茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう
  • 掲示板
名無しさん [更新日時] 2025-02-18 00:38:47

開発が進まないみらい平ですが、みらい平地区についての情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2022-01-21 20:34:34

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう

  1. 2121 eマンションさん

    品位が下がる見た目の建物や店だけはやめてほしい

  2. 2122 匿名さん

    本屋!喫茶店!自転車屋!靴屋!服屋!電気屋!飲食店!総合病院!ホームセンター!高校!大学!

  3. 2123 マンコミュファンさん

    最近つくばエクスプレスの車窓から守谷の利根川渡るとき堤防手前の広いところ工事始めたけど何の工事だろう?都市軸道路かスマートインターチェンジの工事か…。わかる人います?

  4. 2124 検討板ユーザーさん

    >>2123 マンコミュファンさん
    常磐道の西側なら守谷のスマートインター周辺区画整理事業だと思います。つくばエクスプレス線路そばなら、都市軸道路の可能性高いですね。都市軸道路は今年利根川橋梁基本設計を始めているので、間もなく工事始まると思います。

  5. 2125 名無し

    >>2121 eマンションさん
    ダイワは品を下げるもんしか作らないですよ?

  6. 2126 検討板ユーザーさん

    みらい平に品位なんか
    必要ないわ。

  7. 2127 マンコミュファンさん

    ガンガン開発して、人口増やす以外に道は無い。

  8. 2128 匿名さん

    品位はほしい

  9. 2129 口コミ知りたいさん

    マックできてうれしいけどファミレスもほしい

  10. 2130 通りがかりさん

    工場通りでかつ茨城といえば、にんたまラーメンじゃない?
    つくばみらいだったら作られそう

  11. 2131 口コミ知りたいさん

    駅前にホテルとかできないものか?一度両親泊めようとホテル探したらつくばみらい市内ってアレなホテルしか存在しなくて驚いた

  12. 2132 つくみらさん

    538街区北、小林運送株式会社の流通センターが出来るようです。みらい平SIC完成間近の今後2025年~2026年に大工場郡も完成して来ますので、交通量は爆発的に増えると思われます。つくばみらい市の企業税収も上がり市政予算も増え、その頃ロードサイド店舗もみらい平SIC間に増えて来ると思います。

    1. 538街区北、小林運送株式会社の流通セン...
  13. 2133 通りがかりさん

    >>2132 つくみらさん

    流通センターができて交通量は増えるだろうけど、ロードサイド店はそこまで増えるかなあ?
    増えるのはポイ捨てゴミかと。

  14. 2134 つくみらさん

    >>2133まあ交通量は1日9000台と予想されてるから、2025年頃から増えて来て2028年が色付けした所の開発が全て完成して最大になると思うよ。人口と交通量が増え色々渋滞とかゴミ問題とか出ると思うが更なる開発あるのみ!!全て完成時相乗効果でロードサイド店舗も130号線沿いと3号線みらい平間辺りに出来るでしょう。それまでは、楽しみにしてます。

    1. >>2133まあ交通量は1日...
  15. 2135 口コミ知りたいさん

    ロードサイドそんなに発展しないと思うよ
    土地もないし、昼間は市民いないし

  16. 2136 評判気になるさん

    >>2135 口コミ知りたいさん
    ロードサイド店舗って車の通行量で作るから、スマートインター出来たら自ずと出来ると思うよ。土地は田んぼいくらでもあるからできるっしょ。

  17. 2137 評判気になるさん

    駅前テナントは児童クラブになるのね

  18. 2138 つくみらさん

    >>2135 まあ、つくばみらい市は今まで何も無い場所で急に大型開発が決まり今後5年で完成して来ます。現状はまだまだ交通量も人口も少ないですが大型開発後は現状よりかなり良くなります。沿道の130号線沿いにはロードサイド店舗やガソリンスタンド等は間違い無く出来るでしょう。3号線古川交差点付近にもロードサイド店舗は出来るのは確実だと思います。理由は既に一誠商事は沿道の土地を押さえて準備万端です。緑で赤の場所は軒並出来るでしょう。

  19. 2139 マンション検討中さん

    夢を抱くのは大事ですね

  20. 2140 マンション検討中さん

    つくばみらい市がこんなのやっています
    https://mito.keizai.biz/release/247977/
    ふるさと納税制度

  21. 2141 名無しさん

    今まで下に見てた地域に開発の話しが出てくると、開発の話しが無い所からしたら、腹立つのは無理無いな。

  22. 2142 通りがかりさん

    >>2131 口コミ知りたいさん

    工業団地ができたら、出張者用のビジネスホテルできるかもですね

  23. 2143 マンション検討中さん

    >>2135 口コミ知りたいさん
    自分の地元に何も話しが無いからって、出来ないとか決め付け無い方が良いよ。確実に増えてるし、今後スマートインター出来たらも増えるのは確実だし。自分の地域のスレ応援してなよ。自分の地元の夢抱いてなよ。

  24. 2144 評判気になるさん

    人口増加の割にチェーンの飲食店や本屋、大学病院など全然足りていない
    このままだと不便極まりない

  25. 2145 匿名さん

    みらい平に住んで数年経つけど行政見てると発展するのかと思ってしまう

  26. 2146 検討板ユーザーさん

    つくばみらい市が子連れ出勤を導入したとのこと。結局は保育所があろうが児童クラブがあろうが親が近くにいられるのは最大のメリットなので、どんどん導入したらいい。
    それこそ保育所や幼稚園、小中学校の職員も導入したほうがいい。

