住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートor電気温水器 選ぶならどっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートor電気温水器 選ぶならどっち?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2013-04-14 12:34:50
【一般スレ】エコキュートの比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

現在オール電化で家の建築を検討しております。
予算に余裕が出ればソーラー(3kw)設置も検討しております。
そこで、温水設備をどうするか悩んでおります。

皆さんの中で悩まれた方おりませんか?
悩まれた方は、どちらにいたしましたか?

[スレ作成日時]2010-02-23 17:45:00

最近見た物件
オープンレジデンシア春日公園
所在地:福岡県春日市春日公園5-2番(地番)
交通:鹿児島本線 「大野城」駅 徒歩3分
価格:2,938万円~5,478万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:34.71m2~68.62m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 58戸
[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートor電気温水器 選ぶならどっち?

  1. 242 匿名 2010/12/26 13:38:29

    差額が13万なら いかがですか?

  2. 243 匿名さん 2010/12/26 22:48:00

    まずは、差額10万ならエコキュートにしますって交渉してみてはどうですか。
    業者としては、エコキュートを入れてもらいたいでしょうから。
    寿命を、電気温水器を22年、エコキュートを12年、
    初期コストを、電気温水器30万、エコキュート43万、
    ランニングコストの差額を年間2.2万で計算すると、ほぼ同額。
    ほぼ同額なら、エコキュートでいいんじゃない?

  3. 244 匿名 2010/12/29 03:37:18

    >>236
    どちらを選択するか真剣に検討してから決めることが、うわべだけで選ぶより恥ずかしいの?
    なぜ?

  4. 245 236 2010/12/29 07:18:03

    真剣な検討は否定しないが
    いつまでも理論ばっかりで結論出せないなら、
    単なる優柔不断だって言ってるだけだよ

    そういう奴は仕事でもプライベートでも
    見ている方が恥ずかしい

    で、どうしたいの?
    どれだけ理屈並べれば決断できるのかな?
    家づくりは他にも決める事たくさんありますからねw

  5. 246 匿名 2010/12/29 07:38:53

    俺がいつ結論だせてないなんて言った?俺はもう建て終わってるんだよ。
    はやとちりしすぎだろ。
    わざわざ架空の優柔不断男を作り上げそれを叩いていったい何がしたいんだ?

  6. 247 236 2010/12/29 09:25:28

    そりゃ失礼
    建築そのものは早とちりのようでお詫びします

    で、優柔不断でないのなら
    >>222以降、どのような合理的理由で
    どちらを選択したのか
    参考までに教えてください。

  7. 248 匿名さん 2010/12/29 09:28:31

    建て終わってるのにまだエコキュートかどうかで悩んでんの?

  8. 249 匿名 2010/12/29 09:44:22

    上記スレを勘案して、
    過渡期は過ぎてエコキュート有利になってきてると思います。
    湯の使用量の少ない家庭で冬場は2日に1回しか風呂に入らないなどの家なら電気温水器有利かな。

  9. 250 匿名さん 2010/12/29 10:05:07

    エコキュートの値引きが進んで、価格差が大分小さくなってきたので、
    エコキュート有利になりつつあるというのは同感です。
    すでにエコキュートを採用している方で、ここのスレを見て、
    思ったよりエコキュートの有利性がないことがないことがわかって、
    一言言いたくなる気持ちになるのはわかりますがね。

  10. 251 匿名さん 2010/12/29 13:55:39

    エコキュートの室外機は書類上は保証期間3年だけど、この故障に限っては
    無償で代品と交換修理(ヤミ改修?)するという暗黙のルールが業界にはあるようです。
    このルールが発売後10年を迎えた現在、どう変わっていくかがユーザに
    とって大きなポイントだと思われます。(どこかの年数で修理不可で新品に
    買い替え必須となる可能性が高そうですが・・・)

  11. 252 匿名 2010/12/30 04:52:42

    >>247
    このスレには合理的な判断をされてる方が沢山いらっしゃるので、それらのレスを参考にしてはどうでしょうか?

