マンション比較中さん
[更新日時] 2024-06-28 21:49:27
レジデンシャル青葉広瀬川についての情報を希望しています。
川沿いなので遮るものがなくて開放感ありそうですね!
仙台駅へも近く、いいなと思っています。
所在地:宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「大町西公園」駅(西1出口)徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.98平米~102.52平米
売主:株式会社ワールドアイシティ・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社ワールドアイシティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
レジデンシャル青葉広瀬川 (売主の強い気持ちが入った、注目ポイントが盛り沢山のトリプルマンション)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/37265/
レジデンシャル青葉広瀬川 (表現したい要素が多すぎて、サブタイトルが決まりませんでした。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/47878/
[スレ作成日時]2022-02-18 12:54:17
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番) |
交通 |
仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩9分 (西1出口 ※1.徒歩分数は仙台七坂「藤ヶ坂」を通るルートで計算したものです。)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
203戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上7階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]株式会社ワールドアイシティ [売主]三菱地所レジデンス株式会社
|
施工会社 |
松井建設株式会社 東北支店 |
管理会社 |
株式会社ワールドアイシティ |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レジデンシャル青葉広瀬川口コミ掲示板・評判
-
1
匿名さん 2022/02/18 07:00:23
一番近いスーパーは徒歩16分にイオン一番町店となってますが、実際は20分以上かかるでしょうし、帰りは荷物持ってと考えると頻繁にはしんどいです。花壇お住まいの人たちは普段どこに買い物出てるのでしょうか?
-
2
匿名さん 2022/02/18 07:01:59
追記
もしくはマンションと同時に出店ありそうとか知ってる方いらっしゃいますか?
-
3
匿名さん 2022/02/18 07:11:35
>>1 匿名さん
大手町のマンションでも同じ話題を見ましたね。たまに一番町に出て、メインはネットスーパーを使えば良いと思います。
-
4
匿名さん 2022/02/18 08:13:10
かつて公営住宅民しか住まうことが許されなかった広瀬川の地
ビューティーシエリアを上回るインパクト
いまだかつてない異質さを纒う
浸水リスクを乗り越えた者が享受できる
絶景の広瀬川ビュー
-
5
匿名さん 2022/02/18 08:20:23
>>1 匿名さん
花壇住民じゃないが
駐車場100%だから普段は車移動だろうね
駐車場がある五橋のSEIYU、新寺の生協が有力
-
6
評判気になるさん 2022/02/18 10:01:37
この辺あまり詳しくないのですが、皆さんのコメからすると
かなり好みが分かれる物件なのですかね。
ハザードでひっかかるようなら見送りかな?
でもやばめのところで三井さんが手を出しますかね。
-
7
匿名さん 2022/02/18 10:04:41
-
8
匿名さん 2022/02/18 16:28:26
>>5 匿名さん
車移動するにも中心部通らないといけないから、時間かかりそうだな。五橋付近は道混んでるし。
ただ、リゾート感を前面に出したコンセプトは好き。ヴィラというネーミングも良し。大手町同様に、利便性に関しては割り切って、眺望の希少性で選ぶ人は多そう。
-
9
マンション検討中さん 2022/02/18 18:14:21
個人的には、生活利便性良くない分価格が他の青葉区物件より安いなら十分ありだと思ってます。
学区は片平→五橋で問題ない。
このあたりすごく静かで、散歩すると気持ちいいんですよね。
車でスーパー行くなら、新寺より八幡生協の方が品揃えと経路的にいいような気がします。
-
10
匿名さん 2022/02/18 22:16:39
車移動では中心部避けれますよ。
駐車場あるスーパーは、最寄りは五橋だけど生鮮食品の質はたしかにみやぎ生協 八幡町ですよね。あと、花壇は長町方面に比較的行きやすいですよね。
・五橋SEIYU、新寺生協
・八幡生協、八幡SEIYU
・長町モールのSEIYU
-
-
11
匿名さん 2022/02/18 22:49:39
上杉のシティテラスより敷地広いのに200戸に抑えた低層の三棟構成。景観はリバーサイドヴィラが目玉だけど、コスパではクレセントとゲートヴィラの一階。一階は敷地の特性ゆえ価格は抑えめになるのでリスクを考慮しても価値あると前向きになれるかたには狙い目かもしれません。
-
12
匿名さん 2022/02/18 22:55:13
敷地が広いことも強みととらえて、かつ、リゾートをコンセプトにされているので、いわゆる圧縮プランは少なく、ゆとりのあるプランが多いと考えられます。
-
13
匿名さん 2022/02/18 23:13:51
水害リスクと対策。
加入すべき個人型火災総合保険。水害補償分の一年あたりの保険料は1万5000円ほど。損害の比率が30%または床上浸水で全額補償となる。
洪水警報のときに命の安全を守る行動ができれば損害と補償の心配はほぼない。
と、ここまで調べて整理できたのですが、水害リスクと対策について、訂正や他の視点はありますでしょうか?
