永和駅南側から一直線なのでさほど遠く感じません。
永和の駅前は小さいスーパーしかありませんので
ライオンズ周辺には近商ストア・関西スーパーと
近畿圏では大手のスーパーがあるのでローレルコートと比べスーパーの買い物は
便利かと思います。
俊徳道の駅前開発は決定しているようです。
JR俊徳道が走る大阪府東線が新大阪・梅田北ヤードへ
延伸されれば、資産価値が保てるので近鉄線も大事ですが今後は行政・JRの動きによってライオンズ永和の
価値も変わって来ます。
基本的には2018年延伸
で調整してますが、今の流れでは難しそうです。
大阪から離れたところに住まれてて投機・投資目的で
買われた方はそれを期待して購入されていると思うのですが、どう考えられてるのでしょうか?
当方も家が他に2つあるのでローン完済後は
将来的に賃貸や売却を検討してるので気になるところです。
ライオンズ永和ってそうんなに値段、高いですか?
若江に比べれば高いですが、ローレルコート永和・小阪と同じぐらいだと
思いますが・・・・・
ローレルコート小阪も苦戦してそう
駅から何分かの差で売れ方が違うのかな?
早い人は、今日から入居ですね!
新生活楽しみですね!
ライオンズ永和、どれぐらい残っているのかわかりますか
ホームページ上は11戸
たまに2LDKだけ売り出す
という主旨なのか1戸と書いてます。
広告チラシには13戸とずっと書いてます。
上記ホームページ数値の11戸あたりが妥当な数字じゃないでしょうか。
ただすごく残っているのを隠すために
このような数字を提示している可能性も
ない事もないです。
私も契約者で引越しはしていないのですが、
たまに郵便物の整理や家具購入の為の
寸法を測りに行ったりするのですが、
入居者数を読むのは難しいです。
ポストのネームプレートに着目していますが、
私もまだ手配していないので入居・契約者を
そこから算出するのは難しいです。
私のように住む予定が未定なのに
買ってしまっている人間もいますので
極論を言えば広告が出なくなったら
売れたということでしょう。
いずれにしても残り1桁になったら
広告の文面に残り5戸・3戸等と書き入れ
購買意欲を煽りますからそこまでは
売れてません。
ただ3LDKの比較的安い3000万円前半の
物件は完売のようです。
残っているのは4000万円近くの物件と
ダクトの通っている部屋・近隣との問題で
プライバシー窓をつけているところでしょう。
通りかかって素敵なマンションだなと思いました。東側駐車場上の階あたりに、ブラインド??みたいな外側についてますが、あれは部屋ですか?もし部屋なら暗くないですかね・・・外観と買物がしやすい周りの環境がよくて、まだ中身の検討は今からの状態ですが、外側から見た時に気になってしまいました。
近隣からの要望みたいです。
高さの問題などで相当揉めたようです。
外観はいいかもしれないですが
中身が・・・・・
期待はずれ・・・
あれは駐車場のため問題なし!!配管を隠すため!!
契約した際の重要事項説明書を見ますと
近隣居住者へのプライバシー配慮
のため、204号室・304号室・404号室
の東側のすべての窓ガラス、407号室の北側の
すべての窓ガラス、および屋内機械式
駐車場の北側の1階から3階のすべての
窓ガラスを、型板ガラス(不透明ガラス)
とすることと明記されています。
広告などを拝見しますと家具付きモデルルームの販売
3LDK 2700万円代と書かれてますね。
約100万から150万円値引きしているようです。
その甲斐あってか広告ベースで残り9戸
リアルタイム更新のホームページ上で
残り8戸のようです。
やはり残っているのは東の低層階の
プライバシー窓の所と4000万円台の
所、そして13階くらいのディスポーサーの
臭気口の配管のリスクのある箇所でしょうか?
