茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう
  • 掲示板
名無しさん [更新日時] 2024-06-29 22:31:46

開発が進まないみらい平ですが、みらい平地区についての情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2022-01-21 20:34:34

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう

  1. 4259 eマンションさん

    >>4258 eマンションさん
    メインは北側の約20haに赤のホームセンターと店舗の複合店舗、ピンクの複数飲食店や書店等、青の温浴施設、黄色の道の駅と体験農業施設やレストラン、TENOHAもこの辺りかと思う。黄緑が子供の遊び場、アスレチック等、水色がスポーツ広場の構成他にも催し物等の広場が中央に来ている。楽しみです。

    1. メインは北側の約20haに赤のホームセン...
  2. 4260 マンション検討中さん

    谷田部ICから常磐道に乗れば一駅で行ける。

  3. 4261 ご近所さん

    谷和原ICで常磐道に乗った方が近い。

  4. 4262 匿名さん

    みらい平駅からバス出てますか?

  5. 4263 検討板ユーザーさん

    >>4262 匿名さん

    知らね。
    そして、何故バス?
    わざわざバスに乗って行くバカは居ないのでは?

  6. 4264 ご近所さん

    市のコミュニティバス『みらい号』が出るだろう。

  7. 4265 周辺住民さん

    市の施設でしょ?当然に市は交通手段を提供するよ。

  8. 4266 マンコミュファンさん

    >>4259 eマンションさん
    問題はつくばみらい市ということだよ
    つくばみらい市の都市計画は..........

  9. 4267 匿名さん

    みらい平に市役所出張所(市民センター)できた時にコミュニティバスの停留所もできたよ。駅から歩なくてもバス(1駅だが)で行ける。

  10. 4268 古川

    >>4263 検討板ユーザーさん

    徒歩だと1時間以上かかるよ。バスかタクシーになる。

  11. 4269 伊奈忠治

    つくばみらい市はTX駅前以外は辺鄙な所ばかりで、関鉄がバス網を構築してくれないので、市が独自にバス網を構築し、市民の交通手段を提供しています。(デマンドタクシーや庁舎間シャトル便もあります。)利用者は高齢者が多いです。

  12. 4270 口コミ知りたいさん

    >>4269 伊奈忠治さん
    利用者数が少なくて営利にならない
    人口が少ないのと村同士が離れすぎてて町の形成がうまくいっていなかったのよね

  13. 4271 間宮林蔵の弟子

    >>4270 口コミ知りたいさん

    だから非営利の市営で交通手段を提供しているのだよ。

  14. 4272 マンコミュファンさん

    >>4268 古川さん
    何処から?みどりのからか?みらい平から直線距離で2キロ、歩いて30分位だろう。
    古川に住んでるなら家の前だろう。

  15. 4273 マンション掲示板さん

    >>4268 古川さん
    みどりのからは確かに徒歩1時間30分位でだいたい合ってるよ。それだとバスかタクシーですね。

  16. 4274

    古川に行く用はないよな。古川に何があるの?

  17. 4275 古川キッズ

    >>4274 霞さん

    中学校と郵便局があるよ。

  18. 4276 匿名さん

    古川にカスミの移動販売車来ますか?

  19. 4277 匿名さん

    生協のパルシステムなら持ってきてくれるよ。

  20. 4278 名無しさん

    >>4274 霞さん
    古川にスマートインター作っているよ。古川さん。

  21. 4279 匿名さん

    スマートインター出来れば周辺開発でホームセンターとスーパーが来るので便利になる。

  22. 4280 匿名さん

    新築4LDK戸建てで2500万以下、これ安くないか?
    https://www.athome.co.jp/kodate/6981999234/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...

  23. 4281 デベにお勤めさん

    >>4280 匿名さん

    売主の処分売りかも?

  24. 4282 評判気になるさん

    >>4280 匿名さん

    そのページにある所在地の地図見ると水田にポイントされているが・・・・

  25. 4283 評判気になるさん

    >>4280 匿名さん

    新築が建てられる地区なの?

  26. 4284 名無しさん

    >>4283 評判気になるさん
    市街化区域となっていますね。

  27. 4285 マンション掲示板さん

    >>4280 匿名さん
    豊体は、最寄り駅が守谷で距離3.5キロはあるし、地盤的には元々田んぼの地域だから安いんですよ。

  28. 4286 評判気になるさん

    >>4285 マンション掲示板さん

    SICの古川も田んぼだよ。地盤改良工事するのかな?

