神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリア王子公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 灘区
  7. 灘区
  8. シエリア王子公園ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-03-01 15:22:44

シエリア王子公園についての情報を希望しています。
商店街にも近くて便利そうだなと思っています。
お近くで詳しい方いたら住みやすさなど教えて頂きたいです!

所在地:兵庫県神戸市灘区水道筋2丁目6番、7番(地番)他
交通:阪急神戸線「王子公園」駅徒歩8分
JR東海道本線(神戸線)「摩耶」駅徒歩8分
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
面積:66.32㎡~87.24㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
シエリア王子公園 ~普通借地権マンションについて考える~(神戸市灘区)【神戸犬】
https://www.sumu-lab.com/archives/72600/

[スレ作成日時]2022-02-04 12:46:35

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ南塚口
グランド・サンリヤン甲子園三番町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリア王子公園口コミ掲示板・評判

  1. 57 マンション検討中さん 2022/06/05 14:59:35

    >>56 マンション検討中さん

    75平米ならそれくらいじゃないかな?
    借地権なのでそんなに買い手がつかないと思いますよ。

  2. 58 通りがかりさん 2022/06/06 00:02:26

    >>57 さん

    そんなにするんですか?
    そもそもこの場所で借地って…と思っていて、今回のこのマンションは借地としては立地が弱すぎるので、値段で勝負のパターンしかないと予想をしていました。なので間取り、外観、などもコストカットの方向で値段推し、値段の追求マンションだとばかり…
    ちなみにその値段で予想されているとのことですが、買いますか?買えますか?

  3. 59 マンション検討中さん 2022/06/06 10:36:14

    >>58 さん

    >>58 通りがかりさん
    買わないです。買えないです。

  4. 60 匿名さん 2022/06/07 06:24:24

    土地代うんぬん以上に建築費が高騰してるからどうしようもない

  5. 61 匿名さん 2022/06/07 07:23:04

    大手デベ最高利益連続更新。住不にいたっては10期連続最高利益更新。
    庶民の懐、マンション価格高騰により日頃の贅沢減少、節約、切りつめ。
    いつの時代もシーソーゲーム。

  6. 62 評判気になるさん 2022/06/09 06:49:47

    >>60 匿名さん

    価格をおさえるための借地ですもんね。
    建築費で価格がどうしようもないなら、
    メリットないので買うべきじゃないですね。
    買わない。ですね。

  7. 63 匿名さん 2022/06/14 05:42:41

    玄関の斜め前はパチスロ屋でそのはす向かいはパチンコ屋です。
    パチスロ、パチンコ好きであれば好物件となりますね。
    パチスロ屋の喫煙場所が玄関の前になります。パチンカーがたむろしています。
    週末の朝は行列ができることもあります。きっと一番に並べるでしょう。
    王子公園寄りにもう一軒パチスロ屋があります。より取り見取りです。

  8. 64 買い替え検討中さん 2022/06/14 16:28:24

    エントランスを出たらすぐにアーケード街なので、車を出すときはアーケードの中を通らないといけませんね
    土日はお年寄りや自転車も多いので非常に車が出しづらそうです

  9. 65 匿名さん 2022/06/16 08:28:52

    >>車を出すときはアーケードの中を通らないと
    これ、大変そうです。
    人が動く中を車でのろのろ運転・・・

    駐車場から商店街を回避する方法はないんでしょうか?
    う回路でもいいので。

    近隣に病院がかなり多く、ドラッグストアもスギ薬局あり何でもそろっています。
    コンビニもスーパーもあります。車の運転だけがネックですね・・・

  10. 66 評判気になるさん 2022/06/16 22:17:48

    >>63 匿名さん

    こういった情報は本当に必要な情報だと思います。
    あそこのパチンコ屋の喫煙所が目と鼻の先なのは嫌ですね…
    ロープしかせず、人数が多いとロープの外まで出てきてますし、歩き回って電話しながらタバコ吸う人も多いし、マスクせずにベラベラと喋るし、毎日となるとかなり不快な思いをすると思いますね。パチンコ人口が多そうな雰囲気が歩いてるだけで感じられますね…

    地型も悪いですね。ここまでボコボコの歯抜けな土地は車路や共用部、間取りにも影響しますね。

    いろんなマイナスポイントがある中で車路しか気にならない人がいるようですが、この立地、地型では不可能です。

    借地、間取り、地型、オール電化、周辺環境、などなど、値段の決まる前に悪いところをしっかりこういった場所で書いて、売主に知ってもらうことが大事だと思いますよ。評価が低いと知れば自ずと価格設定は下がります。

    下手に評価して適正な価格じゃないと買えるものも買えなくなります。価格の決まる前は基本、酷評が先行でいいと思います。

    この掲示板でこのマンションは75㎡で4500万円は買えない、買わないと評価されています。坪でいうと190万円後半といったところでしょうか。この辺りの築10年以内のマンションだと、土地がきちんと所有権のもので180万円くらいでした。私は180万円でもこのマンションの条件なら厳しいと思ってます。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    ブランズ東灘青木
  12. 67 マンション検討中さん 2022/06/19 11:07:53

    >>66 評判気になるさん

    匿名掲示板なので一人の方の意見を結論的に扱うのはどうかと思いますが、大勢は賛同できるご意見です。

  13. 68 匿名さん 2022/06/24 12:21:41

    >>66 評判気になるさん

    180~220万/坪ですね。
    解散しましょう。

  14. 69 マンション検討中さん 2022/06/25 08:01:17

    灘区で、子育て世代も入れそうな、新築マンション4000万円前後までで探してたり、興味を持ちましたが、値段や作り等々あまり評価がよくないですね…
    環境面は前のパチンコ屋さん?以外、どんな感じが教えてほしいです。
    どなたかマンションギャラリー行かれましたか?
    これから予約しようと思っています。

  15. 70 匿名さん 2022/06/25 08:27:53

    付近に住んでいる者です。
    生活、子育てには向いている地域ですよ! 
    美味しい飲食店など隠れた名店が多く、公園も多いです。
    ただ、私は駅5分以内で東西フラットの場所に住んでいるからかもしれません。
    南北の坂は子育て世代には辛いかもです。

  16. 71 マンション検討中さん 2022/06/25 10:07:49

    >>70 匿名さん
    情報ありがとうございます!
    南北の坂というのは、摩耶駅からマンションまでがしんどいということ?なんですね*
    王子公園駅からだと途中から商店街アーケードで、雨の日も便利そうですが、若干摩耶駅からより遠くなるでしょうか

  17. 72 評判気になるさん 2022/06/25 11:28:24

    >>68 匿名さん

    所有権なら。といった価格でしたね。残念です。

  18. 73 マンション掲示板さん 2022/06/26 08:34:37

    借地権が残念。
    2.30年住んで、ここらへんの所有権のマンションより高いようなら、魅力ないですね…価格低めがたくさんあればいいです。

  19. 74 通りがかりさん 2022/06/26 09:45:12

    古い商店街のせまい路地に借地で住むメリットってなんだろう・・

    誰が買うのか、本当にわからない物件

  20. 75 通りがかりさん 2022/06/26 11:52:12

    >>74 通りがかりさん

    近所付き合いのある、ちょっと苦手なタイプな方がこちらのマンションの見学に行くと言っていました。いいやーん!と言っておきました。営業さん、頑張ってください。お願いします。

  21. 76 評判気になるさん 2022/06/27 04:03:07

    マンションギャラリーに行ってきました。
    8月上旬に価格発表、下旬には手付金として10%を支払う必要があるとの説明を受けました。
    借地権も考慮し、金額が気になるところですね。
    あとは周辺環境、、、
    なんせ、パチンコ店が多い、今後淘汰されていくと思いますが、、、

  22. 77 検討板ユーザーさん 2022/06/27 09:41:16

    >>53 通りがかりさん

    話のすり替えですね!
    ほとんど本文と関係ない回答ですよ。
    ただ本質を理解してほしいだけなのですが、、、

  23. 78 検討板ユーザーさん 2022/06/27 09:43:47

    >>21 eマンションさん
    ワコーレ、ワルカローレ。

  24. 79 マンション掲示板さん 2022/06/27 12:42:25

    >>76 評判気になるさん
    情報ありがとうございます!
    価格は8月なのですね、1番早く知りたいところですが、仕方ないですね。

    パチンコ屋が多いんですね、子供がいるので気になるところです。
    周辺環境に借地権考慮して、価格設定してほしいです。

  25. 80 マンション検討中さん 2022/06/27 15:31:38

    マンションギャラリーに行こうと思うのですが、正式な価格はまだ教えてもらえないということでしょうか?
    180~220万/坪というのは予想ですか?