-
14
匿名さん 2022/02/19 02:54:24
大雨で氾濫してたっけ。あんまニュースとかで見たことないけど
-
15
通りがかりさん 2022/02/19 04:32:50
>>13 匿名さん
専有部についてマンションで水害を付保する人いますかね。2階とかならありえるのかな。マンションの3階以上の水害となれば周りの戸建は大変なことになっていますが、これまでその規模の水害が花壇付近であったのかな。
1階エントランスをはじめとした共用部の水害付保は管理組合がやります。武蔵小杉みたいに地下に受電設備や変圧器あると増水は恐ろしいですね。確か武蔵小杉のタワマンは管理組合で水害付保してなくて、自治体(区だか都を)訴えたんじゃなかったかな。個人的には無理筋も無理筋だと思いますがね。負けてもやることに意味がある、とか思っているのかな。
個々の区分所有者が水害に保険で備えるとしたら、このマンションの駐車場がどんなものか知りませんが、地下を掘るタイプの機械式なら排水ポンプの能力を超えた雨や増水で地下は水没しますから、車の保険で、そちらのリスクはカバーしたほうが良いかもしれません。
-
16
匿名さん 2022/02/19 05:16:13
過去の災害データが当てにならなくなってきてますからね。特に川の氾濫はどこで起きるかわからないから対策は必要ですね。
花壇の氾濫は平成になってからはないはずですね。昭和初期まで遡るとあったようですが、そのときは川沿いの対策とかもなにもないときだったのではないかと思います。
-
17
匿名さん 2022/02/19 05:42:14
広瀬川は4から5年に満水なって
8年前には決壊寸前なってたよ
違ったら訂正してくれ
-
18
匿名さん 2022/02/19 05:50:09
17です
訂正前 広瀬川は4から5年に満水なって
訂正後 広瀬川は4から5年に一回はレベル2か3になる
2015年は花壇に避難勧告でてたよ
長町あたりが氾濫危険水位になってびびった記憶あります
-
19
匿名さん 2022/02/19 10:21:28
一般的なファミリーへの販売を想定。
宮城県は花壇を家屋倒壊等氾濫想定区域に指定。
国交相が出している浸水ナビによると建設地付近は最大浸水深7m強(花壇、水害と検索すると過去に被害がある)で2階まで水没。3階は浸水でマンションの4割が浸水被害を受ける計算です。
これを前提にリスク出し。
半分弱被災しても管理修繕費を全住戸が払えるか。他人が払えなきゃ修繕はもちろん管理会社に委託もできません。
受電設備がどこに設置されるか確認が必要です。(4階以上にあるべき)
花壇は早期の避難が必要な地区です。休校の子供を家に置いて仕事にいけませんし、学校行ってから休校が決まった時子供はどこに帰るのか決めておく必要があります。そして早期避難のほとんどが取り越し苦労で終わります。
もし3階まで被災した時には全国ニュースでしょう。資産性は難しくなるかも。
内水氾濫は中心部同様注意です。合流式は汚水と雨水が同じ管なので溢れた水がマンション内に入るのはよろしくありません。臭い。
前提が変わればリスクも変わるので販売員に確認してみてください。
-
20
匿名さん 2022/02/19 11:24:39
-
21
広瀬川 2022/02/19 11:38:10
花壇の公団跡地ですね
