住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートor電気温水器 選ぶならどっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートor電気温水器 選ぶならどっち?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2013-04-14 12:34:50
【一般スレ】エコキュートの比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

現在オール電化で家の建築を検討しております。
予算に余裕が出ればソーラー(3kw)設置も検討しております。
そこで、温水設備をどうするか悩んでおります。

皆さんの中で悩まれた方おりませんか?
悩まれた方は、どちらにいたしましたか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】エコキュートの比較(一戸建て)

[スレ作成日時]2010-02-23 17:45:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ橋本II
リーフィアレジデンス古淵

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートor電気温水器 選ぶならどっち?

  1. 202 匿名 2010/09/29 09:24:45

    釣り針でかっ!

  2. 203 匿名さん 2010/09/30 01:52:39

    エコキュートの音や低周波しか聞こえないオカルトチックな人がいてケチをつけてきた場合、
    3日間とかランダムに、昼間、エコキュートを動かして深夜は止めといたらいいよ。

    すぐ嘘つきって分かるから。笑

  3. 204 匿名 2010/10/01 09:34:43

    なるほどφ(._.)メモメモ

  4. 205 匿名 2010/10/01 10:49:46

    同じレスの繰り返し

  5. 206 匿名さん 2010/10/02 07:37:28

    なるほどエコキュートは騒音の加害者となる可能性と、クレーマ被害の被害者に
    なる可能性があるから避けたほうが良いということで、総合的には電気温水器の
    圧勝というのがこのスレの結論ですね。

  6. 207 匿名さん 2010/10/03 05:26:59

    >総合的には電気温水器の圧勝というのがこのスレの結論ですね。
    販売台数と需要はエコキュートが圧勝だけどね。

  7. 208 匿名さん 2010/10/03 05:37:46

    >販売台数と需要はエコキュートが圧勝だけどね。

    人気と実力は別ってヤツですね。

  8. 209 匿名さん 2010/10/03 05:45:13

    実力って何のこと?

  9. 210 ご近所さん 2010/10/03 06:07:14

    こんなコピペの投稿をみて信用できますかね?皆さん。

    自分がエコキュートの室外機の排気が向けられた寝室に寝ることを想像してみましょう。
    毎日、毎日深夜に騒音が・・

  10. 211 匿名さん 2010/10/05 10:14:30

    >自分がエコキュートの室外機の排気が向けられた寝室に寝ることを想像してみましょう。

    我が家は隣同士でエコキュートを向け合ってるけど、ぐっすり寝てるよ。
    キミの家のようなトタン壁でなく、ちゃんとした壁だし。

  11. 212 匿名さん 2010/10/05 12:55:35

    自宅のエアコン室外機の音は?
    って聞いても、絶対に答えないエコキュートうるさい派

    きっと壁や屋根は段ボール・青のビニールシート製でしょう

  12. 213 匿名さん 2010/10/08 12:12:57

    >> 208
    > 人気と実力は別ってヤツですね。

    うまいこと言いますね。感心しました。
    確かに、人気ほどの実力差はないですね。
    人気がない電気温水器は、初期コストが安く、丈夫で長持ち、
    という利点もあります。

  13. 214 匿名さん 2010/10/08 14:35:38

    >人気がない電気温水器は、初期コストが安く、丈夫で長持ち、
    という利点もあります。

    まあ最大の欠点は売値が安く、壊れないから買い替えサイクルが長くて
    エコなどといったアピールポイントも、会社ごとの差別化も無いから、
    売り手側の旨味が少ないといったデメリットが多くて、ある意味
    完成度が高すぎて販売する側から見れば欠陥商品ということでしょうね。

  14. 215 匿名 2010/10/15 23:58:40

    エコキュート予定ですが隣の家がタマホームでも大丈夫ですかね?
    ただでさえ南側に建つうちは気に入らないだろうし
    今からトラブルが心配

  15. 216 匿名さん 2010/10/16 02:55:49

    >ただでさえ南側に建つうちは気に入らないだろうし

    北側にコンプレッサーを置かなければいいんじゃないの?

  16. 217 匿名 2010/10/16 04:39:12

    地形の関係でそこくらいしか置くとこないんですよね

  17. 218 匿名さん 2010/10/16 08:49:35

    >>地形の関係でそこくらいしか置くとこないんですよね

    隣家南側には普通リビングがあるから、就寝中の音の問題は出にくいですね。
    ただ、コンプレッサーが丸見えだと心理的に嫌な気分になる可能性が大きいので
    隣家から直接目視できないように目隠しなどを工夫すれば大丈夫じゃないでしょうか?