  26. 81 評判気になるさん 2022/06/27 15:55:33

    >>80 マンション検討中さん

    マンションギャラリー時には正式な金額は教えてもらえませんが、大体の概算金額は教えてもらえますよ!
    階層、部屋タイプによって違いますが、価格はその坪単価ぐらいでしたね。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    プレイズ尼崎
  28. 82 匿名さん 2022/06/29 04:52:54

    >>64 買い替え検討中さん
    商店街は通行止めの柵があちこちにでて22時までは通れません。物理的に通れないので車から降りて通行止めの大きな柵をおしてどけないと通れません。立て看板でも朝から22時まで通行禁止となっています。
    ちなみに自転車も乗って通れません。警察官に呼び止められ、おりるようにおこられていました。マンションから出て商店街抜けるまで押して歩くしかありません。

  29. 83 マンション検討中さん 2022/06/29 06:30:05

    >>81 評判気になるさん
    ありがとうございます。
    坪単価220万ですと、5000万超えのお部屋もあったのでしょうか?
    借地でなければ妥当かもしれませんが、ちょっと高いですね。売れるのでしょうか…

  30. 84 匿名さん 2022/06/29 07:09:12

    >>80 マンション検討中さん

    物件概要にすでに出てる

  31. 85 評判気になるさん 2022/06/29 13:29:52

    >>83 マンション検討さん
    高層に連れて5000万台の部屋が多くなっていました。ただ、1LDKのみは最上階でも5000万円は切っていたような、、、
    ギャラリー参加後、購入希望者は部屋の事前希望みたいな面談があるのですが、私が行った時には既に初旬の土日は埋まっていて、中旬以降でしか空いていませんでした。
    営業マンの巧みな営業術かもしれませんが、興味がある人は多いように見受けられました。


  32. 86 通りがかりさん 2022/06/29 23:43:26

    >>84 匿名さん

    概要に地代の記載欄すらないんですが、かからないんでしょうか?それとも記載ミス?それとも1番の借地のマイナス面なのでわざと記載せず?

    見学行かれた方、地代ってどうなってましたか?
    毎月のと初回にまとまった金額は必要ですよね?
    毎月が高いと長期保有には向かないし、一時金が高いと短中期には向かないし、せめてバランスのいい塩梅になっているかどうかが気になります。ここの金額を入れた初回購入費用と購入金額を含めて高いかどうかがはじめて整理できると思うので、わかる方、よろしくお願いします。

  33. 87 匿名さん 2022/06/30 03:06:39

    となりのグルーブ王子公園の住民スレ363にありましたが、引っ越し業者が入れなかったので山幹にとめて荷物を運ぶしか仕方がなかったそうです。
    入り口付近の八百屋や廃品店が荷物をせり出して置き通行できないようしていたのでマンションから車を出すときですら縁石にこすらざるをえない状況になってました。
    地元の古い店がおおいですからこのマンションも引越しができるのでしょうか。
    グルーブ王子公園の商店街側の出口付近では夜になるとおじさん、おばさんたちが箱椅子にすわってつまみを食べながら飲んで大声でマスクしないで話していて通りたくありません。
    朝7時台は大型のごみ収集車が猛烈な勢いで横幅ぎりちょんで走ってくるので怖くて仕方がありません。子供とかお年寄りはあの時間は歩けないです。ごみ収集車の後ろを歩くと臭いですし。よく犬の糞も落ちています。パチンコ屋のきらめく明かりも気になるようです。

  34. 88 匿名さん 2022/06/30 05:14:05

    >>86 通りがかりさん

    価格面ではこれが一番重要ですよね。
    所有権の周辺物件とこれがないと比較できないですね。

  35. 89 マンション検討中さん 2022/06/30 12:21:24

    >>87 匿名さん
    引越し業者が入れない道ってことですか、まだ現地きちんと見に行けていないので、情報ありがたいです。
    あと治安面、そんな感じとはびっくりです。灘区のJR阪急沿線は生活環境がいいと思っていましたが、色々ですね
    かなり下町感?があるのでしょうか…

  36. 90 マンション検討中さん 2022/07/03 04:25:45

    校区的に稗田小学校?どんな雰囲気でしょうか

  37. 91 通りがかりさん 2022/07/03 06:21:53

    >>90 マンション検討中さん

    普通

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    サンクレイドル塚口レジデンス
  39. 92 マンション比較中さん 2022/07/10 01:56:19

    >>74 通りがかりさん この辺りは人気が無いのですか?皆さん、古い商店街で過疎化の進むエリアを気にしているのですか?

  40. 93 通りがかりさん 2022/07/10 03:33:51

    >>92 マンション比較中さん

    そのとおりだと思いますよ。それに駅が近い等の好条件が他にあるわけでもありません。今の子育て世代に人気のある環境ではなさそうです。

  41. 94 通りがかりさん 2022/07/10 04:13:33

    >>92 マンション比較中さん

    良くもないですが、悪すぎることはないかな?とは思います。
    ただ悪すぎることもないといった妥協点マンションなのに、そこに所有権でなく借地も乗っかってくるので、ただただ残念なマンションとしか言いようがない。
    誰が買うのかイメージつかないですね。

  42. 95 マンション比較中さん 2022/07/10 04:59:20

    ありがとうございます。
    借地は避けた方が良いのですか?
    別のシエリアでこの前説明を受けたのは、これからは定期借地の時代ですよ。と言われましたが、今回の借地は違うのですか?

  43. 96 通りがかりさん 2022/07/10 07:31:42

    >>95 マンション比較中さん

    これからは定期借地の時代www格差社会の象徴ですね。
    それくらいなら一生借家の方がいいですよ。リスクないし。

  44. 97 通りがかりさん 2022/07/10 08:08:13

    >>95 マンション比較中さん

    もう良い土地がないから確かにこれからは借地の時代かもね。
    でもそれなら賃貸でいいやん。 無理して買うなって。

  45. 98 通りがかりさん 2022/07/10 10:19:59

    >>95 マンション比較中さん

    シエリアは借地が多いので、そういった説明をするのかと思います。普通に考えてみてもらったら所有権と借地権でどちらがいいかぐらい分別はつくかと思います。
    借地の時代というのはシエリア語かと思いますよ。
    他の事業社なら、今回は場所がいいので借地で、借地のデメリットはあるけど、この場所に住むことで得られるものに換算すると、メリットがあります。といった流れになるのが普通です。時代ですと説明されているが怖いですね。ちょっと引きました。

  46. 99 通りがかりさん 2022/07/11 12:18:53

    >>86 通りがかりさん

    普通借地と記載があるので、地代はかかります。
    地代の無い借地は使用借地となりますが、借地の中で最もリスクのある借地となります。地代については土地で相場が決まっており、相場を下回っても使用借地となるケースがあります。ここは普通借地となっているので相場通りの地代が発生しますね。しかも駅から離れているにも関わらず、ここの地域地区は商業地域なのでそこそこ取られると思いますよ。これだけ閑散としてるのにねぇ…バランス悪いところが目につくなぁ。

  47. 100 通りがかりさん 2022/07/12 00:19:45

    行けば分かるが閑散とはしていない。 活気のある商店街ですよ。
    借地には反対の立場だが所々にアンチのネガを潜ませてるのでタチが悪い。
    下町の雰囲気が嫌いでなければ住みやすい場所ですよ。 所有権なら値段次第で買うのはありだと思う。 

  48. 101 マンション検討中さん 2022/07/14 16:37:52

    借地で買うメリットは何ですか?
    借地で買うぐらいなら賃貸でもいい気がしますが、やはり値段ですか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    プレイズ尼崎
  50. 102 マンション検討中さん 2022/07/15 12:30:09

    将来的に売却を検討しておりますが、借地の場合はやはり所有権と比べて大きく劣るでしょうか?