河川の側道よりも低いレベルの土地なので、堤防と河川敷の木がで景観を邪魔しないか気になります。河川敷の木は伐採できないと思うので、位置によっては2~3階では川は見えないかもしれませんね。
あと向かいの天竜閣がなぁ・・・
-
22
匿名さん 2022/02/19 11:46:33
>>21 広瀬川さん
天龍閣閉店しましたよ。取り壊わしなどの詳細はまだ不明です。
-
23
マンション検討中さん 2022/02/19 11:51:37
郊外だと静かに自然を見ながら暮らすならここがいいし、うるさくても便利に暮らしたいなら卸町がいいですね。価格も似たような感じになるんじゃないですかね。
-
24
匿名さん 2022/02/19 12:07:00
>>20 匿名さん
気になります。お手間ですが、ぜひ根拠をお願いいたします
-
25
匿名さん 2022/02/19 12:07:41
歩いてみると分かるけど、大町西公園駅や一番町まで出るのに急坂なのが辛いところ。大手町は一番町までフラットに歩けるので、実際に歩いて比較してみると良いかも。
-
-
26
匿名さん 2022/02/19 12:17:38
大手町と花壇を比べられるのは互いにきついかもね
坂道毎日歩くの地味に億劫そうね
-
27
匿名さん 2022/02/19 12:43:33
>>20 匿名さん
氾濫はほぼない ってやばいやつやん
ほぼ。。
-
28
広瀬川 2022/02/19 12:49:21
>>22 さん
貴重な情報有難うございます。情報収集不足ですみませんでした。
>>24 さん
Google Map で見ていただいてもわかる通り、南側(自動車学校側)に行くにしたがって河川敷が広がっており、ここに背の高い木が多く生い茂っています。
条例では県の管理だと思いますし、河川敷に木が繁茂していると大雨の時に水嵩が上がりやすくなるので伐採されていると良いのですが・・・
近日中に現地を歩いて確認しようと思っていますのでまた報告しますね。
景観が売りの物件ですので、そのあたりも考慮した建物の配置になっていると嬉しいですね。
-
29
匿名さん 2022/02/19 14:19:40
ワールドも三菱も調べて建てるんでしょうからそこまでの心配はいらないと思いますが、ハザードマップで浸水5メートルから10メートルの可能性と出てるとやっぱり気になるなあ。ホント価格次第。
-
30
評判気になるさん 2022/02/19 14:23:13
>>25 匿名さん
そうなんですよね、花壇は坂のイメージあるので冬に凍結したら怖いかなと思っております。
夫婦共に在宅で出来る仕事で利便性よりも眺望重視なのですが、凍結した坂道怖いなぁとちょっと心配です。
大手町のレーベンは予算オーバーだったのでこちらのリバーサイドがかなり気になっています。
-
31
マンション検討中さん 2022/02/19 22:57:31
ロケーション良さげですけど、皆さんの投稿見る感じ車なし生活は厳しい場所のようですね。すべてネットスーパーってのもなかなか難しいし。ファミリーだけではなく老夫婦にもオススメかなと思いましたが、免許返納したらキツイのかな。
-
32
匿名さん 2022/02/19 23:37:54
>>31 マンション検討中さん
あの坂をベビーカーで移動するのは大変なので、ファミリーの場合も子供が幼稚園以上の方が良さそう。あとは全体的にエリアの道路が狭く、歩車分離がイマイチと感じる。
-
33
匿名さん 2022/02/20 00:04:12
