茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう
  • 掲示板
名無しさん [更新日時] 2025-02-18 00:38:47

開発が進まないみらい平ですが、みらい平地区についての情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2022-01-21 20:34:34

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう

  1. 1321 口コミ知りたいさん

    個人的にはアウトレットは要らないかな。まずはユニクロなど全年齢が衣類を買えるお店を優先してほしい。
    本屋も家電もホームセンターや飲食店が充実した後なら大いに歓迎したい

  2. 1322 地元民

    今日だよ。

    1. 今日だよ。
  3. 1323 地元民

    松下流網火の開祖 小張藩

    1. 松下流網火の開祖 小張藩
  4. 1324 ご近所さん

    >>1320 ご近所さん
    つくばや守谷、柏の葉キャンパスや流山おおたかの森からの集客目的

  5. 1325 マンション検討中さん

    >>1324 ご近所さん
    それだったら柏か流山

  6. 1326 口コミ知りたいさん

    >>1324 地元の小中学生と父兄がメインだよ?

  7. 1327 ご近所さん

    >>1325 マンション検討中さん

    わざわざ利根川超えないと思うよ。

  8. 1328 通りがかりさん

    >>1327 ご近所さん

    だからでしょう。アウトレットは千葉でいい

  9. 1329 住民さん

    茨城は阿見にあるでよ。

  10. 1330 つくみらさん

    9月3日からみらい平スマートインターチェンジ周辺事業の募集要綱発表とプレゼン募集をかけるよ。10月24日に選考決定するので、年内には何かしら具体的な話しになりそうです。

  11. 1331 陽光さん

    アウトレットは、阿見と競合するから無いと思う。ショッピングモールも同じく、多分ホームセンターとか、道の駅的な物とテナントタイプの商業施設群が現実的なんじゃ無いかな。

  12. 1332 口コミ知りたいさん

    またダイワハウスチームの施設になるんじゃ無いかな。茨城県はダイワハウスの庭だからね。四角い箱の店舗の集まり見たいな何時ものパターン。テナントに何が入るかで決まるよね。

  13. 1333 マンコミュファンさん

    常総インターのアグリサイエンスパーク見たいな、イチゴ狩りとか道の駅のパターンと似た事書いていたから、そちらの方向性でつくばみらい市や市長は考えているんじゃ無いかな。つくばみらい市だと、トマトとかブルーベリーとか米メインだから。その辺りの製品として売り込むつもりかもね。

  14. 1334 通りがかりさん

    大手デベロッパーは利根川を超えてくれないからね...茨城は

  15. 1335 通りがかりさん

    いつかまつりつくば並のでっかいお祭りが開催されてほしい

  16. 1336 マンション検討中さん

    みらいフェスタ

  17. 1337 注文住宅検討中さん

    みらいフェスタごときとまつりつくばを比べるのは控えめに言って失礼だよ

  18. 1338 地元民

    つくばに引っ越したら?

  19. 1339 建売住宅検討中

    >>1337 注文住宅検討中さん

    あんたが祭り主催したらどうか?

  20. 1340 元都会の子

    どうしても街灯が少ない

  21. 1341 地元民

    自治会に要望したら?

  22. 1342 ご近所さん

    街灯がなく真っ暗だと怖いよ。

  23. 1343 自治会員

    街路灯を市道に設置するのは市になる。
    自治会経由で市に要望を出すことになる。

  24. 1344 通りがかりさん

    旧村からの市で歴史もないから行政のいろいろが市対応、人口対応に追いついていない。
    市長や議員は人口増や街づくりについてどこまで詳しいんだ?