  51. 103 検討板ユーザーさん 2022/07/16 14:14:18

    リセールに関しては維持監理と更新期間によると思います。
    所有権に比べて借地権の物件はリセールは安いです。しかしその分取得価格も安いはずですのであまり気にする必要はないです。維持管理は高く売れる物件の基本なのでしっかりと管理するべきです。
    この物件は土地の貸与期限が明確ではないので気になるところです。
    そもそも借地物件を売る前提であれば買わずに賃貸のほうが安心ですよ。

  52. 104 通りがかりさん 2022/07/16 21:35:33

    >>102 マンション検討中さん

    そもそもこの程度のレベルの立地なのに借地のリスクが乗っかるところに不安があるから、こういった質問になるのかな?と思います。
    それは売却時の買い手も同じことを思いますし、次の買い手はもっとリスクが高いと感じるのは想像つきませんか?
    次の買い手が喜んで買うとしたら値段しかないでしょう。
    借地は入口少し安い、出口かなり安い。ここをある程度は覚悟しないといけませんよ。

  53. 105 匿名さん 2022/07/25 03:41:47

    やはり借地権であるからこそのお値段には思えます。そうでなければもっと高かったのではないかと思うので。
    借地期間は40年間となってますが、期間満了後は10年毎に更新可ともなってるので、一応長くは住めそうな感じもします。
    よほどの事情が無い限り長く住もうと思う人で予算重視の人には悪い選択ではないような気もします。
    部屋の広さもほどほどにあるので、いろんな意味でゆとりのある暮らしができるのではないかと思います。

  54. 106 マンション比較中さん 2022/07/25 06:34:47

    10年毎に更新可  ということは 10年ごとに 300万、400万の更新料を払う必要があるということでOK?

  55. 107 匿名さん 2022/07/25 07:21:12

    南にある摩耶シティシリーズと同じ坪単価くらいですかね。借地でそれは…。

  56. 108 マンション比較中さん 2022/07/25 07:23:18

    リビングの角の柱の出っ張りがこんなに出ていて、間口が狭いと家具の配置は難しいですね。

  57. 109 検討板ユーザーさん 2022/07/25 11:14:04

    >>107 匿名さん

    マヤシティシリーズよりかは坪単価で20万くらいは安いですね。それでも高いですが

  58. 110 通りがかりさん 2022/07/25 11:29:00

    >>109 検討板ユーザーさん

    20万ちがいのもあるけどそれは角部屋や上層階のような…ほとんど変わらない所有権のマンションがあって、さらに向こうは大手、大規模とはるかに条件がいい。
    そこからさらに借地となるととても厳しいかと思います。
    条件面では買えないマンションでしょう。
    ここに住む理由のある方、ここしか買えない事情の方、などが購入者なのかと想像します。

  59. 111 検討中 2022/07/25 12:11:49

    >>110 通りがかりさん
    本当にそうですよね。ここしか買えない事情の方…納得です。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    プレイズ尼崎
  61. 112 通りがかりさん 2022/07/26 10:29:23

    コストカットやばかったですよ。

    トイレがリクシル。…普通分譲ならTOTO…
    浴槽もリクシル。…マジか!?
    浴室照明がラインLEDでも何もなく普通の…
    洗面化粧台の裏収納にフックや転落防止の工夫なし。
    レンジフード吸気のみ…吸排気くらい入れてほしい。
    キッチン蛇口も安いの付いてた…
    インターホンもアイホンの簡素なやつ…
    バルコニースロップシンクなし…
    当然にオール電化なのでミストサウナなし。床暖なし。これは関電クオリティ。

    気づかなかっただけでまだまだ安いの入れられてそう…これはなかなか客層を下に見られましたね。

  62. 113 匿名さん 2022/08/04 00:24:23

    最近はコンパクトな間取りのマンションが多いのですが、
    こちらのプランを見ていると、広い間取りのプランもかなりありますね。
    子育て世帯だと、部屋の広さだけでなく広い部屋が欲しいのでいいなと感じました。
    借地権物件ということもあり、価格も買いやすい設定にも魅力を感じます。

  63. 114 匿名 2022/08/04 02:51:55

    >>112 通りがかりさん
    やばいですね。下手すると賃貸より‥。

  64. 115 マンション検討中さん 2022/08/05 03:37:58

    >>114 匿名さん

    最近の賃貸はバカにできんですよ。
    シエリアくらいのクオリティなら全然高級賃貸の方がクオリティ高いのありますよー。

  65. 116 検討板ユーザーさん 2022/08/06 07:32:54

    買う方の気が知れない。
    立地、価格、品質、契約条件、価格以外どれをとっても二流。

  66. 117 検討中 2022/08/06 09:03:03

    >>116 検討板ユーザーさん
    他のスレではネガキャンと捉えられることもありますが、ここはガチですね。

  67. 118 名無しさん 2022/08/06 09:45:12

    36ですかぁ。盛りましたねぇ。
    さすがにこれは盛りすぎでは???

  68. 119 マンション検討中さん 2022/08/07 11:23:27

    ここで駅から遠すぎるとか言ってる奴はどんなところに住んでるんだよw

  69. 120 匿名さん 2022/08/07 21:03:12

    >>119 マンション検討中さん

    借地だからでしょ。

  70. 121 検討板ユーザーさん 2022/08/07 21:24:59

    >>118 名無しさん

    先着4なので、最高でも32。
    これは絶対にないね!!!
    10盛って22。半分盛って15。
    半分くらいかな?もっと盛ってる可能性もありそうだね。
    普通に見て10から15ってところかな?
    下手したら一桁もあるか!?

    このタイミングで2期の概要出さないところを見ると売れ行きを把握されにくいように操作していきそうですね。こういう出し方は誠意に欠ける販売のわかりやすい兆候なことが多いよね。総合的に見て胡散臭さを感じてしまう、、、

  71. 122 匿名さん 2022/08/08 02:07:51

    >>121 検討板ユーザーさん

    どういう意味ですか?

  72. 123 eマンションさん 2022/08/10 13:49:49

    第一期のお値段と平米数、教えて頂きたいです。


  73. 124 匿名さん 2022/08/10 14:33:53

    >>121 検討板ユーザーさん
    最近はコンプラの関係から盛るとこほとんどないよ。
    ああ地方のデベ専業でやってるような会社は別やけど。

  74. 125 検討板ユーザーさん 2022/08/10 22:49:52

    >>124 匿名さん

    ???
    どこも多かれ少なかれやってますよね。
    買われた方への満足度考えるとやってあげた方が優しさなのかな?と思います。やってないと言う方が違和感…
    ネガキャンへの反応の仕方みると販売さんかな?
    完全否定は余計に違和感出てますよ。
    お盆休みもなさそうですね。
    お疲れ様です。

  75. 126 匿名さん 2022/08/13 14:40:49

    >>125 検討板ユーザーさん
    >???
    >どこも多かれ少なかれやってますよね。

    なんでそんな内部のこと知っているの?

  76. 127 マンション比較中さん 2022/08/14 05:16:12

    床暖が無い分、エアコンついとるん?

  77. 128 匿名さん 2022/08/16 00:46:41

    >>127 マンション比較中さん

    エアコンはオプションでつけることができるみたいですよ!

  78. 129 匿名さん 2022/08/16 02:32:39

    >>128 匿名さん

    えぇ!?すごい!!!
    普通にどこでも出来ること言ってる。

    テンカセは天井下がるから、ここの天高にはおすすめはできそうにないですけどね。
    普通のエアコンなら量販店の方が安いし、エアコンのオプション設置のオーダーはこのマンションのクオリティではありえないでしょうね。

  79. 130 マンション検討中さん 2022/08/21 08:21:32

    今一次先着順とのことですが、その前に抽選があったようですが、大体どのくらい申し込みがあったのでしょうか?

  80. 131 評判気になるさん 2022/08/21 21:54:47

    >>130 マンション検討中さん
    >>121 検討板ユーザーさん
    これを解読すれば良いよ。

    このマンションは焦るべからずだと思いますよ。
    人気あれば一期二次や三次と続けれるように二期予告をしますし、抽選が多ければ外れた人用に二次三次と用意しますので。

    あとこのマンションは借地で地代が必要なので完成前あたりから値引きしていくことになるんじゃないでしょうか?どこが底値か、どこまで底なら、この悪条件のマンションを買っても得があるか、1割なのか2割なのか、一年後、先に買った人が泣きを見る典型的売れないマンションになるんじゃないでしょうか?

    ちなみにシエリアは値引きするみたいですし、借地で失敗してるマンションの多くは値引きが解決策ですね。しかも今回の販売提携してる会社は大幅に値引きしてくれるようです!

