茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう
  • 掲示板
名無しさん [更新日時] 2024-06-27 02:57:25

開発が進まないみらい平ですが、みらい平地区についての情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2022-01-21 20:34:34

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう

  1. 4048 匿名さん

    >>4046 検討板ユーザーさん
    なんでこんな倉庫わざわざ住宅地横に作ったのか、、周りの住人の方々は嫌だろうなと思ってします。

  2. 4049 口コミ知りたいさん

    >>4048 匿名さん
    都市軸道路の福岡地区が工業指定地域で、今後スマートインターがみらい平と圏央道のつくばインターの丁度中間位置だから企業としては、大きな敷地は需要があるから今後も作るだろうね。圏央道インターパークの西側が今後そうなると思う。

  3. 4050 マンコミュファンさん

    >>4048 匿名さん

    >>4048 匿名さん
    別に創庫であって工場では無いから、匂いとか音とかそこまででは無いし、都市軸道路側へのトラックの出入りが多い位だと思います。

  4. 4051 マンション検討中さん

    倉庫は買物に関係ないよ

  5. 4052 ご近所さん

    物流だと交通量が多くなる。

  6. 4053 通りがかりさん

    あそこにパルシステムなくてもいいのにな
    トラック増えるの嫌だわ
    危ない運転するトラックたまに見る

  7. 4054 引きこもり家族

    パルシステムは重宝してるよ。スーパー行かなくて済む。

  8. 4055 ご近所さん

    ネットスーパーだね。

  9. 4056 匿名さん

    ネットで注文だからネットスーパーと言える。

  10. 4057 通りがかりさん

    スーパーというより生協だけど

  11. 4058 匿名さん

    注文した物を宅配するのは生協が長年やっている。それを真似てスーパーがネットスーパーを始めた。規模は生協にかなわない。
    茨城にある生協はいばらきCO・OPとパルシステムと常総生協の3つかな

  12. 4059 匿名さん

    スーパーとの違いはなんですか?
    鮮度がいいとか安いとか・・・・

  13. 4060 検討板ユーザーさん

    PBなどが充実してるのと、スーパーでは売ってないような商品があることかな
    契約してないから知らんけど

  14. 4061 マンション掲示板さん

    みらい平駅から板橋不動尊行く道まもなく開通しそうだね!道路の白線とか出来上がってた!

  15. 4062 マンション掲示板さん

    県道野田牛久線小張バイパスの開通について
    日時 2024年6月24日(月)午後1時
    場所 つくばみらい市小張~板橋
    延長 約0.9km
    エックスで調べたら出てた!
    楽しみ

  16. 4063 ご近所さん

    >>4061 マンション掲示板さん

    >>道路の白線とか出来上がってた!

  17. 4064 マンション掲示板さん

    都市軸道路の守谷トンネル前の交差点、8月に開通って看板出てた!
    スレ違いかもだけど、守谷に行きやすくなるのはいいよね。

  18. 4065 匿名さん

    >>4062 マンション掲示板さん
    これですね!開通すると、小張地区の区画整理事業が今後弾みがつきますね。楽しみです。

    1. これですね!開通すると、小張地区の区画整...
  19. 4066 マンコミュファンさん

    >>4065 匿名さん
    今後の小張、谷口、板橋地区の道路新設と既存道路整備、拡幅にて、区画整理事業範囲が新設道路内でされるのではと思います。今後みらい平住宅地区が南東側に広がりますね。

    1. 今後の小張、谷口、板橋地区の道路新設と既...
  20. 4067 周辺住民さん

    駅行くのに通勤・通学のバス便の充実が必要。

  21. 4068 年金玉すだれ

    駅から遠い。地元需要?

  22. 4069 ご近所さん

    駅を通勤や通学に利用しない人たちが対象でしょう。みらい平はバス網が発達していない。1時間に1本あるかないかじゃ普段使えない。

  23. 4070 周辺住民さん

    「通勤・通学は家族に車で駅~自宅を送迎してもらう」が前提でしょう。
    都内じゃないのでバス網に期待して住む場所じゃないですよ。これが田舎の基本です。

  24. 4071 小張地区徘徊老人代表

    小張、谷口、板橋地区は徒歩ではなく車圏内だから車は必須。車があれば駅歩60分でも問題ない。
    ただ若いうちはいいが、65歳になって年金生活に入り高齢免許返納すると途端に生活は徒歩になる。
    そうなると、徒歩圏内に駅、スーパー、ドラッグストア、100均ストア、医療機関がないと生活に不自由する。
    引きこもりを決め込むなら駅はなくてもいい、必要に応じてタクシーを利用する。スーパーは移動スーパーやパルシステムを利用すればいい。
    でも医療機関は徒歩圏内にないと困る。65歳以上になるとガタがくるので故障が多くなり、若いころに比べて医療機関の利用が多くなる。
    この地域を開発するなら、以上の事を勘案して開発が必要、「高齢者にやさしい街創り」。高齢化は止めようがない。

