管理組合・管理会社・理事会「管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで
  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2024-03-12 10:26:51

管理費は年々上昇傾向ですが、実は人件費や物価上昇を口実にした、管理会社の利益追求のための単なる便乗値上げの場合もある。

そもそも管理会社の契約は1年更新。既存物件の管理費は据え置きで管理できているのに、同等グレードの新築物件の管理費はどんどん値上がりしてるのは不自然でもある。

また、分譲時から管理費の削減改革に未着手の物件は、削減余地が大きい。これは最初の管理会社はデベロッパから無競争の有利な条件で受注しているためそもそも割高で、その分、削減余地が大きいという理由がある。

管理費削減未着手の物件が、コンサル等の協力で改革した場合、サービス内容の維持を条件にしても平均30%程度の削減が可能だという。これは管理会社の取りすぎだった収益のカット分を主な原資にしているからだ。

ただ、注意点もある。管理費をカットして、例えば独立系の管理会社にした場合は、各種工事や大規模修繕で別途、儲けようとするため、注意が必要になる。

[スレ作成日時]2022-02-16 14:29:11

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

  1. 501 匿名さん 2023/02/03 12:21:43

    >>499 匿名さん
    やりたい人が有償でやればいい。
    無償だからやりたくない人もいる。

  2. 502 匿名さん 2023/02/03 12:23:51

    >>499 匿名さん
    管理会社からは縁を切って、有能な管理者を雇えばいい。
    年間200万ぐらいは予算が浮く。
    修繕積立金に回すか、管理費を下げればいい。

  3. 503 評判気になるさん 2023/02/03 13:59:55

    自主管理は管理会社が儲からないからダメ!自主管理は理事長が多少忙しいくらいで、他の所有権は単純に安くなるだけなのが、バレたらダメ!関係者はもっと不安煽らないとダメ!

  4. 504 匿名さん 2023/02/03 23:10:21

    >>503 評判気になるさん
    なぜ自主管理は理事長が多少忙しくなるくらいでいいことずくめなのにやらないのだろうか?
    具体的なやり方がわからないからでは?分からない事を誰もやろうと思わないだろうね。

  5. 505 匿名さん 2023/02/03 23:55:54

    >>504 匿名さん
    だから、専門的な有識者を管理者として雇い、アドバイスを受ければいい。
    なんでも無償で解決しようとするから行き詰る。
    有識者のいない自主管理は管理会社がいる管理方式よりもたちが悪い。

  6. 506 匿名さん 2023/02/04 00:40:49

    >>505 匿名さん
    それが曖昧なだって言ってるんだけど。
    専門的な有識者ってどこにいて、いくらで雇えるのか?その組織あるいは、その人はなぜ信用できるのか?そもそも何をもって専門的な有識者というのか?できるできると空論ばかり述べずやり方を教えないと誰もやらない。

  7. 507 匿名さん 2023/02/04 01:57:07

    >>506さん
    外野席からですが、専門的有識者で一番良いのがマンション管理士でしょう。
    募集方法ですが、建設新聞でも掲載してくれますよ。当然無料です。
    他には、NPOマンション管理組合連合会とか、マンション管理士会に
    募集を掛けたらいいと思います。
    専門的有識者の募集条件としては、マン管の有資格者で、マンションの住民
    として理事長並びに大規模修繕工事の専門委員の経験者としたらいいでしょう。

  8. 508 匿名さん 2023/02/04 03:24:47

    やはり、マンションで生活し、実際理事長や修繕委員の役員を
    経験してた方がいいですね。

  9. 509 匿名さん 2023/02/04 03:56:50

    >>507 匿名さん
    有識者とすることも、募集条件を付けることもリスクだね。有識者と位置付けることで意見しにくい体制となるし、条件に合わない者はマンションの運営に関わることができず、関心が薄れ、結果有識者に乗っ取られないか?しかも有償とか、年間200万浮くとはとても思えない。