高齢化した街だし瑞鳳殿があるからわりと歩く人いるよ。生存者バイアスかもしれないけど。時間貸し駐車場が離れてるから遊びにくる来客者は大変そうではある。
-
34
匿名さん 2022/02/20 00:40:33
治水行政は公ではございませんから、根拠、証拠は出せませんが、ここを氾濫させる前に他を氾濫させここを守ります。【ほぼ】とはここが氾濫する前に他が氾濫するので、ここの氾濫はその後という意味です。
-
35
通りがかりさん 2022/02/20 00:52:23
花壇自動車学校だったから大手町方面(南町通り)のとこの急坂と合流がむちゃくちゃ怖かったの思い出す。花壇や霊屋下は交通量多くはないけど道が狭くて神経使ったな。
-
-
36
匿名さん 2022/02/20 01:05:53
当然、ワールドアイシティは把握してるでしょうが、どう説明するのか気になります。他を氾濫させるのでここはその後です、過去100年の降水量なら耐えれますなんて説明したら角が立ちまくりでしょうね。
-
37
匿名さん 2022/02/20 01:10:24
三菱のリゾート系マンションといえば新浦安マリンヴィラ。あそこみたいになると刺さる人いる。
-
38
匿名さん 2022/02/20 03:15:30
以前広瀬川沿いに住んでいましたが、虫には苦労しましたね。壁が虫だらけのことがあって、定期清掃では追いつかず、自分で清掃してましたね。
売却する時も担当から印象が悪いと言われました。
-
39
匿名さん 2022/02/20 05:59:59
とはいえリバービューは平均で3500万くらいになるんでしょ。こうまで利便性が悪いと考えちゃうな。低層で敷地ゆったりが気に入りましが。
-
40
匿名さん 2022/02/20 08:13:49
川沿いの道は自動車学校関係者だけだろうし、反対側の道路も袋小路なのでこのマンションの住人が殆どでしょう。
夜はちょっと人通りが少なすぎて治安が心配です。
ルーフバルコニーが北東向きなのも残念。
やっぱり価格設定次第かな・・・レーベンは設備の割には割高感がありました。
-
41
名無しさん 2022/02/20 08:41:05
-
42
評判気になるさん 2022/02/20 13:57:24
-
43
マンション検討中さん 2022/02/20 14:05:33
>>39 匿名さん
3500で済めばまだ良い気がします、、、、レーベンやプレミストみてると、、、、
-
44
買い替え検討中さん 2022/02/20 14:18:49
駅まで9分で行けるのかな?坂あるよね?それだけが心配。あとはなんか魅力的な物件ぽいからとりあえず資料請求してみる。
-
45
匿名さん 2022/02/20 22:29:34
>>43 マンション検討中さん
ここが3500万卸町レベルなら相当売れるでしょうけどそんな安くないでしょうね。
-
-
46
マンション検討中さん 2022/02/20 22:48:28
ここに4000万5000万払うならよほどの設備がないとなー。大規模郊外敷地ながら機械式駐車場あることにびっくりです。好みは人それぞれだから売れるんでしょうが。
-
47
マンション検討中さん 2022/02/21 02:31:37
都市部でこんなでかいマンションはないんじゃない?今後に期待大ですな。
-
48
マンション比較中さん 2022/02/21 09:41:48
