仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 大町西公園駅
  8. レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-28 21:49:27

レジデンシャル青葉広瀬川についての情報を希望しています。
川沿いなので遮るものがなくて開放感ありそうですね!
仙台駅へも近く、いいなと思っています。

所在地:宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「大町西公園」駅(西1出口)徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.98平米~102.52平米
売主:株式会社ワールドアイシティ・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社ワールドアイシティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
レジデンシャル青葉広瀬川 (売主の強い気持ちが入った、注目ポイントが盛り沢山のトリプルマンション)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/37265/
レジデンシャル青葉広瀬川 (表現したい要素が多すぎて、サブタイトルが決まりませんでした。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/47878/

[スレ作成日時]2022-02-18 12:54:17

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レジデンシャル青葉広瀬川口コミ掲示板・評判

  1. 362 マンコミュファンさん

    新寺を話題に出てるので言うけど新築は上がってるけど中古は全体が上がっているわけじゃないですよね。

  2. 363 匿名さん

    >>361 マンション検討中さん
    世界的にインフレだから、日本の金利が上がっても関係ないですよ。

  3. 364 マンション比較中さん

    新寺はお寺やお墓があるのが嫌だという人が居るぶん競争が減るから強気価格には出なかったのかもしれないですね。私は気にしませんが、お墓が忌みカテゴリであるのは否定できないので。静かさでいえばいいと思います。
    これからの開発で便利になるかもという期待も上杉や北仙台あたりにはあるのでは。新寺に馴染みがある身からすると、駅の西側のほうが都会的なイメージがあります。住所も新寺は若林区ですからね。青葉区というステイタスにこだわる人にとっては高くても売れるのかも。

    花壇はそこまでではないですが、便利さよりお洒落な感じでアピールしている印象です。そういえば案内会で場所を青葉区と太白区の境目あたりですよねと言ったらがっつり青葉区ですと営業さんに即否定されました。元太白区民としてはちょっと悲しい。

  4. 365 匿名さん

    4000万ですごい高いとか貧乏くさいな。いつの話してんだよ。もうこの後暫く値は下がんないよ。

  5. 366 匿名さん

    ここで4000万円台で高いと思うか安いと思うかは人それぞれ。しかし… なぜ3000万円台の新寺を買わなかったのでしょうか?当時も他物件に比べかなり割安でしたよね。
    余計なお世話ですが買わなかった理由を考えれば最優先条件がわかって物件選択しやすくなると思いますよ。予算はもっとも大事ですが1番大事なのは妥協点だと思います。完璧な物件なんてそうそうないですからね。身も蓋もない事言うと、個人的に家選びに夢を抱かない方が選択しやすいと思います。

  6. 367 匿名さん

    >>364 マンション比較中さん
    実際に都会的なのは青葉区とか関係なく仙台駅近辺が一番ですけどね。ヨドバシ、さくら野跡地、その他まだまだ大規模な再開発も続きますし。
    北仙台は昭和のまま取り残されてる感があって、立地も仙台駅から離れている割に高い気がするんですよね。再開発の計画もないから、現時点では将来性も期待しづらいし。
    花壇は自然が最大のアピールポイントですね。都心で一番自然に近いエリア。下町感溢れているので、お洒落さというのは感じません。

  7. 368 匿名さん

    前に見たけど仙台人ミーハー説。ミーハー要素がないと売れにくい、に何と無く納得感があった。だから新寺みたいなところは隠れ良物件になるんだろう。仙台転入層とか自分の価値観を優先する人たちが買ったんではないですか。

  8. 369 匿名さん

    錦町も新寺も仙台駅徒歩10分、閑静なエリア、それでいてリーズナブルと、普通に優良物件だったように思いますが、ミーハー受けしなかったと言われると確かにその通りだろうなと思いますね。
    あとは販売時期がコロナ禍と重なり、全国的に都心の人気が落ちていたので、その影響は大きかったでしょうね。上杉周辺の物件もいろいろ言われていますが、コロナ禍で都心から郊外に需要が移ったのも要因としては大きいと思います。
    仙台駅近辺は新幹線出張が多い方々の需要もある程度見込んでいたでしょうから、コロナで出張が激減したのも影響してそうです。

  9. 370 マンション比較中さん

    新寺がなぜ安かったのかの理由を自分なりに考えただけなので仙台駅周辺が一番栄えているという当たり前のことを言われてもそれはそうですよねとしか。
    販売開始が2年違いますから状況も変わっていますしね。
    どんな物件であれ高いと思う人は買わない、払うだけの価値を感じれば買う、それだけでは。