  25. 1345 元都会の子

    先ずは声を上げないとですね!しかし市の担当の方は、夜のみらい平地区を歩いて欲しいですね。明らかに街灯設置基準も曖昧に感じるし、もう少し、住民の気持ちに寄り添ってなって欲しいなぁって思います。車社会でありながらも、子ども達は自転車だし、みらい平駅を利用するおとなも増えているしなぁ~。

  26. 1346 元都会の子

    市の担当の方の知識や意識の問題はありますね!お隣のつくば市は駅前のみならず、例えば、駅から離れた谷田部地区でも街灯は設置がしっかりとされています。街灯設置状況で何となく、市政力が垣間見えると思っています!是非足元からしっかりと都市基盤を整えて欲しいと要望しようと思います。

  27. 1347 元都会の子

    それがここで皆さまがお話しされている、るる、施設の誘致やこれに伴って、街の利便性向上へ繋がり、結果みらい平地区での生活が潤い、魅力ある街へと、好循環が生まれそうですね!

  28. 1348 つくみらさん

    つくばみらい市の市長や市議会は、具体的に早く結果が見える施策の方が現状多く、子育てやDX関連のソフト重視で、ハード面に至ってはまだ無理だと思い込んでいる節がある。つくばみらい市より人口の少ない都心から遠い市の方が必死に誘致や開発に積極的ではある。福岡地区の工業団地の造成完成やみらい平スマートインターの開通など民間の開発が進めば、勝手に民間投資は増えるのでそちらを期待した方がインフラは早いかも知れない。

  29. 1349 地元民

    web市長への手紙をだしたら?
    必ず回答はあるよ。

  30. 1350 ご近所さん

    >>1348 つくみらさん

    市議のレベルではないと思う。県議が動かないと。

  31. 1351 つくみらさん

    >>1350 茨城県では、インフラについては、道路でも広域的な道路ばかりで市道等は、やはりつくばみらい市になります。市長への手紙でも何度かメール書きましたが、返答は今後推進していくの話しだけで具体的な返答はありませんでした。商業施設もしかり県議員達は、水戸、つくば、土浦ばかり県の施設を進めるだけでつくばみらい市は、工業団地位ですね。つくばみらい市は、やはり人口を増やす、市の企業収入を増やす所から始めるしか無さそうです。

  32. 1352 通りがかりさん

    沿線最弱と言われる所以ですね。他の駅はバックボーンが強い。ここは駅と行政共に弱い。本気でハードをなんとかしないと成長した子どもはもどって来ないよ。

  33. 1353 地元民

    今の住宅地のままでいいけど。
    必要なら柏の葉キャンパスや流山おおたかの森にいけばいい。

  34. 1354 マンション住民さん

    >>1352 通りがかりさん

    >>成長した子どもはもどって来ないよ。

    働く場所は東京だよ。みらい平は住むところ。

  35. 1355 名無しさん

    子どもたちにとっては住みたくない街になる

  36. 1356 マンション検討中さん

    >>1355 名無しさん

    >>親のすねかじってるのに文句言うな。やなら出でけ。

  37. 1357 マンション住民さん

    都内からみらい平に移住してきた人たちは、都内は高くて住宅が買えないので利根川渡って都落ちして来た落ち武者だよ。みらい平は住宅地としてしか見てないよ。

  38. 1358 元都会の子

    でも、みらい平は落ち着いていて住みやすいなぁって思って決めたんだぁ。

  39. 1359 マンション住民さん

    13年前、守谷、みらい平、みどりの、研究学園のマンションで一番安かったのでみらい平に決めたよ。理由は住宅価格。

  40. 1360 口コミ知りたいさん

    今じゃ価格も高い、何もないだからな

  41. 1361 紫峰さん

    今まで何も無くて土地も安かったですが、ここに来て、色々出来出したから、又全て完成したら、相乗効果で違う新しい物が更に増えて来ると思いますので、少しずつでも発展しているのが目に見えて来たので今後が楽しみです。

  42. 1362 匿名さん

    >>1361 紫峰さん
    つくばみらい市の総合計画で2027年には、福岡地区の工場群完成やみらい平スマートインターやその周辺開発、富士見が丘441街区西側店舗、新富士見が丘中学校が完成し都市軸道路の4車線化、他の現在工事中のパイパスも完成します。名鉄都市開発のマンション等も出来ているので、その頃、人口増加が見込まれます。その段階で又新たな開発が進むと思います。楽しみです。