  18. 219 匿名さん 2010/10/16 10:20:10

    >今からトラブルが心配

    リスクを恐れるなら電気温水器にすればいいんじゃないの?
    経済性も大差ないしクレーム被害のリスクを考えるならエコキュートの優位性
    なんて皆無でしょ?

  19. 220 匿名さん 2010/10/17 09:16:22

    >> 215
    タマホームって、基本、エコキュートのオール電化仕様だから、互いに向け合えば大丈夫だよ。笑

  20. 221 匿名さん 2010/10/17 09:33:21

    >タマホームって、基本、エコキュートのオール電化仕様だから、互いに向け合えば大丈夫だよ。笑

    タマホームってエコキュートを南面に置くのが基本仕様とは凄いですね・・・

  21. 222 匿名 2010/12/25 03:10:23

    日本人の合理性の欠如は世界から度々指摘を受けている。

    諸外国と比較した場合、例えば選挙の時は、なんとなく有名だからという理由で芸能人を選んでしまう傾向にあるのが日本人。

    そんな日本人が皆選んでるからという理由でエコキュートを選ぶ気にはなれない。皆なんとなく流行りだからだとか、エコという響きがいいからという理由で選んでるだろうしね。

    俺はどちらを設置するか悩んでいるが、皆が問答無用でエコキュート選ぶほどエコキュートのメリットは大きくないと思う。

  22. 223 匿名さん 2010/12/25 04:07:52

    どっちも変わりはせん。
    スレがここまで伸びても結論が出てないのが証拠。

  23. 224 匿名さん 2010/12/25 04:30:35

    現状では大差ないってことだろうけど、
    圧倒的にエコキュートの方がいいという風潮は、業者側の論理。
    なかなか壊れない電気温水器は、業界の敵。

  24. 225 匿名さん 2010/12/25 04:43:30

    日本人のことは関係ないでしょ。

    冷静に考えれば、あなたのおっしゃるとおり、
    皆が言うほどのエコキュートのメリットはありません。

    初期コストが高くても、ランニングコストを低くしたい、
    古い機械を長く使うより、早めに新しい機械を更新したい、
    最新技術の機械を使いたい、
    こんな方には、エコキュートがオススメ。

    初期コストをなるべく抑えたい、
    丈夫な機械をなるべく長く使いたい、
    技術の低さは気にならない、
    こんな方は、電気温水器がオススメ。

  25. 226 匿名 2010/12/25 07:10:40

    耐久性はまだ未知数な部分もあるから
    分かりやすい補助金とかランニングコスト安で選ぶだけでしょ

  26. 227 匿名さん 2010/12/25 08:00:48

    耐久性が未知数なのはエコキュートの方。電気温水器の耐久性は実証済み。
    初期コストは分かりやすい。見積もりしてもらえばいいだけだから。
    補助金込みで、初期コストとの差がどれだけになるか、見ればいい。
    ランニングコスト安の宣伝文句で、客観的な判断ができず、
    圧倒的にエコキュートの方がトクな勘違いをしてしまうが、両者に大した違いはない。
    日本人の合理性のなさについては、よくわからん。

  27. 228 匿名 2010/12/25 08:02:26

    このスレで意見がでているように、エコキュートも電気温水もそれぞれメリットあるはずなのに皆一様にエコキュート選んでる。

    我が家は寒冷地なのにまわりは皆エコキュートだよ。

    正直エコキュートの爆売れと日本人の気質は関係ある。

  28. 229 匿名さん 2010/12/25 10:18:30

    エコキュートの補助金なんて限られているし、22年度はとっくに締め切られているから期待出来ないでしょ。

  29. 230 匿名さん 2010/12/25 10:43:40

    電力会社や電機メーカの現役エンジニアは自宅に導入する場合は迷いなく電気温水器を
    選ぶというのはよく聞く話ですね。(現時点では違ってきている可能性はありますが・・)
    経済性に大差が無い場合に、信頼性(実績)を高い方を選択するというのはエンジニアの
    性ですが、大した知識がない場合は営業トークに乗せられる(騙される?)というのは
    日本人に関わらずあるんでしょう。

  30. 231 匿名さん 2010/12/25 14:19:34

    じゃあ、なんで電気温水器を使ってた人がエコキュートに替えていってるんだ?