  25. 4072 狸穴先住民

    免許返納高齢者には電動シニアカーを国が支給するようにして欲しい。電動シニアカーは道交法上は歩行者扱いで歩道を走れるし免許不要。駐輪上はバイク扱い。

  26. 4073 老人のポルカ

    つくばみらい市には、高齢免許返納者に対するシニアカー購入補助金制度がないようだ。高齢者の免許返納を促進するためにも必要な制度である。動く市議はおらんのか?
    高齢運転は怖い。青信号で横断歩道を横断登下校中なのに高齢運転自動車が突っ込んだりする。

  27. 4074 匿名さん

    つくば野田線をみらい平方面に走行中に、ルーフにハシゴを積んだシルバーのプリウスに追い越し禁止区間でものすごいスピードでぶち抜かれました。
    危険運転、、みなさんこいつには気をつけてください。。

  28. 4075 マンション比較中さん

    マジかよ・・・・

  29. 4076 評判気になるさん

    >>4073 老人のポルカさん

    つくばみらいはみらい平以外はもう高齢者**だからな

  30. 4077 ご近所さん

    みらい平のカスミに矢口方面から電動シニアカーに乗って買物に来ている老人を時々見かける。多分、免許返納したのだろ。1回の充電で30kmくらい走れるので、小張、伊奈、谷和原、矢口なら大丈夫。

  31. 4078 評判気になるさん

    富士見ヶ丘にできると噂のロピアは、イマイチかも。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/626956338db97b6e7629e4442c2e6162cf9c...

  32. 4079 マンション検討中さん

    伊奈・谷和原の先住民とみらい平の新住民との間で対立はありますか?

  33. 4080 匿名さん

    >>4079 マンション検討中さん
    基本絡む事無いので対立はないです。

  34. 4081 匿名さん

    ロピアはいらん!
    角上魚類来て~

  35. 4082 マンション検討中さん

    カスミの寿司は1000円以下でやすいよ。

  36. 4083 マンコミュファンさん

    >>4081 匿名さん
    ロピアももちろんもうスーパーはいらん

  37. 4084 ご近所さん

    都落ちしてみらい平陽光台にもう15年以上住んでるけど、いまだに富士見ヶ丘に行ったことない。行く用事がないから。
    でも富士見ヶ丘にホームセンターが出来たら行くよ。ホームセンターは守谷のジョイフル本田まで行ってたから。

  38. 4085 eマンションさん

    ロピアは要らんとか、スーパーはもう要らんとか、レスしてる人居ますが出来たら絶対行かないのでしょうかね(笑)
    その人が行ったか本当に行かなかったか誰も分からないのですから(笑)
    いちいちそんなレスするなよ!!

  39. 4086 匿名さん

    現金のみの店は絶対に行かないよ

  40. 4087 口コミ知りたいさん

    >>4085 eマンションさん
    魅力ある商業施設を誘致して欲しいと言ってるんだと思うよ。
    そう言う意見に過剰な反応は如何なものか?

  41. 4088 ご近所さん

    単発ではなく複合商業施設じゃないと・・・「ららぽーと」みたいの。そうじゃなきゃ常磐道越えて富士見ヶ丘なんかに行かないよ。

  42. 4089 周辺住民さん

    信じられないな・・・前見てなかったの?

  43. 4090 匿名さん

    >>4089 周辺住民さん

    なんでそうなるの?

  44. 4091 匿名さん

    >>4088 ご近所さん
    また出たよ。
    毎回毎回、自分は紫峰ヶ丘・富士見ヶ丘には行かないレス。
    そのレスする意味あるのかね?
    そんなレス要らないから。

  45. 4092 匿名さん

    TX中心の生活だと大型複合商業施設の無い富士見ヶ丘には行かないという事?

  46. 4093 周辺住民さん

    >>4092 匿名さん

    そうだろうね。柏の葉キャンパスのららぽーと、流山おおたかの森SC、イーアスつくばに行くでしょう。

  47. 4094 評判気になるさん

    >>4093 周辺住民さん
    いい加減その主張やめたら。しかもしつこい。必死に近所に新たに出来るもの全て行かないのは、ここに住んで無いと行っているようなものだよ。バレバレ

  48. 4095 匿名さん

    >>4088 ご近所さん
    毎回みらい平の足を引っ張る事しかスレしない、多分過去の内容から見てもお隣の方の様だ。相当自分の所が開発も何も出来ないから悔しいのだろう。

  49. 4096 購入経験者さん

    >>4094 評判気になるさん

    駅前のマンションに住んでればそのような思考になるでしょう。駅歩30秒だから。

  50. 4097 匿名さん

    >>4095 匿名さん

    お隣だとかみっともないのやめてほしい
    見ているこっちが不愉快

  51. 4098 マンコミュファンさん

    >>4097 匿名さん
    出た出た自分で自分を養護。

  52. 4099 匿名さん

    >>4096 購入経験者さん
    普通の思考ならならないよ。(笑)

  53. 4100 新住民

    徒歩でdoor to doorで駅ホームに5分で行けるのに、、車やタクシーで10分以上かけて常磐道越えて富士見ヶ丘まで行く? カスミもセリアもウェルシア、市役所(市民センター)や郵便局、クリニックも3分の徒歩距離だよ。
    何しに富士見ヶ丘まで行くの?

