの競合物件であるローレルコートは100%自走式)
②上記にも関係するが、区分所有の土地面積がローレルコートなどに比較し広くないのではないかと想像する。これは遠い遠い将来に立替を行う場合に不利になる可能性がある。
②モノレール宇野辺駅は比較的近い(徒歩10分程度)だが、JR千里丘までは徒歩20分程度かかるのでは。
③施行は前田建設で、ゼネコンの中では中堅だがリストラの進展など経営・財務体質などで資本市場での評価は高い。一方、デベロッパーである「日本レイト」やその販売会社の「カンパニートラスト」は非上場なので経営状況はよくわからない。最近、カタカナ不動産会社の倒産が相次いでいるが、日本レイトはどういう経営状況なのか心配ではある。
183さん
表向きはそういうかもしれませんが、多分入れてくれると思いますよ。徒歩でいけば。
先週の日曜に実際に入ってきました。MACを食べている若い夫婦もいました。
あと、これは裏技ですが、ゴルフ練習場に来たと言えば入れると思います(クラブを持って)
以上、自己責任でお願いします。
私もパナヒルズ行きました♪
確かにお弁当は言われますがピークの時は「ゴルフ」の手、使えます。
家からそこの桜が満!綺麗に見えるので本当に良かったと思います。
確かに不動産会社はよくわからない。
私も何件か家を見ましたがどこも同じくそこそこいい対応。
でも住むのは家だからね・・・
最初、今まで南にリビングがある家で生活してきた私たちは「東はありえない」と拒んでいました。
なので購入する際には雨の日もやお昼過ぎてから・あえて暗い日も見てきました。
住んで結論。
南よりも明るく気持ちの良かった「東」のバルコニー。
本当にこちらを選んでよかったと思います。
近所の並木道も桜で満開。
駐車場は確かに機械式で不便かもしれないけどその分自走式より家から近くて便利に車が乗れるのでこちらで決めました。
結局自走式で車的には便利でもめっちゃ歩かないとダメなのをたくさん見てきたので・・・・
高級感あるマンションといわれていますが、そんなマンションに住まれていて近所のパナソニックさんにうそついてお花見ですか・・・わたしは近所ですが、そんな事したことありませんが・・・。そんな方々が近くに越してきたのかと思うと少しがっかりです。
こちらはモノレール徒歩10分、あちらは阪急徒歩6分で立地が違うのは
わかりますが、値段が違いすぎると思います。
同じ南向きでほぼ同じ床面積で一千万以上も違います。
やはりあちらは野村ブランドというので価格を数百万は上乗せし
ている感じです。そんなに野村ブランドってすごいのでしょうか?
住んで半年程の住人です。
JRの電車音ですがベランダに出るとはっきり聞こえますが、うちは部屋の中に居る分にはそんなに気にならないですよ。子供が電車好きなので家からJR、阪急、モノレールと次から次へと電車が見えて喜んでます(^v^)子供には判別は難しいですが遠くにうっすら新幹線も見えます。
半年過ごしてみて坂道にも慣れましたし、周辺環境も良く、時折、鳥の鳴き声も聞こえ(JR音だけではないですよ 笑)概ね満足してます。ひとつ言えば近隣のスーパーが閉店してしまったので早くいいお店が入って欲しいです。
ちなみにシャトルバスはJR千里丘と茨木行きがあって1回250円です。雨の日は助かります。
営業さんに頑張ってもらって早く完売になって、良いコミュニティーが出来ていけば良いなぁと願ってます。
広さとか環境とか言い出したらいろいろあるけど、結局ローンを払っていく金額で
納得できるものだったら、それでいいんじゃない!!