  29. 4287 伊奈忠治

    >>4286 評判気になるさん
    て言うか、谷原三万石は江戸時代から田んぼ。

  30. 4288 匿名さん

    >>4280 匿名さん

    疑問なんだが、SICの古川は土地区画整理事業で市街化されるが、豊体は調整区域のまま。
    それなのに、ハウスメーカーの売主が豊体の自社所有土地を、なぜ新築戸建一般販売できるのか?

    だれか教えて。

  31. 4289 匿名さん

    >>4288 匿名さん
    確か、あの辺りは区域指定制度になってるのではなかったでしょうか?
    つくばみらい市のホームページで載ってたはずです。
    ちなみに4280で貼り付けてある物件は確か水海道にある日栄ホームだった気がしますね。

  32. 4290 マンション掲示板さん

    日栄ホームは品質はお察しだけど異次元に安いよ。数年前までは駅徒歩10分以内の陽光台の新築戸建を3000万円とかで売ってた
    今なら土地だけで3000万円するだろうから、買った人はかなり得したね

  33. 4291 マンション検討中さん
  34. 4292 マンション検討中さん

    >>4291 マンション検討中さん

    常磐道のSIC化に対抗しているのか?

  35. 4293 口コミ知りたいさん

    切符買わなくて済むしPASMOにチャージしなくていいし、クレカタッチは便利だね。

  36. 4294 匿名さん

    交通系がクレカ決裁できるようになれば、残すところ医療系だけである。
    総合病院はクレカ決裁できるが、地場のクリニックは対応していない。調剤薬局はクレカ決裁できるのに。
    全ての支払いがクレカ決裁できるようになれば支払手段が統一出来キャッシュレスで至極便利になる。しかもクレカ決裁でポイントが付く。

  37. 4295 僕ちゃん

    クレカ決裁で付くポイントは便利で得だよ。(例:三井住友VISAのVポイント)
    クレカの口座引き落としにクレカポイントでキャッシュバックできるから。
    僕ちゃんは、Vポイントは買物の支払いに利用するのではなく、もっぱらクレカの口座引き落としにクレカポイントでキャッシュバックに使ってる。

  38. 4296 評判気になるさん

    QRじゃないのね
    JRはQRを行うってあったし、私鉄各社はどっちにつくのか

  39. 4297 匿名さん

    クレカは背後に銀行がいる。銀行ほど強いものはない。金持っとるから。

  40. 4298 匿名さん

    >>4296 評判気になるさん 

    両方使えるようになるでしょう。
    PASMOでスイカのJR乗れるのですから。

  41. 4299 マンション検討中さん

    世の中、金持っとる所に人は集まる。

  42. 4300 口コミ知りたいさん

    近く、自販機もクレカ払い出来るようになるよ。

  43. 4301 マンコミュファンさん

    切符型の改札機ってメンテナンス費用も半端ないらしいし、これから人口減、貧しい国の中じゃコスト高のものは厳しいってことよな
    もちろん切符自体の時代が一区切りついたという見方もあるけど

  44. 4302 周辺住民さん

    バーコードといえば話は変わるけど、カスミでセルフレジの後レシート読ませるのなんか意味あるの?
    万引き対策なのかもだけど、すごい面倒なんですけど・・・。
    とりせんはそれが無いからありがたい。

  45. 4303 マンション検討中さん

    バーコード読み込みでETCみたいに出口ゲートが開閉するならわかるが・・・
    カスミのスマートインター化か?

  46. 4304 匿名さん

    セルフレジ機も有人レジ機と同様に購買記録は残せる。
    やはりゲートの開閉がないのがおかしい。

  47. 4305 マンション検討中さん

    ゲートの開閉バーがないから意味がないと思う。

  48. 4306 匿名さん

    >>4302 周辺住民さん
    あれはマジ面倒くさいですよね。
    カスミもですよね。
    要するに何を何時に売れるかってデーターでしょう。
    一発で読み取れない場合はスルーしてますね。
    以前店員から言われた際に、強制や義務なの?と問いただしたら答えられなかったですからね。
    そちら側(お店)の都合でしょう?と文句を言いましたよ。

  49. 4307 検討板ユーザーさん

    >>4306 匿名さん
    データ自体はセルフレジ通した時点ですでに取れてるよ。
    ゲートを通るときにレシート読ませるのは、客の持ってる商品とレシートの購入データを目視で見比べて、明らかに購入点数が少ない場合とかを検知できるようにしてるんだと思うよ