  54. 4101 マンション掲示板さん

    >>4100 新住民さん
    は?10分以上もかからないよ。お隣に住んでるから距離感もわからないんですね。

  55. 4102 マンション掲示板さん

    >>4100 みらい平から車で10分以上走ったらあなたの住んでるみどり辺りに着いちゃうよ。


  56. 4103 eマンションさん

    >>4098 マンコミュファンさん

    開示してもらっていいけど、別人ですよ
    なんでそんなに必死なのでしょうか?何があなたをそうさせてるのか本当に気になります。

  57. 4104 通りがかりさん

    今富士見ヶ丘に住んでるけど、陽光台に住んでたときは富士見ヶ丘に行かなかったよ
    富士見ヶ丘に行かないだけで別物扱いされるのは本当に気持ち悪い
    同一人物だと思いこむなら勝手にして
    書き込んだ人は別人だとわかってるから大丈夫

  58. 4105 通りがかりさん

    別の地域だっていう人はどこの人なの?みらい平ってそもそも別の地域から移り住んだ人がほぼ全員だと思うんだけど、自分も別の地域の人じゃないの?
    それに守谷やつくばの人はつくばみらいに関心もないと思うけど...自分もそうだったし...

  59. 4106 eマンションさん

    >>4100 新住民さん

    ガソリンスタンドとか
    マックとか
    子供居たらいかない?
    高齢者なんじゃない?

  60. 4107 検討板ユーザーさん

    みどりのの人ってことはないでしょ。
    まあ生活環境で富士見ヶ丘いかない人はいかないでしょ。例えば、子供いない。
    車乗らない。友達が少ない。笑
    休みの日は家にいる。
    外食も少ない。

    そんな方なら、富士見ヶ丘いかないでしょ。
    でも
    地域の情報に敏感な方や、周辺のイベントによく参加されている人は、流石に富士見ヶ丘だって
    隣の字なんだから、いったことはあるでしょう。

  61. 4108 通りがかりさん

    まあ
    せまいエリアで足ひっぱりあわないよーに!

  62. 4109 通りがかりさん

    陽光台は小児科ないんだから
    高齢なんだよ。
    50は超えてるべ

  63. 4110 匿名さん

    ここで話題にもならないしほうがおかが不憫
    ところで富士見すみだけど休日TXで千葉やつくばに行く自分は異端者と認識されてる?

  64. 4111 匿名さん

    昔からお隣つくばをやたら敵対視してる奴が1人いるな

  65. 4112 匿名さん

    毎度注意されても治らないやつ

  66. 4113 マンション検討中さん

    みどりのや万博の人が嫉妬してるらしい
    つくば市民はみらい平なんて眼中にもないと思う
    なぜ嫉妬すると思ってるのか知りたい

  67. 4114 口コミ知りたいさん

    要するに、駅近に住んでて尚且つ、ほぼTXでしか行動しない人の思考と、そうでなく車で普段から行動してる人の思考の違いじゃないのでしょうかね?

  68. 4115 匿名さん

    ツクミラとか、今建ててる分譲マンションって、現状どのくらい成約済なのか気になる。。もう少し完成間近にならないと動かないかな?
    出来たは良いけど、売れ残り多数だったらなんかいたたまれない気持ちになる。。

  69. 4116 周辺住民さん

    >>4115 匿名さん

    >>ツクミラとか、今建ててる分譲マンションって、現状どのくらい成約済なのか気になる。

    戸建てに住んでて買わないのなら関係ないでしょう。マンションなんてどうでもいい。

  70. 4117 周辺住民さん

    >>4114 口コミ知りたいさん

    高齢免許返納した時のことを考えないと。生活は駅中心の徒歩圏内になるよ。

  71. 4118 名無しさん

    >>4117 周辺住民さん
    みらい平住民の年齢層から言って免許返納を考えるのは30年以上先になるけど、その頃には自動運転技術の進歩で運転の危険性は今より遥かに低くなっているだろうから免許返納なんて必要無くなってる可能性高いよ。
    介護認定受けてたらさすがに厳しいだろうけど、その場合は徒歩も厳しいから駅近くてもあまり意味ない

  72. 4119 名無しさん

    >>4117 周辺住民さん
    みらい平住民の年齢層から言って免許返納を考えるのは30年以上先になるけど、その頃には自動運転技術の進歩で運転の危険性は今より遥かに低くなっているだろうから免許返納なんて必要無くなってる可能性高いよ。
    介護認定受けてたらさすがに厳しいだろうけど、その場合は徒歩も厳しいから駅近くてもあまり意味ない