    エコキュートは売れ行きはどんどん伸びてるけど、電気温水器の落ち込みは酷いよ。

  31. 232 匿名 2010/12/25 14:48:31

    どうせ変えるなら新しいものってだけだろ。
    うちも身内にメーカー社員がいるため電気温水器にしたよ。
    もう一世代ヒートポンプが良くなるかパナのが安くなればって話だが。

  32. 233 匿名さん 2010/12/25 14:50:11

    >じゃあ、なんで電気温水器を使ってた人がエコキュートに替えていってるんだ?

    そんな事実が何処にあるんですか?
    エコキュートが伸びているのはオール電化住宅のブームに乗った(騙された?)新規需要で
    電気温水器からの買い替え需要じゃないですよ。

    電気温水器が落ち込んでいるのは電機メーカの戦略的な理由(利益率UP、買い替えサイクル促進、
    エコイメージ)で機器自体や経済性の問題とは関係ない話です。

  33. 234 匿名さん 2010/12/25 15:09:10

    >エコキュートが伸びているのはオール電化住宅のブームに乗った(騙された?)新規需要で電気温水器からの買い替え需要じゃないですよ。
    アホか、今の時代、電気温水器から再び電気温水器にされてないから買い替え需要と同時に伸びてんだよ。
    そもそもブームで高い方が売れたり騙されたりするものなのか?笑

    >電気温水器が落ち込んでいるのは電機メーカの戦略的な理由(利益率UP、買い替えサイクル促進、エコイメージ)で機器自体や経済性の問題とは関係ない話です。
    電気温水器はもはや昭和の機器だよ。コタツと一緒さ。

  34. 235 匿名さん 2010/12/25 15:34:35

    エコキュートの需要(人気)のピークは2008年度で2009年度は微減ですから、今後は減る要因は
    あまりないにしろ大きく伸びるのは厳しいでしょうね。
    単なる給湯機ごときに熱心に執着しているガラの悪い妙な人がいるけど、(おそらくは業者でしょう)
    何の根拠も示さず、自己の都合だけで空回りの主張を繰り返すばかりで反論にも値しない
    ですね。

  35. 236 匿名 2010/12/25 17:34:50

    >>222
    合理的な判断を語るのはいいけど
    あなたは結局どうしたいの?

    ただの優柔不断なら
    うわべたけでエコキュートを選ぶ人より恥ずかしいな

  36. 237 契約済みさん 2010/12/25 17:48:17

    うちの契約した工務店はエコキュートが標準で、電気温水器へダウングレード
    しても-6万円の差額でした。
    ランニングコストを考慮して標準のエコキュートを選択しました。
    皆さんはおいくらくらいの差額であればエコキュートにしますか?

  37. 238 匿名 2010/12/25 18:56:40

    しますな

    我が家は 90000でした

  38. 239 匿名さん 2010/12/25 20:42:37

    電気温水器にした友人(夫婦2人暮らし)に年間の電気代金教えてもらうとエコキュートの我が家(夫婦、子供中学生)より年間3万近く高かった。
    うちのほうがずっと㎡も大きく、子供も自室で冷暖房もするのに。
    光熱費の差額考えたら機器代金の差額は数年でうまってる。今やあまり販売されない電気温水器は割引率も悪いし。
    電気温水器にした友人はやっぱりエコキュートにしたらよかったと言ってた。

    エコキュートは来年から住宅エコポイントの対象でしょ?
    電気温水器は除外。
    リフォームでもますますエコキュートの販売台数は伸びるでしょう。
    今やほとんどの大型電気店でも取り扱いあるし、IHとセットなら割引もすごいし。
    電気温水器は取り扱いのメーカーや店も少ないし、フェードアウトしていってる。

  39. 240 匿名さん 2010/12/25 22:39:42

    過去の書き込みには、結構詳しい方も書き込みされていて勉強になりました。
    ランニングコストにばかり目が行きますが、機械の寿命も大事です。
    電気温水器は、20年はもつでしょうね(交換部品がなくなるリスクはありますが)。
    エコキュートは、設置条件にもよりますが、10年ちょっとというところでしょうか。
    エコポイントなどの補助金込みで、初期コストの差額が10万以下なら、エコキュートでしょうね。

