茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう
  • 掲示板
名無しさん [更新日時] 2025-02-17 21:27:19

開発が進まないみらい平ですが、みらい平地区についての情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2022-01-21 20:34:34

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう

  1. 1401 評判気になるさん

    >>1396 評判気になるさん
    ドコモ撤退したらあそこに二度とテナント入らないと思いますよ

  2. 1402 マンコミュファンさん

    >>1401 その時は、ソフトバンク入って欲しいな。

  3. 1403 紫峰さん

    >>1401 その時は、値下げするしか無いね。逆にそうすれば直ぐテナント入ると思う。

  4. 1404 口コミ知りたいさん

    入らんだろ
    現にあのエリアは埋まってない
    人もいない

  5. 1405 住民さん

    楽天

  6. 1406 匿名さん

    駅前に人がいないのは周辺に雇用が無いからだけど工業団地が出来ればかなり増えると思うよ。駅からの送迎バスも出るんじゃないかな。駅前テナントに期待するのはそれからかな。

  7. 1407 評判気になるさん

    ぶっちゃけ工業団地できて駅の人が増えるかなぁ。大体は茨城県民でかつ車通勤でしょー。TXで通勤してもごく少数だろう。

  8. 1408 マンション検討中さん

    ソフトバンク全然いらないです

  9. 1409 通りがかりさん

    >>1407 評判気になるさん
    茨城県民でも車持ってない層って意外なくらいに多いですよ。普段から車乗ってる人間からすると車無しでどうやって生活してるんだよって思いますけどね。
    茨城に限らずとも、地方の工場でもそれなりの規模のところなら労働者の半分以上の交通手段は公共交通機関(送迎バス含む)ですね。

  10. 1410 評判気になるさん

    >>1409 通りがかりさん
    駅から工場までの道路沿いにゴミがポイ捨てされたりする

  11. 1411 マンション掲示板さん

    >>1409 今後福岡地区70ヘクタールに8つの企業が工場を新設するが日清食品だけで30ヘクタール、現在取手工場で4ヘクタールに660人の工場従業員、予定では、5倍規模の工場を予定研究所も併設予定で3000人以上の人数、ダイキンも400人以上の地元雇用を予定と謳っている、他の工場もトーイン、クボタ、アミノ化学工業、第一電材、ダイワハウス倉庫、富士見ケ丘その近くに現在工事中の生協工場と軽く5000人以上の人数となりそう、ネクストコアつくばみらいの福岡工業団地もあるので、更に人数は増える、確かに車通勤も増えるが、電車、バスの公共交通も増えると思われ、駅前通勤?は確実に増加すると思う。

  12. 1412 マンコミュファンさん

    >>1411 マンション掲示板さん
    ネクストコアつくばみらいもまだ全部の工場完成してないし空いている土地もまだ在るから更に人数増えるから5000人より更に増えるでしょう。全て完成して稼働したら7,8千人位になるんじゃないか。

  13. 1413 陽光さん

    圏央道インターパークつくばみらいの日清食品の工場稼働すると、取手工場を廃止して従業員移動するらしいので、取手に住んでる従業員は、常総線で守谷まで来てみらい平で降りてバスなんじゃ無いかな。

  14. 1414 マンション掲示板さん

    現実はそうも行かないでしょう

  15. 1415 eマンションさん

    まあネクストコアみらい平と圏央道インターパークみらい平、スマートインターみらい平とその周辺開発、都市軸道路4車線化が今後2から3年で姿を現す時にどれだけ交通量や就業人口が増えているかですね。

  16. 1416 陽光さん

    >>1415 eマンションさん
    その他にも、富士見ケ丘441街区西側も3年以内の完成ですし、名鉄都市開発のマンションは2025年なので色々同時期に完成が重なるので楽しみです。人口がどれだけ増えるかですね。

  17. 1417 つくみらさん

    46号野田牛久線道路の板橋方面延伸が来年開通でみらい平駅南東側の小張地区、道路両脇の畑が80ヘクタール程広がっているので今後、駅近から住宅地開発されて行くと思われますので、みらい平の宅地開発、人口増加は今後も増えて来ると思います。

    1. 46号野田牛久線道路の板橋方面延伸が来年...
  18. 1418 戸建検討中さん

    >>1417 つくばみらい市の新設道路計画見ると、みらい平の南東側に新設道路、拡幅含めて4路線予定していて、今後道路新設で住宅地化していく行く方向ですので、小張辺りから伊奈東、板橋方面が宅地化していく行くと思います。

  19. 1419 匿名さん

    小張や伊奈が住宅開発されても、陽光台小学校や新設中学校の校区から外れるから子育て世帯からはウケ悪そうだね。その代わり価格は安いのかな。

  20. 1420 マンション掲示板さん

    そっちエリアは開発されると計画書にはあるけど具体的にいつからなんでしょうか。
    それに上の方もあるように、小中学校が古くウケは悪そうですね。
    つくば市や守谷市と違い教育に力を入れているイメージもないですから余計難しい。

  21. 1421 匿名さん

    工場が増えるのは良い、けど川口市大変そう

  22. 1422 地元さん

    >>1421 川口市が大変そうの意味がわからないが。同じ様になるの意味の様にも聞こえるが、あちらは、町工場が多く、団地もあり、外国人比率も高い町で、街全体は歴史は古く、鋳物産業で栄えた歴史のある町で、みらい平と同じでは無いと思いますよ。

  23. 1423 陽光さん

    企業収入が増えるので、市としても今後の箱物開発や道路インフラに力を入れられるので、先ずは市の税収増大を目指した上で、更なる市街化区域拡大と人口増政策を進めるのが近道だと思う。