  81. 132 匿名さん 2022/08/21 22:08:53

    焦らず竣工後実物見て値引きがあれば検討するのが無難ですかね

  82. 133 マンション検討中さん 2022/08/22 00:37:30

    >>131 評判気になるさん

    もう先着順って珍しいなと思っていたので…よく分かりました、ありがとうございます!
    新築で値引きがある場合もあるんですね、ひとまずあまり人気がないのが残念ですが、様子見ます。

  83. 134 匿名さん 2022/08/22 07:29:33

    過去最高のマンション価格相場ですからね
    ここに限らず、ずっと出るのを待っていた立地であれば問答無用で買いですが、そうでなければ焦らず様子見かなと思います。

  84. 135 匿名さん 2022/08/23 08:16:18

    初期契約 30戸らしいですよ!

  85. 136 マンション検討中さん 2022/08/23 14:53:59

    30戸はいい数字?どうなんでしょう
    マンションギャラリーに行けていないのですが、2.3階までは商店街のアーケードで、ベランダからの景色はあまり良く無いのかな?

  86. 137 匿名さん 2022/08/24 07:46:58

    初期3割契約はまあまあの滑り出し!

  87. 138 eマンションさん 2022/08/24 07:56:55

    >>112 通りがかりさん
    TOTOしからしらない。LIXILのユニットとトイレはINAX品質。知らんのかそんなことも。同等仕様ならINAXの方がコスト有利
    レンジフード吸気のみ?はっ?レンジフードは基本的に排気ですが。差圧レジスタの間違いでは。
    インターホン。パナソニックはリコール、供給不安が多発。アイホンの方が信頼できますが。
    バルコニー。カチッと水栓あるけど。シンクは避難有効かなんかでつけれんのちゃうかな。
    ユニット照明。ダウンライトですが何か?
    キッチン蛇口じゃなくて水栓ですよ。昭和か!

  88. 139 検討板ユーザーさん 2022/08/25 23:18:25

    ネガティブな意見に対しての反論かと思いますが、文脈や言葉遣いなど品が無く、稚拙な表現にこのマンションの品位を感じてしまいました。
    おそらくこの反論から推察すると立場的に販売関係者か契約者なのかと想像します。専門的な知識も少し垣間見えるところから販売関係者かな?

  89. 140 検討 2022/08/25 23:26:31

    知識の無さを認めてますね。

  90. 141 マンション検討中さん 2022/08/31 07:37:30

    バルコニーからの景色は何階からがいいのでしょうか?aやgタイプは西を向いていますが

  91. 142 マンション検討中さん 2022/09/05 11:26:58

    70.平米3900~とHPでてましたが、低層階ですよね?ちなみにこのマンションは定借の地代というのは月いくらかかるのでしょうか?

    何年後に返さなきゃいけませんか?
    (返す年月日がかなり先の場合、夫婦がなくなったらどうなるのでしょうか?←親族が解体?のお金支払ったり?必要?)

    詳しいかたもしくは、内覧されたかた教えてください。

  92. 143 マンション掲示板さん 2022/09/06 03:31:44

    >>142 マンション検討中さん
    定期ではなくて普通借地らしいですよ。 
    詳しくは借地借家法で。

  93. 144 匿名さん 2022/09/06 03:33:09

    >>139 検討板ユーザーさん
    マンションに関する有益な情報を提供してください。

  94. 145 通りがかりさん 2022/09/06 04:44:18

    1回目の更新は反対ないだろうけど2回目以降はどうなるんだろ
    定借70年とかで終わり決まってた方が分かりやすかったかも

  95. 146 匿名さん 2022/09/09 09:33:27

    プラン数が割と多いですね。
    狭い間取りが最近は増えている中で、広い間取りがあって使いやすそうです。
    価格も割とお安いのですが、このあたりって坪単価安めなのでしょうか。
    子育てしていると、教育資金が嵩んでいくので嬉しいですね。

  96. 147 口コミ知りたいさん 2022/09/11 06:51:03

    ここは、商店街の中にあるのですか?
    それか少し離れてますか?(駅から歩くと商店通らずエントランスこれますね?)

    あと借地40年と書いてる方がいますがそれは事実(HPに書いてる?)ですか?
    そして10年ごとに更新なのですね。

    となると更新しないかするかは40年後?2063年頃に全住民がそれぞれ選択し、出ていく方は余計なお金はかからず出ていくのでしょうか?

  97. 148 通りがかりさん 2022/09/11 14:53:05

    >>147 口コミ知りたいさん
    商店街に面しています。
    王子公園駅からだと、商店街大通りを真っ直ぐ歩いて10分くらい、左手(北)に曲がって、本当すぐです。
    そこの南北の道にガンガン車が通ります。
    お子さんがいるご家庭は心配と思います。

    いい間取りは既にとられており、残りは使い勝手悪そうです。ほとんど間取りが縦長、小さい土地に詰め込みすぐです。

    商店街も大通りは大変栄えていていいですが、少し路地入るとさびれ気味残念な所もあります。

  98. 149 口コミ知りたいさん 2022/09/12 05:37:22

    >>148 通りがかりさん

    詳しくありがとうございます!
    借地なのに、そんなに売れてるんですか?

    借地ってちゃんと説明受けたら悪くないのかな。

    内覧検討してたけど確かに今HPみたら見てた部屋が消えてるかも。普通の2Lくらいの70平米以下があった気が、、

    友達とか呼ぶ時とか商店街あまり通りたくなくて、別の道であるかなと思って聞いたのですがやはり商店街通る感じなのですねー。

  99. 150 マンション掲示板さん 2022/09/12 12:08:24

    >>149 口コミ知りたいさん

    消えてません。売れてません。

  100. 151 通りがかりさん 2022/09/12 22:03:42

    >>149 口コミ知りたいさん 

    上の方が書いてる通り。間取りは7種類くらい、いい間取り2個以外はほとんど売れていません。

    借地は、地代に固定資産税も払わなきゃいけなくて、20.30年考えたら…
    マンションは売りやすい点がいいのに、売りにくそうです。
    田舎2線使えて、場所がいいと思いましたが、現地に行ったらわかります残念。

    でも灘区王子公園、新築マンションという点はいいですね

  101. 152 口コミ知りたいさん 2022/09/13 16:12:48

    そうなのですね。みなさん内覧行かれたのですね。
    ちなみに70サイズ位のお部屋4千位ですか?階数でどのくらい違ったかもわかるかた教えてください

  102. 153 匿名さん 2022/09/15 01:34:54

    借地期間は2020年4月2日より40年間(期間満了後は30年毎に更新可。更新料不要。)だそうですが40年後に更新せず退去する方が多ければゴーストマンションのようになる恐れがあるのでは?
    また管理組合のシステムはどのようになっているのでしょう。

  103. 154 評判気になるさん 2022/09/15 02:35:30

    解体費用の積立があるかどうかも気になる

  104. 155 匿名さん 2022/09/16 06:17:52

    >>54さん
    >>解体費用の積立
    色々と話を聞くと、マンションの資産の運用って、揉めるところは揉めるみたいです。
    管理組合がしっかりしているならいいけれど、年に1度の総会をさぼる人が多いなどあると、後で厄介な話になるとか。

    理解しにくい部分ですが、話をちゃんと聞かないとと思っています。

  105. 156 マンション検討中さん 2022/09/21 12:13:41

    >>150 マンション掲示板さん
    売れてなかったら初月3割超えませんから契約が。

  106. 157 匿名さん 2022/09/23 02:04:09

    売れてるんですね。実需での購入なんでしょうか。
    物件概要を見ると解体費用の積立金の項目はありませんでした。
    これは借地権マンションですと毎月掛かる費用となるんですか?
    それとも最後の方にいる住人だけ徴収されるんでしょうか。
    近所のマンションですと40年位はそれなりに保っていますが
    それ以上になると劣化が激しくて見栄えの面でも厳しいですね。
    解体に向けて入居者さんも少なくしていったりして。ここはどうなるんでしょうか。

  107. 158 匿名さん 2022/10/04 05:50:48

    定借マンションでしたら借りられる期間が定められているので解体費用を徴収しますが、こちらは更新もありなので売主負担の建て替えになるのでは?
    40年後に更新を希望した場合、こちらに住み続けられるのはあと〇年と通知が来るのかもしれませんよね。

  108. 159 坪単価比較中さん 2022/10/04 12:45:25

    今の新築マンションなら40年は外観的にも余裕で耐えうるだろうから1回目の更新は問題なさそうに思う
    2回目の更新となった時に建て替え資金ない場合はどこかに売却できるのだろうか
    土地の所有権があれば土地の価値から解体費用差し引いた分のお金ぐらい返ってきそうだけど

  109. 160 匿名さん 2022/10/11 01:11:02

    40年後に2回目の更新を希望する住人が極端に少なかった場合、その後も住み続けられるのか不安になりますね。
    管理組合の人数も少ないでしょうし、管理費や修繕積立金など住人の負担が大きくなってしまうのではないでしょうか。

  110. 161 マンコミュファンさん 2022/10/17 05:57:21

    最近行った方いますか?
    ここって60m2代の部屋は、地代などこみでいくらくらいなのでしょうか??