  43. 1363 元都会の子

    あと4年先かぁ

  44. 1364 葛飾区民

    4年なんてすぐだよ

  45. 1365 通りがかりさん

    むしろたった4年で完成するかな?
    中学校はともかく他はもっと時間かかるでしょうね

  46. 1366 周辺住民さん

    富士見ヶ丘の住人ですが、大型商業施設に行きたければ守谷市とかつくば市に行けばいいじゃんな考えです。みらい平は落ち着いた静かな住宅街が良いと思ってます。

  47. 1367 ご近所さん

    私は柏の葉キャンパスか流山おおたかの森に行きます。

  48. 1368 マンコミュファンさん

    >>1367 ご近所さん

    車だと行きづらいのネックだね…都市軸道路で利根川渡れればすぐなんだが…。

  49. 1369 マンション掲示板さん

    そうやって市民が妥協するのが発展を阻害する問題なのかもしれないね

  50. 1370 匿名さん

    市民に妥協させるのは行政側の問題

  51. 1371 通りがかりさん

    産婦人科の隣の事業用地は何ができるのか、今後が楽しみですね~

  52. 1372 通りがかりさん

    >>1366 周辺住民さん
    同じ意見です。
    つくばみらいにできる商業施設の規模が両市のやつを上回ることはあり得ないですしね。
    つくばとか渋滞激しいので、そうなるのは嫌だなぁ。

  53. 1373 元都会の子

    そう言えば、陽光台ピアシティの旧.珍来の後、なかなか次が決まらないですねー

  54. 1374 マンション検討中さん

    >>1373 元都会の子さん

    家賃が高いんじゃないですかね

  55. 1375 住民1さん

    駅前のフィットネスの隣も空き店舗だね。

  56. 1376 検討板ユーザーさん

    >>1375 住民1さん
    テナント料が見合わないんでしょうね。安くした方が結果的に空いているより家賃収入あって良いかと思いますがね。

  57. 1377 地元民

    >>1375 住民1さん

    >>駅前のフィットネスの隣も空き店舗だね。

    賃料 53.45万円 管理費等 72,274円
    敷金 / 保証金 なし /291.54万円 礼金 なし
    使用部分面積 230.28m2 築年月 2007年3月(築16年6ヶ月)
    坪数 69.65坪 坪単価 0.7674万円
    種目 貸店舗・事務所

    管理費含めて月60万円以上の家賃を払える業種は?
    月商ウン百万円でないと無理では?

  58. 1378 ご近所さん

    コンビニ立地に最適では?

  59. 1379 匿名さん

    不動産屋がべらぼうに賃料を上げてるんでしょう。実際に駅前に店舗を構える経営者からは賃貸が高くなったと言ってましたし。
    現状に合っていない賃料なんでしょう。

  60. 1380 元都民

    >>1378 ご近所さん

    都内だと、コンビ二の日商は40~50万、月商は1000万超える。田舎はどうか知らないが。
    月60万円以上の家賃を払えるかも?

  61. 1381 マンション住民さん

    コンビニだとカスミとのすみ分けが難しい。

  62. 1382 検討板ユーザーさん

    >>1381 マンション住民さん
    他の茨城県の駅でも、駅前にスーパーとコンビニがある駅はかなりあり、昼間人口が少ないからが問題何だと思うが、みらい平より1日の乗降客数少ない駅前でもあるので、軽食が食べられるカウンター付きのコンビニを実質作ったら営業的に以外に入るのでは無いかと思う。

  63. 1383 匿名さん

    需要以前の問題として、駅前のテナントは3年間の定期借家みたいだから残念ながらコンビニは不可能ですね。

  64. 1384 マンション住民さん

    駅前テナント D-2 定借とは書いてないが・・・・

  65. 1385 通りがかりさん

    >>1383 匿名さん
    何処に書いてあるの?

