東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田ガーデンヒルズってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 三田
  7. 麻布十番駅
  8. 三田ガーデンヒルズってどうよ?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-29 22:33:20

旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!

https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店

交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/

[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田ガーデンヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 4929 匿名さん

    >>4927 周辺住民さん
    虎麻ヒルズは敷地の海抜そのものが高いので、低層に住んでも三田GHより眺望はいい。
     

  2. 4930 マンション検討中さん

    >>4928 匿名さん
    適当ほざいてんじゃねえよ
    https://ieul.jp/column/articles/1839/
    (住宅地)高額地点ランキング

    2021年1月1日時点で、価格が高い土地TOP10は以下の通りです。
    順位 都道府県 住所 公示地価(令和3年) 変動率
    1位 東京都 港区赤坂1丁目1424番1 4,840,000 2.5%
    2位 東京都 千代田区六番町6番1外 4,050,000 0%
    3位 東京都 港区白金台3丁目55番4外 3,810,000 0%
    4位 東京都 港区南麻布4丁目12番1 3,570,000 2%
    5位 東京都 港区南麻布1丁目35番1外 3,170,000 0%
    6位 東京都 千代田区三番町6番25 3,160,000 0%
    7位 東京都 千代田区一番町16番3 3,030,000 0%
    8位 東京都 千代田区九段北2丁目6番26 2,960,000 0%
    9位 東京都 港区赤坂6丁目1911番 2,750,000 0.4%
    10位 東京都 渋谷区恵比寿西2丁目20番1 2,730,000 0.7%

  3. 4931 評判気になるさん

    港区の浸水ハザードマップ見ると芝地区・浜松町・新橋とかやばいね。
    埋立地だからかなぁ。三田一丁目は問題無さそうで安心しました。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

  4. 4932 マンション検討中さん

    >>4930 マンション検討中さん
    さすが番町強いなあ。

  5. 4933 マンション検討中さん

    >>4929 匿名さん
    虎麻ヒルズは雑居ビルの仕様だから住居フロアは高層階にしかありません。

  6. 4934 匿名さん

    >>4930 マンション検討中さん
    お前もな
    このマンション三田は何番手だよ

  7. 4935 ご近所さん

    >>4931 評判気になるさん
    低地で足元汚いけどね

  8. 4936 eマンションさん

    >>4930 マンション検討中さん
    4928じゃないけど、この一位は麻布台ヒルズから尾根道を数分いったとこにある。
    尾根道にはオークラ、アメリカ大使館、スペイン大使館、スウェーデン大使館、仙石山ヒルズなどが並んでるんだよ。覚えとけ。

  9. 4937 マンション検討中さん

    赤坂1丁目どこが隣接してるんですかあ?

    1. 赤坂1丁目どこが隣接してるんですかあ?
  10. 4938 マンション検討中さん

    >>4937 マンション検討中さん
    赤枠が赤坂1丁目 下の工事現場が虎ノ門麻布台計画の土地
    >>虎ノ門麻布台に隣接し
    隣接し だと?

  11. 4939 マンション検討中さん

    それは小山地区ね三田GHは赤羽地区ですので一緒にしないでね。

  12. 4940 マンション検討中さん

    >>4938 マンション検討中さん
    確かに隣接はしてないけど、徒歩ですぐの場所だし、そんなムキにならんでも。

  13. 4941 周辺住民さん

    >>4930 マンション検討中さん
    何故か3位の白金台3丁目だけ用途が商業地なんだよね

  14. 4942 匿名さん

    >>4938 マンション検討中さん
    田舎もん! 
    赤坂1丁目って、 溜池辺りを想像してんじゃね~よ。
     
    1丁目1424番1は、ホテルオオクラ前の場所って知らねーのかよ? カッペさんよ。
     
    で仙石山ヒルズの敷地が隣接しているんだが、仙石山ヒルズの敷地は 元々が虎ノ門麻布台ヒルズとして再開発されてたが、麻布台一部の合意が遅れたので仙石山ヒルズを先行し完成させただけで 元々は広大な敷地の一部で繋がっているんだぞ。 

  15. 4943 周辺住民さん

    聞いたら幹線道路の面して商業地域だけどマンションが多いから住宅地ランキングにいれたということ。なんか姑息でフェアじゃないね。

  16. 4944 ご近所さん

    話題逸れますが赤坂1丁目が住宅地公示地価1位になっているのが不思議です。アークヒルズ、仙石山、泉ガーデンのレジデンスがあって綺麗に整備されてますが、オフィス街のイメージが強いです。麻布高台や檜町公園の方が高級で格上なイメージがあります。

  17. 4945 ご近所さん

    >>4943
    そういう理由なのですね

  18. 4946 周辺住民さん

    >>4944 ご近所さん
    番町もオフィス街のイメージあるよね

  19. 4947 周辺住民さん

    虎ノ門は商業地ですから

  20. 4948 匿名さん

    >>4937、4938 マンション検討中さん

    田舎もんだな!。 
    港区赤坂ってんで 溜池山王辺りを想像してんじゃね~よ。
    1丁目1424番1は、ホテルオークラ前で森ビルの仙石山ヒルズに隣接してんだぞ。