  40. 241 匿名さん 2010/12/26 01:58:04

    >電気温水器にした友人(夫婦2人暮らし)に年間の電気代金教えてもらうとエコキュートの我が家(夫婦、子供中学生)より年間3万近く高かった。

    単純に計算すればエコキュートの効率は電気温水器の3倍ですが、通電割が電気温水器の
    ほうが多く引かれるので電気代的には実質2.5倍程度でしょう。ということはエコキュートで
    年間1.5万程度の給湯負荷であれば電気温水器であれば3.7万で程度で差額は2.2万程度です
    からエコキュートの寿命が12年とすると累計25万程度エコキュートがランニングコストが
    少ないです。ただ電気温水器はエコキュートの1.5倍以上の寿命がありそうですから
    この辺りを加味すると微妙ですね。
    新築の場合、標準設備からの仕様変更はダウングレードであっても割高になるような場合で
    差額が10万以下であれば素直に標準仕様のエコキュートでいいでしょうね。
    いずれにしろ、今回電気温水器を入れても将来(20年前後)の設備更新時には電気温水器
    という選択肢はほぼ無くなるでしょうから、今が電気温水器を入れる最後のチャンスでしょうね。

  41. 242 匿名 2010/12/26 13:38:29

    差額が13万なら いかがですか?

  42. 243 匿名さん 2010/12/26 22:48:00

    まずは、差額10万ならエコキュートにしますって交渉してみてはどうですか。
    業者としては、エコキュートを入れてもらいたいでしょうから。
    寿命を、電気温水器を22年、エコキュートを12年、
    初期コストを、電気温水器30万、エコキュート43万、
    ランニングコストの差額を年間2.2万で計算すると、ほぼ同額。
    ほぼ同額なら、エコキュートでいいんじゃない?

  43. 244 匿名 2010/12/29 03:37:18

    >>236
    どちらを選択するか真剣に検討してから決めることが、うわべだけで選ぶより恥ずかしいの?
    なぜ?

  44. 245 236 2010/12/29 07:18:03

    真剣な検討は否定しないが
    いつまでも理論ばっかりで結論出せないなら、
    単なる優柔不断だって言ってるだけだよ

    そういう奴は仕事でもプライベートでも
    見ている方が恥ずかしい

    で、どうしたいの?
    どれだけ理屈並べれば決断できるのかな?
    家づくりは他にも決める事たくさんありますからねw

  45. 246 匿名 2010/12/29 07:38:53

    俺がいつ結論だせてないなんて言った?俺はもう建て終わってるんだよ。
    はやとちりしすぎだろ。
    わざわざ架空の優柔不断男を作り上げそれを叩いていったい何がしたいんだ?

  46. 247 236 2010/12/29 09:25:28

    そりゃ失礼
    建築そのものは早とちりのようでお詫びします

    で、優柔不断でないのなら
    >>222以降、どのような合理的理由で
    どちらを選択したのか
    参考までに教えてください。

  47. 248 匿名さん 2010/12/29 09:28:31

    建て終わってるのにまだエコキュートかどうかで悩んでんの?

  48. 249 匿名 2010/12/29 09:44:22

    上記スレを勘案して、
    過渡期は過ぎてエコキュート有利になってきてると思います。
    湯の使用量の少ない家庭で冬場は2日に1回しか風呂に入らないなどの家なら電気温水器有利かな。

  49. 250 匿名さん 2010/12/29 10:05:07

    エコキュートの値引きが進んで、価格差が大分小さくなってきたので、
    エコキュート有利になりつつあるというのは同感です。
    すでにエコキュートを採用している方で、ここのスレを見て、
    思ったよりエコキュートの有利性がないことがないことがわかって、
    一言言いたくなる気持ちになるのはわかりますがね。

  50. 251 匿名さん 2010/12/29 13:55:39

    エコキュートの室外機は書類上は保証期間3年だけど、この故障に限っては
    無償で代品と交換修理(ヤミ改修?)するという暗黙のルールが業界にはあるようです。
    このルールが発売後10年を迎えた現在、どう変わっていくかがユーザに
    とって大きなポイントだと思われます。(どこかの年数で修理不可で新品に
    買い替え必須となる可能性が高そうですが・・・)

  51. 252 匿名 2010/12/30 04:52:42

    >>247
    このスレには合理的な判断をされてる方が沢山いらっしゃるので、それらのレスを参考にしてはどうでしょうか?