  111. 162 口コミ知りたいさん 2022/10/17 07:40:46

    ここと西宮の借地?のマンションって、何が違うのですか?
    こっちは定期?更新性で40年後に更新は必ず無料?有料?でできるのでしょうか?

    ちなみにその40年後の更新時に更新せずに家を売る選択と(売れなければ安価で)、更新して住み続ける場合では何か変わってくるのですか?(不利なこととか)

    営業さんに聞くとメリットしか言わなそうなので気になります。(まだ内覧してませんが)

  112. 163 名無しさん 2022/10/19 16:09:29

    >>162 口コミ知りたいさん
    恐らく西宮は企業の土地なので定期借地
    こちらはお寺なので特に期限もなく普通借地

  113. 164 マンション掲示板さん 2022/10/19 16:13:25

    昨今の人口減少と空き家問題を考えるとよほどに良い立地でないと将来負の遺産をもつリスクを考慮すれば借地マンションの選択肢もこれから増えるかもしれませんね。当方もマンション購入してますが売れない貸さないリスクを持ち続けるもの負担だなと考える今日この頃です。

  114. 165 マンション比較中さん 2022/10/20 12:48:21

    普通借地を更新しない場合はおそらく借主負担で更地にして返さないとだめですよね?

  115. 166 口コミ知りたいさん 2022/10/22 09:34:08

    >>163 名無しさん

    ありがとうございます。
    普通借地は、制限なく更新ということですかね。記載にある40年越えたときに更新するときはお金かかりますか?そこで更新しない場合は売却しかないと思うのですが40年経ってたら売れませんかね?となれば住まない人はどうなるのだろう、、

  116. 167 匿名さん 2022/11/07 05:14:17

    物件概要を見ると、こちらは普通借地権で、40年が上限。更に更新を重ねることは可能で、しかも更新料は無料とのこと。
    名義変更したときも手数料が無料なんだそうなので、
    少なくても条件だけ見ると良心的に思います。
    ただ気になることがあるとするならば、地代ですね。
    変動はあるのかどうか。
    所有権物件の場合と比べてお得感はあるのか、も確かめたいところです。

  117. 168 マンコミュファンさん 2022/11/07 14:35:50

    マンションの耐用年数的に70年後には解体の可能性が高いかと思いますが、解体費用の積立てなく土地の区分所有権もなく、立ち退くにも建て替えるにもお金が結構かかりそうなのが気に掛かりました。

  118. 169 通りがかりさん 2022/11/08 08:57:29

    40年後の更新は無料なのですね!

    気になるのは例えば今30だとして40年更新したとして70歳。80までに夫婦が亡くなったとしたらその後は、身内が手続きすると思いますが所有権持ってないので、土地のオーナーにその旨連絡するのでしょうか?(生存してなければ後継の方に?)その時に退去となるのでその際に解体費用など、いくらか請求されるのでしょうか??

  119. 170 匿名さん 2022/11/17 00:15:14

    縦長のプランが多い中、Gタイプはキューブ型でいいなと思います。
    どの階にもあるのでしょうか?階によって価格帯は変わりますよね。
    1期の先着分が販売中ですが、どのプランが販売中でしょうか。

  120. 171 マンション掲示板さん 2022/11/17 01:30:33

    >>169 通りがかりさん
    借地更新時期と重ならない限り身内がマンション所有権を引き継ぐだけかと

    その後の更新時期になれば築年数的に建て替えか土地返還の話になり、その時もまだ所有してるなら解体費用(建て替えの場合は建設費も)が必要になってくるんじゃないかと思いますがいかがでしょう

  121. 172 匿名さん 2022/11/18 02:13:02

    マンションが40年で解体するということはめったにないと思います。15年単位で修繕もするので、40年くらいだとまだまだ
    マンションとしては昨日できると思います。更新がそのまま順調にいけば、問題はなさそうです。
    借地権の譲渡や転借も可能のようなので誰かに貸すということもできるようです。
    もし、自分がいなくなったときのことを考えると子供に譲渡することもできそうですね。受け取るか受け取らないかは子供自身が決めればいいですし。

  122. 173 マンション掲示板さん 2022/11/28 04:18:57

    稗田公園の近くにワコーレできるみたいだし検討中の人は少し様子見たほうがいいと思います。

  123. 174 eマンションさん 2022/11/29 10:16:31

    >>173 マンション掲示板さん

    完成いつでしょうか!?

  124. 175 eマンションさん 2022/11/30 02:31:23

    >>173 マンション掲示板さん

    調べましたので大丈夫です。

  125. 176 通りがかりさん 2022/12/08 01:50:09

    借地とかの事は別として。
    水道筋住みやすいですよ。
    以前は神戸山手住宅街に住んでましたが戻りたいと思いません。←(夜は真っ暗になりこわいです)
    お店や病院、接骨院が近くにあるって本当に便利です。商店街割と賑わってますし。
    あと角にあるパチンコ屋さん閉店されてました。次スーパーになるとか。
    また王子公園には関学キャンパスがきます。
    地元民としてはこれからもっと期待してる街なんですけどね。
    芦屋や御影の雰囲気を求めてる人は向いてない場所なのかな。

  126. 177 匿名さん 2022/12/19 04:35:16

    所有権のマンションの場合、最後の最後、本当に建物が古くなって修繕も追いつかなくなったときに、
    建て直しするにしても更にそこでお金がかかるけれど
    定借のように最初からおしまいの仕方が決まっているのだったら、
    大分長い先の話だけど、揉めることはあまりないのかなというふうには思います。

    今から建てられるマンションがそういう時期を迎えるとき
    もしかしたら何かしら画期的なシステムが開発されて
    建て替えしたり修繕したりがしやすくなっている可能性もなくはないけど。

  127. 178 マンション掲示板さん 2022/12/20 00:57:34

    ここは更新できる借地ですから老朽化した時に皆さんどうするかですね!
    所有権でしたら建て替えせず退去したい場合、土地分と引き換えに退去費用を賄えそうなもんですが。。

  128. 179 匿名さん 2022/12/21 02:00:15

    40年後に満期が来るとして更新する方が少なければ管理組合の人数が極端に少なくなってしまう可能性がありそう。
    将来的に人数が減ることで管理費が不足しマンションの環境が劣化してしまうのではないかと考えてしまいます。

  129. 180 匿名さん 2023/01/07 05:08:32

    更新できるのはなかなか難しいところかもしれないですね。
    定借だと返却必須なのでゴールは見えているけれど。。。
    電車に関してはここは使いやすいので
    電車民的には悪くはない立地なのですが、将来を考えると色々と検討しなければならないことは多い。

  130. 181 匿名さん 2023/01/16 23:37:39

    借地権物件というのは悩みどころですが
    物件価格としては買いやすくていいですよね。
    住みやすい環境というのも魅力的。
    賃貸に住むよりは絶対にいいかなと思いますが
    リセールしにくいものでしょうか?