ローレルコート永和 完売
現在ホームページの物件概要に
掲載されている68.44m2
間取り 3LDK 1戸
2,790万円 は占有面積が
狭いEタイプより400万円くらい
安いし恐らくBタイプなので
プライバシー窓などのリスクも
ない。仮に低層階としても
かなり買い得だと思う。
月々の住宅ローンの返済額を
8万円とすれば400万円
は元金だけでも50か月分
利息を含めると5年程度の住宅
ローンの費用負担が違ってくる。
年明けに契約したが、
営業マンがもうすぐ完売
みたいな勢いだったので
30分で即決して買って
しまったが、
もう少し待てばよかったと思う。
長期金利が又、下がっているので
購入のチャンスが来てますね。
わたしの融資実行金利は
5月度実行金利が適用されてますが、
6月度実行金利は5月より0.1%
下がっていたのでショックです。
これから購入検討の皆様は
7月・8月の実行金利が気になるでしょう。
ローレルコート永和のページを見ますと
キャンセル待ち受付って書いてるという
事は現在契約した人のローンの審査が
危ないって事か、八尾や小阪のローレルコート
の見込み客リストを作りたいとの
意図が考えられます。
営業の方又は、関係者の書き込みが多い掲示板ですね
公式ホームページから概要がなくなっている。
どうゆう意図が考えられますか。
物件概要は普通にホームページに
掲載されてますよ。
自転車置き場は、外部の人も普通に入れるんですか?
私も家具の配置などを考える為に
良く購入した部屋に行きますが、
外から自転車置き場は入れてしまうと
思います。
マンションの中から自転車置き場へは
出れるでしょうが、自転車置き場の通用口から
中に入れるかどうかは分かりません。
ただ自転車置き場から
マンションの中へ入るためには
鍵をエレベーターの前のIC
カードリーダー部にかざさないと
ピーピー鳴って
エレベーターが下りてこないと思います。
いくらなんでも
建物内には外部の人間が入れないようにしてるでしょう。
自転車置場は外部の人が普通に入れます!
東大阪は自転車の盗難が多いそうです。
外部から入れないほうが安全でしょうね。
ただそれだけの事でしょう。
何故、自転車置場の質問がでたのか?
正面玄関の横に自転車置場の入り口があって
目立つからでしょうね。
物件概要の販売戸数9戸から減りませんね。
今年中に完売できるのでしょうか?
今年を逃せば相続時清算課税制度の金額枠が
来年は1000万円その後500万円と
減っていくので贈与で
頭金を作らない限り
このような高価なマンションの場合
フルローンでは相当の所得がないとローンの審査が
通らずに購入できないと思います。
フルローンの場合は年収1000万円以上
若しくは上場企業勤務年収700万円以上
が一応の指針でしょう。
営業ですか
はやく完売してもらわないと
引越しの際に傷つけないように
壁やエレベーターの中に貼って
ある緩衝材は撤去されないし
落ち着かない。
あと10日くらいで完売しますかね?
笑かす
値引きの方は どうなんですか?
全くしません!と言い切っていた、あの営業マン。。。
150万円、値引きがあったって話を聞いたんですけど。
誠実そうな顔していたのに。
で、どれくらい売れ残っているの?
もぅ後少しなんですね。先日マンションを見に行ったら後5件ほどでした。
やっぱり駅から近く、環境もいいので、自分たちの考えている予算より
だいぶオーバーでした・・・・。
営業さんからは「オーバーしている部分を何とかします。」って言われたのですが
なんだか入居済みの方に悪くて少し考えています。
何か良いアドバイスないですか??
販売戸数が増えたり減ったり・・・
いったい何戸残っているのでしょう?
自転車置き場について質問です。
自転車置き場は有料になっていますが、
何台まで借りることができますか?
2台までは無条件で
借りれるようです。
家族で自転車に乗られる
方は別途、抽選か何かになると
思います。
完売しましたね
完売おめでとうございます。
皆様のライオンズマンションでの幸せな生活を心よりお祈りいたします。
上下左右の生活音は、気にしなければ気にならない程度ですが、廊下を走ったり歩く足音(特に棟の隙間にかぶせてあるところ)が響きますね。
屋外です。
特に、北側と南側の棟の間にある、東西の廊下です。
地震等のために隙間が開いているらしく、その隙間の上にカバーがかぶせてあるんですが
その上を走ったり、、革靴などで歩くとけっこう音が響くような気がします。
同じ階には誰も歩いていないのに、上や下の階で歩いている音が聞こえるみたいですね。
No87でも書いたのですが、気にしなければ気にならない程度なんですが、早朝や、夜間静かなときは
けっこう響いてますね。
3月5日に自転車置き場の抽選会がありますね。
今まで家族3人・4人全員自転車に乗って
置き場にとめていた人は寝耳に水でしょうね。
全87戸で駐輪場は160もなかったと
思います。乗らない人を考慮しても
一戸に付き2台が限界ではないでしょうか。
抽選に漏れた(3台以上保有)方
はこれからどうするのでしょうか?
俊徳道駅前の有料駐輪場に置くか
他の入居者から駐輪権を買う・借りる
しかないですね。
あと1台あたりの駐輪費用は年間2400円です。