仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 大町西公園駅
  8. レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-28 21:49:27

レジデンシャル青葉広瀬川についての情報を希望しています。
川沿いなので遮るものがなくて開放感ありそうですね!
仙台駅へも近く、いいなと思っています。

所在地:宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「大町西公園」駅(西1出口)徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.98平米~102.52平米
売主:株式会社ワールドアイシティ・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社ワールドアイシティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
レジデンシャル青葉広瀬川 (売主の強い気持ちが入った、注目ポイントが盛り沢山のトリプルマンション)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/37265/
レジデンシャル青葉広瀬川 (表現したい要素が多すぎて、サブタイトルが決まりませんでした。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/47878/

[スレ作成日時]2022-02-18 12:54:17

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レジデンシャル青葉広瀬川口コミ掲示板・評判

  1. 102 職人さん

    沈没マンション乙

  2. 103 匿名さん

    >>95 マンション検討中さん
    確かに。川の氾濫はダム次第。堤防もしかりだけど。名取川の方が怖いな。

  3. 104 評判気になるさん

    >>103 匿名さん
    てか、伊達さんが城建てた場所ですから。地盤は頑丈なのでしょう。
    300年土砂くずれないんだし、きっと大丈夫。沈没なんて言わないで???

  4. 105 名無しさん

    >>101 評判気になるさん

    7階とは言っても目の前が川で対岸は山ですからね

    去年か一昨年はこの辺りで虫どころか熊が目撃されてるはず

  5. 106 匿名さん

    >>101 評判気になるさん
    8階でも虫が沢山きましたよ。
    虫は本当に侮れません。部屋を締め切っていても、いつの間にか入ってきます。

  6. 107 匿名さん

    5日で100コメ。このペースがつづくと50日で1000コメ、引き渡しまでの550日で10000コメントを超えますね。実際は初速が続くわけではないので10000はいかないですが。

    初速から反響の大きさがうかがえます。

    注目ポイントがたくさんある。。

  7. 108 匿名さん

    注目を集めてますがじっくり考えるに
    1 主導権はワールドアイシティ、地所は乗っただけ。
    2 リゾートとは名ばかりのフツーの間取り
    3 乏しすぎる生活インフラ
    4 せせらぎ ばかりではない気象
    5 でも、散歩にはサイコーのロケーション

    卸町と比較されるのも癪だが、いいとこ無いな

  8. 109 マンション検討中さん

    >>108 匿名さん
    卸町は買い物に困らないですからね。騒音ありきですが。
    利便性取るか、静かさを取るか。

  9. 110 匿名さん

    >>108 匿名さん
    ちょっと疑問です。すいません。
    なぜ主導権はワールドアイシティ、地所は乗っただけといえるのでしょうか。共同開発での主導権の意味がわかってないなかですが、直感的に、違うような気がします。

    間取りは近年のいわゆる圧縮プランだけでない、広めの間取り、ベランダやテラスがあるので、現時点ではご批判に当たらないように思います。 

    乏しすぎる生活インフラ。せせらぎ ばかりではない気象。デスヨネ.

    散歩には坂道もよいですしロケーション良いですよね。

  10. 111 マンション検討中さん

    利便性といっても卸町まで行くと郊外マンションなのでくくりが異なるような。

  11. 112 匿名さん

    皆さん散歩ってどのくらいの時間歩きますか。私は通常1時間くらい、気が向けば2時間くらい歩いてしまうこともあるのですが、そのくらい時間あると結構遠くまで出かけられるので、必ずしも近くにお散歩スポットがなくても良いような気もしています。

  12. 113 匿名さん

    今歩いて1分のところにスーパーがありめっちゃ便利。なんか比較されてる卸町に出来る三井のマンションは歩いて1分で駅とコンビニ、3分でイオン、西友や新しく出来るホームセンター。郊外とはいえめっちゃ便利だろうなと思うけど、歩いて仙台駅はしんどい。
    花壇は近くはないけど歩いて一番町に行けるから一番町付近に仕事場や思い入れがある人に向いてると思います。

  13. 114 匿名さん

    時は2013年。震災の傷も癒えない中住宅不足で相場が上がっていた。政権交代がおこりアベノミクスがメディアで取り上げられてた頃に販売開始された一つのマンション物語。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320732/1/
    条件がかなり似てるマンションで示唆に富む。先人の懸念が今でも同じだったり、相場は上がり続けてたり。ハザードも標高もかなり似てる。

  14. 115 マンション検討中さん

    裁判所に大学・・景気と関係なくひたすらお堅い人たちがターゲットでしょう。片平小学区に住めるだけで御の字では。

  15. 116 匿名さん

    時は2022年。震災の傷が癒えぬ中、住宅相場がギネス級。宏池会政権が誕生し、アベノミクスが終焉を迎えつつある頃に販売開始されるまだ誰も知らないマンション物語。

    都心の邸園への懸念は先人と同じだが、相場の適性価格の見極めが難しい局面。ハザードも標高もかなり似てるが、デベロッパーはこれまでにない情熱と想いを具有する。感動は水害リスクを越えて成約に至る清流となるか。結局価格次第か。