価格がとっても気になる。なかなかおしゃれな物件そうですね。都心で住みたい若いファミリー(僕らみたいな)が買える優しい価格設定でお願いします。
-
49
匿名さん 2022/02/21 10:28:24
花壇は都市部なんだと初めて知りました。人それぞれで面白くていいですね。こちらのモデルルームはレーベンのモデルルーム跡地にできるようです。
-
50
匿名さん 2022/02/21 10:36:11
青葉通まで徒歩9分、大町西公園駅まで徒歩9分
都心近郊やな
-
51
名無しさん 2022/02/21 10:59:38
-
52
匿名さん 2022/02/21 11:05:07
-
53
匿名さん 2022/02/21 11:40:21
ここの物件、個性あっていいね。
最近の物件はコンパクト化、外階段の貧乏臭いタワマンや、野村みたいに客にすり寄った中途半端な物件にはもう飽き飽き。王者スミフは方向性が定まらず迷走中だしとつまらんマンションばっかりだったが突出した個性のマンション興味深いですね。見どころは絶望的な利便性をカバーできるほどの価格、永久眺望、間取りなのかといった所でしょうか。
-
54
名無しさん 2022/02/21 11:51:54
いつまであったか忘れたけど、おたまやばしの西側(今のローソン)にサンマリあったなあ。
この物件は、中心部への近さと環境がメリットなのでは
-
55
匿名さん 2022/02/21 11:54:58
永久羨望は広瀬川見える棟だけですよね。他の2棟にどういったメリットを魅せられるかが見物ですね。価格なのか共用設備なのか。
自動車学校ってイメージしかない花壇を変えられるのかな。
-
-
56
匿名さん 2022/02/21 12:09:07
Googleマップだとマンション付近から一番町駅までは片平丁小学校からバス乗るのが1番早いってよ。仙台駅行く時以外は地下鉄は乗らんだろうな。
-
57
名無しさん 2022/02/21 12:35:17
親元を離れ、かつて八木山や向山に住んでた東北大、宮教大及び工大だったヒトが懐かしくて買うのかも。話題はそれますが、評定河原球場はかつて高校野球の地区予選もやってたものです(40歳以上のヒトが高校の頃)。
-
58
匿名さん 2022/02/21 13:58:25
大町西公園駅まで徒歩10分・・・延々と上りが続きます
ライオンズタワーを横目に、レーベン大手町を横目に
ずーーーーーーーーーーーっと上りです。
まぁ帰りは下りですが(笑)
-
59
口コミ知りたいさん 2022/02/21 14:13:30
買い物は週末クルマでどっか買い出し。ふだんはコンビニ?やっぱ便利とは言えないなあ?、ネットスーパーは限界あるし、近くにスーパーないのかね。そのへんが払拭されたら検討物件にはいる。年寄りにはちょい不便な立地だねえ
-
60
通りがかりさん 2022/02/21 15:50:13
利便性はなし。だから安さに期待。多分、4000万前後だから卸町くらいは売れそう。
-
61
マンション検討中さん 2022/02/21 20:49:07
まぁ卸町と真逆ですな。駅まで遠いが、卸町にはない公的な施設が充実。需要は途切れないんじゃない。そして学区がいい。
-
62
匿名さん 2022/02/21 22:29:17
-
63
マンション検討中さん 2022/02/21 22:38:32
このマンションのメインターゲットはどんな人なんかな?