  10. 510 匿名さん 2023/02/04 07:37:33

    >>506 匿名さん
    それは管理会社に対しても同じことが言える。
    どちらにしても結果が大事。結果の出ない専門家はアウト。

  11. 511 匿名さん 2023/02/04 07:39:33

    >>507 匿名さん
    マンション管理士会は気を付けたほうが良い。
    管理会社の人間が役員になっている場合が多い。

  12. 512 匿名さん 2023/02/04 07:41:12

    >>508 匿名さん
    AかBかで選ぶのではなく、AもBも併せ持った人間のほうがいい。

  13. 513 匿名さん 2023/02/04 07:46:22

    >>509 匿名さん
    まずやることから始めましょう。
    失敗は成功の基ですよ。
    ピーチクパーチクでは何も変わらない。
    年間200万浮かしている実例はいくらでもある。
    彼らはこんなスレにはバカにして参加しない。

  14. 514 匿名さん 2023/02/04 09:55:11

    >>513 匿名さん
    やり方を具体化して言えないんだな。
    逃げずに説明しなさいよ。それができないのに何が管理費削減なんだか。

    実例あるならここにやり方書けばいいじゃないか。
    変える気ないのはどっちだろうね。

  15. 515 名無しさん 2023/02/05 08:45:36

    新築マンションで
    13階建 マンション2基
    月額23万のエレベーター保守費
    って高いですよね?

  16. 516 匿名さん 2023/02/05 09:05:49

    >>515 名無しさん
    高過ぎます。
    メーカーはどこですか?

  17. 517 匿名さん 2023/02/05 23:57:11

    >>515さん
    相場すると1基当たり5万円前後ですから高すぎます。
    しかし、本当にそんなに高いんですか。
    エレベーターの点検業者にはそんなに支払っていないと思いますが。

  18. 518 匿名さん 2023/02/06 04:22:22

    保守点検費の支払いは管理会社経由になっているんですか。
    直接管理組合が支払えば解決しますよ。

  19. 519 匿名さん 2023/02/06 10:50:35

    保守点検費は管理会社経由になっているんでしょうね。
    総合管理をされているみたいですから。

  20. 520 匿名さん 2023/02/06 10:50:58

    釣りだったか?

  21. 521 匿名さん 2023/02/07 06:14:14

    >>520さん
    何が釣りなんですか。

  22. 522 匿名さん 2023/02/07 08:02:41

    >>521 匿名さん
    2基で23万て話だよ。

  23. 523 マンコミュファンさん 2023/02/07 09:23:15

    13階でエレベーター2機ってことは、多くて100世帯だから、管理費の月総額100万円くらい
    それで23万エレベーターの保守費なわけない
    たぶん何かを間違えているか、釣り

  24. 524 匿名さん 2023/02/07 10:12:52

    そうなんだ。
    釣りだったのか。

  25. 525 匿名さん 2023/02/07 13:07:23

    >>523 マンコミュファンさん

    独立系ならフルメンでも高くて2機で10万円ってとこですな。

  26. 526 匿名さん 2023/02/08 02:38:59

    >>525さん
    独立系なら1機4万円前後が相場でしょうね。

  27. 527 匿名さん 2023/02/08 03:05:35

    現在の物価高は便乗値上げもかなりある。

  28. 528 匿名さん 2023/02/08 03:34:14

    しかし、為替相場はここ20年ぐらい1ドル110円前後だったが
    昨年いっきに最高151円まで円安となった。
    現在は130円までに回復はしている。

  29. 529 匿名さん 2023/02/08 03:41:40

    しかしいったん値上げしたものは、為替相場が元に戻ってもなかなか
    値下げはしない。

  30. 530 匿名さん 2023/02/08 10:37:55

    小麦粉の輸入価格が円安で高くなったのでラーメンの
    値上をしますとか小麦粉を値上げしますといって値上げをしても、
    円高になったからといって値下げはしないよね。

  31. 531 匿名さん 2023/02/09 00:01:22

    新築物件の管理費が高くなっているのは何故かといいますと
    管理内容のグレードが上がってきているからです。
    マンションに付加価値をつけるために管理内容を充実させていますから。

  32. 532 匿名さん 2023/02/09 00:42:39

    管理の質を上げるということは、管理員の勤務時間や清掃員の時間、
    コンシェルジュの投入等があるんです。
    当然管理費は高くなります。

  33. 533 匿名さん 2023/02/09 01:46:02

    マンションの分譲時は、買いやすくするために、修繕積立金は
    できるだけ安くしてあり、段階的に値上げする方式にしてある。
    但し、管理費についてはマンションを毎月管理していかなければならないので
    必要な価格設定になっている。
    しかし、管理会社の利益につながる部分は高めに設定はしてある。

  34. 534 評判気になるさん 2023/02/10 01:03:26

    グレードって具体的に何が上がったんですか?