  52. 253 匿名さん 2010/12/30 09:36:24

    エコキュートの室外機の修理については、気になっていました。
    特に、積雪地帯では、他地域より寿命が短くなることが、心配されます。
    10年も経たないうちに、室外機の交換で20万なんて言われたら、
    エコキュートのメリットなんて、なくなってしまいます。
    暗黙のルールがずっと続いて欲しいなどとムシがいいことはもうしませんが、
    せめて、5万以内で交換できればいいですがね。

  53. 254 匿名さん 2010/12/30 11:14:26

    まあ8年の長期保証(正確に言えば保険)が3万程度ですから、エコキュートを導入する場合は
    必ず入っておいたほうがよいでしょうね。ただググってみると7年程度経過しても室外機は無償
    交換対象(2003年以前の最初期型に限った話?)のようでうすから無駄な投資かもしれませんが・・・

  54. 255 匿名さん 2010/12/30 12:32:39

    8年の保証(保険)なら入れるということは、
    裏を返せば、10年以上はあまり自信がないってこと?
    室外機の無償交換は、カタログ等には一切書いていませんが、
    今から導入するエコキュートで、
    本当にそんなことしてもらえるんでしょうか。

  55. 256 匿名さん 2010/12/30 15:23:24

    現状のエコキュートの室外機の無償交換はメーカや販売店からしてみれば
    結構無理しているような感じはしますね。(儲けが出ていない)
    ただオール電化の普及でLPガスを駆逐し、オール電化内の競合機器である
    電気温水器を徐々にフェードアウトさせれば、単価の安い大手都市ガス地域外
    では選択の余地が無くなりますから、そうなったら保証外の無償交換というの
    は無くなりそうです。
    ただ、室外機の保証期間を5年にしているメーカもありますから、これまでの
    不具合の積み上げによる耐久性UPに自信が持てた時点で標準保障5年、延長保証8年
    保証外の故障は有償代品交換(というか機器下取り)で8~10万といった辺りが
    落とし所のような感じがします。

  56. 257 匿名 2010/12/30 16:14:41

    うちはなんとなくエコキュートにしたけどコストの違いってそんなにあるの?
    エコキュートは寿命が短いイメージしかないけど

  57. 258 匿名さん 2010/12/30 21:25:23

    カタログに書いてあるほどの違いはないでしょう。
    電気温水器との差は、使い方にもよりますが、
    せいぜい2万ぐらいでしょう。
    寒冷地では、ヒートポンプの効率が落ちるので、
    さらに差は小さくなります。

  58. 259 匿名さん 2011/01/01 08:03:14

    電気温水器なんて売れてないから、売れているエコキュートに比べて割高になっている。
    寒冷地用エコキュートもあるので、電気温水器はそのうち消えると思う。

  59. 260 匿名さん 2011/01/01 11:04:02

    そう思いたい気持ちはわかりますが、エコキュートのメリットなんて、大してありませんよ。
    まず、エコキュートの寿命は、10年そこそこ。電気温水器は、20年はもちます。
    ランニングコストの差も、せいぜい年間2万。
    初期コストは、当然、エコキュートの方が割高。20万前後の差か。
    10年でやっと初期コストの差を回収できたときに、エコキュートの更新時期を迎える。
    さらに、数十万の出費。一方、電気温水器は、まだまだ使える。
    カタログにあるAPFなんて、あり得る最大値みたいなもの。
    寒冷地用エコキュートのAPFは、実態としては2を切っているでしょう。

  60. 261 匿名さん 2011/01/01 12:38:19

    ガス給湯器は来年からエコジョーズが標準となるそうです。
    効率の向上も若干ですが、価格差も若干なので当然の流れでしょうか。

    さて、エコキュートはどうなんでしょうね?
    確かに冬場の寒冷地では効率が極端に低くなりますが、これからまだまだ性能向上の余地はありそうです。
    ただしこれらは安い深夜電力に支えられて初めて、光熱費が安いと謂われる訳です
    部屋のコンセントに繋いでも十分稼動させられる消費電力までになれば
    エコキュートの独壇場になりそうですね。

  61. 262 匿名さん 2011/01/01 22:58:13

    エコキュートの性能は現状のままでもそれほどは問題ないでしょうね。
    普及上の懸念事項は耐久性の向上と低廉化だけでしょう。
    ただこの2つを電気温水器並にしてしまうと、買換サイクルが短くなって
    メーカ&販売店の首を閉めますから、実現されないでしょう。

    まあ20年以上先になれば給湯機はエコキュートとエコジョーズの二択になるのは
    確実だろうけど、現時点で購入で場合にはケースバイケースで優位性は変わりますし
    何年も前にエコキュートと導入した人は、将来の為にエコキュートの実証実験に
    身を挺して付き合ったモノ好きな人という感じですね。

  62. 263 匿名さん 2011/01/02 02:24:30

    で、結局何が 良いのよ?