人によって価値観は違うし・・・。
背伸びしすぎるとしんどいと思うよ。。
先日見に行って申し込もうかと思っています。
坂道は気になりますが、やっぱり環境の良さと営業の方の対応で選ぼうと思っています。
すでに住んでいる方がおられれば住んでから気づいたことを教えて下さい。
お願いします。
静かで広くて夜景もきれいで、ほんといい物件を買ったと思います。
不満はなにもないですね。
宇野辺からの坂もたいしたことなく、駐車場裏の階段を使えば
8分くらいで駅に着きます。
千里丘からもシャトルバスが数分おきにありますが、
ぜんぜん歩ける距離です。
いい運動になりますね☆
ほんとに静かで環境がいいです。
坂道も引越しするまでは不安もありましたが、歩いてみるとそこまで遠くないように
思います。
いい運動にもなるし、電動自転車があれば坂道は気にならなくなりました。
ほんとに買ってよかったと思っています。
先日、現地モデルルームを見学し、
設備のグレードの高さ(特にキッチン)や眺望の良さに興味を持ちました。
ひとつ気になったのが、近隣の保育園です。
パンフレットには、徒歩30分とあるのですが、
既にお住まいの方は、どうされているのですか?
600万円値引きと言ったって、
事務所として使っている205だけでしょ?
何人もお客さんが出入りしてるし、
中古みたいなもんじゃないかな?
別にそれ位の値引きはいいんじゃないの。
いいえ。まいなす情報は、入居者が多いと思います。それだけに真実のことを言っています。それにして大幅値引き販売には複雑な重いです。限定6個とか言っているけど、まだ20戸以上売れ残っており、さら安く叩き売られるのでは。
先日大幅値下げのチラシにつられて見学に行ったものです
間取りも、設備も最新で、いつでもごみを出せるごみドラム便利だと思いました。
ただいま購入を検討中ですが、この掲示板を見ると何だか不安です。
何か問題でもあるのでしょうか?
又、もし大幅値下げで購入した場合、先住の方々と仲良くして頂けるものでしょうか?
久しぶりにのぞきましたが、600万円のチラシが出てから書き込みが増えましたね。
他のマンションを売っている営業の人の書き込みっぽいのもたくさんありますが・・・。
住人はいつ引っ越してきても一緒にマンションを運営していかないといけない仲間です。
人としておかしな考えをしている人でなければ大歓迎です。
あとマイナスなことを住民は言わないと思います。
本当に住民?
そんな方いらっしゃいませんよ?知る限りでは・・・
みなさん挨拶をされるいい方が多いように思います。
若い世代で特に男性の方が気持ちよく挨拶されます。
変な書き込みは迷惑ですよね。
私の周りはみなさん気に入られてますよ。
確かにキッチンはお気に入りです。
使いやすいし広いです。
ゴミドラムもかなり便利です。
最近たくさんの方が見にこられています。
早く完売していただけたらな~と思います。
256です。
確かに住民の方がマイナス面を強調する書き込みって変ですよね。
住民の方々の書き込みでないと判って何だか安心しました。
キッチンも間取りも気に入ってますので、
これから、真剣に購入を検討しようかと思っています。
そちらに引っ越しした時は宜しくお願いします。
日本レイトって大丈夫?
あんまり聞かないし、未入居の管理費等も管理組合に払っていないみたいだし・・・
本当に大丈夫でしょうか?
東側には老人ホームもできるそうです。
大幅値引きしているし、もうすぐ一年経つ物件だし、駐車場は機械式だし・・・
まだ20戸程度売れ残っているそうです。
これでは、資産価値が・・・
最後は叩き売りか?
そのころが買いか・・・
他の物件もいろいろみて考えてみます。
まあ、叩き売りってどこのマンションもやってるよ・・・
事務所として使用していた部屋が600万値引き、
その他モデルルームが例えば220万値引き。
まあ、どのマンションもそんなもんじゃない?