  35. 535 匿名さん 2023/02/10 01:29:13

    >>534さん
    どの書き込みに対しての質問ですか。
    マンションのグレードが上がるってことは、管理員や清掃員の
    勤務日数や勤務時間が増えたりもあります。
    コンシェルジュをつけることも。
    また、いろんな施設をつけることもあるでしょう。

  36. 536 匿名さん 2023/02/10 01:48:44

    同じグレードといいますか、みかけや築年数は同じでも
    マンションの管理状態がすごく違っているところはあります。

  37. 537 匿名さん 2023/02/10 15:27:31

    >>536 匿名さん

    管理費が高いところが、値上げではなく、管理員の勤務時間が増えたという根拠はあるんですか? データとかはあるんですか? それとも単なる想像ですか?

    コンシェルジュなんて、前からあるところはあるし、無駄に管理員の時間増やすってどんな意味があるんですか?

    最近のトレンドで人手不足なのに、わざわざ管理人増やす意味ってあるのかな?

    それとも、出鱈目?

  38. 538 匿名さん 2023/02/12 04:54:50

    >>537さん
    それは管理員人件費とか清掃費が全て同じじゃないでしょう。
    点検費用も同じです。
    管理費を削減するには時間とか日数を減らせばできるでしょう。
    前からあるものとないものとの比較ではないんです。

  39. 539 匿名さん 2023/02/12 05:50:33

    時給下げたらいいよ。さぼりマンが多いから。

  40. 540 匿名さん 2023/02/12 05:55:55

    >>539 匿名さん
    日がな一日寝たりゲームしたりと、やりたい放題な人もいるが、最低賃金なんだから下げられる訳がない。

  41. 541 匿名さん 2023/02/12 10:24:23

    >>538 匿名さん

    つまり、管理会社の利益を削るのは嫌だってこと?

  42. 542 匿名さん 2023/02/15 12:41:57

    >>541さん
    それをやるのは理事会にきまってるでしょう。
    しっかり話し合って値下げ交渉をして下さい。

  43. 543 匿名さん 2023/02/16 00:46:01

    >>541さん
    管理員人件費、各種点検費、清掃費等の経費削減は
    自動的に管理会社の利益を削ることになるんです。
    そんなことも分からないのかな。

  44. 544 匿名さん 2023/02/16 04:34:40

    管理会社は委託費自体を下げるのがいやなんだろうな。

  45. 545 匿名さん 2023/02/16 05:20:30

    >>544 匿名さん
    当たり前でしょ笑

  46. 546 マンション管理士試験上位合格者 2023/02/16 05:33:19

    管理人の給料を上げるには管理組合が管理委託費の値上げに応じる必要がある。
    大所高所に立って管理委託費値上げに応じるべきだ。

  47. 547 匿名さん 2023/02/16 07:18:14

    管理人の給料を上げるために管理委託費を上げるのは必要ないよ。
    管理人の勤務日数や時間を増やせば上がるけどね。

  48. 548 匿名さん 2023/02/16 07:55:42

    >>547 匿名さん
        ↑デフレマインドのあほ

  49. 549 検討板ユーザーさん 2023/02/17 01:47:17

    >>544 匿名さん
    管理会社は所詮、営利企業だ、
    テメエの事しか頭にない。管理業務主任者は管理ダケしか出来ない。マンション管理士は管理規約、関係法規は理解している筈だが仕事て成ると、そんなものは頭に無い。法規を遵守して、マンション管理組合を護らない??
    いい加減だ!

  50. 550 口コミ知りたいさん 2023/02/17 01:49:12

    >>541 匿名さん
    そう言う事。テメエの事しか頭に無い??