  24. 1424 評判気になるさん

    >>1419 匿名さん
    新たな開発するとして、駅南東付近は、小学校区域は陽光台小学校になる範囲ではありますね。何処まで開発されるかにもよりますが。南側、伊奈東辺りまで開発が進めば、小張小、板橋小を統廃合して新設校にするかもですね。

    1. 新たな開発するとして、駅南東付近は、小学...
  25. 1425 不動産購入予定さん

    >>1424 評判気になるさん
    現地写真見ると駅の南西側は、まだ畑だらけだから、新しい道路が開通したら、住宅地として開発されそうですね。全ての道路が出来るのが数年掛かると思いますが、小張等幾つか不動産売ってましたが、富士見ケ丘より安かったのでもし販売されたら、いくらになるのか楽しみです。

    1. 現地写真見ると駅の南西側は、まだ畑だらけ...
  26. 1426 匿名さん

    台地の下を開発できないのは痛手。
    ハザードマップ上仕方ないのか、農業優先なのか。

  27. 1427 マンション掲示板さん

    駅西側のみらい平スマートインター迄の130号線と北は3号線、常磐自動車道、南の都市軸道路TXに囲まれた★の場所の田んぼや畑の地域は交通利便性から商業地域として開発しても良いと思うよ。

    1. 駅西側のみらい平スマートインター迄の13...
  28. 1428 評判気になるさん

    >>1427 マンション掲示板さん
    都市軸道路沿いは、4車線化、利根川橋が完成すると6号線の様に沿線開発の様になると思うよ。

  29. 1429 eマンションさん

    >>1428 確かに、現在の6号線も取手、龍ケ崎間は、浸水被害地域だけど、やたら田んぼ潰して店舗になってるから、同じ道の様になるかもね。

  30. 1430 通りがかりさん

    そういえばメイツつくばみらいって、まだ情報出てこないんですかね?

  31. 1431 名無しさん

    >>1430 通りがかりさん
    まだモデルルームも作って無いからまだなんじゃ無いですかね。誰かスレで北京飯店の横の駐車場がモデルルームになるんじゃないかと言ってたけど、多分その可能性高いですよね。年内だとするとそろそろ動きあっても良いはずですが。

  32. 1432 マンション検討中さん

    もしかすると、メイツつくばの販売チームがそのまま移動して販売するから、まだメイツつくば数件完売してないので、そちらが終わらないと作業に移れないんじゃないですか。

  33. 1433 陽光さん

    メイツみらい平は、完成予定2025年3月なので、来年から販売位じゃ無いですか。今からモデルルーム作るにも3ヵ月は最低掛かりますよ。年内工事で来年から販売がせいぜいの様な気がします。

  34. 1434 匿名さん

    (仮称)メイツつくばみらいの価格が気になります
    すんごい中途半端な写真ですが2024年春からだそう。

    1. (仮称)メイツつくばみらいの価格が気にな...
  35. 1435 名無しさん

    >>1434 値段もあるけど、床面積と坪単価ですね。138戸で総床面積からすると、60㎡~100㎡で80㎡中心かなと予想してます。メイツつくばより安いはずなので、何処まで安いか早く知りたいですね。

  36. 1436 マンション検討中さん

    80㎡4900万は無理か?

  37. 1437 口コミ知りたいさん

    >>1436 マンション検討中さん
    メイツでは無いが、ライバルとしてつくばウェルビーが75㎡で2900万台、駅から900メートル位離れているのを考慮に入れても、みらい平なら3000万台で買えるのでは。

  38. 1438 マンション住民さん

    駅前のマンションを母屋にして離れをメイツに考えてる。徒歩距離。

  39. 1439 マンコミュファンさん

    いちお
    メイツもかおう

  40. 1440 マンコミュファンさん

    高速道路沿いとパチンコ屋沿いという点が大きい

  41. 1441 名無しさん

    >>1436 マンション検討中さん
    最近の材料高騰で80㎡で4000万前半位だと思う。
    それぐらいなら買いかも。

  42. 1442 陽光さん

    来年春からの販売なら、間もなくモデルルームを作り出す時期なので、北京飯店の横の駐車場にモデルルーム建設始まると思う。

  43. 1443 口コミ知りたいさん

    駅から5分、隣にスーパーとりせん、富士見ケ丘小学校も徒歩4分,条件としては良いので、パチ屋や高速はそこまで気にしていない。それより値段が知りたい。

  44. 1444 口コミ知りたいさん

    メイツつくばの規模で4,668万円~5,598万円間取3LDK専有面積71.61平米~80.60平米なのでメイツつくばみらいも駅は、みらい平ですが、そこまで下げない気がします。良くて4500~5400万が良いところじゃ無いですか。幾ら平米数70㎡でも3千台はないですよ。80㎡も5千は切らないと思います。

  45. 1445 マンション検討さん

    >>1444 口コミ知りたいさん
    ハイムスイート万博記念公園の値段にもよるかな。引き渡しが同時期だから、そことの金額差も気になる所。ハイムスイートつくばは、駅から離れているのが原因でかなり安いので参考にはならないが70㎡~80㎡で3990万~4300万位なので、その辺りの値付けしてくると思いますよ。

  46. 1446 通りがかりさん

    >>1445 マンション検討さん
    メイツつくばみらいの金額、2LDK70㎡で4200万3LDK80㎡で4500万4LDK100㎡で6000万が妥当でしょう。

  47. 1447 つくみらさん

    今後、みらい平SICやその周辺が年内コンペで何が出来るか決まります。富士見ケ丘441街区西側も来年には何が出来るか分かるし、福岡地区の工場も建設が進み、都市軸道路も4車線化、みらい平周辺の新設道楽も完成、富士見ケ丘中学校も数年後には完成でメイツつくばみらいは、引き渡し2025年3月なのでその頃色々と目に見えて開発が広がり金額にも影響すると思います。

  48. 1448 通りがかりさん

    >>1447 つくみらさん
    つくばみらい市のホームページにみらい平スマートICのコンペ出てましたね。年内には、事業者が決まるとの事、どのような感じになるか楽しみです。
    https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/sp/page/page005304.html

  49. 1449 富士見さん

    新しい産婦人科病院かなり出来上がって来ました。とてもモダンなデザインでとても良いです。完成が楽しみです。

    1. 新しい産婦人科病院かなり出来上がって来ま...
  50. 1450 紫峰さん

    富士見ケ丘の店舗もほぼ外観完成しました。今は内装工事してる感じですね。11月から順次オープンだそうです。

    1. 富士見ケ丘の店舗もほぼ外観完成しました。...
  51. 1451 名無しさん

    カスミより業務スーパーで買った方がいいものってありますか?