  131. 182 匿名さん 2023/01/17 13:02:36

    王子公園周辺は駅近の築浅マンションが結構数ありますからね
    希少性という意味ではリセール厳しいかもしれません

  132. 183 匿名さん 2023/01/19 01:16:16

    借地権物件はリセールしにくいと言います。
    いつか住めなくなる期間があるわけなので、気にする人は気にするようです。

    逆の発想から考えると、期限が決まっているのでいいと考える人がいれば。
    定年退職したら東京からIターンする予定があるならいいんじゃないでしょうか。
    第二の人生を選ぶ人、親世代で割といます。田舎で就農とかも楽しそうです。

  133. 184 匿名さん 2023/01/30 07:40:38

    本当に古くなってしまった時、建て替えるか超大規模修繕をするかって揉めなくて済むので
    おしまいがわかっているという点ではいいのかなとも思う。
    ただある程度年数が経ったときのリセールは厳しいのは確かにそう。
    まだ賃貸だったら賃料によってはアリかな。

  134. 185 マンション比較中さん 2023/01/31 14:40:35

    更新も可能なのでおしまいにするかどうかは決まってないのでは

  135. 186 匿名さん 2023/02/01 22:37:39

    レスを見てみると皆さん借地権がネックのようですが、これは借地権自体があまりなじみがない
    からでしょうか?
    将来のことを考えると先が見えない物件を購入するということに躊躇してしまう気持ちはわかります。
    これは借地権の期間にもよりますね。60年更新という場合は、購入者自身がもう生きているかわからない年齢ですし、
    相続に関しても借地権なら簡単に手放せます。
    子供がいない方にとってもメリットがあります。
    ここの場合30年更新ですから、まだローンが終わっていないうちに更新ということを考えると不安要素が大きそうです。

  136. 187 匿名さん 2023/02/04 00:55:21

    借金して購入し、自分の資産にならないなら賃貸で良いのでは?
    安ければ良しとしますが、なぜこんな高いの?
    売る時がくれば、足元見られて安く売らざるを得ないでしょうね。
    今どき借地権付って…(笑)

  137. 188 通りかがりの元不動産さん 2023/02/04 02:48:03

    このシリーズは営利追求が目立ちますね。
    借地権・専有、共用部のコストダウンなどなど。
    買われる方は最低限のポイントを理解・納得しないと、後で後悔しますよ。
    他物件と比較検討し、良いライフステージになれば良いですね。

  138. 189 匿名さん 2023/02/06 00:51:18

    公式ホームページでは見つけられませんでしたが、借地権についての説明はどのようにされましたか?
    モデルルーム見学で個別に説明を受け、こちらのスレッドに出ているような疑問点を質問すれば営業さんが明確に回答していただけますか?

  139. 190 匿名さん 2023/02/06 06:19:29

    >>189 匿名さん
    モデルルーム行きましたが、借地権用の資料が準備されていました。
    私はあまり詳しい方ではありませんが、質問にはちゃんと答えてくれてましたよ。

  140. 191 匿名さん 2023/02/08 02:33:25

    モデルルームに行けば不安なことや大体の質問には答えてくれると思います。
    質問はリストにしてまとめると質問しやすいですよ
    もし、その場でわからないことがあれば後日資料やメールをしてもらえばいいんじゃないでしょうか。
    借地権に関しての資料もあるのは安心できそうですね。
    納得いく回答があるといいですね

  141. 192 匿名さん 2023/02/17 05:30:29

    借地権のマンションの良いところを挙げるとするならば
    賃貸と違って、貸主の都合で出ていかなければならない、ということがないところでしょうか。
    出ていかないといけない場合は、お金を出してもらえることもあるけれど
    ある程度年齢が行ってしまうと
    そもそも次が見つかりにくかったりする。
    あとは普通に所有権物件を購入するよりはリーズナブル。
    ただどの程度、同じ条件の建物を所有権で購入する場合と比べて安くなっているか、がポイントですよね。

  142. 193 匿名さん 2023/02/28 05:54:10

    普通借地権って更新するかしないかっていうのは、管理組合で決めていくものなんですか?
    所有権者側から「今度の30年目で返して!」ということになったりはしないのでしょうか。
    なんだか本当にいろいろと難しいなぁ。
    法律のこともよくわかっていないといけない。
    所有権物件で、建物の限界がきて建て替えるか超大規模修繕するかもめるよりは、
    まだわかりやすくていいような気もするけれど。

  143. 194 匿名さん 2023/02/28 16:36:58

    >>所有権物件で、建物の限界がきて建て替えるか超大規模修繕するかもめるよりは、
    まだわかりやすくていいような気もするけれど。

    これに関しては普通借地の場合であっても合意形成の難しさは所有権とさほど変わらないかと思います。定期借地であれば50年や70年後に解体して土地を返すと決まっているので上記のことが言えると思いますが。

  144. 195 匿名さん 2023/03/07 00:12:57

    解体費用・更地にする費用なども部屋の所有者が払っていかないといけないみたいですね。
    他のマンションでは物件概要にそれが書いてあったりしますが、ここはその項目が無かったのでどの位掛かるのかは気になりますね。
    あと毎月の地代でしょうか。これも長く見ると負担感があります。
    なんだかんだと40~50年と住んでいくと所有権付きマンションと同じ位の価格になってしまいそうです。

  145. 196 匿名さん 2023/03/20 08:16:22

    固定資産税を支払うのと地代を支払うのは、どちらがいいのかっていうところなのかなと思います。
    どちらも永遠に終わらない支払いですから、
    なるべく負担感がない方がうれしいのですが。
    固定資産税は建物分に関しては経年劣化で評価額が下がるでしょうが、
    土地部分に関してはそうでもないですし。

  146. 197 匿名さん 2023/04/02 02:29:51

    たぶん、地代自体は貸主が損しないようにはできていると思うので
    固定資産税よりは高くなるようにはなっているのでは?
    どういう風に変動していくのかというのが決まっているのかどうかで印象は変わりますよね
    実際どういう風に変化をするのかは聞いてみる必要があります。

  147. 198 坪単価比較中さん 2023/04/02 05:53:45

    >>197 匿名さん
    私もそう思います。ただ常識の範囲内というか貸す側も借りる側も大きな損しない程度になるかとは思います。
    あとは普通借地であることをどう捉えるかですね
    一軒家なら自分の意思で更新できますが、集合住宅で全体の意見が揃うかどうかなど。

  148. 199 匿名さん 2023/04/06 06:42:42

    月額地代は10,230円~13,440円と記載されています。これは値上がりとか値下がりすることとかはないのでしょうか?
    固定資産税は、都内新築4,000万円80㎡のマンションを例にすると、新築で\116,600~築30年で\89,400という計算をしてくれているサイトを見つけました。
    (オウチーノニュース マンションの固定資産税っていくら払うの?築年数ごとに計算してみた)
    それを参考にすると、もしかしたら地代のほうが高いということになるのかな?固定資産税って案外安いのかなと思えてしまいました。

  149. 200 評判気になるさん 2023/04/08 13:10:45

    >>199 匿名さん
    モデルルームに行きましたが、建物の固定資産税は払うし、地代も払うようです。固定資産税は土地ではなく建物にかかるもののようです。なのでダブル払いです。

  150. 201 匿名さん 2023/04/11 04:47:17

    固定資産税と地代と両方払うということは、普通に所有権で購入して固定資産税だけ払った方が
    月額料金としては安くなるのでしょうか。
    固定資産税は平米数によって様々ですがダブルでしはらうということはあるのかな?
    基本的に借地権は地代だけでいいような気がしますが、(固定資産税は持ち主が払う)
    建物が所有権、土地は借地ということで分かれているのでしょうか?

  151. 202 通りがかりさん 2023/04/11 10:52:16

    固定資産税は土地と建物のそれぞれにかかるから、それぞれの所有者が支払うのではないですか。

    建物の固定資産税払わないなら、それはただの賃貸物件。

  152. 203 評判気になるさん 2023/04/11 15:56:35

    建物は住民の所有物だから建物の固定資産税は住民負担
    土地は地主の所有物だから地主負担だけど、結局地主が負担した分を地主が地代として住民から回収

    じゃなかったっけ 間違ってたらごめんなさい

  153. 204 匿名さん 2023/04/13 00:23:16

    なるほど、地代は土地の固定資産税をマンションの住人で支払うという事なんですね!
    そうなると地代は毎年の固定資産税に連動していくので、固定資産税が上昇すれば地代が値上げしていくものなのでしょう。
    地主さんの意志による自由設定でなくてよかったです。

  154. 205 匿名さん 2023/04/24 01:48:40

    99戸でエレベーターが2基あるのは、うれしいような気がする。
    最近、見ているとこの規模で1基だけかぁ、みたいなところもあるので。
    2つあれば、とりあえず、朝も比較的スムーズに乗り込めるんじゃないかと期待しております。

    お金をかけなければならないところに、かけてくれている感あり。

  155. 206 匿名さん 2023/05/03 05:49:29

    このあたりは価格が高めのイメージでしたが
    意外と買いやすい価格設定ですね。

    普通借地という点が気になりますが、
    定借とは違って更新すれば住んでいくことは可能。
    これをどう考えるか次第なのかな。

  156. 207 口コミ知りたいさん 2023/05/03 15:08:04

    >>206 匿名さん
    60-70年後?に更新する場合はおそらく老朽化ゆえに解体して建て替えを検討しないといけませんから、更新だけでなく建て替えも込みで住民の意見がまとまるかどうか次第だと思います。

  157. 208 匿名さん 2023/05/11 12:18:21

    普通借地というのもあることを今知りました。
    定期借地権しか知らなかったので。

    【借地期間】2020年4月2日より40年間(期間満了後は30年毎に更新可。更新料 不要。)

    と物件概要にはありますが、定期借地権で最初から70年と決められているのと途中で更新があるのとではどちらが良いのでしょう。
    更新料は不要とのことですが、なんとなく落ち着かない感じもします。
    30年て長いようであっという間のようにも思えるし。

  158. 209 通りがかりさん 2023/05/12 02:48:19

    >>208 匿名さん
    売却時期が更新前なら足元見られそうだけど、更新してしまえば同じじゃないかな。
    というかマンションの土地に価値をもともと求めてないので、有期の定借のほうが安くていいと思う。

  159. 210 マンション掲示板さん 2023/05/12 04:54:25

    >>209 通りがかりさん
    一部屋分の土地区分なんて極小ですしね
    将来的な建て替えはどこのマンションも大変でしょうね

  160. 211 匿名さん 2023/05/16 02:03:48

    こちらはリセールも可能のようですが普通借地のマンションは売りやすいでしょうか?

