>>184さん
ご契約おめでとうございます。
ここは非常に住みやすいですよ。
駐車場も平面なので楽ですし、車も出しやすいです。
ベランダに来る虫が多いのが難点ですが、
虫コナーズと網戸スプレーを網戸と窓にもかけたら減りました。
全部売れたら売れたで、売って下さいという不動産業者が
出てくるでしょうね。
もし隣にスーパーができたら確かに便利ですが、マンション前の自転車の交通量や車の路駐が格段増えそうで、そちらのほうが気になります。。。
今日契約してきました。
あと2戸だそうです。
共用部分で何組か入居されてる方と会いましたが、みなさんとても感じよく挨拶して頂き、ここにして良かったと実感しております。
値引きとかありましたか?
残りの2室は 今販売事務所として使われている1Fと2Fなので 1Fの方は
現状引渡しだと思われるので 値引きがあると思われますが…。
2Fエレベーター入口の剥がれた箇所はダイワハウスさんか ブレックスさんの
費用もちで修理されるそうです。
3ヶ月点検の用紙が入っていましたが、もう住み始めて1ヶ月も経つんだなと。
とても住みやすくてこのマンションにしてよかったなと思っています。
ただ 緑が多いって事は虫がいるってことなんだなと。
窓に紫外線を防ぐコートのオプションをしているんですが… 虫コナーズとか
かけても大丈夫でしょうか。
>179さんが書いておられるHP参考にさせていただきたいと思っています。
>>189さん
虫コナーズは吊るすタイプですから問題ないと思います。
網戸スプレーはやめた方が良いかもしれません。
色々見ていますが、3ヶ月点検の用紙に書くことが無く、
共用部分では気になるところはあるのですが、
室内は気になる所はありませんでした。
ミストサウナや食洗機は未だに使っていません。
点検に来るまでに一度は使わないとと思っています。
>190さん
ありがとうございました。
ベランダ側は吊るすタイプ使ってみます。
ベランダ側にはかめ虫こないのですが、共用廊下の電灯の所にかめ虫が
天気のいい夜には必ず来ているのでこちらはスプレータイプをしてみようかと
思っています。
販売中の部屋の玄関前近くにあったモデルルームの表札がかなり減りましたね。
187さんが書かれている通り、残り2件ぐらいになったように感じます。
風も良く通り、日当たりもいいので気持ちがいい毎日です。
交番前の電柱にカラスが巣を作っていました。
最近卵が孵ったようで、4匹ぐらいの雛が口を開けて
親カラスが帰ってくるのを待っていました。
大きくなると嫌なカラスでも、雛はかわいいですね。
<<193さん
男性の足で普通に歩いて20分、早足で15分
女性の足で普通に歩いて25分、早足で20分
ぐらいが目安です。
通勤で毎日歩くなら少し苦痛かもしれません。
自転車かミニバイクがあれば気になりませんが。
やっと住まいにも慣れてきました。
最近はファミリーマートの向かいにある、
うどん屋さん(友商)とラーメン屋さん(トモ)にはまっています。
美味しいお店が近くにあって、良かったと思っています。
ただ、買い物は遠いので週末にマイカルなどでまとめ買いしないといけないのが
少し不便ですね。
まだ売れ残ってるんでしょうか?
まだのぼりが外されていないところをみると 前回から引き続き 残り2戸程ではないでしょうか。
土日のマイカルは エキスポロードを通らずに 裏道から行ったとしても産業道路が
混んでいるので 我が家は最近 小野原の方に出ます。
まねき屋…関西スーパー、ドラッグストアは数軒あり スタバ、ケーキ屋等のお店も在り。
もうちょっと足をのばせば…そのまま新御堂の船場に出るのでSSOK や 旧カルフール(現イオン?)