  52. 1452 業スーさん

    >>1451 やっぱり冷凍食品でしょ!焼き鳥はいつも買うよ。それと牛乳パックデザート。私はプリンと水羊羹買ってます。

  53. 1453 元都会の子

    とりせんのところのツルハはどうなるんですか?

  54. 1454 富士子さん

    富士見ケ丘441街区西側1万3千540㎡3年以内の開業との事で、来年位には何が出来るか分かって来るとの事。総床面積は、建蔽率と容積率的に最大1万6千㎡程可能なので中型のホームセンターが来てくれたら嬉しいですね。

    1. 富士見ケ丘441街区西側1万3千540㎡...
  55. 1455 掲示板さん

    >>1453 とりせんのツルハは、移転する様な話しが出てましたが、実際の所、ソースは無いのでまだどうなるかわからないですね。しかしかなり距離的に近いので、無くなる可能性高いと思います。

  56. 1456 入居済みさん

    ファミレスになるとか。

  57. 1457 紫峰さん

    >>1456 入居済みさん
    確かに都市軸道路とみらい大通りの交差点の角地ですから、ファミレス向きな土地だと思います。11月末には、富士見ケ丘のオープンなのでどうなるか分かるのでは無いでしょうか。ファミレス来たら嬉しいですね。

  58. 1458 マンコミュファンさん

    変に安いファミレスじゃなきゃ嬉しい

  59. 1459 口コミ知りたいさん

    ファミレス何でも良いから来てくれたら御の字じゃないかな。

  60. 1460 名無しさん

    ツルハ跡がファミレスだとしたら建て替えですかね。

  61. 1461 検討板ユーザーさん

    ファミレスにしては大きすぎるよ

  62. 1462 マンション住民さん

    BBQだ。

  63. 1463 マンション検討中さん

    >>1460 建て替えは必須だよね。都市軸道路とつくば野田線3号の交差点角だから、視認性高いし、交通量も最近増えて来ているので飲食店舗としては可能性高いと思います。

  64. 1464 マンション掲示板さん

    >>1461 確かに敷地と建物サイズ現状だとファミレスとしては大き過ぎですね!2店舗位作れるサイズなので、角地ファミレスでもう片方何かしら出来ても良い感じ。

  65. 1465 匿名さん

    ファミレス+西松屋の組み合わせとかすごいありそうですね。

  66. 1466 検討板ユーザーさん

    >>1465 みらい平は子供がやたらいるので、子供向けの店舗は、儲かると思うけどね。実際我が家もほぼ子供中心の生活なので、守谷か研究学園、イオンつくばのいづれか買いにいくけどやはり近くにあると助かるので出来て欲しい。

  67. 1467 検討板ユーザーさん

    無理だと思うけど、SICにレイクタウンのようなものができると本当幸せです

  68. 1468 口コミ知りたいさん

    >>1467 検討板ユーザーさん
    龍ケ崎と取手の間に日本最大のイオンが出来る予定だから、それは無いと思うけど、みらい平からは10キロ以内で近いのでたまに行く分には、つくば方面より近くて良いと思います。

  69. 1469 名無しさん

    >>1467 さんみらい平SICには、市長の言ってる事聞いてると、常総インターの様な道の駅的な物が出来ると思います。しかし10月からのコンペでは、各企業が提案書を出すので、何処の企業がコンペ通るかで決まるとの思います。ダイワハウスだと正直心配ですね。イオンや三井なら嬉しいけど。。。

  70. 1470 元都会の子

    ○○珈琲とか、モスとか、ミスドとか、蔦屋とか、自転車屋さんとか、なんか普通にあるお店が揃わないかなー

  71. 1471 検討板ユーザーさん

    ダイワ多すぎなんですよね。ダイワしか競売に参加していないというだけなんでしょうけど。
    他の大手が参入したいと思えるように市も魅力を発信する必要があると思います。
    じゃないとただのプレハブ建設ばっかりです。

  72. 1472 入札

    競売じゃないよ入札だよ。

  73. 1473 eマンションさん

    つくばみらいSIC大丈夫?
    守谷SAにもSIC、桜土浦~土浦北IC間にもSIC計画が進んでいるけど。
    全て守谷やつくばにもっていかれるんじゃないの?!
    まだ地盤調査段階だよ。

  74. 1474 つくみらさん

    みらい平スマートインターの業務代行事業者、提案競技 (プレゼンテーション)が今後10月24日~26日で行い決定12月には具体的な内容が決まります。北部の賑わいゾーン12万㎡と新産業ゾーン8万を足した約20万㎡がメインの施設になると予想しています。核店舗とテナント施設が合わさる形の施設となると思われ、各プレゼンテーションにより変わって来ると思います。つくばみらい市市長の手腕が試されます。12月が楽しみです。

    1. みらい平スマートインターの業務代行事業者...
  75. 1475 口コミ知りたいさん

    >>1474 つくみらさん
    あえて色分けしてるところを見ると、賑わいゾーンと新産業ゾーンを跨いで一つの施設が出来ることはないだろうね。
    道路沿いにロードサイド店舗を並べるだけだと思う。
    ほんとに大きいものならレイアウト的に『←こういう形にしないはず。