    うちは、ガス給湯器が10年経ったので、電力会社がエコキュートにしたら 安くなる としきりに言ってくる。

     以前社宅で、電気温水器使っていたが それほど問題なかった。エコキュートは 騒音あり?エアコンの室外機程度が 一晩中だと結構 うるさそうな気もします・・

     ガス給湯器を今後 買い替えなら工事費込みで45万ぐらいらしい。

     カワックも使っているのだが、エコキュートは対応するのかいな??

     現状、電気代が月に12000円、ガス代10000円(12月ベースで)前後 一般家庭より 高いから電気代が安くなる と言っておるのだが???

  63. 264 匿名さん 2011/01/02 02:26:33

    エコキュートの性能は、頭打ち状態。
    中間期COPは、3年前に5を記録してから、そのまま。

    > 普及上の懸念事項は耐久性の向上と低廉化だけでしょう。

    低廉化も、普通に考えれば、(室外機が要らない)電気温水器より
    安くなることは考えられないかもしれないが、
    順調に普及が進めば、市場が拡大すれば、あり得ないことではない。

    耐久性の向上は、特に室外機の問題が大きい。
    室外機の寿命が来たときに、タンク側も合わせて更新じゃあ、高くつく。
    室外機の耐久性が向上し、室外機の更新が安くできるようになることが望まれる。

    > まあ20年以上先になれば給湯機はエコキュートとエコジョーズの二択になるのは確実だろうけど、

    将来的にはそうなっていくだろうけど、これまでにエコキュートを導入した人は、
    業界の思うつぼでしたね。全く同感です。

  64. 265 匿名さん 2011/01/02 02:59:54

    電気温水器の出荷台数は、16万台(2009年)で、
    最盛期(2005年の25万台)の6割ちょっと。
    エコキュートは49万台。
    エコジョーズは40万台。

    http://www.yano.co.jp/press/pdf/683.pdf

    > まあ20年以上先になれば給湯機はエコキュートとエコジョーズの二択になるのは確実だろうけど、

    これは、結構当たっている。
    現状では、オール電化で、まだまだ電気温水器を勧めますがね。
    特に、エコキュートの効率が落ちる寒冷地では。

    現状は、電気温水器かエコジョーズ。
    将来的には、エコキュートかエコジョーズ。

    エコジョーズは、都市ガスで、ガス料金が安いところでのみ選択肢となりうる。
    逆に、オール電化を選択する新築では、対象外。

  65. 266 匿名さん 2011/01/02 07:59:29

    エコキュート 室外機は どんなもんですか?

    ガス給湯器 取りかえるなら、エコキュート導入はあり でっか??

    夏場、ガス 5000円 電気 16000円、冬場 ガス 10000円 電気 12000円 なんだが。

    現状、冬はガスファンヒータで暖房、風呂は給湯器とカワック使用。
      夏はエアコン、風呂は シャワーがメイン。ちなみにキッチンはIH導入済み。

     10年超えたので、次にガス給湯器がおかしくなったときに、50万出して 給湯器交換と エコキュート導入を 迷っております。

     よろしく、ヨロ!

  66. 267 匿名さん 2011/01/02 08:26:19

    カワックってガスですよね。
    暖房も、ガスファンヒーターから変更する気はありますか。
    両方とも続けて使いたいなら、
    エコジョーズは、割引料金があるので、エコジョーズでいいのでは?
    普通のガス給湯器と大して価格差ないし、工事費もあまりかかりません。
    ガス料金は、今より1割ぐらいは減ると思います。
    これを機会にオール電化にするって手もあります。
    ランニングコストは、基本料金が1本になるので、安くできますが、
    暖房システムも変えなくちゃあならないし、初期コストがかなりかかります。
    オール電化の見積もりだけしてもらってもいいけど。
    新築なら、オール電化でいいと思いますがね。

  67. 268 匿名さん 2011/01/02 08:31:36

    > ガス給湯器がおかしくなったときに、50万出して 給湯器交換と エコキュート導入を 迷っております。

    エコキュート導入したら、暖房をどうするんですか。
    暖房をガスファンヒーターのままにするなら、オール電化にできないんだし、
    暖房給湯をガスのままでいいんじゃない?
    給湯器交換(エコジョーズ)の方が、エコキュート導入より、安いですよ。