    ネットで検索してみるとマンションの売却時に地主への許可とともに譲渡承諾料(名義書き換え料)の支払いが必要になる場合もあるようで少しひっかかっております。

  161. 212 マンション掲示板さん 2023/05/20 15:21:00

    >>211 匿名さん

    普通に敬遠されますよ。毎年残存年数、しいては価値が下がるのが約束されてる物件ですから。
    梅田駅とかならまだしも…

  162. 213 匿名さん 2023/05/22 04:40:49

    >>211さん
    >>普通借地のマンション
    売りにくいと思います。

    「あと何年」しか住めない条件がありますから。
    退去の年数がわかるので、早期退職するとか、定年を迎えたら地元に帰るとかあるならいいんじゃないかと思います。
    それでも売りにくいことは認識の上で。

  163. 214 検討板ユーザーさん 2023/05/22 11:49:40

    >>213 匿名さん

    更新するかしないかはその時になってみないと結局わからないので、あと何年住めるか不透明で見極めが難しいんじゃないかなぁ

  164. 215 評判気になるさん 2023/05/22 13:37:10

    >>214 検討板ユーザーさん

    わざわざ王子公園でそんな賭けに出る意味

  165. 216 匿名さん 2023/06/05 02:56:16

    所有権物件よりもずーっとければ、ニーズはそれなりにあるとは思うけど
    今は不動産が全体的に高くなってしまっているのもあって
    そのあたりが微妙な感じになってしまっているのはありますね。
    年数が経ったときに、建て替えるかどうするかみたいなもめごとは起きにくいのはメリットではあるだろうけれど。

  166. 217 マンション掲示板さん 2023/06/05 04:36:44

    >>216 匿名さん

    定期借地と勘違いされてますでしょうか?
    普通借地は更新も可能なため建て替えするかどうかは所有権同様に住民側で話し合って決めないといけませんよ

  167. 218 匿名さん 2023/06/07 02:31:47

    普通借地権のマンションは建て替えは住人に決定権があるのですか?
    てっきり建物は関電不動産開発株式会社が所有するので住人は賃貸のような扱いになると思い込んでいました。
    しかし建て替えとなると莫大な費用がかかるので老朽化が進めば更新せずに転居される方が多くなりそうですね。

  168. 219 口コミ知りたいさん 2023/06/07 09:35:11

    建物を事業主が所有するのならそれはまるっきり賃貸物件なのでは…?
    土地は借地で、建物は区分所有ですよね。
    借地権を更新しないにしても、建物を取り壊して原状復帰するのは住人の責任ですから、ただ転居すればいい訳じゃないですよ。

  169. 220 通りがかりさん 2023/06/07 19:52:18

    >>219 口コミ知りたいさん
    そうですよね
    借地で解体費用を積み立てないのは結構リスキーに感じますね
    土地の所有権がある場合は区分所有権分の土地を手放すことで逃げ切れそうにも思いますが

  170. 221 匿名さん 2023/06/18 06:35:38

    建物が関電不動産ってそうなんですか…?
    だとしたら普通の賃貸だし、
    219さんが書かれているような形になっているかと。
    解体費を積み立ててはいないので、その時期になったらどうするのかっていうのは見通せないのは難しいかなぁ。

  171. 222 マンション検討中さん 2023/06/20 13:15:38

    結局建物取り壊し用の費用もあるから王子公園としては妥当な価格設定な気がする…買えるかもって思う人多そうだな

  172. 223 匿名さん 2023/06/20 14:51:54

    確かに灘区新築で駅徒歩圏内だと最低5、6000万する時代になってきましたし価格的にはお手頃感ありますね

  173. 224 匿名さん 2023/06/22 00:55:49

    一連の書き込み読ませていただいております。
    将来の建て替えについても有識者に質問するなりシミュレーションするなりして、一般的な所有権のマンションに比べどのようなリスクがあるのかよくよく考えて決断しなければですね。

  174. 225 職人さん 2023/06/29 11:20:06

    シエリア王子公園の近隣の中古物件価格はご存知ですか?阪神大震災前に建築された築約30年以上の中古物件でも65平米以上でいくらリフォーム済とはいえ、3000万円以上する物件が多々あるエリアです。また、商店街ど真ん中で雨天でも普段の買い物は傘なしで済ませられる、昔と比較すれば活気がなくなったとはいえ、まだまだ活気のある下町商店街が好きで購入決めました。阪神大震災まで賃貸で近所に住んでいたため、現在は兵庫県外に住んでいますが再び灘区に移住できるのが楽しみです。借地権は50%で残り50%は所有権です。ちょっと複雑な権利ですが納得できれば購入していいかと思いますよ。

  175. 226 匿名さん 2023/07/04 01:18:11

    こんなサイトに評論が
    https://www.sumu-lab.com/archives/72600/

  176. 227 匿名さん 2023/07/06 01:50:03

    >>226さん
    読みました。

    神戸犬、これ、兵庫犬(ひょうごけん……兵庫県)じゃないんですね。

    普通借地権マンションなので、ちょっとなあと思っていました。
    プラスポイントをまとめてくれていたので、なるほどと感じられましたよ。

  177. 228 匿名さん 2023/07/14 03:05:26

    226さんがリンクして下さった評論を読ませていただきました。
    地域の人口推移や地価、ハザードなど素晴らしく詳細に分析されていてマンションを検討するとはこのような情報も合わせ確認すべきだと感心しました。
    普通借地権マンションについてもしっかり調べないといけませんね。

  178. 229 匿名さん 2023/07/24 06:18:20

    ここは借地だからの価格みたいですね。
    所有権物件だともっと高くなってしまうようです。
    ある程度年数が経ってしまうとその時には維持するのかリフォームをするのればまた意見が分かれてしまうかも?
    ただずっとずっと先の話ですけどね。

  179. 230 匿名さん 2023/08/07 02:33:48

    ずっと先になって、技術革新があって
    マンションの修繕とかが安く楽にできるようになっていればいいなと思いつつ…
    なかなか難しいですね。
    でもこれに関して言えば、定借であっても、所有権であっても、結局は古くなってどうするの?というところなので
    とにかく自分たちが暮らしやすいか、とかそういうのがおうち選びでは大切カモ?

  180. 231 eマンションさん 2023/08/07 12:23:16

    ここの場合は普通借地権で存続もできちゃうんで、その辺は定借でも所有権でもなくよくわかんない感じですね

  181. 232 匿名さん 2023/08/17 22:58:41

    確かに、借地権物件といっても、定借と普通借ではまた違いますよね。

    価格的に買いやすく設定されているので、子育て中はここに住んで

    いずれは他物件に引っ越すというのも悪くないのかなと思います。

    ここならリセールもできそうですよね。

  182. 233 マンション検討中さん 2023/08/19 14:49:12

    10年後20年後に買う人がいるのか心配ですが

  183. 234 匿名さん 2023/08/21 02:37:47

    子育てが落ち着いた頃にリセールするとして、普通借地権のマンションに需要があるかどうかですよね。
    不動産鑑定士さんの評価にも長期居住目的で初期投資を抑えつつ、生活利便性や子育て環境を追求したいという方向けの物件と書いてありますし、永住目的にメリットがあるマンションなのかもしれません。

  184. 235 匿名さん 2023/09/03 06:36:00

    確かに…
    リセールよりは賃貸に出す方がまだ現実味があるように感じます。
    所有権のマンションの方が資産性が高いように感じるけど
    数十年経って、建て替えるか超大規模修繕するか、それともそんな話も挙げられないくらい高齢化が進んでしまっているか、
    いろいろな可能性があると思う。
    借地権の方がまだわかりやすいように感じられます。

  185. 236 匿名さん 2023/09/11 01:05:42

    完売してしまっているプランもあります。
    結構人気のあるプランには偏りがあったのかもしれません。
    広めの方がここの場合はニーズがありそう。
    子供がいる人もここの場合は割合が高いからかもしれません。
    文教地区である、とデベロッパーもアピールしていたので
    教育に熱心な方も多いのかな?