  76. 1476 つくみらさん

    >>1475 確かに色分けしているので、別の施設として建物分けするのが濃厚ですね。
    県道常総取手線130号線からの車の出入りを考慮に入れると賑わい交流ゾーンの建物は北部に作り新産業ゾーンの東側と130号線と常磐道下りSIC出口沿いに囲まれた賑わいゾーンの部分が導線的にも駐車場になるのかなと思います。

  77. 1477 名無しさん

    道の駅ドーーーン
    工場ドーーーン
    倉庫ドーーーン
    農場体験エリアドーーーン
    ドッグランドーーーン
    という感じで統一性がないものが作られないかな
    全体の調和が見られる方がいいのだけれども

  78. 1478 地元さん

    >>1477 ありえるから怖い

  79. 1479 ふじみさん

    旧谷和原村エリアだから期待できない点も大きい。今の市のメインは旧伊奈村でしょ。

  80. 1480 地元民

    今の市のメインはみらい平です。

  81. 1481 マンション検討中さん

    みらい平は伊奈村

  82. 1482 eマンションさん

    茨城県ほぼ全部最近まで村なのだからここまで人口増えたのは、つくばエクスプレスや交通網のお陰!人口増えればOK!ドンドン開発していこう。

  83. 1483 伊奈さん

    2005年のつくばエクスプレス開業当時は本当に何も無い場所で無人に近い場所でしたが、18年でここまで街や人が増えるとは当時想像してませんでした。今回も何も無い田んぼが開発されるだけで充分です。年末結果楽しみにしてます。

  84. 1484 谷和原さん

    スマートインターが出来る事でその周りの沿線にガソリンスタンドやコンビニ、ロードサイド店が出来ると思うし、出掛けるのも便利なのでそれだけでも御の字です。今は何も無いのでスマートインター待ってます。

  85. 1485 名無しさん

    >>1484 つくばみらい市は予想の人口増加率を既に超えて、順調に人口増えて居ますので、今回のみらい平スマートインター周辺開発は更なる人口増加に影響すると思います。福岡地区の工業団地開発も含め、駅南東側の新設道路や延長される事で、駅南東側も住宅地化され更なる人口増加が予想されます。それに合わせて店舗も増えるでしょう。

  86. 1486 通りがかりさん

    >>1485 みらい平スマートインターが出来ればその出入り口付近の常総取手線沿いにファミレスやロードサイド店舗が沢山出来るだろうし、みらい平との間のつくば野田線にも沿道にロードサイド店舗が増えると思います。都市軸道路が4車線化したら南側にも店舗が道沿いに増えるでしょう。

  87. 1487 元都会の子

    決してダジャレではありませんが、なんだかんだで、夢のある、みらいですねー 

  88. 1488 通りがかりさん

    みらいのある市。市ができる前は名前で相当バカにされたと聞きました。大規模工場やSICで見返したいです。

  89. 1489 マンション購入予定さん

    メイツつくばみらいの販売が来年3月なのでまだ先で金額分かりませんが、駅から400メートル程で程近く、生活施設は近くにあるのでプラン等色々早く知りたいですね。

    1. メイツつくばみらいの販売が来年3月なので...
  90. 1490 マンコミュファンさん

    少なくとも
    富士見ヶ丘1から4
    紫峰ケ丘3

    は旧谷和原村エリアだけど。

  91. 1491 通りがかりさん

    イオン守谷のマックに書いてあったけどみらい平のマックは11/9の7時にグランドオープンだって。

  92. 1492 マンション住民さん

    待ちましょう。

  93. 1493 名無しさん

    業スーも同じ日オープンらしい。他も一斉にオープンかな。https://ibasuki.com/1291.html

  94. 1494 通りがかりさん

    富士見ヶ丘で建設中の商業施設で餃子の王将もできると聞いたのですが、検索してもでてきません…ウソでしょうか?

  95. 1495 通りがかりさん

    >>1494 通りがかりさん

    嘘ですねもう建物確定してます

  96. 1496 マンション掲示板さん

    >>1494 通りがかりさん
    残りの一軒は歯医者で確定ですよ。
    中々おしゃれな歯科医のようです。



    1. 残りの一軒は歯医者で確定ですよ。中々おし...
  97. 1497 つくみらさん

    板橋地区に新たにつくばみらい市幼保連携型認定こども園又は保育所型認定こども園(100人規模 )を建設するそうです。令和7年4月開園その横に子育てつくばみらい市営支援住宅57戸も同時期に建設するそうです。子育て世代にはうってつけですね。

    1. 板橋地区に新たにつくばみらい市幼保連携型...
  98. 1498 通りがかりさん

    板橋ということはみらい平住民はあまり恩恵を受け難いです。そちらの住民の方がメインでご利用される感じですね。少しずつ広域の街づくりが出来始めたという認識でいいかな。

  99. 1499 評判気になるさん

    >>1497 つくみらさん
    運営事業者次第ではありますが、良い園が出来そうな感じがしますね。陽光台からだと車で10分かからないし十分選択肢に入ると思います。
    2年後の開園ならうちの子も間に合うし、今の園には不満もあるから、枠が空いてたら本気で転園検討しようかな。

  100. 1500 つくみらさん

    >>1499 運営母体は、まだ正式発表は無いのでまだ分かりませんが、元々同じ場所にありました、わかくさ幼稚園の関係者も絡んで居そうなのと、つくばみらい市長の方針演説からも分かる通り、子育て支援住宅とセットとPFI市初事業と言う事もあり、今後の話題性や注目される事から、それなりの方が対応するとは思います。

  101. 1501 マンション検討中さん

    PFI市初事業?

