- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
現在オール電化で家の建築を検討しております。
予算に余裕が出ればソーラー(3kw)設置も検討しております。
そこで、温水設備をどうするか悩んでおります。
皆さんの中で悩まれた方おりませんか?
悩まれた方は、どちらにいたしましたか?
[スレ作成日時]2010-02-23 17:45:00
現在オール電化で家の建築を検討しております。
予算に余裕が出ればソーラー(3kw)設置も検討しております。
そこで、温水設備をどうするか悩んでおります。
皆さんの中で悩まれた方おりませんか?
悩まれた方は、どちらにいたしましたか?
[スレ作成日時]2010-02-23 17:45:00
電気温水器に対してエコキュートは以下ぐらいですかね
・価格差は1.5倍
・電気代は1/3
・通電制御割は1/3
・寿命は2/3
そうするとエコキュートの価格を60万、電気代を¥1200/月、通電制御割を¥260/月,寿命を12年と
仮定すると月あたりの費用は以下になりますね
原価償却費 電気代 通電制御割
エコキュート ¥4167 + ¥1200 -¥260 = ¥5107/月
電気温水器 ¥1852 + ¥3600 -¥780 = ¥4672/月
まあ今後に大幅に深夜電力の値上げが無い限りコスト的には電気温水器が有利でしょうね。
やはり電気温水器ですか…
電気温水器の方が色々な面で良い気がするのですが、はやりというか、新し物好きというか…
エコキュートにされた方は、どうしてエコキュートにされたのでしょうか?
今更新しくスレ立てて議論することかな?
過去スレあさって好きな方に決めたらいいじゃない?
電気工事をしているものです、来月より自宅を新築するのですが
迷わず電気温水器に決めました。
電気関係者の自宅は電気温水器設置が多いですよ。
(お客さんに勧めるのは売上upの為にエコキューを勧めていますが)申し訳ない
なんか、自作自演っぽいスレですね。
まあ、どちらが売れようが関係ないけど、
電気温水器が売れなくて困っている人もいる
ということでしょうか。ご愁傷様です。
いまどき価格や寿命の差なんてほとんどないのに
わざわざ消えかけている電気温水器を買う人は
いるんですかね?
No5です
まず自作自演ではありません 事実であることをお知らせします。
>>いまどき価格や寿命の差なんてほとんどないのに
その差があるから電器温水器を新規に設置するのですよ
まったく差がないのなら、自分もエコキューを設置していきます。
エコキュートもう少し世代交代が進んでからかだと思って私も電気温水器にしました。
エコキュートって、ヒートポンプ関係の方が故障するのですか?
エアコンもヒートポンプですが、そんなに故障するのでしょうか
それとも毎日動かすから壊れる可能性が高いのか、エアコンは一年中使ってる人
余りいないでしょうからね。
私も迷った末に電気温水器にしました。
価格が1.5倍と言いますが、地方でHMに頼むと2倍くらいになります。
次に据え換える時にはエコキュートの性能が上がっているでしょうから
施主支給でエコキュートにするでしょう。
エコキュートのヒートポンプ(ヒーポン)は故障した場合
ヒーポンそっくり交換になります。中のコンプレッサーは
エアコンのコンプよりも圧力が高圧力なので
メーカーサービスマンもコンプ交換はできない為
給湯器部分は圧力弁、制御基板、他などが故障として出できているらしいです。
エコキュートの室外機はエアコンの室外機とほとんど同じ原理だから、故障も同じように考慮すればいいこと。
ただ、エアコンより動く頻度は少ないから、エコキュートの方が長持ちだよね。
温水器の歴史は古いから、以前から温水器を使われている方に聞きます。
寿命はどれくらいなんでしょうか。
圧力弁、制御基板、とか消耗品等を除けば、約20~30年
単純構造だし、電気ストーブみたいなもんだからね。
今ならまだ、電気温水器ですかねぇ~
まぁ~5年後はわかりませんが・・・
No.6さん 電気温水器は消えかけているのですか?
そんなイメージはないので、根拠となるデータを教えてください。
エコキュートにしても、電気温水器にしてもタンクの中って洗えませんよね?
カルキとかですごい事になっているかも・・・気にしたことないですか?
現在建築中です。海から100mのところなんで迷ったのですがエコキュートにしました。
電気温水器だと住宅エコポイント適応外らしく、それだと結局エコキュートのほうが安くなるので。
まあ15年もてば御の字と考えてます。
>>19
普通の電気温水器は『1)ヒートポンプ方式によらない電気温水器を採用している場合』にあてはまると思います。
http://www.mlit.go.jp/common/000056089.pdf
エコポイント対象住宅基準(共同住宅等)
以下の①~⑤のいずれかの仕様を満たすもの
① 高効率給湯器※1及び節湯器具※2を採用する場合
② 熱交換換気※3を採用する場合
③ 開口部において高断熱仕様の窓※4を有する場合
④ 燃料電池※6を採用する場合
⑤ ガスエンジン・コージェネレーション※7を採用する場合
※1:高効率給湯器とは以下のどれかに該当するものをいう。
・ガス瞬間式(潜熱回収型)給湯器
・石油瞬間式(潜熱回収型)給湯器
・電気温水器(ヒートポンプ式)で年間給湯効率(APF)3.0以上を満たすもの。
ただし、以下のいずれかに該当する場合は除外する。
1)ヒートポンプ方式によらない電気温水器を採用している場合
2)ヒートポンプ方式によらない電気暖房を採用している場合