  51. 551 評判気になるさん 2023/02/17 01:52:25

    >>546 マンション管理士試験上位合格者さん
    上位と言うにはお粗末様???

  52. 552 匿名さん 2023/02/17 04:30:59

    会社に勤務しているものにとっては、自分の会社の
    利益を考えるのは当然だよ。

  53. 553 マンション掲示板さん 2023/02/17 04:40:47

    >>551 評判気になるさん
    どこがお粗末なのだ。賃上げは結局のところ、ユーザーが値上げに応じないと実現しない。わからんのか?

  54. 554 匿名さん 2023/02/17 06:37:44

    >>553さん
    賃上げにユーザーの値上とかはかんけいないのが
    わからんのかあほ

  55. 555 匿名さん 2023/02/18 02:40:21

    >>546 マンション管理士試験上位合格者 さん
    >管理人の給料を上げるには管理組合が管理委託費の値上げに応じる必要がある。
    >大所高所に立って管理委託費値上げに応じるべきだ。

    管理人の給料を下げるには、勤務日数や勤務時間を削減すれば
    いいんですよね。

  56. 556 匿名さん 2023/02/18 06:34:14

    そうなんだよね。
    上げるだけに固執しないで、下げる方も検討すべきだ。

  57. 557 匿名さん 2023/02/19 02:11:00

    マンションの管理費は後からできたマンションほど管理費が高く
    なるとの意見は確かにあると思います。
    新規であれば管理費の設定はやりやすいけど、既存のマンションの
    管理費を上げるとなると管理会社としても理事会との交渉もあり
    むずかしくなります。
    場合によっては、リプレイスにつながることもありますから。

  58. 558 口コミ知りたいさん 2023/02/19 02:26:32

    >>556 匿名さん
         ↑今年の春闘を知らないアホ

  59. 559 匿名さん 2023/02/19 02:33:05

    >>558さん
    どこも賃上げできるとは限らないよ。
    そんなこともしらないの、あほだね。

  60. 560 匿名さん 2023/02/19 12:06:32

    >>558さん
    今年の春闘期待できますか。
    まだ仕事しているんですか。

  61. 561 マンション掲示板さん 2023/02/19 12:53:18

    >>560 匿名さん
         ↑春闘ね大企業の賃上げの結果が中小企業にも波及することがわからないあほ

  62. 562 匿名さん 2023/02/21 04:10:32

    春闘、マンション管理士上位合格者さんは関係ないでしょう。
    まだ現役ぶっているアホ

  63. 563 匿名さん 2023/02/21 11:58:23

    管理費の減額交渉のやり方理解できましたか。
    是非交渉して安くしてもらってください。

  64. 564 匿名さん 2023/02/21 14:15:18

    >>563 匿名さん

    もう結論出てるよ。管理会社の荒らしが議論を妨害して荒らしているだけで。

    結論としては、ネットでも出てくる管理費削減のコンサル会社に問い合わせ、希望する管理の条件で見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これだけ。

    いちいち、収支報告書の項目先を一つ一つ当たるなんて馬鹿かことは普通はしません。
    わざわざ面倒なこと言って、荒らしが管理費の値下げを諦めさせたいだけです。
    普通、値段交渉で内訳をいちいち調べるなんてことしませんよね?他社がこの値段でやってくれるから、そちらはどうする?ってだけですよね。

    清掃会社決めるのに、洗剤の種類がどうだからとか、スタッフの数がどうとかで値下げしてなんて言わないですよね?この範囲の清掃をこれだけの時間内に他社ならいくらでやってくれるから、とかそういう決め方ですよね?