  102. 1502 つくみらさん

    >>1501 マンション検討中さん
    子育て支援事業での初ですね。
    間違いです。すみません。

  103. 1503 評判気になるさん

    >>1497 つくみらさん
    完成イメージ昼夜バージョンです。

    1. 完成イメージ昼夜バージョンです。
  104. 1504 つくみらさん

    >>1503 中庭広場です。

  105. 1505 住民さん

    素敵!

  106. 1506 口コミ知りたいさん

    市営住宅?

  107. 1507 マンション検討中さん

    市営住宅って世帯収入の制限があるのでは?

  108. 1508 通りがかりさん

    茨城県警によると、14日午後9時10分ごろ、つくばみらい市陽光台の路上で女子高校生への暴行が発生しました。(実行者の特徴:男性、50歳位、側頭部はげ、黒色半袖、ベージュ色短パン、水色猫風キャラクターのプリント付き黒色キャップ帽)

  109. 1509 つくみらさん

    >>1507 マンション検討中さん
    事業内容に民間にて建設しその後権利は市営とあります。運営、管理が民間のようです。令和6年12月20日完成のようです。住宅入居条件等はまだ決まっていないようですが、子育て支援住宅とあるので、小さいお子様が居て、他の市営住宅と同じように、年収によっても変わるのでは無いかと思います。完成近くなれば、情報出ると思います。
    https://mobidrive.com/sharelink/p/2nyV1EFGe13gLWNiIyMLfY6UzMCzzxdLT2PB...

  110. 1510 名無しさん

    >>1509 実際には、令和7年の4月から何ですかね。その頃の子供の年齢にもよりそうなので、ちょっと検討ですね。家賃が幾らかも知りたい所、つくばみらい市の子供支援金もありがたいが、住宅の家賃も安くしてくれるなら、尚更良いです。更に保育園もそのまま入れれば、近くて助かるので、考えたいと思います。

  111. 1511 つくみらさん

    >>1510 名無しさん
    令和7年1月入居開始予定ですので、その前に、家賃や条件等色々情報出ると思います。

  112. 1512 口コミ知りたいさん

    みらい平から少し離れているので、仕事にもよるが、保育園と住宅がセットで家賃安いなら確かに子育て世代にとっては良い知らせ。情報待つ。

  113. 1513 マンション掲示板さん

    今年の全国市町村人口増加率が出ました。つくばみらい市は全国49位、茨城県だと10位のつくば市25位の阿見町の次でした。今後大型開発があるので今後の人口増加が楽しみです。既にみらい平の計画人口は突破しましたので、新設道路沿いや各開発地域周りに人口が増えると思います。https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/082200059/082400002/

  114. 1514 口コミ知りたいさん

    村から市へ

  115. 1515 マンション検討中さん

    市から県へ

  116. 1516 評判気になるさん

    市から区へ

  117. 1517 検討板ユーザーさん

    人口6万越えたら、だいぶ変わるのでは無いかな。後7千人、2023年9月現在で既に将来予測の2030年頃の人口を越えていて、更に予測を上回りそうな感じなので、この先の各所の開発動向で又変わって来るね。

  118. 1518 高卒

    ウエリスつくばみどりの https://wellith.jp/txmidorino/index.html

  119. 1519 マンション検討中さん

    >>1518 高卒さん

    2,800万円台予定~4,200万円台予定てホントですか?

  120. 1520 評判気になるさん

    >>1518 高卒さん
    みどりの掲示板にレスで良くないか?メイツつくばみらいなら分かるが。

  121. 1521 eマンションさん

    販売の人がわざと個人に見せかけて、営業用に宣伝してるのかな?

  122. 1522 匿名さん

    >>1521 eマンションさん
    来年メイツの販売がはじまる前に、買ってくれる人がいれば確かに効果はあるよね。

  123. 1523 口コミ知りたいさん

    住むとしたらみらい平とみどりのどっちがいんだろう。
    自治体の強さや教育の強さはつくば市が圧倒的だし、みらい平の強さは東京に近いのとシャトレーゼとマクドナルドがあることかな。
    教育の機会を考えればつくば市が絶対いいしさ...。

  124. 1524 口コミ知りたいさん

    連投になるけどみらい平の強みは、コンパクトシティということかなぁ。
    総合病院や電気屋、飲食店、本屋、服屋、ホームセンターができれば完璧なんだけど...。

  125. 1525 匿名さん

    >>1518 高卒さん

    みどりの学園義務教育学校区というのは相当な強みになるぞ
    その学校目当てで転居する人多い

  126. 1526 検討板ユーザーさん

    >>1525 みらい平も富士見ケ丘に新しい中学校出来るから。それも良さそうだけど。

  127. 1527 マンコミュファンさん

    確かにつくば市の方が行政的には良いのだけど、つくばや研究学園の開発ばかりでみどりのは開発今後あまり無さそうだよね。駅としては、みらい平の方が良さそう。工場のイメージ強いな。

  128. 1528 口コミ知りたいさん

    駅だと秋葉原まで40分で守谷に行けばほぼ事足りるし、子育て支援的にはみらい平かな。今後開発が福岡や富士見ケ丘で進みそうな感じもあるのとみらい平スマートインターやその周辺も出来るし、取手と藤代の間に日本最大のイオン出来るらしくそこへも近くなるので、将来性に期待したい。

  129. 1529 匿名さん

    つくばみらいは基本的なスタイルとして市で全てを完結しようとしていなさそうだ。他市に依存していく感じだろう。商業施設もしかり、病院もしかり。ただ、市民が他市でお金を落とすのは地方自治の観点からどうなのかとは思ってしまう。