  68. 269 匿名さん 2011/01/02 09:08:39

    スレ違いの投稿が続いている。適切な場所で情報収集できないのは、情弱の特徴の一つだけど。

    オール電化VSガス
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/

  69. 270 匿名さん 2011/01/02 09:34:12

    267さん、こちらのスレでお願いします。

  70. 271 匿名さん 2011/01/02 09:36:54

    どこのスレで聞いたらいいのか、調べてからにして下さい。
    何でも、聞けばいいってもんじゃないですよ。

  71. 272 匿名さん 2011/01/02 11:50:12

    >将来的にはそうなっていくだろうけど、これまでにエコキュートを導入した人は、
    >業界の思うつぼでしたね。全く同感です。

    まあ補助金が付くような機器はどうして税金を付けているか理由を冷静に考えるべき
    でしょうね。(100%利用者の為に付けている訳では無い)

    補助金が付いて喜んでいるような人は、カモになり易いタイプで
    あるという自覚をしないと、今後も何度でも同じ手に引っかかりますよ。

  72. 273 匿名さん 2011/01/02 12:29:33

    >エコキュート導入したら、暖房をどうするんですか。
    >暖房をガスファンヒーターのままにするなら、オール電化にできないんだし、

     関電が言うには、ガスはそのままにしても エコキュートにした方が 電気、ガス代合わせて考えても 安くなるというんですよ。
     風呂のカワックが使えなくなるのも、不便かと思っていました。洗面所暖房にも 使っているし。

     エコジョーズでガス代 を割引にするも ありですね 確かに・・
     もう11年目なので、オール電化もないと思っています。暖房はやはり ガスか石油ファンヒータだと考えるので。

     いろいろ、ご意見ありがとう。

     もっと、突っ込んで頂いて結構です。実際の使い勝手 なども教えていただければ・・

     宜しくお願いします。

  73. 274 匿名さん 2011/01/02 13:06:32

    273さん、こちらへ移動願います。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/

  74. 275 匿名さん 2011/02/02 01:28:32

    エコキュートの床暖はお湯不足で長時間運転が出来ないです。
    エアコン暖房では立ち上がりが遅いです。
    今年の寒さは厳しくて、仕方がなく石油ファンヒーターを併用していまが、
    石油の買い出しが大変です。見事にダマされました!

  75. 276 匿名さん 2011/02/02 02:20:49

    電力会社の割引率をちゃんと調べたほうがいい。
    温水器や暖房器具の通電制御割引とか、燃料調整額とか・・・
    結局、使用量うんぬんよりもヒートポンプやエコキュートを採用した方が
    割引率が大きくて、電気代がかなり安くなったりするから

  76. 277 匿名さん 2011/02/02 03:22:21

    >276さま~お詳しそうなので、教えて下さい。
    エコキュート床暖房が湯切れして長時間の運転が出来ません。
    24時間運転出来る方法を教えて下さい。乳飲み子を抱えてまして、困っています。

  77. 278 匿名さん 2011/02/02 04:54:07

    エアコンしか電気暖房器具がないと思ってるガス派の作り話には誰も相手にしないよ。
    成り済ましで自己レスでもどうぞ
    直ぐにわかるけどな

  78. 279 匿名 2011/02/02 06:06:25

    北東北、真冬は-10℃以下まで下がる地域。
    1階(20坪)全面に床下暖房(スラブヒーター)、2階(14坪)3部屋に蓄暖3台。
    吹抜あるけど全ての部屋(トイレや脱衣所含む)が24時間20℃口22℃で快適。

  79. 280 匿名さん 2011/02/02 07:27:55

    ガス関係者は必死だね。
    それだけ苦戦してるってことなんだろう。

  80. 281 匿名 2011/02/02 08:08:34

    >280に同意!クソプロパンなんて、はよ潰れな!電力会社があればいらねー
    電力会社社員の生活は地味なんだ!
    俺の年収なんて、たったの、896万円~
    ちなみに社員の年収がいかに安いのか!さらすぞ、
    以下はある電力会社の実態だよ!みんな我慢しているんだ!優秀な仲間なんだ!
    だから電気料金値上げに、国民は協力する義務があるんだぞ、覚えておきやがれ~
    平均年令:41.7才
    平均勤続年数:21.7年
    従業員数:4,549人
    推定生涯賃金:2億6342万円

  81. 282 匿名さん 2011/02/02 08:49:47

    ↑自慢するほどの年収とちゃうやろ!並みやんか!