  50. 4308 通りがかりさん

    カスミのセルフレジは簡単ですよね~ミスターマックスとか西友はバーコード通す前と後の重さを量るよ!いろんなセルフレジがある

  51. 4309 名無しさん

    >>4302 周辺住民さん

    一発で反応した事ほぼ無い…苛つくやつ。
    初めて行った時、最初Scan&goの人だけなのかと思って分からなかった。

  52. 4310 マンション検討中さん

    カスミはセルフレジに防犯カメラがついているよ。

  53. 4311 匿名さん

    >>4307 検討板ユーザーさん
    なるほど。
    どちらにしろ面倒くさい事には変わりないですね。
    自分の前のお客さんが中々レシート読み取れなくて、何度もやらせてる店員居た時は凄いイライラしましたね。

  54. 4312 マンション検討中さん

    それよりも、警棒持った強面の店員が不正防止のために四六時中レジ前を巡回して威圧してた方が効果あると思う。

  55. 4313 評判気になるさん

    レシートをかざさないとゲートが開かない店舗もあるからみらい平のカスミはゆるい

  56. 4314 マンション掲示板さん

    >>4311 匿名さん
    あのシステムはくそムカつく!
    あれって義務なのかね?
    さすがに違うか?

  57. 4315 匿名さん

    >>4314 マンション掲示板さん
    色々と検索したら、セルフレジと連動して未会計退店を防ぐ機械だそうです。

  58. 4316 買い替え検討中さん

    セルフレジで決裁した後に、ゲート通らないで柵乗り越えて逃走してみれば?店員が追っかけて来るかどうか。

  59. 4317 マンション検討中さん

    柏の葉キャンパスの東急のセルフレジ使ったことある?

  60. 4318 匿名さん

    岸田首相が記者会見してるけど、物価高の経済対策として、年金生活者に新たな給付金出すそうな。いくらかな?5万?

  61. 4319 マンション検討中さん

    >>4318 匿名さん
    それよりは減税すれば良いだけなのにな、絶対に減税しないー。海外の外国人には税金簡単にあげるのにな。本当にムカつく。

  62. 4320 年金ジジババ

    年金受給者は6月14日に減税されたよ。現役は下旬の給料日か?

  63. 4321 減税

    近年の記録的な物価高を背景に、2024年(令和6年)6月から納税者を対象とした所得税(国税)3万円、個人住民税(地方税)1万円の特別控除(定額減税)が実施されます。定額減税は、働き方や家族構成で実施方法や減税額が変わるなど、少し複雑な制度です。

  64. 4322 匿名さん

    減税もいいけど給付金も方がお金を貰えるから有難味が強くなる。

  65. 4323 主婦

    現ナマの方が助かります。

  66. 4324 マンコミュファンさん

    みらい平中

    http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=34117

    もう名称はほぼみらい平中学校で確定かな
    仮称が大体そのままきているから

  67. 4325 マンション検討中さん

    界隈で有名な限界**のYouTubeだけど伊奈村の動画けっこう勉強になるよ

  68. 4326 マンション検討中さん

    ごめん、YouTubeリンクはると画面が表示されるのか、タイトルはアレだけど勉強になったよ

  69. 4327 匿名さん

    >>4325 マンション検討中さん

    この方の限界村の動画群、非常によく出来ていて参考になるね。かなり調べてる。

  70. 4328 坪単価比較中さん

    伊奈の中心って谷井田なのね。伊奈東だと思ってた。

  71. 4329 口コミ知りたいさん

    確かに伊奈にはよくわからないところに住宅があったり田んぼになってたりしてるのが気になっていた。村は村なりに苦しい過去があったんだね。
    びっくりしたのが昭和40年代の茨城下水道普及率0ってこと。

  72. 4330 伊奈東

    つくばみらい市の中部に位置する。合併前までの旧地名は伊奈町大字勘兵衛新田であったが、住民発議により谷和原村との合併と同時に大字名が変更となった。
    30年以上前から存在する住宅地で、旧伊奈町の中では中心地域であった谷井田の次に世帯数の多い住宅地であったが、つくばエクスプレス沿線開発に伴う宅地開発の影響で小張に抜かれている。(ただし、小張の一部は陽光台、紫峰ヶ丘に含まれる)
    東は狸穴、西は小張、南は板橋、北は高岡・小島新田と接している。北・東・西の方角は3ヶ所(下記の施設の項目参照)のゴルフ場に囲まれている立地の中に住宅が多く存在する地域である。

  73. 4331 谷井田

    谷井田には、カスミ、ウェルシア、しまむらがあるね。

  74. 4332 匿名さん

    しまむらはいいね!