  130. 1530 マンコミュファンさん

    >>1525 匿名さん
    人数が多すぎて大変そうというイメージのほうが強いんだが

  131. 1531 匿名さん

    みどりのとか絶対住みたくない、、

  132. 1532 評判気になるさん

    市長が妥協でみんなつくばみらいを選んでると公言してるからなー

  133. 1533 元都会の子

    確かに、市長のあの発言には、驚きましたね…

  134. 1534 マンション掲示板さん

    市長の発言はあながち間違ってないのも事実
    確かにみらい平を選んで住んだ人も多いだろうけど
    普通はおおたかの森や柏の葉、守谷やつくばを検討すると思う
    それらの値段を調べて驚いて妥協でつくばみらいを選ぶもの多いだろう
    そもそも存在すら知られてないことも
    ネット記事等でもおおたか!柏の葉!守谷!つくば!だし

    TXで成り上がった市だからこそ天狗にならなかった市長のこの低姿勢発言は評価したい
    現状としては知名度もブランドも低い、ここから巻き返しむしろ選ばれる街にしてほしい

  135. 1535 元都会の子

    新設の小学校開校に合わせて、移って来ました。
    そのタイミングでの開校小学校が陽光台小学校であり、みらい平に決めた理由です。
    グットデザイン賞受賞、立派だと思います。
    天狗になる必要はありませんが、とは言え、長としてネガティブな発言は、必要ないと思います。
    自信と誇りを持って、構えて頂きたいですね。

  136. 1536 通りがかりさん

    普通はおおたかの森や柏の葉、守谷やつくばを検討すると思う
    ってそれは人それぞれじゃない?
    研究学園はいいなと思ったけど、つくば駅の周りは魅力感じないし、守谷もイオンタウンくらいしかなくて、うーんでしたし…
    みらい平のスレでわざわざみらい平を下げるような発言いらないと思います。

  137. 1537 通りがかりさん

    陽光台小学校に子供通っていて、授業参観行ったけど、教室の作りは最悪でしたね。隣のクラスの声が丸聞こえで集中できないよ。解放感あるのは間違い無いけど

  138. 1538 名指しさん

    十数年前、都落ちする時に駅前立地で一番安いマンションがあるのがみらい平だった。

  139. 1539 名無しさん

    普通は流山選ぶとかみらい平を都落ちだとか、コンプレックス感じる発言が目立ちますね。
    え、程よい田舎のみらい平すごく良くないですか?
    私は開けてて明るい雰囲気のみらい平に惚れて来たし、仮にお金あってもみらい平にしますね?

    私は流山や研究学園に全く住みたいとは思えない。。

  140. 1540 匿名さん

    それも人それぞれじゃないですか。
    他を住みたくて、だけどみらい平しか選択できなかった人もいる
    現実は市長の発言がそれを物語ってる気がする
    誰もみらい平を下げようとしていないと思います
    自分はみらい平に住んでますが、本当はつくばや守谷がよかったです。ただ、駅徒歩にはもうみらい平しか土地がありませんでした。
    今は後悔していませんが、利便性を考えるとつくばや守谷の方が良いのは紛れもない事実だと思っています。

  141. 1541 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、皆さんはなぜみらい平を選ばれたんでしょうか?
    閑静な住宅や田舎を好むのであればつくばの上河原地区や中根地区があります。
    また茨城は基本的に長閑な田園風景で都市ではありません。
    やはりTXの都心勤務者のベッドタウンとして便利だからというのが大半なのでしょうか?

  142. 1542 ご近所さん

    つくば駅前に住んでいましたが、みらい平の方が住みやすいです

  143. 1543 匿名

    富士見ヶ丘に200坪の土地があるので家を建てる予定です。これからの発展を期待します。

  144. 1544 周辺住民さん

    >>1541 匿名さん
    移住を決めた時は、渋滞が少ない&つくばみらいスマートICが決め手でした。
    人それぞれ考えはあると思いますが、自分は商業的な利便性はつくば&守谷に任せ、のんびり暮らせる街ということでみらい平が一番でした。その観点から今後もみらい平はそんなに発展しなくて良いと思ってます。取手に日本最大級イオンも出来ますし(イーアスより近い)。

    あと、老後を考えると、駅徒歩15分以内というのも必須でした。

  145. 1545 評判気になるさん

    >>1543 匿名さん
    豪邸?!

  146. 1546 通りがかりさん

    都内勤務の人は常に都会に触れてるからさ。
    いいなぁ都内勤務。憧れるよ...。全然関係ない話でごめん。

  147. 1547 元都会の子

    街灯もっと欲しいなぁとか、どんなお店が出来るのかなぁとか、出来たらいいなぁとか、素敵な小学校だなぁとか、今は色々足りていないかも知れませんが、ちょっとずつでも変わって行くまちに住む楽しさを日々感じています。毎日TXで帰って来るとほっとします。

  148. 1548 通りがかりさん

    >>1541 匿名さん

    柏の葉から、移住しました。 
    コンパクトシティならではのマイナス点に嫌気さした頃に、同じマンションの方々がつくばみらい市に家を建て引っ越ししていくのが決め手でした。

    公園が多くのんびりした街で、渋滞なく車での買い物は不便はありません。
    常総に柏の葉のTSUTAYAより大きい本屋があり住み心地良いです。


  149. 1549 eマンションさん

    >>1546 通りがかりさん
    都内勤務してる側からすれば職場が近い人に憧れるけどね。まともな求人が茨城南部じゃほとんど無いし、都内勤務のほうが圧倒的に難易度低いよ。良い職場があるなら今すぐにでもつくばあたりで働きたいけどなあ・・・

  150. 1550 名無しさん

    ヤックスドラックみどりのが閉店とのこと
    みらい平店はガンバってほしいな

  151. 1551 通りがかりさん

    茨城県評価基準地価が発表
    やはり土地はつくば吾妻と守谷中央か

    住宅変動率1位はみどりの東
    商業変動率1位は紫峰ヶ丘
    工業変動率1位は東光台

    TX効果はまだまだ続く
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a6250d2840f5206e2d7495ca01e1392582...