  12. 253 匿名さん 2010/12/30 09:36:24

    エコキュートの室外機の修理については、気になっていました。
    特に、積雪地帯では、他地域より寿命が短くなることが、心配されます。
    10年も経たないうちに、室外機の交換で20万なんて言われたら、
    エコキュートのメリットなんて、なくなってしまいます。
    暗黙のルールがずっと続いて欲しいなどとムシがいいことはもうしませんが、
    せめて、5万以内で交換できればいいですがね。

  13. 254 匿名さん 2010/12/30 11:14:26

    まあ8年の長期保証(正確に言えば保険)が3万程度ですから、エコキュートを導入する場合は
    必ず入っておいたほうがよいでしょうね。ただググってみると7年程度経過しても室外機は無償
    交換対象(2003年以前の最初期型に限った話?)のようでうすから無駄な投資かもしれませんが・・・

  14. 255 匿名さん 2010/12/30 12:32:39

    8年の保証(保険)なら入れるということは、
    裏を返せば、10年以上はあまり自信がないってこと?
    室外機の無償交換は、カタログ等には一切書いていませんが、
    今から導入するエコキュートで、
    本当にそんなことしてもらえるんでしょうか。

  15. 256 匿名さん 2010/12/30 15:23:24

    現状のエコキュートの室外機の無償交換はメーカや販売店からしてみれば
    結構無理しているような感じはしますね。(儲けが出ていない)
    ただオール電化の普及でLPガスを駆逐し、オール電化内の競合機器である
    電気温水器を徐々にフェードアウトさせれば、単価の安い大手都市ガス地域外
    では選択の余地が無くなりますから、そうなったら保証外の無償交換というの
    は無くなりそうです。
    ただ、室外機の保証期間を5年にしているメーカもありますから、これまでの
    不具合の積み上げによる耐久性UPに自信が持てた時点で標準保障5年、延長保証8年
    保証外の故障は有償代品交換(というか機器下取り)で8~10万といった辺りが
    落とし所のような感じがします。

  16. 257 匿名 2010/12/30 16:14:41

    うちはなんとなくエコキュートにしたけどコストの違いってそんなにあるの?
    エコキュートは寿命が短いイメージしかないけど

  17. 258 匿名さん 2010/12/30 21:25:23

    カタログに書いてあるほどの違いはないでしょう。
    電気温水器との差は、使い方にもよりますが、
    せいぜい2万ぐらいでしょう。
    寒冷地では、ヒートポンプの効率が落ちるので、
    さらに差は小さくなります。

  18. 259 匿名さん 2011/01/01 08:03:14

    電気温水器なんて売れてないから、売れているエコキュートに比べて割高になっている。
    寒冷地用エコキュートもあるので、電気温水器はそのうち消えると思う。

  19. 260 匿名さん 2011/01/01 11:04:02

    そう思いたい気持ちはわかりますが、エコキュートのメリットなんて、大してありませんよ。
    まず、エコキュートの寿命は、10年そこそこ。電気温水器は、20年はもちます。
    ランニングコストの差も、せいぜい年間2万。
    初期コストは、当然、エコキュートの方が割高。20万前後の差か。
    10年でやっと初期コストの差を回収できたときに、エコキュートの更新時期を迎える。
    さらに、数十万の出費。一方、電気温水器は、まだまだ使える。
    カタログにあるAPFなんて、あり得る最大値みたいなもの。
    寒冷地用エコキュートのAPFは、実態としては2を切っているでしょう。

  20. 261 匿名さん 2011/01/01 12:38:19

    ガス給湯器は来年からエコジョーズが標準となるそうです。
    効率の向上も若干ですが、価格差も若干なので当然の流れでしょうか。

    さて、エコキュートはどうなんでしょうね?
    確かに冬場の寒冷地では効率が極端に低くなりますが、これからまだまだ性能向上の余地はありそうです。
    ただしこれらは安い深夜電力に支えられて初めて、光熱費が安いと謂われる訳です
    部屋のコンセントに繋いでも十分稼動させられる消費電力までになれば
    エコキュートの独壇場になりそうですね。

  21. オープンレジデンシア春日公園
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】エコキュートの比較(一戸建て)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    オープンレジデンシア春日公園
    所在地:福岡県春日市春日公園5-2番(地番)
    交通:鹿児島本線 「大野城」駅 徒歩3分
    価格:2,938万円~5,478万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:34.71m2~68.62m2
    販売戸数/総戸数: 7戸 / 58戸
    [PR] 周辺の物件
    リビオ西新二丁目

    ご近所マンション

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ西新二丁目

    福岡県福岡市早良区西新2丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    71.53m2~122m2

    総戸数 43戸