未払い管理費の件が、解決したのかどうかは、所有者とこれからの購入者の双方にとって極めて重大なこと。債務が払えないと企業は倒産ということだし、所有者にとっては、マンションの維持、管理の負担が実質的に大きく増えてしまうということ。
入居済み住民さん達・・・
「また、どこかの売れないマンションの営業さんですかね」とか何を言っても売れてないのはこのマンションでしょ。。。
値引きと価格変更では意味が・・・
人気無いからでしょ。
先月、見に行って決めました。少し坂があって行くのは大変ですが、少し高台に建っているので低い階でも見晴らしは最高です。あと、部屋自体も実際に見せてもらいいい感じでしたので決めました。まだ、南向きは何個か空いているみたいですが、毎週、契約関係で行ってますが徐々になくなってきた感じです(いつ、行っても見に来ている人がいるような感じです)。行く度に減っている感じですのでもうそろそろなくなりそうな感じです。私が決めた理由は環境が良いというのはあります。買い物はちょっと遠いかもしれません(歩きでは・・・。自転車ならそんなに遠くない。)が子供にとっては小学校、中学校と近いところは魅力でした。また、小学校と中学校のクラス数も1クラスではなく4とか5クラスぐらいあると聞いています。住んでいる人も同年代の人が住んでいたのも決めた理由の一つです(小さい子供が一人か二人ぐらいいる夫婦)。彩都とか高槻の物件も見に行きましたが建っていないマンションのモデルルームを見せてもらってもどうしても想像がつきにくい点があげられます。実際に建っていて部屋を見れるのでどういう風に家具を置くかとか、いろいろと想像ができるのは魅力です。あと、同じm2ぐらいでいろいろと探しましたが他のところに比べて値段が安いところも購入した理由の一つです(まぁ、建ってから一年弱ぐらいあっているので値引きあるかなぁって思ってましたが。)。8月上旬に引越しをする予定ですが、今から引越しするのが楽しみにしています。
本当に最近契約されに来る方なのか見に来られる方なのか多い!急に増えた気がします。
確かに東面の景色はいいと思います。
買い物を苦に感じたことは特にありません。
とにかく子育て世代の方が多く学校が近いので便利です。
幼稚園関係もバス停がいろいろありますし・・・
毎週のように引っ越しされてきているのを見ると売れてるのかな~と思います。
Eタイプは確かにいいと思うよ。
でも価格がやっぱり高いので諦めました・・・。
3500万円までで探していたので4000万円は出せません。
でも100㎡を超えている間取りは魅力だよね。
収入がもっとあれば絶対買ってたよ!!!
事務所の部屋だったら600万円引きだから検討のひとつには
入れています。
昨日、見てきました。
3LDKは、あと2戸だけでした。
9月末までの入居ならサービス出来ますよって言われたけど、いくら位かは買う事を決めてもらわないとって言われました。。。
静かな環境ですごく気にはいってるんですけど、決断出来ない自分がいる。。。
最近、住み始めましたが建って一年ぐらい経つので全く薬品臭くはないです。そのため、シックハウスは大丈夫だと思っています。あと、隣戸や上階の騒音等ですが上の階に子供が住んでいますが歩く音等、聞こえたことがないです。本当に上に子供が住んでいるのかっていうぐらいです。そのほかの騒音も聞こえたことがないですね。
音は静かですよ。今のところ足音すら聞こえたことが無いです。
以前は賃貸マンションに住んでいたのでうるさかったですけど・・・。
環境もいいし夜は特に外が静かなんで響くかなって、ちょっと
不安もありましたが、住んでみて安心できました。
外も室内も静かだし、同い年の子供も多いので、
買ってよかったです。。。
いろいろ検討しましたが、広さと価格で決めようと思っています。
明日もう一度見て、踏ん切りがついたら購入しようと思っています。
購入を決めた方は最後の踏ん切りをどうつけたのでしょうか??
購入者さんがいれば是非教えてください。
ポストにチラシが入っていたので今日見てきました。
今の部屋よりもすごく広くなるんで見に行くだけのつもりでしたが、
今住んでいるところと、支払いがほとんどかわらないことに正直驚きました。
金利が安いとか、優遇が前に購入した時よりも大きいとかで部屋は広くなるのに支払いは変わらない。
真剣に検討しようと思います。部屋もすごく良かったし夫婦で気に入ってしまいました。
今日見に行ってきました。
思っていたよりもいいもので、お客さんもたくさん来てたし、すごい売れている
感じがありました。
自分たちもなくなる前に申込みしようと思います。
明日、親を連れて見に行って決めようと思います。
購入した人もやっぱり親に見てもらいましたか?
購入経験者の方々、教えてください。
北千里>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>千里山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新芦屋>岸辺