  75. 4333 周辺住民さん

    谷井田だと守谷駅が近い。新築戸建てが3000万以下で買える。

  76. 4334 入居済みさん

    谷井田は都内通勤の鉄道駅(守谷駅、取手駅)へのアクセスに難がある。
    引きこもりでリモートWORKならあまり関係ないが。

  77. 4335 周辺住民さん

    伊奈東ってゴルフ場の林に囲まれているので春先のスギ花粉が多いと聞きましたが・・・

  78. 4336 匿名さん

    富士見ヶ丘、古川、板橋、伊奈東、谷井田・・・・
    車が無いと住めん所だよな。

  79. 4337 通りがかりさん

    >>4336 匿名さん
    何故に富士見ケ丘が入ってる?富士見ケ丘は駅近辺りは問題無いと思うよ。

  80. 4338 周辺住民さん

    >>4337 通りがかりさん

    富士見ヶ丘は常磐道越えてるからだろう。福岡とかもそう。

  81. 4339 通りがかりさん

    >>4338 周辺住民さん
    あのー、何度もしつこいが、みどりの南の辺りの常磐道沿いと勘違いしてないか。地元の構造とは違うんだよね。

  82. 4340 マンション検討中さん

    そもそも論、茨城は車ないと無理
    こんな北関東のクソ田舎は車なしで見え張って暮らす場所じゃない

  83. 4341 住民

    >>4340 マンション検討中さん

    そうなると免許返納した年金世代は住めない県になりますよ。
    車無しで生活できる都内に移住するからいいのかな?

  84. 4342 匿名さん

    >>4341 住民さん

    年金世帯に東京移住は金銭的に酷だろう。

  85. 4343 匿名さん

    >>4341 住民さん
    実際そうだから毎日のように事故ってるんじゃないのか
    90なっても運転して覚えてないっていうことが多すぎる

  86. 4344 匿名さん

    電動シニアカーを市が支給するようにしないとだめだな。

  87. 4345 マンション検討中さん

    >>4333 周辺住民さん

    守谷駅まで7㎞位有るが…
    それでも近いと思う人の気が知れない。
    そして谷井田のカスミなんて品物少なくて年寄り位しか来ない店舗ですね。

  88. 4346 ご近所さん

    結局、みらい平駅の陽光台に住む一択ですね。

  89. 4347 周辺住民さん

    >>4346 ご近所さん

    都内の通勤にTX使うならそうなる。

  90. 4348 通りがかりさん

    入院中に谷井田に住んでいる高齢の人達から聞いたことがある。当時、取手~土浦位の常磐線沿線も高くて買えない人たちが利根町や谷井田にマイホームを持った。その人も取手までバスで行って常磐線で東京まで通勤していた。谷井田には東京勤務の人たちが沢山いたそうです。

  91. 4349 匿名さん

    >>4348 通りがかりさん

    今、谷井田の東京勤務の人は取手ではなく守谷を利用するのですか?

  92. 4350 口コミ知りたいさん

    >>4349 匿名さん

    今は東京勤務の人たちは谷井田に家を買わないでしょう。谷井田にマイホームをもとめた人達はリタイヤしてる世代だよ

  93. 4351 マンション検討中さん

    高度経済成長

  94. 4352 住民さん

    >>4349 匿名さん

    守谷駅にしろ取手駅にしろ、谷井田からは7時のバスしかない。東京勤務にはバス便はちょっと無理では?

  95. 4353 マンション掲示板さん

    >>4352 利用者が、多かった時代はもっとあったんでは?
    今は東京へ行く人なんて谷井田にはいないよ

  96. 4354 通りがかりさん

    谷井田を6時1分のバスに乗れば取手に6時26分に着くので東京への通勤は可能です

  97. 4355 匿名さん

    >>4350 口コミ知りたいさん

    リタイアしたなら東京勤務はないですから駅の心配はないですね。
    かすみ、ウェルシア、しまむら、飲食店、クリニックがありますから谷井田でクローズする生活ですね。

  98. 4356 マンション比較中さん

    伊奈庁舎の職員ってみな谷井田に住んでるの?