  16. 117 匿名さん

    裁判所も大学も異動転勤多いよ。というか片平にずっと勤められる人なんていないんじゃないかな(一般事務なら可能かな)。
    手堅い仕事はマンションも手堅く選んで売却時に損しないようにしないと老後資金を減らしてしまう(それかライフスタイル変動による住み替えを諦めないとならない)のでここは無しでしょう。

    老後にこの寒波・路面凍結の中で散歩するのはアスリート系高齢者でも危ない。高齢者が自動車を日常的に使うと若年者をはじめ周りが危ない。

  17. 118 匿名さん

    >>117 匿名さん
    そうなんですよね。高齢者にいい環境と思いきや、
    高齢者に向いてない。介護付きマンションならいい環境だったかも。でも、大雨時の避難難しいか。

  18. 119 匿名さん

    >>115 マンション検討中さん
    裁判官、検察官は転勤が多いので余りいなでしょうが、片平学区に住んでる人達は仙台では良い意味で異質です。この辺り、パトカーが重点的に周りますので住んでて安心感は有ると思います。

  19. 120 匿名さん

    >>34 匿名さん
    ご教示ありがとうございます。仰ること概ね理解できました。
    ちょっとだけ分からないのが、川上を氾濫させる、という点です。2015年の豪雨のときは、大倉ダムを緊急放流し、河原町以東の下流が氾濫目前でした。おそらく当時の様子をイメージすると霊屋下や花壇、川内神明横丁、角五郎も決壊目前だったのでしょうね。そして、これらの川上は、2021年の最新の水害ハザードマップを見ると、水害の予測が局地的で、水の踊り場というか氾濫先がないので、川上を氾濫させるから角五郎以東の川下が守られる、とは思えなかったです。
    新聞記事、ハザードマップを見て、当時の様子を思い出してので雑感でした。

    ちなみに、皆さんはご存知かもですが、広瀬川が氾濫したら長町は広範囲で浸水するのですね。日本の気候も変化してるので過去20年間よりこれからの20年のほうが水害のリスクが高いと思います。治水は常日頃されてますが歴史を見ると水害が起きてから治水のあり方が大きく変わるようですので、どこかで大きな氾濫があってから治水のあり方が変わるのかなーと思ってます。

    長町もやべえな

  20. 121 匿名さん

    これらを参考にしました

    1. これらを参考にしました
  21. 122 名無しさん

    このエリアは2019年の台風時も避難指示出てましたからね。
    冠水に至らずとも割と頻繁に避難指示の出るエリアと認識しています。

  22. 123 匿名さん

    オープンエアテラスで圧倒的な開放感を享受する日々、広瀬川の水害怖いけど、いいね。75平米C1タイプ、経ヶ峰まで130mの眺望。

    パンダ価格の予想で、2階3390万円と予想します。

  23. 124 マンション検討中さん

    パンダじゃないけど、50平米台の部屋は2000万円台じゃないですかね。70平米2980万円とかもありそう。

  24. 125 匿名さん

    ネットの反響大きい。売主は、値付け高く設定したくなる。が、一気に酷評に転じて在庫抱えるから、三井みたいに価格差つけて買いたい人を増やすのが得策と思う。
    検討者は、第一期の販売価格が出るまでは買いたい姿勢みせずにリスクやネガティブな点を吟味する姿勢を保ったほうが足元みられないので良い。気になる気持ちは分かるが。
    慎重ムードのほうが結果的にはお得よ、まじで信じてほしい。反響は売値買値に影響する説。

  25. 126 匿名さん

    反響は価格に反映される。っていうのは本当です。アンケートもかなり重要です。
    いくつか物件を買った経験から言うと、絶対この間取りがいいってものに巡り会えて予算内だったら、駆け引きなんかしないでデメリット点と懸念材料を打ち明けた方がいいと自分は思います。
    予算と条件が見合わない場合は125さんもおっしゃるように慎重ムードの方が、だいたい売主側から勝手に値引きの話しだしてきます。値引きしないデベもいるのでそこは要注意ですが。
    物件において残り物に福なんかないです。市場はどんどん値上がりしてます。この物件の購入を煽るつもりは全くないし、自分だったらこの物件を資産対象にも住まいにできないと思ってます。(どなたかも言ってましたが老人ホームにうってつけの場所だと思います。松田会あたりの高級老人ホームにでもなったらいつか自分もと思うような立地です)
    「住む」となったらまた別の話になりますので条件が合う方は積極的に動いた方がいいと思ってる人間の独り言です。長文失礼。