    あと、値下げとサービスのカットは全然違う話です。エレベーターの保守費で毎月からふた月に1回の点検で値下げとは言わないですよね?毎月の保守費で安くならないと値下げと言わないですよね。

    一番無駄なのは、コンサルが怪しいとか言って、最も怪しい管理会社の言い分信じて高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。

  65. 565 匿名さん 2023/02/22 01:00:22

    >>564さん
    収支報告書の項目の全てを値下げ交渉するのではないよ。
    口座引き落とし料とか光熱費とかは交渉の余地がないでしょう。
    収支報告書の中の、管理員人件費、清掃費、管理委託費、各種
    点検費が主な交渉項目ですよ。
    その中で他マンションと比較して高いところを交渉していけば
    いいんですよ。

  66. 566 匿名さん 2023/02/22 01:43:40

    >>565 匿名さん

    >口座引き落とし料とか光熱費とかは交渉の余地がないでしょう。

    ここを交渉しろなんて誰も言ってないよね。誰も言ってないことをまた捏造しましたね。

    なんで嘘ばっかりつくの?

  67. 567 匿名さん 2023/02/22 01:45:33

    >>565 匿名さん

    しかし、何で同じことを何度も書くの?

    結論としては、ネットでも出てくる管理費削減のコンサル会社に問い合わせ、希望する管理の条件で見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これだけ。

    いちいち、収支報告書の項目先を一つ一つ当たるなんて馬鹿かことは普通はしません。
    わざわざ面倒なこと言って、荒らしが管理費の値下げを諦めさせたいだけです。
    普通、値段交渉で内訳をいちいち調べるなんてことしませんよね?他社がこの値段でやってくれるから、そちらはどうする?ってだけですよね。

    清掃会社決めるのに、洗剤の種類がどうだからとか、スタッフの数がどうとかで値下げしてなんて言わないですよね?この範囲の清掃をこれだけの時間内に他社ならいくらでやってくれるから、とかそういう決め方ですよね?

    あと、値下げとサービスのカットは全然違う話です。エレベーターの保守費で毎月からふた月に1回の点検で値下げとは言わないですよね?毎月の保守費で安くならないと値下げと言わないですよね。

    一番無駄なのは、コンサルが怪しいとか言って、最も怪しい管理会社の言い分信じて高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。


  68. 568 匿名さん 2023/02/24 03:54:39

    >>567さん
    管理会社との値下げ交渉は、収支報告書の項目に沿って
    必要な箇所の値下げ交渉をしなさい。
    あなたには理解できないがそれが当たり前なんですよ。

  69. 569 匿名さん 2023/02/25 02:34:22

    あまりの馬鹿さ加減にあきれてものがいえないよ。

  70. 570 匿名さん 2023/02/25 12:07:18

    >>567さん
    値下げ交渉をする場合は、収支報告書の項目でやるのが普通です。
    清掃会社を決めるのに、洗剤の種類とかは交渉しません。
    時間、人数、日にちで清掃費は決まります。

  71. 571 匿名さん 2023/02/26 01:10:55

    管理費は分譲時から殆ど変らないのではないですか。
    変わるときは、サービスの条件が変わるときです。

  72. 572 匿名さん 2023/02/26 04:18:19

    うちも管理委託費の値上げをしたことがありますが、それは管理人の
    日数と時間を増やしたときでした。
    それ以外は値上げはしていません。

  73. 573 匿名さん 2023/02/26 15:56:07

    >>568 匿名さん

    そんなことしても、サービスカットされるだけ。

    単純に希望する管理を安くやってくれる会社に変えるだけ。

  74. 574 匿名さん 2023/02/27 01:17:45

    >>573さん
    値下げ交渉をするときは、当然同じ条件でやるのが
    普通だよ。
    相手もそう思って交渉すると思うけどね。

  75. 575 匿名さん 2023/03/02 02:15:23

    スレ主がいっていますが、管理費が年々値上げされて
    いるということですが、管理費は殆ど上がらないでしょう。

  76. 576 匿名さん 2023/03/02 10:38:38

    あげなければならないのは修繕積立金です。
    特に去年からの建築費の大幅値上げは修繕積立金の
    枯渇につながります。

  77. 577 匿名さん 2023/03/02 12:51:25

    >>575 匿名さん


    しかし、何で同じことを何度も書くの?