  99. 4357 匿名さん

    職住近接ならその可能性はある。

  100. 4358 名無しさん

    職場の近所に住む人ってそんなにいないよ。車社会なんで県内いろんな所から通勤してる。知り合いは谷田部から通ってる。

  101. 4359 口コミ知りたいさん

    東京のタワマンに住んでてつくばみらい市に通う人はいないだろう。

  102. 4360 周辺住民さん

    谷田部も谷井田も似たり寄ったりだね。

  103. 4361 eマンションさん

    >>4360 周辺住民さん
    旧筑波郡ナカマ

  104. 4362 小学校社会科教師

    江戸時代には、みらい平には小張藩(秀吉の初期の主君の松下氏)、つくばには谷田部藩(熊本細川家の分家の細川氏)があった。

  105. 4363 小学校社会科教師の卵(教育実習中)

    >>4362 小学校社会科教師さん

    その小張藩の藩主松下氏が考案したのが「小張松下流網火(国重要無形民俗文化財)」である。

  106. 4364 小張松下流網火

    2024年8月24日(土)小張松下流網火(於:小張愛宕神社)

    1. 2024年8月24日(土)小張松下流網火...
  107. 4365 eマンションさん

    伊奈と谷和原ならどっちが発展してたの?

  108. 4366 匿名さん

    >>4365 eマンションさん

    伊奈の方でしょう。谷井田にカスミ、ウェルシア、しまむらの商業施設が来た。

  109. 4367 郷土史家

    小張城(藩庁)と現行地物の対比

    1. 小張城(藩庁)と現行地物の対比
  110. 4368 ご近所さん

    >>4366 匿名さん

    谷和原には庁舎行く位しかないよね。谷井田はショッピングに行くよ。

  111. 4369 匿名さん

    しまむらは谷井田にあるのに富士見ヶ丘に出店しないのはナゼですか?

  112. 4370 店舗開発課課長心得

    >>4369 匿名さん

    人口だと思う。谷井田は5000人近いが富士見ヶ丘はその半分の2500人くらい。採算とれならないから出店しないのだろう。ちなみに陽光台は6500人くらい。谷井田よりも多い。

    参考にカスミ全160店舗中の売上ランキング100店舗は次のとおり。富士見ヶ丘はベスト100の圏外。
    みどりの駅前店の健闘には驚く。

    8位:みどりの駅前店(みどりの駅)
    23位:みらい平駅前店(みらい平駅)
    60位:つくばスタイル店(研究学園駅のイーアスつくば内)
    75位:万博記念公園駅前店(万博記念公園駅)
    100位:谷井田店(旧伊奈町の中心街)

  113. 4371 通りがかりさん

    谷和原はケーズデンキと日産へ行く

  114. 4372 匿名さん

    >>4371 通りがかりさん

    家電はもっぱら流山おおたかの森駅のノジマだね。駅降りて直ぐだしSCで他の物の買い物できる。食品は高島屋で買う。

  115. 4373 周辺住民さん

    >>4371 通りがかりさん

    ケーズデンキって小絹では?

  116. 4374 住民さん

    ケーズデンキは守谷駅で関鉄に乗り換えて小絹駅で降りて可成り歩かないとならない。
    その点、TX1本で行ける流山おおたかの森駅のノジマの方が駅前に在って便利だし、駅前SCの動線上にある。

  117. 4375 匿名さん

    ノジマなら柏の葉キャンパス駅前のららぽーとにもあるよ。

  118. 4376 評判気になるさん

    無印良品とノジマは、柏の葉キャンパス駅と流山おおたかの森駅の両方にある。

  119. 4377 名無しさん

    小絹は谷和原だから
    寂れていく谷井田とは逆に守谷と同一生活圏の小絹が発展したので谷和原村のほうが伊奈町より財政は良かったと思う

  120. 4378 eマンションさん

    ケーズデンキは研究学園がいいな
    広くて品数も豊富

  121. 4379 評判気になるさん

    よく富士見ヶ丘にホームセンターが欲しいというけど、絹の台にDCMホーマックつくばみらい店があるから要らないよね。

  122. 4380 匿名さん

    絹の台って端っこにあるから常総市だと思ってた。

  123. 4381 マンション検討中さん

    常総ニュータウンだからそう思うのも分かる。

  124. 4382 買い替え検討中さん

    守谷車両基地傍の筒戸も守谷市ではなく、つくばみらい市だね。

  125. 4383 住民さん

    富士見ヶ丘のマックって流行ってるの?

  126. 4384 名無しさん

    >>4382 買い替え検討中さん
    谷和原インター周辺もつくばみらい市で新守谷駅際までつくばみらい市、つくばエクスプレスの半分も同じくで意外につくばみらい市は広い。

    1. 谷和原インター周辺もつくばみらい市で新守...
  127. 4385 マンション検討中さん

    野田牛久線今日開通だったんだね!