  66. 1386 認可地縁団体

    定借の条件付けたら店舗は入らないよ。

  67. 1387 名無しさん

    駅前テナントD-2を検索してみたらホームズでは3年間の定期借家契約となってますね。他のサイトでは記載が無いですが・・。

  68. 1388 宅建士

    そんな重要なこと記載しないの?
    普通借家契約と思うよ。

  69. 1389 マンコミュファンさん

    間違えて入力してんじゃないかな。
    店舗スケルトル定期3年じゃ
    絶対にきまらない。

  70. 1390 陽光さん

    アットホームや他もネット検索したけど
    定期3年と書いてあるのは、ホームズだけだね。待ちがってるんじゃないかな。ホームズは以外に最初の方にヒットするから、だからテナント決まらないんじゃないか。ホームズのせいだなこりゃ。https://www.athome.co.jp/rent_store/6979131076/?BKLISTID=001LPC&SE...

    https://www.homes.co.jp/chintai/b-32001140008397/

  71. 1391 検討板ユーザーさん

    >>1390 アットホームは契約2年でホームズは3年定期借家余りにも違い過ぎる。不動産屋でそこまで変わるか?どちらかが間違っているのは確実。

  72. 1392 名無しさん

    まさかの大戦犯ホームズ説・・・

  73. 1393 元宅建士

    駅前テナント 1階/D-2は、マンションの店舗棟(D棟)で、茨城県土木部の「みらい平情報ステーション」だったところ。
    土地区画整理事業が終了するまで茨城県土木部の出先機関を設置することが土地購入の入札条件だった。
    土地区画整理が事業が終了し茨城県土木部が退去した後、空き店舗になった。

    homesが賃貸借契約の形態を敢えて「定借」で表示をしているのは、単純ミスとは思えないが・・・・・・・
    問い合わせれば済むことだが、自分にはもう関係ないことなので。

    1. 駅前テナント 1階/D-2は、マンション...
  74. 1394 陽光さん

    >>1393
    もしかしたら、茨城県土木部との賃貸契約が定期借家3年で契約したものをその後も引き続き同じ契約のまま、ホームページ上に載せてしまっている可能性大。

  75. 1395 匿名さん

    駅の過疎具合を考えるといろいろとテナントは厳しいです。ドコモとフィットネスがいるだけでありがたい。

  76. 1396 評判気になるさん

    フィットネスはともかくドコモショップをいまだに利用しているような層ってみらい平では少数派だと思うのであまり有り難くないですね。
    ご老人とかITが全く駄目な人には欠かせないんでしょうけど・・・

  77. 1397 口コミ知りたいさん

    駅前に回転寿司出来たら行くので、来て欲しい!がってん寿司か魚べい待ってます。

  78. 1398 地元民

    回転寿司は客単価が高い。知らず知らずのうちに何十皿も食うから。

  79. 1399 元都会の子

    丸亀がいいなぁー

  80. 1400 住民さん

    常陸牛のステーキハウスきぼんぬ。

  81. 1401 評判気になるさん

    >>1396 評判気になるさん
    ドコモ撤退したらあそこに二度とテナント入らないと思いますよ

  82. 1402 マンコミュファンさん

    >>1401 その時は、ソフトバンク入って欲しいな。

  83. 1403 紫峰さん

    >>1401 その時は、値下げするしか無いね。逆にそうすれば直ぐテナント入ると思う。

  84. 1404 口コミ知りたいさん

    入らんだろ
    現にあのエリアは埋まってない
    人もいない

  85. 1405 住民さん

    楽天

  86. 1406 匿名さん

    駅前に人がいないのは周辺に雇用が無いからだけど工業団地が出来ればかなり増えると思うよ。駅からの送迎バスも出るんじゃないかな。駅前テナントに期待するのはそれからかな。