-
64
名無しさん 2022/02/21 22:45:48
ここは近くにスーパーどころかコンビニも無いからちょっとした買い物も大変だと思う。
地下鉄も近いとは言えないし現実的には公共交通機関はバス利用がメイン。
例えばティッシュ買い忘れて買い物行き直すのも車利用となると田舎暮らしと利便性は変わらない。
眺望が魅力という向きも有るが、目の前の川と目の前の山を見れるくらいで、抜群のビューというわけでも無い。
目の前が建物か山かの違いで抜けてるかと言われれば疑問が残る。
程々の眺望と、距離的にはまあまあ都心に近いかな?の立地で、買い物は多分不便。
でも学区は間違いないので小さいお子様がいるご家庭で、車で買い物も億劫では無いって言うアクティブなファミリー向けと言う印象。
-
65
匿名さん 2022/02/21 22:55:55
都心近郊と自然が好きな人のうち
アーバンとリゾートという言葉につっかからない庶民
-
66
匿名さん 2022/02/21 23:20:34
秋に現地みたら景色が良かった
・川沿いだから虫と共生する
・水害が気になるがリスクは保険でカバーする
・買い物不便だからネットを活用する
・出勤は週に数回
こんな生活が難しくなく家族がよければぜひ
-
67
匿名さん 2022/02/21 23:26:21
まあまあ都心に近くて買い物はいちいち車も億劫でないアクティブな子連れファミリー。なるほどと思いながらも戸建てが良いのでは?と思っちゃう。広瀬川にこだわりあるなら川沿いの宅地も多いし。
マンションって利便性買うのが目的じゃなかったのかな。最近は駅から少し離れた静かな立地も人気出てきてますけど、駅遠くてもさすがに買い物施設は徒歩圏にあることが多い。余程時間に余裕ある人じゃないと辛いだろうなぁ。せめて徒歩圏にドラッグストアくらい出来ないのかね?
-
68
評判気になるさん 2022/02/21 23:45:23
共有部に無人コンビニ入るみたいだからその品揃え頑張って欲しいなぁ
小松島にある無人スーパーとまでは行かなくてもオフィスファミマ的なものだけだったらガッカリ
-
69
マンコミュファンさん 2022/02/21 23:53:31
>>67 匿名さん
共用部次第かと思いました。テレワークできるスペースやネットスーパー対応の宅配ボックスとかあったら駅遠い不便な戸建てよりここを選ぶメリットになるかもしれません。
-
70
マンコミュファンさん 2022/02/21 23:54:58
>>68 評判気になるさん
マジすか!無人コンビニはいるの? 確かな情報ですか?
-
71
名無しさん 2022/02/22 00:30:14
無人コンビニは嬉しいですが、有ったら有ったで自動車学校の学生達が溜まりそうな予感
-
72
マンション比較中さん 2022/02/22 01:01:49
仙台駅3min(最寄り駅から)は耐えたが、仙台宮城ICまで8min.by car で耐えられなかった。
-
73
通りがかりさん 2022/02/22 01:29:56
無人コンビニってマンション住民だけが使えるんじゃないのじゃないの?無人スーパーだったら近隣住民も使用できた方がいいですけど。コンビニの規模が分からないから特定が難しいですね。
-
74
匿名さん 2022/02/22 01:52:55
-
75
匿名さん 2022/02/22 03:02:16
無人コンビニってコンビニ600とかの自販機でしょ。
-
76
本日花壇を視察さん 2022/02/22 08:32:54
花壇自動車学校のおかげでスローライフな生活とマインドフルネスな運転ができます
-
77
匿名さん 2022/02/22 10:26:26
-
78
本日花壇を視察さん 2022/02/22 11:41:23
花壇の戸建ては土地を一階分か半階段、盛り土して基礎を高くしてました。
本物件の土地は低いところにあるようです。
どれくらい浸水対策で盛り土するかに注目してます
-
79
マンション検討中さん 2022/02/22 11:46:54
-
80
口コミ知りたいさん 2022/02/22 11:57:11
コンビニって想像していたのと違いますね、、、自動販売機はあるんですかね。
-
81
名無しさん 2022/02/22 12:22:58
現状近くに自販機も無さそうだから自販機くらいは充実させて欲しいかな
-
82
マンション検討中さん 2022/02/22 21:56:58
テレビCMが素敵でした。
資料請求の際に確認しましたが、ファサード対策で1階は全て平置き駐車場や共用施設になるそうですよ!