  73. 4120 後期高齢者

    令和2年10月1日現在の総人口は51,990人,そのうち高齢者人口は13,724 人,高齢化率は26.4%に達しており,すでに市民の4人に1人が高齢者となっています。今後ますますジジババ化が進むと思われます。

  74. 4121 匿名さん

    >>4118 名無しさん

    完全自動運転(自動運転レベル5)の車は普通免許がなくても運転できる。

  75. 4122 高齢ドライバー

    今の自動運転はドライバーよる監視が必要だから高齢者の監視は危険。

  76. 4123 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  77. 4124 高齢免許返納した元プリウスドライバー

    柏の葉キャンパス駅降りて改札の目の前のマックで昼食、その後、駅目の前の「ららぽーと」でショッピング。無印、本屋、ユニクロ、・・・。何でもあるある。
    そして夕方になったら、そのまま「ららぽーと」で晩御飯・モス、牛角、リンガーハット、サイゼリヤ、鎌倉パスタ、・・・。よりどりみどり。
    帰りは改札前のマックで夜食を調達。そしてみらい平に帰宅。
    行動の動線上に全てが揃ってる。富士見ヶ丘に行かない理由はそこにある。

  78. 4125 マンコミュファンさん

    >>4124
    あなただけだよ。いちいち書かないで良いよ。特殊だから。みらい平はファミリー層の方が圧倒的に多いので。

  79. 4126 職人さん

    交通安全

  80. 4127 評判気になるさん

    医療費と年金で負担になるだけの4分の1じゃなく、まずはそれを負担している4分の3のための政策をしてほしい。そこが活性化すれば4分の1の支援に回せる金が増えるし。

  81. 4128 匿名さん

    >>4127 評判気になるさん

    確か税制改革で、4分の3のための少子化対策費を4分の1の高齢者も負担するようになるのでは?

  82. 4129 マンコミュファンさん

    >>4124 高齢免許返納した元プリウスドライバーさん

    あげてる飲食店が
    高齢者がいかないだろうって
    物ばかりでうけた。

  83. 4130 匿名さん

    >>4129 マンコミュファンさん

    高齢者は「柏の葉ららぽーと」の大戸屋を利用すれば?

  84. 4131 マンション掲示板さん

    >>4130 匿名さん
    いっその事、値段が上がったみらい平のマンションを売って医療付き介護マンションや老人ホームを柏の葉やおおたかの森に引っ越した方が良いのでは。念願の徒歩で全て行けますよ。

  85. 4132 匿名さん

    >>4124>>4129 敢えて高齢免許返納といういかにもありえそうな名前にして信憑性を持たせたつもりだが。いつも使っていてる店書いてバレる始末。高齢者じゃ無いのバレバレ!

  86. 4133 匿名さん

    >>4125 マンコミュファンさん
    同感。
    だったら4124の人はそっちに住んだら?って
    皆さん思ってるの分からないのかね
    可哀想に

  87. 4134 ご近所さん

    >>4131 マンション掲示板さん

    カスミ裏のフージャースマンション群の一つ「デュオセーヌ つくば みらい」は駅歩8分の医療介護付き高齢者専用マンションだよ。レストラン・大浴場温泉付き。

  88. 4135 匿名さん

    >>4134 ご近所さん
    お望み通り、柏の葉の高齢者専用マンションに行ってもらった方がええ、みらい平に住む意味無し。

  89. 4136 匿名さん

    >>4124

    4124の主張は「行動の動線上に全てが揃ってる。」と解釈した。大型複合商業施設の最大の特徴。

  90. 4137 購入経験者さん

    >>4135 匿名さん

    >>みらい平に住む意味無し

    最近はどうか知らんが、15年前はTX沿線で地価が一番安かった。
    マンション、戸建てなら「みらい平」が選択肢だった。

  91. 4138 eマンションさん

    >>4125 マンコミュファンさん

    言えてますね。
    そして、2124の人みたいな書き込みはシカトした方が良さそうですね。

  92. 4139 名無しさん

    セカンドストリートの道はさんで向かいの空き地に5階建ての賃貸住宅が出来るらしいです。2026年の新規の需要に対して今後も建設が増えそうですね。

    1. セカンドストリートの道はさんで向かいの空...
  93. 4140 匿名さん

    なんか昔からだけど郷土愛が強いのか必死な人いるな

  94. 4141 名無しさん

    >>4125 マンコミュファンさん

    自分(4124の人)は駅近だからって…いちいち自慢したいんじゃないの(笑)
    自炊出来ないのかね(笑)
    何でもあるある・よりどりみどりなんだったら…そっちで暮らせよって皆さん思ってるの分からないのでしょうね(笑)

  95. 4142 購入経験者さん

    柏の葉キャンパスに住めないのは地価が高いからだと思う。

  96. 4143 匿名

    >>4142 購入経験者さん
    住める人はそもそも茨城にはこない

  97. 4144 匿名さん

    ここでの争い世界ちっさどうでもいい。高速超えて富士見ヶ丘行くとか行かないとか、知らんがな笑
    どうでもいいよ好きにしろよ笑

  98. 4145 匿名さん

    都落ちの溜まり場が「みらい平」「みどりの」「万博記念公園」だな。

  99. 4146 坪単価比較中さん

    イオンタウン守谷って行く?