色々楽しめますが…やはり近いところに スーパーがあるにこした事はないですね。
隣にスーパーが出来る事を願っていますが 用途欄に住居としかなく 商業施設と書かれてなかったので
どうなんでしょう。
先日の5日ぐらいに、ブレックスさんで引越しをされていましたね。
新しく購入された方か、入居を遅らせた方かは分かりませんが、
どんどん埋まっていく感じです。
私も買い物は小野原方面に出ています。4月のニトリ渋滞はなくなりましたが、
ニトリ近くの高架工事で土日は少し混みますね。
早く高架工事が終わったらいいのにと思っています。
茨木あたりだと徒歩10分以上は遠すぎるなどあまり言われないですね。
業者のいやがらせも少なくていい掲示板ですね。
ダイワハウスさんの公式ページでは、後1件になっていました。
ローンが確定されたので、減らされたようですね。
残りは103号室のモデルルームだけのようですよ。
今月でノボリも無くなれば、すっきりするのですが。
いよいよ残り1件なんですね。
入居後やはりお客様が皆さん多いのか 当初はお客様用駐車場の予約を
取りに行くと毎回既に埋まってたりしていたのですが…
ちょっと落ち着いてきたみたいですし…生活にも慣れてきた頃でしょうか。
このマンションにして本当に満足しております。
ただ…毎日 どこかしらにキズをつけ… 生活していれば仕方がないこととは
いえ…毎回ショックを受けてます。
残り1戸のようですが さすがに1Fで販売事務所として使用している所なので
苦戦気味ってところでしょうか。
先日から残り1戸なので 色々とダイワハウスさんが後片付け等でゴミ等も
出しておられましたし…。
早く完売するといいですね。
チラシには確かに販売戸数4~5戸載っていましたね。
なぜ4~5戸載せてたのかはわかりませんが、
聞いてみたところやはり、販売事務所と使用していた場所の残り一戸で間違いないようです。
先日といってもちょっと前ですが 帰宅時にたまたま販売担当者さんにお会いしたので
伺ってみたんです。
その時には残り2戸ということでした。
キャンセル住戸が発生したのでしょうか。公式HPには残り1戸となっていますし…。
茨木市内の他のマンションに比べるとこちらは順調に売れている方だと思います。
チラシって毎週毎週刷り直すものなのでしょうか…。
早く完売すればいいですね。
売れたが古いチラシが残っていたので、刷り直しせずに出したのではないでしょうか。
残っていた場所には入居者が入っていましたので、残りは1件だとは思いますよ。
ところで1階のつなぎの部分で風が強いとビビる音が出ますね。
104と105の間の部分です。
3か月点検時にダイワサンに話して直してもらいたいと思っています。
水曜日の夕方に個配の生協されている方、いらっしゃいますか?今日マンション内で見かけたのですが、急いでいたので声を掛けられなくて。北生協は曜日が違うのでたぶんよどがわ市民生協かなと思ったのですが。この時間帯なのであれば、利用したいなと思っているのですが。。。
19時過ぎてからでも 宅配していただけるのなら色々検討するのですが、まだ
夕方ぐらいまでですから…。
この金・土と3ヶ月点検でしたね。
お恥ずかしながら トイレや脱衣場のの24H換気口のフィルター 固くて…はずせると
思ってなくて外して掃除して下さいね って教えていただき 慌てて掃除しました…。
玄関の共用廊下側、業者さんがぶつけたのか少しはげていた部分があったのですが
先日2Fエレベータの出入り口付近を直す工事と一緒に 各戸共用部分で同じように
業者さんがぶつけたであろう箇所を直してくれていたようで…よかったです。
こうやって 住んでからもちゃんと点検・補修してくれるという安心感…
選んでつくづくよかったな…と思います。
残り1戸の案内も入っていましたね。
早く完売してくれるといいですね。
平日のゴミ捨て場については 毎日収集にきておられるし 掃除も行き届いているので
問題ないと思うのですが さすがに 収集がこない日曜の翌日である月曜朝の
ゴミ捨て場は… 毎回すごいことになっていますよね…。
ボックスに入りきらない生ゴミがどうしても外に置いてあるので カラスが散らかして…
入りきらない時用に 網を置いておくとか何か対策を講じた方がいいと思うのですが…
雨の時に収集に来られる業者さんとか 拾い集める方も大変だと思いますし…。
月曜の朝 散らかっているのを見るのも気分よくないですし…。
ひどい状況でしたね。
知っている方は極力土曜日と日曜日は出さずに協力し合うか、
生ごみ用のコンテナーを1つ増やすように要望を出したいと思います。
管理組合が出来るまで無理かもしれませんね。
残り1戸なら… そろそろ管理組合立ち上がるのでしょうか。
以前にユスリカ等の駆除について色々書かれていたかと思うのですが
我が家で虫コナーズの引っ掛けるタイプをベランダに置いたところ てきめんに
効果がありました。
あまり効果がありすぎるのも健康面で怖いのですが…。
蛍光灯に 虫が光と判断しにくくする 紫外線防御タイプのモノがあるそうです。
共有廊下側の蛍光灯…切れたらこういうタイプのものに替えて頂けるといいな
と思っているのですが…ちょっと割高なので 管理費からその費用が
支払われるものですから皆さんの同意がいりますし…こちらも管理組合ができてから
要望提出…ですよね。
皆さんと より住みやすいマンションにしていければいいですね。
快適な生活を送っていますが、秋になれば少し困り事も出てきそうですね。
この通りは有名な銀杏通りなので、その季節だけは臭いが気になりそうです。
1週間ぐらいの事ですから諦めますが。
8月8日の花火大会は楽しみです。
後1か月ほどですね。
ロビーから通路に出る扉がゆっくり閉まるようになりましたね。
非常に嬉しく思いました。
ごみの件も素早く個別チラシで案内を出してくれましたので、
月曜朝にカラスの被害は少なくなりそうです。
ところでお風呂のシャワーヘッドが下の時は足しか当たらず、
上にすると位置を変える時に立ち上がる必要があります。
スライドバーに取替は出来ないのでしょうか?
