近所に住んでいますが、この時期は夕方からムクドリの大群が凄いです。特に東口が酷く、目の前のマンションやホテルは可哀想です。西口は電線がないので、ロータリーの木に群がる程度ですが、マンションの植栽が完了したらそちらに来ないか、特に低層階の方は要注意だと思い、高層階を選びました。
オプション会に行ってきました。オプション会で決めたのは下記です。
・食器洗い乾燥機
工事立ち合いと化粧板を合わせるのが外注だと面倒
・エアコン(リビング)
電気量販店巡りが面倒なのと工事費込みで思ったより高くなかったため。
・カーテン
丈が長くて、寸法測りが大変そうだったため。
みなさんは、何をオプション会で頼まれましたか?
連投すみません。
↓のメイツつくばのスレを見て気になって「マンション建物仕様説明書」を読み直したのですが、パークホームズ土浦も共用部はハンズフリーキーシステムを採用していました。
本件やフローリングの件などサイトに載っていないプラスポイントが多いのですね。
駐車場の車幅制限1850って狭く無いですかね。今の車だと幅が広いので、これだと入れない車が結構多いと思います。前のマンションも1850から1900に入れ替え工事をやってましたね。屋内駐車場で大きな車だと、駅横の市営駐車場くらいしかないですね。一応定期利用で月毎の利用はできるみたいですが、反対側だから遠いです。
>>79 契約者さん6さん
聞かなくても書いてありましたね。すみません。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsuchiura/nc_67722969/report/...
>>86 契約者さん3さん
下記の記事を読んで一般的にそうなのかと勝手に思っていました。
営業さんに聞いた訳ではないので、間違っていたらごめんなさい。
https://www.sumu-log.com/archives/22848/
近隣の平置き駐車場調べてきましたが、月額賃料は1万円弱、マンション近くのところは結構埋まってますね。また濡れたく無いので屋根付きとなると、さらに少ないです。近くのオフィスビルの機械式がありましたが、やはり1850まででした。車庫証明は取れませんでしたし、徒歩5分弱ですが、市営の駅前駐車場が屋根あり自走式立体駐車場で定期利用月一万円が良さそうかなと思いました。ご参考に。
自走平面駐車場しか使用したことがないのですが、駐車場はタワーと機械式だとどちらが時短で取り出せるんですかね?結局はポジションの運次第でしょうか?
機械式は前のアネージュで動いてるのをみたのですが、タワーは有料駐車場みたいなイメージしかなくて…
ミドルサイズで毎日使いたいのですが、どちらが良いのか迷います。検討スレであるように電車の方が多く、通勤で毎日使われる方は少ないですかね?
初めまして。
契約を進めることとなりました。
よろしくお願いいたします^^
滑り込みでオプション会に参加でき、
・クリアビューフィルム
・スペースプロテクトシート
・フロアマニュキュア・ナノ
・クリーンガード
上記を契約しようか悩んでいます・・・
みなさま保護系?はいかがされましたでしょうか?
10年以内に転勤で賃貸に出す可能性もあるので、水回りは大事という意見が妻と一致しクリアビューフィルム、クリーンガードは申し込む予定です。
あと床は木材とのことなので、フロアマニキュアも申し込むつもりです。
窓のプロテクトシートはカーテンがあれば床まで紫外線はこないかなと思いやめました(比較的低層階ということもあり)。
リビングのカーテンの高さ何cmかわかる方いらっしゃいますか?
今日は抽選会があったようですね。
駐車場もそうですが、引っ越し日も、希望通りに決まるといいですね。
2月中旬から引き渡しが始まりますが、皆様2月の引き渡しですか?
うちは仕事の都合で、3月の引き渡しになるかと思います。
やはり2月より3月の方が多いかな(^^;;
抽選結果がいつ届くのか調べてみたら、レジデンシャルLiFEのよくある質問の所に下記のような記載があったのでもうちょっと先のようですね。
抽選結果はいつ、どのようにわかりますか。
抽選日より3~4週間程度で郵送いたします。また、本Webサイトのお住まい情報ページでも抽選結果を掲載いたします。
トップページ>(上メニュー)>お住まい情報
>>133 契約済みさんAさん
内覧会行って来ました。私は初めてのマンション購入だったので、比較してコメントすることは出来ないのですが、制約がある中での引越しになるため、かなり事前に準備して行ったのですが、自由に採寸出来る時間は結局30分しかなく、進行の段取りの悪さにガッカリしました。部屋の説明等はとても丁寧だと思いますが、共有スペースの案内、Jcom、三井不動産アフター、三井不動産の営業との挨拶もあり、最後にアンケートまで書かされるので、最初に案内の担当者に自分の採寸時間としてこれ位欲しい、という事を伝えた方がいいのではないかと思いました。特に真面目に採寸する時間が不要な方は問題ないのですが、私は準備して行っただけに最後のアンケートを出された時は誰のための内覧会なのかとすら感じてしまいました。自分がきちんと最初に話をしておかなかったからという事でこの点は反省してます。
内覧会行ってきました!天気も良かったので、想像以上に眺望が素晴らしく、入居が楽しみです。みなさんおっしゃる通り、やや各種説明が長いことは気になりましたが、寸法測定やインテリア業者さんを含めて十分な時間がありました。スタディルームにトイレが付いてないんですね。残念。
引越し見積もりされた方、茨城県内からの引越しでどの程度でしたか?2月引越しの方は、見積額に10万円出してください。
自分は、3月引越しで50万円以上でした。お断り価格なのかと思ってます。