  100. 4147 職人さん

    イオンタウン守谷

  101. 4148 匿名さん

    >>4147 職人さん

    イオンタウン守谷、いいね!
    でも守谷駅降りて徒歩10分、遠いから行かない。
    守谷駅は関鉄とTXの交差駅で乗降客数が多いのに駅前がショボい。
    大型複合商業施設は駅前にないと、柏の葉キャンパスや流山おおたかの森みたいに。

  102. 4149 評判気になるさん

    >>4145 匿名さん

    至極当然

  103. 4150 匿名さん

    多分、TX沿線で一番安いのでは?

  104. 4151 周辺住民さん

    TX開通当時(2005年)

    1. TX開通当時(2005年)
  105. 4152 マンコミュファンさん

    ここってクルマなくて電車利用の人が多いんだな。定期ないし車通勤だしイオンタウン守谷はよく行く。イーアスつくばとイオンつくばもアクロスモールもみんなクルマでよく行くよ

  106. 4153 マンション検討中さん

    こんだけ富士見富士見言うくせに今日のみらいの森公園のイベントは誰も言及しないのな
    実はみらい平住んでないのに隣の地域だとか言ってんのかな

  107. 4154 周辺住民さん

    >>4153 マンション検討中さん

    >>今日のみらいの森公園のイベント

    常磐道越えて行くわけないよ。



  108. 4155 マンション検討中さん

    イベントの案内回って来ないよ。

  109. 4156 匿名さん

    実際に富士見ヶ丘でイベントが行われると分かりやすいよね
    どういう層が別地域やら隣の町やらと煽ってるのか

  110. 4157 名無しさん

    >>4154 さん

    >>4154 周辺住民さん
    自分は支持するよ

  111. 4158 マンション検討中さん

    >>4150 匿名さん
    一番土地安いのは、万博でしょう。路線価一番安いよ。

  112. 4159 口コミ知りたいさん

    >>4153 マンション検討中さん
    みどりんが多いから知らないんだよ。

  113. 4160 買い替え検討中さん

    陽光台や紫峰ヶ丘でなく富士見ヶ丘に住むメリットは何ですか?

  114. 4161 マンション検討中さん

    >>4160 買い替え検討中さん

    土地が安い
    中学校が近い

  115. 4162 匿名さん

    >>4161 マンション検討中さん

    土地が安いのは分かる。
    中学校が近いは「小学校が近い」の間違いでは?
    ところで、「駅が近い」は考えないのか?

  116. 4163 ご近所さん

    >>4162 匿名さん

    新しく出来る富士見ヶ丘中学校のことでは?

  117. 4164 周辺住民さん

    富士見ヶ丘は小中が揃うので教育環境は非常に良い。

  118. 4165 評判気になるさん

    新しい街並みで道も広くてとても綺麗。みらいの森公園や富士見ケ丘小学校も新しくとても広く、新中学校もとても楽しみです。普段の買い物も困らない、今後の更に 新しい商業施設も楽しみ。

    1. 新しい街並みで道も広くてとても綺麗。みら...
  119. 4166 マンション比較中さん

    富士見ケ丘は、常磐道でみらい平の他の地区と完全に分離されてるからね。くるま社会の独自な発展を遂げるだろう。
    その点、他の地区は鉄道TX依存から抜け出せないね。

  120. 4167 通りがかりさん

    >>4166 マンション比較中さん
    地元じゃ無い人の言い方だね。完全に分離?何言ってるの。常磐道は半地下状で上に道が何本も通ってるよ。駅から最寄りの富士見ケ丘住所は600m弱、441街区東地区も1キロあるか無いかだよ。普通に子供達が自転車で来てるレベル。遠い印象にしたいのだろうがそこまで遠く無い。

  121. 4168 eマンションさん

    >>4166 さん
    まあ何時もの、みどさんだね。自分の住んでるみどりの南の新しい小学校当たりの常磐道沿いのイメージなのでしょうね。あそこは常磐道で分断されてるからね。


  122. 4169 口コミ知りたいさん

    >>4161 マンション検討中さん
    土地はもう安い方では無いよ。
    2024年令和6年最新沿線公示価格では、3年連続上昇率1位、みらい平はかなり上がった。スマートインター開設で更に上がるのは確実。
    https://tochidai.info/rail/tx/