  10. 371 匿名さん

    何だか数年前から、マンション価格高い!→後から振り返ってあの時は安かった…を繰り返している気がしますね。

  11. 372 匿名さん

    >>370 マンション比較中さん

    その通りですね。完売が遅かったのには理由があるわけです。ここは看過し難い部分があるもののマンションの共用部や環境に大きな魅力がありますから注目です。ときめく人は多いから売れるとは思ってます。

  12. 373 通りがかりさん

    ここ、高級老人ホームにすれば最高だったと思う。
    働き盛りには今ひとつ不便な気がする。

  13. 374 匿名さん

    >>373 通りがかりさん
    昨今は老人ホームほど利便性がいい立地にできたりするのよね。時代ですね。。。

  14. 375 マンション検討中さん

    コンセプトはいいんだけど、周辺施設が不便すぎる。すべて満たす物件なんかないし仕方ないよね。

  15. 376 匿名さん

    住宅購入はタイミングがあるからね。結婚だったり、子供の入学だったり。少し前まで同じ予算でもっと良い物件買えたじゃんと思うかもしれないけど、タイミングが合わなかったんだから仕方ないと割り切るしかないよ。

  16. 377 匿名さん

    各マンションから各エリアのオフィスまでの所要時間を調べてみました。5月20日金曜日朝8時出発Google maps調べです。かっこ内は徒歩時間。

    レジデンシャル青葉広瀬川
    東京建物仙台ビル 電車24分(21)
    一番町平和ビル 徒歩23分
    アゼリアヒルズ 電車25分(19)
    トラストタワー 徒歩19分
    新仙台ビルディング 徒歩18分
    宮城県庁 徒歩34分

    パークホームズ仙台卸町
    東京建物仙台ビル 電車21分(12)
    一番町平和ビル 電車22分(12)
    アゼリアヒルズ 電車17分(10)
    トラストタワー 電車25分(14)
    新仙台ビルディング 電車20分(9)
    宮城県庁 電車32分(11)

    シエリア仙台新寺
    東京建物仙台ビル 徒歩20分
    一番町平和ビル 電車16分(13)
    アゼリアヒルズ 徒歩11分
    トラストタワー 徒歩19分
    新仙台ビルディング 電車19分(15)
    宮城県庁 バス27分(19)

    シティハウス堤通雨宮町
    東京建物仙台ビル バス14分(7)
    一番町平和ビル バス17分(7)
    アゼリアヒルズ バス27分(12)
    トラストタワー バス27分(14)
    新仙台ビルディング バス22分(11)
    宮城県庁 バス15分(9)

    プラウドタワー晩翠通セントラル
    東京建物仙台ビル バス19分(7)
    一番町平和ビル バス13分(6)
    アゼリアヒルズ バス24分(11)
    トラストタワー バス15分(9)
    新仙台ビルディング バス9分(4)
    宮城県庁 徒歩11分

    パークタワーあすと長町
    東京建物仙台ビル 電車17分(11)
    一番町平和ビル 電車20分(10)
    アゼリアヒルズ 電車17分(11)
    トラストタワー 電車21分(15)
    新仙台ビルディング 電車25分(15)
    宮城県庁 電車22分(10)

  17. 378 匿名さん

    通勤時間が短いと検討のハードルが下がります。多くの人が通勤時間が短いと検討者が増えていきます。そして通勤時間だけで見るとここは明確に悪いです。とにかく歩きます。魅力的な共用部と引き換えに奥さんは脇汗を我慢してくれるのでしょうか。逆に通勤と縁のないシニア等にはいいですね。
    シエリア仙台新寺も徒歩時間が長い。仙台駅徒歩10分表記ですがステンドグラスまで徒歩15分。東西に移動するバスは少ないので徒歩しかない。東京建物ビルとトラストタワーが同じくらいの時間かかるのにびっくりです。卸町第一期で新寺の総戸数と同じくらい売れたのは皮肉ですね。
    二日町、雨宮はやはりバス本数が凄まじい。特に二日町は強い!
    長町は苦手エリアがなく手段が多い。卸町は県庁方面が苦手ですが十分過ぎる。東口も含めて駅距離が全てです。

  18. 379 匿名さん

    この所要時間って電車とバスの待ち時間入ってないだろ?流石に恣意的すぎる。

  19. 380 匿名さん

    あと何故徒歩ありきなのか。花壇も新寺も自転車通勤でしょ。上の表の半分の時間で着くよ。
    雨宮も二日町もバス使うまでもなく、自転車でもっと早く着く。

  20. 381 マンション比較中さん

    自転車はさすがに「一般的な」通勤手段とするのには無理がないかい?高校生じゃあるまいし。雨も降れば雪も降るで。

  • スムラボの物件レビュー「レジデンシャル青葉広瀬川」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