  26. 127 匿名さん

    残り物に福がないというが、値引きあるとすれば販売末期では。販売初期で売り主から値引き提示してくるなんて逆に怖いと思う。

  27. 128 匿名さん

    >>127 匿名さん

    供給過多だから、我先にと選ぶ時代じゃないよ。竣工前に完売なんてこのご時世無いんだし。

  28. 129 マンション検討中さん

    供給増えてるのに値段が上がっていくという。助けてアダムスミス。

  29. 130 匿名さん

    >>128 匿名さん
    名取のノブレス竣工前に完売してませんでしたっけ?なかなか竣工前には難しいけど、いい間取りと低層階って早く売れるイメージ。竣工後も値引きって期待してる程ないから本気なら早く決めてしまったほうが無料でカスタマイズも出来ますよ。

  30. 131 マンション検討中さん

    仙台の中心部はぞくぞくと200戸越えのデカブツマンションが登場してますね。
    でもね、
    そのほとんどがタワーやペンシル型形状のマンションなのですよ。土地が限られてますからね。
    つまり、敷地にゆとりがある板状3棟型はあまりなく珍しい存在だと思います。
    それだけ共用施設も多様なものがつくれるということ。中庭があるなんてすごそうじゃないですか、昨今幼児が遊べる公園も少ないですし。
    ほかにどんな施設が入るか、資料がいまからとっても楽しみです。
    期待大の物件ですね。

  31. 132 匿名さん

    住めば都ですね。災害の心配はあるかもしれませんが、通常は広瀬川のせせらぎを聞けるわけですから、自然環境好きなら気にいるんじゃないでしょうか。川のせせらぎと利便性のセットは無理ですから。周りは静かかもしれませんが、価格帯によってはファミリー多いでしょうから、音対策としては造りは確認したほうがいいですね。

  32. 133 評判気になるさん

    アウトドア好き、キャンパー、リゾートのイキフン大好きファミリーにいいんじゃない?この物件は。

  33. 134 匿名さん

    マンションのトップページ、イメージ写真では桜が道なりに満開です。記憶では、桜は現在はないです。植えるんですかね。だとしたら、川が決壊して桜が倒木しないことを祈ります。
    桜があると、冬は春が楽しみで、春夏は雰囲気が明るくなりますね。

  34. 135 匿名さん

    75C1タイプの高層階が4500万以下だったら最高

  35. 136 匿名さん

    アーバンリゾートの周辺は街路幅員が狭い

  36. 137 マンション検討中さん

    チラシ入った人います?
    どんな感じですか?

  37. 138 匿名さん

    春の虫のわきあがり
    川辺のマンションなめちゃいけぬ

  38. 139 マンション検討中さん

    虫だって生き物、子どもの情操を育むうえでも必要かと。

  39. 140 匿名さん

    自宅に虫が出まくるのは嫌だなぁ
    せっかくのオープンエアテラスが虫の死骸だらけになったらキツイ

  40. 141 匿名

    情操を育む虫…。
    虫嫌いな私は…ダメ…。

  41. 142 評判気になるさん

    広瀬川沿いにこだまする夏のひぐらし。あの癒し効果はすごいものがあるんですが、虫コナーズで対策しましょう。ダメな人は。それでも嫌ならコンクリートジャングルの汚い都市の中心部に住みましょう。

  42. 143 匿名さん

    広瀬川は大雨のとき、どきっとします

  43. 144 匿名

    虫がいない処が汚ないコンクリートジャングルって…。何か、片寄ってるー、と言うか、極端。

  44. 145 匿名

    汚ない所にも虫は発生するので、虫嫌いな人は汚ない都会ではなく、衛生的な都会に住むと思う。

  45. 146 匿名さん

    >>143 匿名さん

    そこら辺が危ないですね、治水行政で氾濫させる場所と思われる場所です。グーグルアースで見ると分かりますか、川が真っ直ぐになってる場所です。つまりここより長町の方が危ない、ここが安全かは分かりませんが長町より被害は受けません。

  46. 147 マンション検討中さん

    >>137 マンション検討中さん
    大町在住ですが、チラシ折込まれましたよ!
    URBAN&RESORT
    チラシよりテレビコマーシャルが素敵です!

  47. 148 匿名さん

    >>146 匿名さん
    長町みたいな大きな街を水没させたら、とんでもないことになると思うのですが、本当にそのような行政判断が下されるのでしょうか。

  48. 149 匿名さん

    >>148 匿名さん

    広く浅くでしょうね。少なくとも長町より上流地域を水没させるよりは被害は少ないでしょう。

  49. 150 匿名さん

    >>149 匿名さん
    浅くと言っても、床下浸水したり、車使えなくなったりすれば、かなりの被害額になるのでは。広く浅くで済むから、下流で氾濫させて、上流を守りましょうなんてなるのかね。

  50. 151 周辺住民さん

    >>149 匿名さん
    上流ってどこ?ここは別の理由で氾濫が懸念されてる。

  • スムラボの物件レビュー「レジデンシャル青葉広瀬川」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