  123. 4170 マンション検討中さん

    >>4169 口コミ知りたいさん
    みどりの駅周辺や南も値段下がったね。谷田部も下がってる。万博記念公園より安いんじゃないか。土地買いかもよ。

    1. みどりの駅周辺や南も値段下がったね。谷田...
  124. 4171 検討板ユーザーさん

    TX沿線の上がり方は異常なんだから下がって当然
    茨城だよ茨城

  125. 4172 匿名さん

    >>9120 名無しさん

    違う。鉄道インフラを洪水から守るため。利根川洪水時に田中調節池の周囲堤を越えるように線路を高い位置に敷設している。田中調節池の周囲堤の嵩上げ工事は国交省の年度継続事業。

  126. 4173 マンション検討中さん

    交通安全

  127. 4174 マンション検討中さん

    ブランチ守谷って流行ってんの?いまいち良く分からない。

  128. 4175 通りがかりさん

    わけのわからない興味のないYouTubeリンクはるのやめてほしい。

  129. 4176 マンション検討さん

    >>4171 検討板ユーザーさん
    守谷とみらい平、研究学園とつくばは地価公示価格下がって無いよ。

    1. 守谷とみらい平、研究学園とつくばは地価公...
  130. 4177 マンション検討中さん

    15年まえは富士見ヶ丘は20万円/坪くらいだった。陽光台で25~30万円/坪くらい。
    今は富士見ヶ丘はいくらするの?

  131. 4178 通りがかりさん

    >>4177 マンション検討中さん
    富士見ケ丘新築、中古でも4000万前後ですね。陽光台は6200万~6500万超えだね。
    https://www.athome.co.jp/school/ibaraki/tsukubamirai-city/sch003323/ko...

  132. 4179 ご近所さん

    単発の店はいらない、みらい平にこれ欲しいな。

  133. 4180 匿名さん

    >>4179 ご近所さん

    守谷SAはスマートインターチェンジ化されるようだ。

    「(仮称)守谷SAスマートICは、常磐自動車道の守谷サービスエリア(SA)に自動料金収受システム(ETC)専用のインターチェンジ(IC)を設置するもので、高速道路へのアクセスが向上し、地域産業の活性化や新たな企業誘致、救急医療活動への支援など、さまざまな整備効果が期待されます。」

  134. 4181 名無しさん

    >>4180 匿名さん

    ホームセンターもできるらしいしちゃんとしたインターになる便利になる
    ほんとか知らないけど、駅もって噂があった

    土浦と筑波の間もSICできるしブームだね

  135. 4182 匿名さん

    >>4180 匿名さん

    つくばみらい市民としては、いまの谷和原スマートICの構想よりも守谷SAスマートICの構想の方が有難味を感じる。
    都内に行く(往復)のに、谷和原スマートICで常磐道に乗っても、守谷SAで

  136. 4183 匿名さん

    >>4180 匿名さん

    つくばみらい市民としては、いまの谷和原スマートICの構想よりも守谷SAスマートICの構想の方が有難味を感じる。
    都内に行く(往復)のに、谷和原スマートICで常磐道に乗り降りしても、守谷SAで降りて昼飯と晩飯を食べる事になる。

  137. 4184 匿名さん

    結局つくばみらいSICはSAじゃないからサービスも十分に受けられない可能性がある。ETC2.0なら途中下車も可かもしれないけど、守谷SAがある以上常磐道利用者の需要は少ないだろう。

  138. 4185 マンション検討中さん

    ホームセンターよりもメシだよ。

  139. 4186 匿名さん

    今の谷和原ICの渋滞緩和?なら意味があるね。

  140. 4187 ご近所さん

    福岡工業団地土地へのアクセスを狙ってるわけではなさそう。SIC設置する真意は?

  141. 4188 周辺住民さん

    SICは道路開発であって商業開発ではないよ。

  142. 4189 マンション検討中さん

    >>4184 匿名さん
    そんな事無いよ。近くに出来てより良くなるに決まってるでしょう。ワケわからん個人の意見だな。守谷在住、小絹周辺の人なら分かるけど。

  143. 4190 eマンションさん

    >>4188 周辺住民さん
    商業開発入ってるよ。計画見てないのか?何処からその自信に繋がるのか不明だな。

    1. 商業開発入ってるよ。計画見てないのか?何...
  144. 4191 マンション検討中さん

    >>4190 eマンションさん
    おもいっきり商業開発だよな。周辺住民と書いてる段階で違うのが分かるな。とにかくみらい平がこれ以上発展して欲しく無いのだろう。何時もの足引っ張る人だよ。意見は参考にならないから無視で良いと思うよ。

  145. 4192 匿名さん

    守谷SAあるから要らないよ。

  146. 4193 谷和原農民

    商業開発?周辺に住民いないよ。田圃だらけ。

  147. 4194 周辺住民さん

    谷和原SIC付近、いつのまに市街化区域に格上げされたのか?