  186. 237 匿名さん 2023/09/24 02:43:34

    一応、契約者の声を見てみたのですが、アクセスの良さというのを重視している方が多いみたいですね。
    あとは子供がいる人には子育て環境の良さは魅力らしい。
    子供がいない世帯でも、2路線2駅使えるというのは、かなり大きなポイント。
    子育て環境がよくて交通面もよいならば
    リセールとかもしやすいのではないでしょうか。

  187. 238 マンション検討中さん 2023/09/24 10:20:49

    商店街は便利なのですが、どちらの駅も微妙に遠いんですよね
    坂と日陰を考えてほぼほぼ阪急を使うことにはなりそうです

  188. 239 評判気になるさん 2023/09/26 06:20:41

    昨日見に行きました。
    100件ほどあるので、まだ沢山あるのかと思いましたが
    80件売れていると聞きました
    3LDK 広さ70㎡ 階数10F以上
    上の階で4,800万とか5,100万円の部屋がありました
    建設地にも行ってみたのですが
    下は景色は悪そうですが 南向き なので日当たりは良かったです。

  189. 240 匿名さん 2023/09/27 21:42:41

    水道筋商店街、調べてみました。

    https://www.suido-suji.com/

    のどかな感じでいいですね。あと、屋根つきなのが夏は暑さを回避できそうでよさそう。グルメも楽しめるみたいで、あまり利用したことがなかったんですが、マンション見学ついでに行ってみるのもよさそうだと思ったりしました。

  190. 241 匿名さん 2023/10/06 01:23:33

    >229
    >ここは借地だからの価格みたいですね。
    >所有権物件だともっと高くなってしまうようです。

    そうなんですか。
    どうりで物件価格が安い設定だと思いました。

    永住目的でと考えるのならよいですが
    いつリセールが必要となるかわからない場合
    なかなか買い手がでなさそうで、購入はじっくり考えないといけないかしら。

  191. 242 匿名さん 2023/10/19 07:26:40

    築浅の場合はリセールは大丈夫だとは思うけど、何十年と経ったときに難しくなる、とは言われていますね。
    リセールじゃなくて
    賃貸にしてしまえばいいのかもしれないですが…。
    いろいろと難しいです。

  192. 243 マンション比較中さん 2023/11/21 06:19:25

    内装を普通の賃貸仕様にしているせいか、外構や建築費も最低限に抑えられているようで貧相に見えてきました。
    どなたかが書いていたスレを事前に見ていたので助かりました^^

    >コストカットやばかったですよ。

    トイレがリクシル。…普通分譲ならTOTO…
    浴槽もリクシル。…マジか!?
    浴室照明がラインLEDでも何もなく普通の…
    洗面化粧台の裏収納にフックや転落防止の工夫なし。
    レンジフード吸気のみ…吸排気くらい入れてほしい。
    キッチン蛇口も安いの付いてた…
    インターホンもアイホンの簡素なやつ…
    バルコニースロップシンクなし…
    当然にオール電化なのでミストサウナなし。床暖なし。これは関電クオリティ。

  193. 244 匿名さん 2023/12/06 10:20:03

    243さんの設備の詳細、わかる人にはショックなのかなと思いましたが、グレードより価格の手ごろさを重視する人にはあまり気にならないかもしれません。というか妥協できるポイントというのか。

    最終期先着順1戸となってますので、それが売れたら完売なのかもしれません。やはり利便性や価格、部屋の広さ等々を重視して、設備などは二の次と考える人もけっこういらっしゃるのかなと感じました。

  194. 245 匿名さん 2024/01/10 00:04:29

    設備にこだわる方にとっては微妙な設備の部分もあるかと思いますが、
    子供がいるご家庭で設備などにそれほどこだわりもなく、間取プランや場所、価格を重視するなら
    設備は案外どうでもいいですよ。
    床暖房がないのは残念ですが、トイレや浴室のメーカーにこだわる方は少ないと思います。

  195. 246 坪単価比較中さん 2024/01/10 01:54:14

    >>245 匿名さん
    同感です。床暖房はあればよかったなあと思います。あとは防音性などでコストカットしていないのであれば特に住みごごちはそこまで変わらないかなと思います。

  196. 247 管理担当 2024/01/17 06:53:34

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  197. 249 匿名さん 2024/01/26 07:30:16

    なんか、公式サイトに最終3戸と書かれていますが…
    これでさすがに最後、ということでしょうか。
    高層階の物件らしいです。
    設備に関しては、ほしいものは上げればきりがないですが
    最低限のものはそろっているのでまあいいかなぁ。

  198. 250 マンション検討中さん 2024/02/04 02:51:07

    内装を極端にコストカットしているのであれば、当然に防音設備も最低限になっているはずです。
    今後、騒音問題とうまく付き合っていかないといけませんね。

  199. 251 匿名さん 2024/02/05 05:22:01

    内装のコストカットの件、すごく不安になりました。
    賃貸レベルだとすると、入居後のトラブルにもつながりそうで・・・

    子どもがドスンと落ちる音などが響くとか、お互いに気を付けないと怖いことになりそうです。

    床暖房の件も。

    コストカットした分が後から響いてきそうです。

  200. 252 検討板ユーザーさん 2024/02/05 10:16:32

    >>250 マンション検討中さん
    250さんへ
    防音設備なのカットですか!!
    具体的に教えてください!
    参考にします!

  201. 253 匿名さん 2024/02/07 23:35:18

    >>249
    >>なんか、公式サイトに最終3戸と書かれていますが…
    >>これでさすがに最後、ということでしょうか。

    4月から入居開始なので、おそらく最終期なのだと思います。
    この規模マンションで、残りこれだけということは
    人気物件なのだと思います。間取りも限られているので
    問い合わせは早いほうが良いかと思います。

  202. 254 匿名さん 2024/02/14 11:36:01

    賃貸にもう出てますね。
    売れ残ったんですね。

  203. 255 匿名さん 2024/02/18 00:08:09

    売れ残ったから賃貸に出ているというのではなく、
    先に購入された方が投資として賃貸に回しているだけではないのでしょうか。
    この辺りの地域性から考えれば
    その可能性は十分に高そうに感じられます。

  204. 256 匿名さん 2024/03/01 06:22:44

    どちらかと言えばこの中ではコンパクトなタイプの方が先に売れていった、というかんじでしょうか。
    Fタイプは広くていいなぁ、とは思うのですが、
    そこまで広くなくともというのもあるご家庭も出そうな感じで、意見は分かれそうな感じかな。
    広い分、物件価格も高くなってきてしまいますし…。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [スムラボ]神戸犬「シエリア王子公園」のレビューもチェック

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [シエリア王子公園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    ウエリス西宮甲東園

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ワコーレThe神戸フロント
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    レ・ジェイド甲子園口
    スポンサードリンク
    デュオヒルズ六甲道

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ六甲道

    兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

    5200万円台~7700万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    58.47m2~76.51m2

    総戸数 71戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    53.81m²~100.02m²

    総戸数 61戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,520万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+3WIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

    兵庫県西宮市高塚町27番107

    6880万円~8980万円

    3LDK~4LDK

    79.13m2~89.52m2

    総戸数 94戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    6190万円~9690万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    65.99m2~87.61m2

    総戸数 177戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    ユニハイム エクシア宝塚駅前

    兵庫県宝塚市栄町2丁目

    5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

    3LDK

    68.06m2

    総戸数 60戸

    レ・ジェイド甲子園口

    兵庫県西宮市熊野町28番1

    未定

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    70.23m2~131.53m2

    総戸数 60戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    4850万円~7680万円

    3LDK・4LDK

    66.41m2~93m2

    総戸数 70戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4500万円台~6300万円台(予定)

    3LDK

    65.54m2~74.24m2

    総戸数 350戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

    1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

    59.28m2・67.72m2

    総戸数 38戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~5920万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~70.3m2

    総戸数 85戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    [PR] 兵庫県の物件

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