住戸は2階以上からとのことです。
-
84
マンション検討中さん 2022/02/22 22:54:44
>>83 マンション検討中さん
ファサード(誤)
ハザード(正)
何度もすみません。
-
85
匿名さん 2022/02/22 23:10:43
HPの画像と各ヴィラの戸数みるとリバーサイドヴィラは6階で他は7階だと思うけどあってる?リバーサイドヴィラは盛り土してるように見える。
-
86
購入検討者 2022/02/22 23:37:00
>>84 マンション検討中さん
1階が駐車場、2階から住戸なら安心ですね。
-
87
匿名さん 2022/02/22 23:40:40
住戸は2階からだとしても浸水が起きると後処理が大変。臭いもひどいしね。川が決壊しないように対策もしてほしいですな、宮城県に。
-
88
匿名さん 2022/02/22 23:42:33
車は覚悟しといてね、ってことを安心というのはちょっと。
-
89
購入検討者 2022/02/22 23:52:55
>>88 匿名さん
大雨が降れば、仙台駅西口のタクシー乗り場もいつも冠水する。
長町南や鹿野も然り。
-
90
名無しさん 2022/02/23 00:12:42
ここの冠水は下水では無く川の氾濫によるものだろうから臭いはまだマシですかね。
このエリアは豪雨の際は避難指示が出る事も有るので(実際冠水したかまでは分からない)、その辺も考慮した方が良いと思います。
-
91
匿名さん 2022/02/23 00:14:05
車両保険の補償額を高くするか、水害の恐れがあるときは上の有料パーキングに車を避難すればいいわけね。5年か10年に一回のことなのでどちらが安心かコスパいいかって感じで考えると、私は車両保険の補償額を高めに設定するかな。新車で同等の車が買える程度の。
-
92
匿名さん 2022/02/23 00:39:04
水害リスクの対策は
二階の人は火災保険を水害対策で厚くする
車は車両保険の補償額を高くする
のほかになにがありますか?
-
93
匿名さん 2022/02/23 01:07:57
計画規模(1/150)でも3m浸水想定やんけ。崖の下みたいな花壇のさらに1番低地なところからマンションポエム謳うって最高にロックじゃん。
-
94
匿名さん 2022/02/23 01:47:14
水害とマンションの関係は最高にクラシック。小鳥のさえずりと川のせせらぎ、アーバンとリゾートライフ、氾濫と避難、大規模修繕の四楽章。シンフォニーじゃん。
-
95
マンション検討中さん 2022/02/23 02:39:52
大倉ダムが出来てから、広瀬川は氾濫してないんじゃないの?
調べてみないと解らないけど。
-
96
匿名さん 2022/02/23 02:41:43
屋上のテラスよさそう。
広いプランで内装充実させたら、買い物は平日かネットで済ませてしまえば、休日はレストランパリンカ行く以外は出かけず引きこもりそう。通勤するの怠くなりそう。
-
97
通りがかりさん 2022/02/23 02:42:58
車両保険って保険金額選べましたっけ?
年式や型から定額になるのでは。
私の車は新車登録10年近いから当初の車両保険の保険金額の三分の一以下。満額出ても同じ車は買えないな(もう製造も終わった型ですが気に入ってて)。
水害対策ではないかもですが、乗車中の水災リスクを考えるなら脱出用ハンマー(シートベルトを切り窓ガラスを割ることのできるハンマー)を車中に置いておくといいですよ。仙台駅近くの冠水で車中に閉じ込められて亡くなってしまった方のニュースを見てから私は備え置いています。
-
98
匿名さん 2022/02/23 03:04:59
>>97 通りがかりさん
91・94です。ご指摘の通り、保険をかけてる車の減価償却があり、車両保険の金額設定には一定の範囲がありますよね。その金額の範囲内で高い金額を設定するのがいいかも、ということが言いたかったことです。
脱出用ハンマー、ポチッておきます。
-
99
匿名さん 2022/02/23 03:11:06
-
100
匿名さん 2022/02/23 03:47:57
プラウド晩翠通りのスレでも見かけて気になりました。別人かもですが。
【誤植の本来の意味】
印刷物で、文字が誤っていること。ミスプリント。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[レジデンシャル青葉広瀬川]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件