    結論としては、ネットでも出てくる管理費削減のコンサル会社に問い合わせ、希望する管理の条件で見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これだけ。

    いちいち、収支報告書の項目先を一つ一つ当たるなんて馬鹿かことは普通はしません。
    わざわざ面倒なこと言って、荒らしが管理費の値下げを諦めさせたいだけです。
    普通、値段交渉で内訳をいちいち調べるなんてことしませんよね?他社がこの値段でやってくれるから、そちらはどうする?ってだけですよね。

    清掃会社決めるのに、洗剤の種類がどうだからとか、スタッフの数がどうとかで値下げしてなんて言わないですよね?この範囲の清掃をこれだけの時間内に他社ならいくらでやってくれるから、とかそういう決め方ですよね?

    あと、値下げとサービスのカットは全然違う話です。エレベーターの保守費で毎月からふた月に1回の点検で値下げとは言わないですよね?毎月の保守費で安くならないと値下げと言わないですよね。

    一番無駄なのは、コンサルが怪しいとか言って、最も怪しい管理会社の言い分信じて高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。


  78. 578 匿名さん 2023/03/05 04:46:40

    >>577さん
    では管理費の値下げ交渉をするときは、ぶっこみでいくら下げてくれという
    交渉になるのかな。
    管理費には口座引き落とし料や光熱費とかもあるけど。

  79. 581 匿名さん 2023/03/06 04:50:52

    管理費の値下げ交渉で一番多いのが管理人の人件費と
    清掃費の項目になります。
    よそと比較して時間で換算して高いか安いかを判断して
    交渉をしてください。

  80. 583 匿名さん 2023/03/07 02:29:17

    >>577さん
    管理会社と値下げ交渉をするときには、内訳ぐらいは調査する
    でしょう。
    例えば、管理人の人件費を削減するのであれば、勤務日数と勤務時間
    位は比較しなければ話にならないでしょう。

  81. 584 匿名さん 2023/03/08 01:46:33

    >>583さん
    値下げ交渉をするときは、収支報告書の項目で
    行うというのがまだ分からないんですか。

  82. 585 匿名さん 2023/03/08 03:48:15

    値下げ交渉をどうやってやるつもりかな。
    漠然とただ理由はないけど値下げしてくれと
    土下座でもするのかな。

  83. 586 匿名さん 2023/03/09 00:45:24

    管理費の値下げ交渉の方法としては、よそとの比較か
    サービス内容の検討による値下げ交渉があります。
    土下座して値下げを頼み込む方法もありますかね。

  84. 587 匿名さん 2023/03/09 00:53:52

    >>585 匿名さん

    しかし、何で同じことを何度も書くの?

    結論としては、ネットでも出てくる管理費削減のコンサル会社に問い合わせ、希望する管理の条件で見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これだけ。

    いちいち、収支報告書の項目先を一つ一つ当たるなんて馬鹿かことは普通はしません。
    わざわざ面倒なこと言って、荒らしが管理費の値下げを諦めさせたいだけです。
    普通、値段交渉で内訳をいちいち調べるなんてことしませんよね?他社がこの値段でやってくれるから、そちらはどうする?ってだけですよね。

    清掃会社決めるのに、洗剤の種類がどうだからとか、スタッフの数がどうとかで値下げしてなんて言わないですよね?この範囲の清掃をこれだけの時間内に他社ならいくらでやってくれるから、とかそういう決め方ですよね?

    あと、値下げとサービスのカットは全然違う話です。エレベーターの保守費で毎月からふた月に1回の点検で値下げとは言わないですよね?毎月の保守費で安くならないと値下げと言わないですよね。

    一番無駄なのは、コンサルが怪しいとか言って、最も怪しい管理会社の言い分信じて高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。

  85. 588 匿名さん 2023/03/09 01:18:47

    >>587さん
    あなたはコンサル会社に希望する管理の条件を出すといってますね。
    その条件とはなんですか。
    結局収支報告書の項目に沿って値下げ交渉を考えてくれということでしょう。

  86. 589 匿名さん 2023/03/09 01:28:10

    >>587さん
    希望する管理の条件が、例えば管理員や清掃の人員、
    日数、時間等になるんでしょう。

  87. 590 匿名さん 2023/03/09 07:19:44

    >>589 匿名さん

    収支項目を見たらなんで下がるの?
    詳しい手順は?なんで他社に見積り出すとダメなんですか?