他の方はどのようにお使いされていますか。
安物を買ったので諦めてるのでは?
まだあるの? ほんとはなんこも残ってるんじゃないの?
>216 さん
私の場合は、シャワーは、基本的に手持ちして使っているので、あまり位置は気に
なっていませんね。
スライドバーへの交換ですが、私のような素人が自分でやる前提で考えてみましたが...
INAXのスライドバーは、楽天で天下の半額以下(2千円台から5千円くらい)で購入
できるのですが、長さが、600mm、800mmm、1000mmの3種類のようです。
現在のシャワーフックの上の位置と下の位置の間隔が700mmなので、交換となると、
ドリルで新たな穴を開ける必要がありますね。
しかも、現在のシャワーフックは上下それぞれ二つのネジで取り付けられていますが、
スライドバーは、施工説明書で確認したところ、上下それぞれ一つのネジで取り付ける
ようですから、余った穴の処理に困りそうです。
隣に新規に取り付けるのなら、何とかなるかもしれません。
それにしても、あの壁に自分でドリルで穴を開けるのは、かなりの勇気が要ります。
リフォーム屋さんに相談するのがよさそうという結論になりました。
ちなみに、洗面のタオルリングには、タオルを1枚しか掛けられなかったのですが、
2枚掛けたいと思い、KAWAJUN製のまったく同じタオルリングを楽天で購入して、
隣に自分で取り付けました。
(もし、同様のことをされる場合は、壁(洗面室は石膏ボード)の中の補助木の位置に
十分お気をつけ下さい)
>>219さん
ご丁寧に有難うございました。
早速、記述内容を調べましたら、色々方法があるのですね。
特にタオルリングは参考になりました。
もう一枚掛ける所が欲しかったので、一度チャレンジしてみます。
先日、扇風機を3台買いました。
風のある日はクーラーも要らないぐらいですが、
風の無い日はクーラーを付けて扇風機で風を回すと快適です。
クーラーは部分的に涼しい所と暑い所が出来るので、
扇風機は重宝しています。
扇風機に関して 最近コンパクトタイプも結構風量調節機能やタイマーも
ついているものがありますよ…という我が家も1台購入しました。
とうとうのぼりも外され…残り1戸だった販売住戸も売れたのでしょうか。
今日、隣のマンション取り壊しについての案内が入っていました。
何が建つのか気になったので、早速法務局に謄本を取りに行きましたが、土地の所有者は株式会社マルヤスとなっていました。
これってスーパーマルヤスのことでしょうか?
㈱マルヤス はスーパーマルヤスの経営母体です。
ということは…噂どおり隣にマルヤスができる可能性がぐっと増えたのですね。
謄本をとられたということは その所有権の移転年月日も判られると思うのですが
最近でしょうか…それとも もっと前?
というのは… 隣のマンションの建築標識には 商業施設兼集合住宅 ではなく
単なる集合住宅とあり…。
東京建物さんから転売された可能性があるのかないのか…。
でも隣にマルヤスができたら買物に困らなくて済むようになりますね。
こちらのマンションを検討する際に このスレでもネックとして上がっていたのが
スーパーが近くにない事でした。
それでもやっぱりこちらに決めてよかった。
隣に同じ高さのマンションが建つのは嫌でしたので、マルヤスさんが来るのは大歓迎です。
特にガンバの試合や陸上の大会などがある時は、ファミリーマートが品薄になりますので助かります。
資産価値も上がればいいのですが・・・
噂でありましたが茨木駅近くのマルヤスみたく、9か10階建てマンションが建ち、その内の1階部分がマルヤスが入るって事ではないんですか?工事看板も地下二階地上何階、、と書いてありましたが。マルヤスだけなら良いですがマンションも建つと10階までの西側の方は日当たりが悪くなってしまいますね。