  82. 283 匿名さん 2011/02/02 13:07:45

    本当だ!電力会社って上場しているから平均年収が直ぐにわかるね、ルンルン
    多少のバラつきはあるけど、組合員平均の年収が、八百万円前後と、
    世間的には低い業種、こんな収入では食べていけないね、ルンルン
    これっぽっちの年収だと、かなりの低所得者だね、ルンルン
    こんなに低い年収は見たことがないし、惨めだね、ルンルン
    エコキュートの値段が下がったら、年収がもっと下がって、
    社員さんがかわいそうだから、販売店は安くしなくても良いよ、ルンルン
    みんなも、オール電化にして、電力会社の社員さんを応援しましょう、ルンルン

  83. 284 匿名さん 2011/02/02 13:35:54

    N H K 職員の平均年収は1700万ですよ。

  84. 285 匿名 2011/02/02 13:47:52

    まじですか?

    平均で?

  85. 286 匿名 2011/02/02 16:11:10

    >N H K 職員の平均年収は1700万ですよ。
    ははは~君達、知らないんだ~
    オール電化の販売店!零細企業社長の年収!
    2000万円オーバーだよ!
    もちろん、エコキュートだけでは無理さー、太陽光って!儲かるね!
    良いか!エコは国民の義務なんだよ!これは命令なんだよ!
    ローンしてでも、オール電化にしろよ!でなきゃ、非国民だ!
    国の命令は絶対なんだよ!突撃指令が出たら、歯車は突撃しな!

  86. 287 匿名 2011/02/03 01:43:25

    そろそろ北海道でもエコキュートは実用レベルに達しましたか?

  87. 288 匿名さん 2011/02/04 00:28:33

    でもその零細企業で、暑さ寒さに負けず、営業したり工事したりしている社員の
    平均年収は400万円程度らしいぞ。

  88. 289 匿名 2011/03/19 13:31:22

    皆様 ご自宅は無事でも エコキュート 電気温水器は 無事でしたか?

  89. 290 匿名 2011/03/19 22:10:07

    まだ水が出てない地域に親が住んでるが貯めていたお湯のおかげで助かったらしい。

  90. 292 匿名さん 2011/03/20 11:42:39

    >>289
    >皆様 ご自宅は無事でも エコキュート 電気温水器は 無事でしたか?

    うちは免震なので建物と同じ免震架台に載っているエコキュートやエコアンの室外機なんかも無事だった。
    おたくは無事?

  91. 293 匿名 2011/03/20 13:08:52

    289 我が家はギリギリセーフ?
    下のボルトが 何本か切れてました エコキュートが倒壊した家も 近くにあります

    ちなみに耐震1 在来工法です

  92. 294 良ちゃん 2011/04/01 17:45:44

    蓄熱暖房機の全館暖房

  93. 295 入居済み住民さん 2011/04/13 04:02:21

    エコキュートのヒートポンプ内の配管が、凍結して破損して水漏れ・・・orz
    震災後の停電期間中に水抜きしなかったために凍結したとようです。
    同様の事例が東北地方中から寄せられており、部品交換はいつになることやら・・・orz

    せっかくオール電化であっという間に風呂に入れる予定だったのに・・・

  94. 296 入居済み住民さん 2012/02/01 01:29:50

    松下のエコキュート、6年半で基板が壊れ、修理代28,500円。
    基板ってこんなに簡単に壊れるんですかねぇ…

    このスレッドをみると、電気温水器にすれば良かった…と後悔します。

  95. 297 匿名 2012/02/01 11:18:33

    エコキュート 自動で風呂入れると泡がブクブク出ます なんでしょ? 詳しいかたおりますか

  96. 298 匿名さん 2012/04/12 11:38:54

    >297
    それは遊離炭酸が水に溶けているからです、もしかして井戸水ですか?

  97. 299 匿名 2012/04/12 12:59:06

    センサーから エア入ってましたわ

  98. 300 匿名さん 2012/04/13 12:30:48

    エコキュートの室外機の更新をされた方いますか?
    どれぐらいかかるか、心配です。

  99. 301 匿名 2012/04/13 13:15:58

    電気代はどのくらい違うんだろうか

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】エコキュートの比較(一戸建て)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン横浜戸塚
    ブランズタワー橋本
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    5598万円~6998万円

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円~5,368万円

    3LDK

    73.80m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    2LDK~4LDK

    54.61m2~118.91m2

    総戸数 304戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    リーフィアレジデンス古淵

    神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

    未定

    2LDK~3LDK

    54.98m2~80.95m2

    総戸数 34戸

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    ソルティア藤沢鵠沼

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

    2990万円~3860万円

    1LDK

    31.68m2~31.91m2

    総戸数 52戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    5398万円・5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    72.94m2・76.75m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台・5900万円台(予定)

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4798万円~5498万円

    3LDK

    66.85m2~70.08m2

    総戸数 46戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    45.24m²~67.72m²

    総戸数 66戸