  128. 4386 評判気になるさん

    新守谷駅近くにある開智望中等教育学校も住所はつくばみらい市。有名な私立中学もあるんだよね。いずれは高等部もできるよね。

  129. 4387 小張さん

    >>4385 マンション検討中さん
    今日開通しました。これで、小張地区と板橋がみらい平まで一直線で結ばれます。市街化区域指定も間もなくですね。

    1. 今日開通しました。これで、小張地区と板橋...
  130. 4388 小張さん
  131. 4389 名無しさん

    >>4388 小張さん
    みらい平南東側の土地は今が買いですね。値上がりする事間違い無し。

    1. みらい平南東側の土地は今が買いですね。値...
  132. 4390 検討板ユーザーさん

    >>4389 名無しさん
    小張、板橋、伊奈地区が今後市街化区域に指定されたら、伊奈、谷和原丘陵部再開発とほぼどう規模の敷地位あるので人口もまだ倍位行けると思う。

    1. 小張、板橋、伊奈地区が今後市街化区域に指...
  133. 4391 郷土史家

    常陸 板橋城

    1. 常陸 板橋城
  134. 4392 郷土史家

    板橋に住むと、どこのスーパーに行くのですか?

  135. 4393 マンション掲示板さん

    >>4392 郷土史家さん
    現状はみらい平駅前のカスミでしょうね。区画整理事業で開発が増え人口も増えれば、富士見ケ丘の様に付近にスーパー等も出来る可能性はありますが、かなり先の話しですね。

  136. 4394 匿名さん

    区域指定されても市街化調整区域であることは変らない。
    住宅化が進むと考えない方がいいと思う。
    従来の「10年特例」の条件がなくなって新築し易くなったくらいか・・・

  137. 4395 周辺住民さん

    バイパスが開通したので、みらい平から板橋へのアクセスがスムーズになった。
    板橋と言えば「板橋不動尊」。県指定史跡であり国重要文化財の仏像がある。
    板橋は、観光名所としての価値はあるが、住むのに便利とは言えない。
    コンビニは近くにあるが、スーパーはみらい平駅まで行かなければならない。
    車がないと生活が出来ない。新たに好んで住む所ではないでしょう。

  138. 4396 ご近所さん

    駅前の「焼き鳥バンク」って板橋(茨城県つくばみらい市板橋3063-1)から移転してきたのだね。板橋では商売にならないのか?

  139. 4397 郷土史家

    小張小学校そばの県道46号線沿いの小張(上中下宿)も区域指定された。
    ここは、江戸時代は小張藩(小張城)の城下町であった。
    上中下宿の地名は、その名残りである。身分に応じてで上宿、中宿、下宿に居を構えた。

  140. 4398 検討板ユーザーさん

    >>4386 評判気になるさん
    中等部という名称になっててわかりにくいですが、すでに高校2年生まで在学してます。

  141. 4399 口コミ知りたいさん

    >>4394 匿名さん
    市街化区域に都市計画変更されたら話しは別だよ。つくばみらいスマートインター周辺と同じく、権利交換行う形、また農業委員会の許可とか言うだろうが、日本全国そのようにいくらでも市街化調整区域から市街化区域に変更されているのも事実。

  142. 4400 マンション掲示板さん

    >>4394 匿名さん
    普通に区域指定から、区画整理事業制度で再開発されたら変更可能だよ。つくばみらい市が宅地化を推進してるの知らないの。

  143. 4401 マンション検討中さん

    >>4400 マンション掲示板さん

    区画整理事業制度?農村地帯だよ。交通の便が悪い所を開発して新たに人住む?
    政策的にURや県がやらないと意味ない。みらい平の区画整理事業みたいに。

  144. 4402 マンション検討中さん

    市にとっては新たに人口や産業が流入しなければ開発の意味はないでしょ。
    それには公共交通機関の利便性がかなり重要です。
    板橋や小張を開発してそれが期待できるのかです。
    車社会でも都心への通勤は公共交通機関、駅近が条件でしょう。

  145. 4403 周辺住民さん

    ということは富士見ヶ丘になる。

  146. 4404 匿名さん

    みらいの森公園って必要?

