知立に新しく作るみたいです。
所在地:愛知県知立市南陽二丁目60番
交通:名鉄名古屋本線「牛田」駅徒歩7分(約560m)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.04㎡~100.69㎡
売主:角文
施工会社:日本国土開発、丸山組
管理会社:長谷工コミュニティ
公式URL:https://nanyo53.com/
[スレ作成日時]2022-03-14 11:49:42
知立に新しく作るみたいです。
所在地:愛知県知立市南陽二丁目60番
交通:名鉄名古屋本線「牛田」駅徒歩7分(約560m)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.04㎡~100.69㎡
売主:角文
施工会社:日本国土開発、丸山組
管理会社:長谷工コミュニティ
公式URL:https://nanyo53.com/
[スレ作成日時]2022-03-14 11:49:42
ルーフバルコニーは好みが分かれそう。
2-5月は黄砂が、7-9月は熱風が、それぞれ大変そう。想像ですが。
結局、ルーフバルコニーがあるだけ無駄にならないのかな?
岡崎は大型のイオン、知立はギャラリエアピタがありますが、安城、豊田、刈谷と三河主要都市でも意外に大型施設がないですよね。
かと言って、頻繁に名古屋に買い物に出掛ける訳でもなく。
安城にららぽーとが出来るのは大歓迎です。
安城にららぽーとが出来れば、こちらの物件から、ららぽーとまで直線道路で車で約10分。ギャラリエの前の道を南東に真っ直ぐ行けばすぐ。
更に、西三河には岡崎イオン、ららぽーと、ギャラリエ知立アピタと選択肢が増えて、地域全体の魅力向上に繋がると思う。
1.検討されてる皆さま、駐車場は1台分で大丈夫ですか?
我が家は共働きなので2台分必要です。
駐車場設置率120%ということは、2割しか2台駐車できないということですよね?これは抽選で決まるのでしょうか?それとも先着申し込み順?
分かる方がいましたら教えてください。
角文さんに問い合わせれば判明すると思いますが、そもそも2台駐車できなければ候補にもならなく営業されるのもいやなので。
イメージ画像では1階の部屋に2台駐車がセットのように見えます。駐車場と部屋をつなぐ出入口があるので。
近くの駐車場に若干空きがあるようですが、使い勝手を考えたら敷地内に欲しいですよね。
2.建物の位置、南側道路側なのですね。
これも駐車場絡みですが、北と西の道路は一方通行なので両側に出入り口を作ってくれればいいですが、どちらかの道路だけだと面倒です。毎日動かすのでこういう地味なストレスが気になります。
3.管理費、修繕積立金
未定となってます。いつ決まるのでしょう?皆さんは気になりませんか?月2万円くらいかなと考えてますがどうでしょう?こんな金額を気にするようでは購入層ではないでしょうか?
>>130 いくつか疑問がさん
1.駐車場
マンションは立地の便利さが売り。
西三河でもマンションは、駅近で車不要、又は念の為に1台だけ保有、の方が多いと思います。
2.ランドプラン(建物の位置、接道)
現地を知らず省略
3.管理費など (営業に確認した方が確実)
管理費は、管理人とクリーンスタッフの2名が週6日で日勤の場合、60戸規模なら月2万程度/各戸では?
修繕積立金が別途必要。
駐車場代は、平面式なら月1万/台が地域相場。
4.金利
報道の通り金利は上昇局面。
変動金利で30年3000万のローンを組んだ場合、金利が上昇すると毎月"ん万"負担増は確実。
5.町内会費
ピンキリで月1千円程度か?よくわかりません。
6.固定資産税
この地域でこの手のマンションは、新築購入当初5年間は1/2に減免されるので購入当初は年間10から15万程度では。減免が終われば倍増。(だったと思う)
駅近ならマンション
駅遠なら戸建てで良いのでは
駅近の戸建ては物件が少ない
あっても狭小、陽当たりが期待出来ない、駐車場も1台の可能性あり又は狭い
それならマンションにしよ~ってなる
電車を利用する機会が少なく家族で車を使う方は駅近マンションは不向きなのかもしれませんね。
駅に近い事で車の動線も制限されるでしょうし、毎日車を出すにはストレスがありそう。
逆に経費削減で車を手離したい方は駅近マンションが向いていると言えるかもです。
駅徒歩7分560mは便利ですね。
知立駅近辺は踏切だらけで渋滞が酷い。
高架に移行するようですが、道路が狭くて曲がりくねるなど道路事情は悪い。
どこまで渋滞が解消するかは疑問。
知り合いが愛知教育大学に通っていたので、知立駅は親しみあります。
車出してくれると聞いて、知立駅まで遊びに行ったこともあったっけ・・・
知立駅、特急、急行止まります。
牛田駅は普通しか止まらないので、それをどう考えるか。
国道1号にも近いので、車で移動する人にはよさそうです。
ギャラリエアピタ知立店は中型店。もしかするとドン・キホーテに変わるかもしれませんが・・・隣にヤマダ電機、コーナンもあって便利です。
名鉄線に詳しい方にお聞きしたいです。
最寄りの牛田駅で乗換案内を検索してみたのですが、名古屋からここまで帰ってこようと思うと、実質1時間に2本しか乗れる電車がないのでしょうか。
時刻表だけ見て1時間に4本程度あったので許容範囲かなと思っていたのですが、結局乗れるのは半分だけとなると、だいぶ話が変わってくるので…。