  152. 1552 検討板ユーザーさん

    >>1550 名無しさん

    24時間営業は助かるよね。事務用品とかも売ってるし。

  153. 1553 名無しさん

    >>1551 通りがかりさん
    住宅地変動率1位みどりのの東?順位見ると2位の守谷以外ほぼつくば駅だが、、、順位関係無く変動率が一番高いと言う事か、、、。

  154. 1554 検討板ユーザーさん

    >>1553 みどりの駅からかなり南東のあの場所だよね。遠く無いか?駅近では無く、そこが上がったのは何故?西谷田川と田んぼに挟まれた地域だよね。

  155. 1555 名無しさん

    ここ数年間値上がりした、みらい平と同じ様な状況で値上がりしたんでしょう。又数年後は今度、万博記念公園が上位に来るかな?

  156. 1556 通りがかりさん

    >>1554 検討板ユーザーさん
    今度無くなるヤックスの更に南の方だよね。店も無いし、駅遠いし、周り川と田んぼだし、多分道路が開通したからと工場建ててるよね。それでかな。

  157. 1557 eマンションさん

    >>1551 通りがかりさん
    紫峰ケ丘は、富士見ケ丘の441街区西側の開発と今後の福岡地区の開発に伴う都市軸道路沿線の開発が原因でこれで3年連続で値上がりだよね。どんだげ上がるんだ。

  158. 1558 口コミ知りたいさん

    >>1557 みらい平スマートインターとその周辺、都市軸道路4車線化が出来たら更に値上がりは必至

  159. 1559 通りがかりさん

    需要があまりなかった地区は上昇率高いよ
    みらい平やみどりのは最たる例じゃないか
    TXできるまで需要はほぼなかったわけだし

  160. 1560 マンコミュファンさん

    >>1559 さん

    おおたかの森や柏の葉、守谷に土地も無くなり、値段も高騰したから、都心から近い順番に、需要が出て値上がりしたのが原因だよね。今少し落ち着いてますが、最近は開発が今後増えるので、更に値上がりが又来るかもですね。みらい平の南東側新規道路沿いと都市軸道路沿いが上がると思います。

  161. 1561 匿名

    みらい平駅の改札、反対側にもできないかなあ

  162. 1562 マンション掲示板さん

    >>1561 匿名さん
    需要ある?

  163. 1563 地元さん

    >>1561 都市軸道路側から駅に行ける道だけでも作って欲しい。出口が出来ると家は近くなって嬉しいな。難しいと思うけどね。

  164. 1564 元都会の子

    以前、悪天候の日で、帰宅ラッシュの時間帯の駅前ロータリーは大混雑でした。確かに現状のロータリーの改修か、もう一つは別にロータリーが必要ですね。改札口も、流山おおたかの森駅の様に駅舎の側面にも改札口あるといいかもしれません。ただ費用対効果を考えると現状は難しいのでその為には乗降客増加、その為には人口増加、その為には魅力ある都市計画が必要ですね。

  165. 1565 マンション掲示板さん

    地下ホーム、地上駅だからできないとう点も大きそう。

  166. 1566 ポツンとみらい平駅

    TX開通2005年当時

    1. TX開通2005年当時
  167. 1567 つくみらさん

    >>1566 2023年現在、みらい平はだいぶ開発されました。人口も約5万3千人まで増え、今後更なる開発と人口増が期待されます。黄色で囲んだの圏央道インターパークつくばみらい70ヘクタール、緑で囲んだみらい平スマートインターとその周辺開発60ヘクタール、年末には内容が分かって来ると思います。ピンクの部分では、富士見ケ丘の441街区東が年末オープン産婦人科医病院のオープンも年末、441街区西側が年末には何が出来るか分かります。同じく富士見ケ丘に新しい中学校が開講予定、とりせん横に名鉄都市開発の138戸のマンション建設中、来年3月からの販売、青い色が都市軸道路が今後4車線化、いずれ利根川を渡り三郷まで繋がる予定です。今後更なる開発を楽しみにしています。

  168. 1568 周辺住民さん

    都市軸道路の四車線化、どうやるんですかね。
    多分上り(守谷)方面を新設するんでしょうけど、TXの南側に作るとするならみらい平さくら公園を少し削るのかしら。
    まぁ、その前提で都市計画してるんだろうから大丈夫なんでしょうけど、、、。

  169. 1569 つくみらさん

    >>1568 周辺住民さん
    都市軸道路4車線の上り2車線は、写真見てもらうと分かりますが、みらい平さくら公園とTXの線路の間に2車線分の空地があり、高低差を利用してTXを斜めにまたいで反対車線側に青線の様に延びるので、公園の敷地は削らないで作ると思われます。

    1. 都市軸道路4車線の上り2車線は、写真見て...
  170. 1570 つくみらさん

    名鉄都市開発のメイツみらい平の販売は来年3月らしいですが、ポジショニング的にはとても良いかと思います。赤が建設地みらい平駅まで450メートル徒歩8分位、緑のスーパーはとりせんは敷地隣1分と駅前カスミ500メートル、青の富士見ケ丘小学校は、約500メートル、紫の新中学校へは約900メートル、黄色の新規オープン予定の富士見ケ丘店舗商業施設は、約900メートル白の新規産婦人科医病院は約1000メートルの位置です。生活するにはとても便利な場所なので、早く物件情報が出ないか楽しみですね。

    1. 名鉄都市開発のメイツみらい平の販売は来年...
  171. 1571 マンション掲示板さん

    前に誰かイオンが近く出来ると言ってましたが本当ですか?