  27. 2147 マンコミュファンさん

    何故、調整で開発がすすむと思うのだろう

  28. 2148 検討板ユーザーさん

    >>2147 マンコミュファンさん
    都市計画法で市街化区域から2キロ以内は緩和措置があるんですよ。なので市街化調整区域でも店舗も普通に建つんです。勉強しましょう。

  29. 2149 通りがかりさん

    これから数年後何ができるのか、考えてるの楽しいですねー

  30. 2150 名無しさん

    >>2148 検討板ユーザーさん
    指定既存**にもなっているので建てられますよ。既に古川橋交差点にセブンイレブンあるし店舗複数あるしね。昔はあそこ田んぼだから。まあ数個先の駅の方々がみらい平を何とかして蹴落としたいのが良く分かる。今後開発されると自分の住む地域と差が出て嫌何でしょうね。

  31. 2151 検討板ユーザーさん

    今後、谷口と小張も今後正式に区域指定されるので、宅地化が進みます。道路整備も来年には野田牛久線46号も板橋まで繋がるので沿線が開発されて来る感じです。南東側に今後住宅建設が広がりますね。


    1. 今後、谷口と小張も今後正式に区域指定され...
  32. 2152 検討板ユーザーさん

    自分はみらい平に住んで長いが市の開発に対しては全くポジティブには考えていないな
    今まで楽観的に考え全て裏切られてきたから期待できない

  33. 2153 検討板ユーザーさん

    >>2050
    あとこういう他の地域を貶める書き方はとても地域住民として不快なのでやめてほしい
    数駅先っていつも誰のこと言ってるの?

  34. 2154 評判気になるさん

    SIC周辺にホームセンターできないかな自転車屋併設の

  35. 2155 坪単価比較中さん

    >>2153 検討板ユーザーさん
    みらい平、つくばみらい市を貶めにスレしてる奴がいるからじゃねーの。そっちのが方が不愉快、自分の地域スレに帰れば。

  36. 2156 匿名さん

    自分の都合のいいことしか認めない人いるよね、多様な意見がでるのは良いことだよ
    多様な考えが見られるのがインターネットの魅力だけどな

  37. 2157 坪単価比較中さん

    >>2156住んでる人がそこまでつくばみらい市全て否定でボロクソ言わないっつーの。バレてんだから早く自分のスレ応援しなよ。

  38. 2158 マンション検討中さん

    すごいな、なんか

  39. 2159 匿名さん

    褒めちぎる人が実はいちばん別の住人だったりするのがネット社会

  40. 2160 マンコミュファンさん

    >>2159 匿名さん
    何言ってんだか、早く戻りな。

  41. 2161 坪単価比較中さん

    >>2159 匿名さん
    どの口が言ってる。お前が言うな。

  42. 2162 匿名さん

    治安の悪いコメントはだいたいみどりのの人です。自分のスレに戻っていただきたい笑

  43. 2163 ご近所さん

    >>2161 坪単価比較中さん
    こわーーい

  44. 2164 名無しさん

    >>2148 検討板ユーザーさん

    緩和措置って区域指定じゃないよね?
    店舗も普通に立つんです!
    って普通に許可制だと思うんだが、、、。
    勉強すれば、許可入らず、要件なしで立つわけ?
    勉強してる人にソースをききたいな。

  45. 2165 評判気になるさん

    >>2164 名無しさん

    今のセブンイレブンも
    歯医者の所が昔スーパーで同用途で
    住居付きで許可取りやすい時に、コンビニ化したような気がするし。ほっともっとも面積要件を突破してできた。その後、オーナーが建物を売却してしまったから
    現実は調整区域の賃貸で都市計画法違反のよく見る事例の気がするが、緩和措置で賃貸できるなら教えてほしいなー。机上の空論で掲示板で勉強しましょうって
    ドヤってる奴は、実務したほうがいいよ。

  46. 2166 検討板ユーザーさん

    自己使用の住宅なら建つと思います。
    ねぎしやも前からあるしね。

  47. 2167 eマンションさん

    >>2165 違う地域の人だから良く知らないんだと思うが、今回のみらい平スマートインター周辺事業で周辺地域も保全地域としながらも区域指定されるのが濃厚何ですよ。その場合いは、都市計画法第34条11号に定められた立地基準を満たしている土地の場合、建築を認められるケースが多いです。都市計画法第34条11号の内容を簡単にまとめると、市街化区域との境界付近にある場所ならば、建築を認められる可能性があるんです。薄緑色の地域が今後そうなる。最近では谷口、小張が区域指定され、元々住んで無い人でも建てられんですよ。勉強しましょう。

  48. 2168 通りがかりさん

    >>2167 eマンションさん

    君が勉強しようよ。
    インターなんて関係なく、数十年前から区域指定に
    指定されてるからさ。
    濃厚ではなく、既にされている。
    それに貴方が書いてある通り、認められる要件を満たした時に限り、許可できるでしょ?
    しかも自己使用で土地購入時に限るでしょ?
    原則。全然、店舗立ちますよーとは違うと思うのは
    僕だけかな?

  49. 2169 検討板ユーザーさん

    ちなみに
    区域指定が**要件ないのくらいは
    当然知ってるぞ。
    ホームページくらいみなよ。
    11号、12号で指定されてる。

    でも店舗は別だよ。
    申請してみなよ。
    事前協議で通らないから。

  50. 2170 eマンションさん

    おおいわ歯医者がいいぬまスーパーだったのを
    知ってる人って?
    少なくとも30年は地元民だと思う。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