  87. 1407 評判気になるさん

    ぶっちゃけ工業団地できて駅の人が増えるかなぁ。大体は茨城県民でかつ車通勤でしょー。TXで通勤してもごく少数だろう。

  88. 1408 マンション検討中さん

    ソフトバンク全然いらないです

  89. 1409 通りがかりさん

    >>1407 評判気になるさん
    茨城県民でも車持ってない層って意外なくらいに多いですよ。普段から車乗ってる人間からすると車無しでどうやって生活してるんだよって思いますけどね。
    茨城に限らずとも、地方の工場でもそれなりの規模のところなら労働者の半分以上の交通手段は公共交通機関(送迎バス含む)ですね。

  90. 1410 評判気になるさん

    >>1409 通りがかりさん
    駅から工場までの道路沿いにゴミがポイ捨てされたりする

  91. 1411 マンション掲示板さん

    >>1409 今後福岡地区70ヘクタールに8つの企業が工場を新設するが日清食品だけで30ヘクタール、現在取手工場で4ヘクタールに660人の工場従業員、予定では、5倍規模の工場を予定研究所も併設予定で3000人以上の人数、ダイキンも400人以上の地元雇用を予定と謳っている、他の工場もトーイン、クボタ、アミノ化学工業、第一電材、ダイワハウス倉庫、富士見ケ丘その近くに現在工事中の生協工場と軽く5000人以上の人数となりそう、ネクストコアつくばみらいの福岡工業団地もあるので、更に人数は増える、確かに車通勤も増えるが、電車、バスの公共交通も増えると思われ、駅前通勤?は確実に増加すると思う。

  92. 1412 マンコミュファンさん

    >>1411 マンション掲示板さん
    ネクストコアつくばみらいもまだ全部の工場完成してないし空いている土地もまだ在るから更に人数増えるから5000人より更に増えるでしょう。全て完成して稼働したら7,8千人位になるんじゃないか。

  93. 1413 陽光さん

    圏央道インターパークつくばみらいの日清食品の工場稼働すると、取手工場を廃止して従業員移動するらしいので、取手に住んでる従業員は、常総線で守谷まで来てみらい平で降りてバスなんじゃ無いかな。

  94. 1414 マンション掲示板さん

    現実はそうも行かないでしょう

  95. 1415 eマンションさん

    まあネクストコアみらい平と圏央道インターパークみらい平、スマートインターみらい平とその周辺開発、都市軸道路4車線化が今後2から3年で姿を現す時にどれだけ交通量や就業人口が増えているかですね。

  96. 1416 陽光さん

    >>1415 eマンションさん
    その他にも、富士見ケ丘441街区西側も3年以内の完成ですし、名鉄都市開発のマンションは2025年なので色々同時期に完成が重なるので楽しみです。人口がどれだけ増えるかですね。

  97. 1417 つくみらさん

    46号野田牛久線道路の板橋方面延伸が来年開通でみらい平駅南東側の小張地区、道路両脇の畑が80ヘクタール程広がっているので今後、駅近から住宅地開発されて行くと思われますので、みらい平の宅地開発、人口増加は今後も増えて来ると思います。

    1. 46号野田牛久線道路の板橋方面延伸が来年...
  98. 1418 戸建検討中さん

    >>1417 つくばみらい市の新設道路計画見ると、みらい平の南東側に新設道路、拡幅含めて4路線予定していて、今後道路新設で住宅地化していく行く方向ですので、小張辺りから伊奈東、板橋方面が宅地化していく行くと思います。

  99. 1419 匿名さん

    小張や伊奈が住宅開発されても、陽光台小学校や新設中学校の校区から外れるから子育て世帯からはウケ悪そうだね。その代わり価格は安いのかな。

  100. 1420 マンション掲示板さん

    そっちエリアは開発されると計画書にはあるけど具体的にいつからなんでしょうか。
    それに上の方もあるように、小中学校が古くウケは悪そうですね。
    つくば市や守谷市と違い教育に力を入れているイメージもないですから余計難しい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