  148. 4195 eマンションさん

    >>4194 周辺住民さん
    地元の人じゃ無いの分かりやすいな。かなり前から市街化区域だよ。

  149. 4196 マンション掲示板さん

    >>4187 ご近所さん
    圏央道インターパークのアクセスはあるに決まってるだろう。ミドさん

  150. 4197 地上げ屋

    >>4195 eマンションさん

    住宅団地どこにできるの?カエルとバッタしかいないよ・・・

  151. 4198 戸建て希望

    >>4195 eマンションさん

    用途地域は?60/200%?

  152. 4199 脱農民

    >>4195 eマンションさん

    ヨッシャ!田圃売って駅前のマンションに引っ越すよ。

  153. 4200 名無しさん

    >>4199 脱農民さん
    本当にアホだな。自分で谷和原SICとか地名を間違える。流石みどりのだな。谷和原ICはココだよ。つくばみらいSICとは別の場所だよ。みどりのさん。

    1. 本当にアホだな。自分で谷和原SICとか地...
  154. 4201 検討板ユーザーさん

    >>4200 名無しさん
    スレの内容見れば直ぐに地元じゃ無い事位直ぐ分かるな。地名さえ知らない。当然か。住んで無いんだからな。

  155. 4202 eマンションさん

    >>4194 周辺住民さん
    つくばみらいスマートインターの出来る場所は古川だよ。谷和原ICは既にある。無知過ぎ。

  156. 4203 通りがかりさん

    >>4194 さん

    >>4194 周辺住民さん
    みどりの民だからしょうがないな!谷和原庁舎とか谷和原小があるから谷和原が地名だと思ってたら大間違いだからな。(w笑)

  157. 4204 匿名さん

    自意識過剰「みらい平マン」
    なんでもかんでもとりあえず、みどりのか万博のせいにしとけw

  158. 4205 陽光台新住民

    陽光台に住んでると駅中心だから他は知らないよ。知る必要もない。用がないから。
    かつては市役所が伊奈と谷和原に在って市の送迎車で行くの不便だったけど、陽光台に市役所出張所と郵便局(市民センター)が出来たので、伊奈と谷和原に行く必要がなくなった。
    古川にSICが出来ても関係ないよ。だいたい駅から遠すぎるし何しに行くの?

  159. 4206 通りがかりさん

    >>4199 脱農民さん
    揚げ足取ったー!と思ったら自分が間違っている事にも気付かず喜ぶ。ア○ですねー。

  160. 4207 谷和原さん

    >>4206 通りがかりさん
    だいたい何時もパターンで自分で自分を擁護するスレをする若しくは関係無いと、急に内容を交わそうとするパターン後は批判すると何故か治安が悪くなると吠えるパターンの3パターン

  161. 4208 検討板ユーザーさん

    >>4207 谷和原さん
    そうそう、それと批判する事自体が悪見たいな感じで、そういう人が住んでる街は怖いとか、治安がそれで何故か悪くなるパターンんだよね。毎回

  162. 4209 匿名さん

    >>4205 陽光台新住民さん
    自分で自分を擁護。あからさま過ぎる。全部分かり易い何時ものパターンの一つだね。

  163. 4210 農夫

    >>4190 eマンションさん

    その計画見て思ったけど、素直にICだけにすればええのに。
    無理して何か造ろうとしているように思う。
    ところで、地権者は感知で新たな田圃もらえるの?
    田圃無いと米作れへんよ。
    みんなサトウのパックご飯にするの?

  164. 4211 農夫

    感知→換地 に訂正。

  165. 4212 評判気になるさん

    >>4210 農夫さん
    急にどうした。下げスレ諦めたのか。それならもう無理してあげるのやめたら。

  166. 4213 匿名さん

    >>4210 農夫さん

    保留地になるのでは?

  167. 4214 口コミ知りたいさん

    >>4204 みどりのマン
    当たり何だから仕方無いだろう。

  168. 4215 匿名さん

    みらい平SICに入るホームセンターとスーパーはどこになるのせすか?

  169. 4216 古川

    商業施設じゃないよ。あっても自販機くらいだろう。

  170. 4217 検討板ユーザーさん

    >>4186 匿名さん
    もともとのSIC計画目的は谷和原ICの渋滞緩和でしょ

  171. 4218 匿名さん

    異常に活発なんだが仕事ないの?
    休みなの?休日だっけ今日

  172. 4219 匿名さん

    だからIC道路施設以外の余計なもの要らないって。農地潰すんだぞ!

  173. 4220 ご近所さん

    >>4218 匿名さん

    リモートワークでは?