  172. 1572 検討板ユーザーさん

    >>1571 さん

    >>1571 マンション掲示板さん
    取手と藤代の間の6号沿いに日本最大のイオンが出来ますよ。丸の辺りです。イオンレイクタウンの2倍の規模です。出来たらイーアスやイオンモールつくばよりみらい平からは、道路も今後開通するので近くなります。楽しみですね。https://maonline.jp/articles/impact_of_aeons_huge_shopping_mall_in_tor...

    1. 取手と藤代の間の6号沿いに日本最大のイオ...
  173. 1573 マンション掲示板さん

    土地が日本最大なのであって実際のモールの大きさはレイクタウンの半分以下とネットに乗っていた気がします。また、イオンモール守谷もオープンしますよね。

  174. 1574 匿名

    イオンモール取手は中止になったって不動産の人から聞いた

  175. 1575 匿名

    >>1574 匿名さん

    中止になってない。開業時期が26年度に1年ずれただけ。

  176. 1576 eマンションさん

    >>1574 匿名さん
    イオンモール取手は2026年以降のオープン予定に変わってます。中止の報道は無いですよ。
    温浴施設も出来るそうです。
    https://www.supersento.com/kanto/ibaraki/aeon-toride.html

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/shutten-watch.com/kantou/22797%3Famp%...

  177. 1577 口コミ知りたいさん

    >>1573 マンション掲示板さん
    イオンモール取手の商業床面積は、確かにレイクタウン(183000㎡)の半分よりは大きいようです。まだ詳細は出て居ませんが、9万~10万超え㎡位になるのでは無いでしょうか。茨城県内では最大規模のようです。イーアス84765㎡イオンつくば64000㎡
    https://tsukumori.info/082_aeon_toride/どちらにせよ。超大型モールが近くに出来てくれるのは楽しみです。

  178. 1578 地元さん

    >>1573 マンション掲示板さん
    イオンタウン守谷があるのに、イオンモール守谷は出来無いでしょ。何処ネタですか?何処にもソース無いけど。ガセ

  179. 1579 名無しさん

    >>1574 匿名さん
    適当な不動産屋の言う事、スレに書くのはどうかと思うよ。地元民じゃ無い人と言う事だけは分かった。

  180. 1580 掲示板さん

    >>1573 マンション掲示板さん
    >>1574 匿名
    こう言う下げスレするのは、たいてい近くの駅のつくば民。隣の芝生が青く見えるんだね。

  181. 1581 マンション掲示板さん

    残念ながら何をやっても茨城県という限界
    千葉や埼玉ではない
    長年茨城県内に住んでいて嫌と言うほど分かった

  182. 1582 通りがかりさん

    連日深夜帯に都市軸道路でふかしまくるクソバイク共さっさと取り締まってほしい
    深夜にあの音を出すとか社会常識どーなってんのやら

  183. 1583 eマンションさん

    2台で昨日ふかしてたね。
    隣歩いてたから見てた。
    確かにうるさいね。

  184. 1584 名無しさん

    取手つくば線でも夜中走ってるよね。セブンイレブンの谷田部インター店でこの前、夜中数台でたむろってたな。まだそういう輩が茨城は多い。

  185. 1585 匿名さん

    >>1582 通りがかりさん
    埼玉千葉神奈川東京にもいるけどね

  186. 1586 マンション比較中さん

    千葉、埼玉の中途半端さが嫌で、茨城に移住した私が通りますよ。

  187. 1587 評判気になるさん

    ちばらぎとスラングがあるように茨城の典型的なイメージですよね。旧時代の暴走族。
    警察は取り締まってるんでしょうか。

  188. 1588 名無しさん

    みらい平で暴走行為するやつと、ゴミポイ捨てするやつはほんと許せないです。

  189. 1589 匿名さん

    駅前のカスミが溜まり場になりつつあるのやめてほしい

  190. 1590 陽光さん

    >>1589 匿名さん
    毎日通るけど、いつ頃だ、そんな奴いるか?

  191. 1591 匿名さん

    >>1590 陽光さん
    深夜です。中学生が煙草を吸っていたり、ミニスカで網タイツを履いてる太った女とホストみたいな男たちもいます。

  192. 1592 通りがかりさん

    とりせんのツルハはファミレスになると噂があるのですが本当でしょうか?
    できれば嬉しいですよね。

  193. 1593 マンション掲示板さん

    >>1592 通りがかりさん
    11月9日に富士見ケ丘の商業施設に新しいツルハが出来るので、その後動きがあると思いますよ。角地なので、ファミレスは確かにありだと思います。

  194. 1594 紫峰さん

    ツルハの真向かい建物3階建ての鉄骨が組上がりましたが、何が出来るのか知ってますか?

  195. 1595 つくみらさん

    >>1594 紫峰さん
    日進化成株式会社の技術研究施設、オフィスが出来ますよ。以外に大きい建物ですね。
    都市軸道路沿いの空地が今後更に4車線化とみらい平スマートインターが出来ると更に増えると思います。
    https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/sp/business_info/new_info/ina_ya...

    1. 日進化成株式会社の技術研究施設、オフィス...
  196. 1596 通りがかりさん

    >>1591 匿名さん
    ゲーセンが原因??

  197. 1597 富士見さん

    富士見ケ丘のピザハットの隣のテナントが空いてるね。都市軸道路沿いで150㎡あるから、飲食店舗とか今後入ったらいいな。

  198. 1598 地元さん

    >>1597 先週スーツ着た数人で見に来てたよ。もしかしたら何かしら入るかもね。

  199. 1599 口コミ知りたいさん

    駅前のフィットネスの横の空きテナントにも先週見に来てる人が居たよ。スーツ着てたから下見だと思う。何かしら店舗入ったら嬉しいな。

  200. 1600 匿名さん

    >>1599 口コミ知りたいさん
    >>1598 地元さん
    どちらも同じ人達何じゃ無いか。テナント探して不動産屋と廻ってるんじゃ無いかと思うよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