  147. 4405 マンション掲示板さん

    >>4401 マンション検討中さん
    お隣の人だから知らないのだろが市報で配られてるよ。開発されると差が開いて困るからそんな事言ってるのか。既に予算計上されてるから開発は進むよ。それに小張は駅から近いし既に不動産屋はかなり土地を購入しだしてる。

    1. お隣の人だから知らないのだろが市報で配ら...
  148. 4406 eマンションさん

    >>4404 匿名さん
    必要

  149. 4407 伊奈さん

    >>4405 マンション掲示板さん
    伊奈東でさえ、既に何十棟も売りに出されて、既に完売して新住民が増えてるよ。しかも最近更に建売り作ってる。それより近い小張は宅地分譲したら間違い無く売れるね。

  150. 4408 匿名さん

    >>4407 伊奈さん
    最近伊奈東の物件が爆発的に増えてるよね。2000万台~3000万位、安いからだろう。小張も宅地造成始まったら即完売すると思う。
    https://suumo.jp/ikkodate/ibaraki/ek_76140/?saf_src=google_&saf_pt...

  151. 4409 評判気になるさん

    >>4405 マンション掲示板さん
    再開発区画整理事業の業務委託は今回も鹿島建設で良い気がするよ。スマートインターもやってるし、まともな提案してるしね。

  152. 4410 ご近所さん

    再開発区画整理事業?その必要ある?
    区域指定になって「10年特例」の足かせが外れたので、一般売りの単なる戸建て分譲でしょう。

  153. 4411 匿名さん

    伊奈東からみらい平駅まで歩いて通勤?

  154. 4412 名無しさん

    電車で通勤の人は無理だよね。車通勤の人向きかな。車で通勤するけどそこそこ便利なとこがいい人が対象だね

  155. 4413 匿名さん

    伊奈東の新築、安ッ!今駅前に建設してるマンションよりも安い。
    ところで最寄りのスーパーは?

  156. 4414 坪単価比較中さん

    同じ車通勤の人向きなら伊奈東じゃなく谷井田だろう。
    谷井田なら、カスミ、ウェルシア、シマムラが揃ってる。

  157. 4415 マンション掲示板さん

    >>4410 ご近所さん
    4405の予算見て無いからだと思うが、区域指定は既にされてる。予算で業務委託を想定してる以上、区画整理等の再開発地域指定でしょう。

  158. 4416 住民さん

    >>4415 マンション掲示板さん

    区画整理するかね?地権者のオレは反対する。今の土地から動きたくない。住宅に関して市営住宅の建設がメインだとおもう。

  159. 4417 周辺住民さん

    まずバス網の構築が専決だろう。車無しで市内を移動できるようにする。1時間に最低でも3本のコミュニティバス。これなら駅遠でも住めるし電車通勤できる。

  160. 4418 匿名さん

    TXは平日の日中は1時間に4本。

  161. 4419 マンション検討中さん

    十分不便な市だ

  162. 4420 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  163. 4421 検討板ユーザーさん

    >>4405 マンション掲示板さん
    出たな!
    自意識過剰戦隊!ミライダイラマン!

  164. 4422 小張さん

    >>4420 マンション検討中さん
    それは逆立ちしてもあの規模は無理。


  165. 4423 匿名さん

    >>4421 検討板ユーザーさん
    また来たな、ミドリムシマン。

  166. 4424 マンション掲示板さん

    つくばみらいとみなとみらい
    どっちが未来あるか

  167. 4425 匿名さん

    >>4424 マンション掲示板さん

    つくばみらい市

  168. 4426 マンション検討中さん

    災害に強いのは、内陸高台のつくばみらい、みなとみらいは東京湾の埋立地。

  169. 4427 住民さん

    >>4405 マンション掲示板さん

    伊奈東、小張、矢口の住宅開発だな。
    スーパーはどこにできるのか?バス網の整備はどうなってるのか?
    この2点が解決しなければ、市が期待する新たな転入はないだろう。

  170. 4428 周辺住民さん

    >>4427 住民さん

    現状は、つくばみらい市に新たに転入する人は、駅から徒歩圏内の陽光台、紫峰ヶ丘に限られてるね。
    車ないとどうにもならない、伊奈東、小張、矢口には住まないね。

  171. 4429 主婦

    車ないとどうにもならないなら谷井田がいいです。
    旧伊奈町の中心街で、守谷に近いし、カスミ、ウェルシア、シマムラの商業施設が揃ってますから。

  172. 4430 eマンションさん

    >>4428 周辺住民さん
    そらみらい平以外は

  173. 4431 匿名さん

    富士見ヶ丘に3990万円の日栄商事の4LDK新築戸建てが出てるね。安いと思う。

  174. 4432 eマンションさん

    >>4431 匿名さん
    それは買いだと思うよ。まだまだ富士見ケ丘は値段上がる可能性大。

  175. 4433 マンション検討中さん

    >>4426 マンション検討中さん
    首都直下地震、南海トラフ地震来たら海沿いはヤバイだろう。その時は茨城県に都民や神奈川県民が避難で人口増えてるかもね。

  176. 4434 マンション掲示板さん

    >>4428 周辺住民さん
    現状、駅から1.3~1.4キロまで住宅街になっているので同じく駅から同距離内の小張は普通に戸建て売れば買う人いくらでも居るよ。既に売っていて売れてるし。