  88. 591 匿名さん 2023/03/09 16:50:18

    掃除人だけで十分
    管理人なんて不要だから。

  89. 592 匿名さん 2023/03/10 01:47:53

    >>590さん
    収支報告書をみればよそのマンションや相場との
    比較が分るからですよ。

  90. 593 匿名さん 2023/03/10 02:26:33

    >>590さん
    収支報告書をみせただけでは値下げは行われません。
    そこから交渉がはじまるんですよ。

  91. 594 検討板ユーザーさん 2023/03/10 03:05:36

    >>593 匿名さん

    収支報告書をみてどのように交渉するんですか?
    なんでコンサル使って他社に見積もりとってはダメなの?

  92. 595 匿名さん 2023/03/11 04:37:28

    >>594さん
    だから管理費のどの部分をさげたいのかと
    いっているんだけど、それが理解できないらしい。

  93. 596 マンコミュファンさん 2023/03/11 06:05:17

    >>595 匿名さん

    管理費に部分なんてないよ。
    サービスが変わらず、希望する管理の条件で、どの部分の値段下げるかは管理会社が決めることで、管理の内容が
    希望通りなら関係ないよ。

    同じ型番のテレビが値下げしたら、液晶が下がったのか、リモコンが下がったかとか、いちいち気にするの?

    どうせ、サービスをカットすると言う話でしょ?卵八個の値段下げてと言ったら六個にしたら下がるとかそんな話じゃないの?w

  94. 597 マンコミュファンさん 2023/03/14 04:46:06

    結局、収支報告書ガー!と言ってた人は突っ込まれたら何も答えられない、単なる荒らしだったようですね。

    結論としては、ネットでも出てくる管理費削減のコンサル会社に問い合わせ、希望する管理の条件で見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これだけ。

    いちいち、収支報告書の項目先を一つ一つ当たるなんて馬鹿かことは普通はしません。
    わざわざ面倒なこと言って、荒らしが管理費の値下げを諦めさせたいだけです。
    普通、値段交渉で内訳をいちいち調べるなんてことしませんよね?他社がこの値段でやってくれるから、そちらはどうする?ってだけですよね。

    清掃会社決めるのに、洗剤の種類がどうだからとか、スタッフの数がどうとかで値下げしてなんて言わないですよね?この範囲の清掃をこれだけの時間内に他社ならいくらでやってくれるから、とかそういう決め方ですよね?

    あと、値下げとサービスのカットは全然違う話です。エレベーターの保守費で毎月からふた月に1回の点検で値下げとは言わないですよね?毎月の保守費で安くならないと値下げと言わないですよね。

    一番無駄なのは、コンサルが怪しいとか言って、最も怪しい管理会社の言い分信じて高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。

  95. 598 匿名さん 2023/03/15 04:21:24

    >>597さん
    だから何回もかきこんでいるでしょう。
    管理費のなかのどの項目を値下げするかを。
    何も清掃費の洗剤とかをいってはいないでしょう。

  96. 599 匿名さん 2023/03/15 10:17:27

    597には何をいっても分からないようだね。
    常識がないのか知識がないのか。

  97. 600 匿名さん 2023/03/16 00:31:36

    管理費の値下げではなく、消費税が5%から10%に
    上がったときは、自動的に値上げをしたんだよね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      エレベーター保守費はいくら?2022-09-26 09:35:47
      新築でエレベーターの保守費が1基あたり毎月9万かかっているのですが、知人のマンションも新築でやはり同額でした。これって相場なのでしょうか。
      保守会社はメーカーです。
      1. 相場どおり
        0%
      2. 相場より高い
        100%
      1票 
    [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    サンクレイドル小田急相模原

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,898万円

    3LDK

    70.93m²~75.05m²

    総戸数 54戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,900万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5,898万円~6,298万円

    3LDK

    67.37m²~72.62m²

    総戸数 36戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~8098万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2~80.5m2

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4198万円~5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

    60.9m2~76.98m2

    総戸数 32戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5488万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    [PR] 神奈川県の物件

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    6698万円・7198万円

    3LDK

    70.01m2・72.86m2

    総戸数 65戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