  174. 4221 匿名さん

    >>4217 検討板ユーザーさん

    ■現状・課題
    ・国道294号は、谷和原IC利用交通や市街地からの交通集中により混雑が発生してる。
    ・谷和原IC出口においては、料金所からランプまで約1km以上の渋滞が、年間80回程度発生している状況である。
    ・市内企業からは、使用頻度の高い谷和原ICまでの道路が混雑して不便に感じるといった意見が挙げられている。
    ⇒スマートIC整備による効果
    ・「TXみらい平駅周辺開発地区」から国道294号を経由せずに高速ICにアクセス可能となり、谷和原ICまでの所要時間は約8分短縮が見込まれる。
    ・混雑区間における交通転換が図られることで、谷和原IC周辺道路の混雑緩和に寄与することが期待される。

  175. 4222 口コミ知りたいさん

    >>4221 匿名さん
    素晴らしいです。

  176. 4223 ご近所さん

    三郷ICの渋滞も何とかして欲しい。いつもあそこで詰まる。

  177. 4224 匿名さん

    >>4221 匿名さん
    それプラス緊急車両が高速を使えるから総合病院過疎地のみらい平でも大丈夫という名目だった気がする。
    県が病院建設を認めない理由づけにもなったもの。

  178. 4225 匿名さん

    期待

    1. 期待
  179. 4226 ご近所さん

    賑わい・交流ゾーン → 公園・東屋
    新産業ビジネスゾーン → 米・野菜の直販所
    次世代ロジゾーン → 貸し倉庫

    でOK?期待できる?

  180. 4227 職人さん

    新産業ビジネスゾーンは農作物の加工場だろう。 

  181. 4228 匿名さん

    次世代ロジゾーンはスマホで開閉操作と温調の出来る倉庫だろう。

  182. 4229 マンション検討中さん

    それでは賑わい・交流ゾーンは「出会いの広場」?

  183. 4230 口コミ知りたいさん

    賑わい・交流ゾーンに喫茶店が出来るでしょう。お茶する場所が必要ですから。
    ただ、いずれのゾーンも辺鄙な場所にあるので駐車場が必要になり、駐車場がかなり大きなスペースを占めるでしょう。当然バイク置き場も。小中学生も来ますので駐輪場も必要です。

    でもICにこんなもん要るのですか?常磐道に乗り降りする場所ですよ!まだしも休憩できるSA的な物の方がいいのでは?

  184. 4231 マンション検討中さん

    >>4230 口コミ知りたいさん
    大丈夫、あなたが考えている辺鄙な物より数段もっとまともな物ができるから。

  185. 4232 匿名さん

    >>4230 口コミ知りたいさん

    なぜSAにしないのか疑問?守谷SAを利用しろってこと?

  186. 4233 評判気になるさん

    >>4229 マンション検討中さん

    >>それでは賑わい・交流ゾーンは「出会いの広場」?

    デートスポットが古川のインターチェンジ?車同士だからしょうがないか。

  187. 4234 ご近所さん

    古川が熱い!

    1. 古川が熱い!
  188. 4235 職人さん

    富士見ヶ丘のマック、ここに移転したら?ドライブスルーだからいいと思う。

  189. 4236 ネコ

    スマートインターチェンジの通り方

  190. 4237 いばラッパー

    圏央道インターパークつくばみらいダイジェスト

  191. 4238 マンション検討中さん

    理想と現実

  192. 4239 小学校社会科教師

    授業(つくばみらい市の全て)

  193. 4240 SIC

    スマートインターチェンジ注意しょう。

  194. 4241 マンション検討中さん

    >>4236 ネコさん

    みらい平のSICは本線直結型になるのですね。

  195. 4242 マンション検討中さん

    SICってショボく見える。

  196. 4243 匿名さん

    >>4242 マンション検討中さん

    名前は「スマート・・・・」とカッコいいが所詮「簡易型」だからしょうがないよ。過度の期待は禁物。

  197. 4244 周辺住民さん

    「地域住民が普段使い出来る商業施設」ってスーパーの事だよね。ドライブスルーのマックじゃないよね。
    でもこんな辺鄙なところにスーパー進出する?それとも常磐道走ってSICで降りてくる移動スーパーかな?

    1. 「地域住民が普段使い出来る商業施設」って...
  198. 4245 マンコミュファンさん

    >>4244 周辺住民さん
    谷和原地区ってスーパーある?しかも高齢者も増えてるし地元住民用でしょう。
    SIC利用者は想定してないと思うよ。

  199. 4246 匿名さん

    >>4244 周辺住民さん

    "地域の魅力"は「谷和原三万石」の米ですね。市も米には力いれてますから。精米施設でしょう。
    商業施設はちょっと見当つきません。スタバではないでしょう。

  200. 4247 ご近所さん

    新産業ビジネスゾーンは、「やわら三万石(日本酒)」「かあちゃん味噌」でしょう。

    ■やわら三万石(日本酒)
    旧谷和原村商工会が、むらおこし事業として企画・製造した日本酒です。米どころ谷原三万石といわれた耕地で生産した酒米五百万石を原料に、お米の味を重視した純米酒です。

    ■かあちゃん味噌
    農村女性の力を結集し「谷原三万石」の発祥地伝統の米を守ることを第一としておいしい手づくり味噌の加工を始めました。 素材にこだわりじっくり熟成した味噌は風味豊かでまろやかな仕上がりです。

    1. 新産業ビジネスゾーンは、「やわら三万石(...

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