  177. 4435 匿名さん

    安いな。

    新築3LDK
    価格 2,690万円
    所在地 つくばみらい市小張
    交通 つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩18分
    間取り 3LDK
    建物面積 89.24m2
    土地面積 132.65m2
    築年月 2024年11月 新築
    (株)みらい平ハウジング

  178. 4436 検討板ユーザーさん

    みらい平は新しくて綺麗な町で駅に近いから良いんだよ。いくら安くても徒歩18分で小張なら他の街を検討するよ

  179. 4437 マンション住民さん

    都内じゃ18分なんて普通だよ。

  180. 4438 周辺住民さん

    >>4437 マンション住民さん

    都内の繁華街や住宅街を18分歩くのと、茨城のド田舎のけもの道を18分歩くとでは、体感的に全然違うよ。後者の方がえらく遠く感じる。

  181. 4439 周辺住民さん

    >>4436 検討板ユーザーさん

    富士見ヶ丘に3990万円の日栄商事の4LDK新築戸建ては駅歩18分。小張より1000万も高い。

  182. 4440 eマンションさん

    >>4439 周辺住民さん
    1000万どころか普通に建てたら上物だけで4000万では建たないんだけど 何故なのかな疑問です。

  183. 4441 住民さん

    安普請?

  184. 4442 匿名さん

    マジ?

    販売価格 2,070万円<税込>
    所在地 茨城県つくばみらい市長渡呂新田
    沿線・駅 つくばエクスプレス みらい平駅 車約10分
    土地面積 260.11㎡
    建物面積 81.98㎡
    間取り 3LDK
    建ぺい・容積 60% 200%
    用途地域 調整区域
    権利 所有権
    引渡し日 契約後約5ヶ月
    取引形態 売主 ※仲介手数料等一切かかりません
    備考 長期優良住宅認定×制震工法×オール電化×床暖房
    (株)みらい平ハウジング

  185. 4443 ご近所さん

    茨城県つくばみらい市長渡呂新田は区域指定?

  186. 4444 検討板ユーザーさん

    >>4443 ご近所さん
    市街化区域から1キロ以内、宅地率40%以上、50件以上の住宅が連なる地域を満たさ無いと区域指定はされないので違うと思います。10年特例付きになるので地元の方と親族のみでしょう。

  187. 4445 口コミ知りたいさん

    つくばみらい市豊体 日本料「丸松」キングオブステーキ

  188. 4446 住民さん

    >>4445 口コミ知りたいさん

    700gってスゴイ量!2人前?

  189. 4447 匿名さん

    >>4444 検討板ユーザーさん

    10年特例だから安くしてくれるのか?

  190. 4448 評判気になるさん

    >>4447 匿名さん
    地元の親族か近くに10年住まないとかじゃ無いと買えないよ。

  191. 4449 野田線板橋不動尊までの橋の標識

    牛久が午久です

    1. 牛久が午久です
  192. 4450 口コミ知りたいさん

    >>4449 野田線板橋不動尊までの橋の標識さん
    中学生の時自分も書き間違えた事あったわー。

  193. 4451 匿名さん

    >>4449 野田線板橋不動尊までの橋の標識さん

    珍百景!

  194. 4452 住民さん

    大田と太田も。
    東京都大田区 群馬県太田市

  195. 4453 ご近所さん

    つくばみらい市南太田

  196. 4454 eマンションさん

    >>4449 野田線板橋不動尊までの橋の標識さん
    よくあるよくある
    地名って漢字も読み方も特殊で難しいから知らない人からしたら合ってるか間違ってるかわからないよね

  197. 4455 匿名さん

    狸穴と豊体は最初は読めなかった。

  198. 4456 匿名さん

    知らない人は「たぬきあな」「ほうたい」と読むだろうね。

  199. 4457 住民さん

    茨城県の行方市、神栖市も読めなかった。

  200. 4458 マンコミュファンさん

    すいません、都市軸道路の真瀬入口交差点までの道は7月何日に開通かわかる人いますか?

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