    仙石山ヒルズは元々、虎・麻ヒルズの一部で計画スタートしたが、麻布台地区の一部の合意が遅れたので、広大な敷地の中で仙石山地区だけ先行し完成させた経緯があり、当然ながら一帯は地続きの敷地になっている。
    要するに、虎麻竣工後は森ビル開発の広大な敷地となり、1丁目1424番1と隣接する。 
    六本木1丁目駅の界隈を熟知してないなんて、やっぱり三田の百姓でカワズだな。

  21. 4949 匿名さん

    >>4933 マンション検討中さん
    いい加減な想像で言うんじゃない! そうじゃないからよく調べて投稿する事。

  22. 4950 匿名さん

    >>4940 マンション検討中さん
    森ビルの大規模再開発地域として、仙石山~虎ノ門~麻布台と全て地続きの広大な敷地です。
    建物の完成時期が それぞれずれているだけです。

  23. 4951 匿名さん

    >>4950 匿名さん
    大規模再開発ってスケールが大きいので いろんな調整が入り、完成のズレも発生する。

  24. 4952 周辺住民さん

    >>4948 匿名さん
    性格悪すぎだし、そんな事で偉そうに言うとこ見ると貧乏人か。

  25. 4953 周辺住民さん

    >>4929 匿名さん
    虎麻をお勧めいただき、ご丁寧にありがとうございます。
    もちろん眺望も大事ですが、タワマンの低層階は高層階に比べてステイタスやサービスの質量が見劣りすると思われるので、積極的に検討するには至っていません。
    相続税対策も兼ねて三田GHの購入を検討していますが、もし今回ご縁が無かったとしても、タワマンではないホテルライクなサービスを享受出来る低層物件を検討していくつもりですし、近い将来森ビルさんの計画にあるなら是非とも伺ってみたいです。

  26. 4954 マンション検討中さん

    >>4942 匿名さん
    そんなに昭和になってできた霊友会の寺院と隣接した土地が有難いのかね。霊験あらたかか。対して三田GHの近くの麻布十番は平安時代に弘法太子によって開山された浄土真宗麻布山善福寺の門前町がその起こり、そもそも歴史の深みが違うのよ。

  27. 4955 マンション掲示板さん

    >>4948 匿名さん
    仙石山ヒルズは虎ノ門麻布台ヒルズの一部合意形成が遅れたことで分離され、計画途中で東日本大震災が発生したことでオフィスフロアとレジデンスフロアが逆になり、今の低層階レジデンス、高層階オフィスの構成に至ってるんだね
    その後、残された虎ノ門麻布台は麻布郵便局跡地を併合して今のアマンレジの計画への進化を辿ったということのようだね

  28. 4956 検討板ユーザーさん

    赤坂1-14が大街区の尾根道沿いであることや
    付近の住環境のよさを知ってる人は
    少ないだろうけど、分かる人には分かるからこその
    日本一ですね。

  29. 4957 マンション検討中さん

    >>4941 周辺住民さん
    はい、あらゆるランキングはす・べ・てポジショントークです。
    ただし、面積、高さなど純粋な客観的データは除く。

  30. 4958 匿名さん

    >>4956 検討板ユーザーさん/4955 マンション掲示板さん
    同意ですね! 

    世間一般の人達は、アメリカ大使館やスペイン大使館やスエーデン大使館や泉屋博古館やオークラに赴く用事がない限り、尾根道エリアや仙石山ヒルズには行った事がないだろうから、公示価格日本一の実態や雰囲気は知らなかったし認識が無かったと思う。

  31. 4959 匿名さん

    >>4956 検討板ユーザーさん >>4955 マンション掲示板さん

    今までの投稿内容から推測するに、
    赤坂1-14が大街区の尾根道沿いにあり、仙石山ヒルズが大使館と美術館を挟んで隣接していることや付近の住環境のよさ等を このスレで初めて知り得た人達が多いのではないだろうか。

  32. 4960 マンコミュファンさん

    >>4959 匿名さん
    ホテルオークラのあたりは桜の季節も美しく素晴らしいですね

  33. 4961 匿名さん

    >>4953 周辺住民さん

    森ビルはコネ売りしかしないから、なかなかハードル高いですよ。

    それと4953さんは、一般タワマンと森ビルレジデンスとの違いやご認識が混同されて居られるようなので情報提供をしておきます:

    森ビルでは、4953さんが言われる「低層階は高層階に比べてステイタスやサービスの質量が見劣りすると思われるので」 ってことは全くありません。私は某レジデンスに居住し、他のレジデンスの方達とも交遊があるのでそんな話は聞いたこともありません。そしてホテルライクなサービスは当然やって頂いており不足や不満は全くないです(アマンはどういうシステムかは知りませんが、財力の差というより、サービスでそこ迄を求めるか、そこ迄は必要ないよ と思うかだけの差、違いだと判断しています)

  34. 4962 坪単価比較中さん

    >>4887 検討板ユーザーさん
    それ嘘だよ。1億近く値上がりしている、と吹聴している部屋は成約価格を出していない。

  35. 4963 匿名さん

    >>4960 マンコミュファンさん

    そうですね。 特に桜の季節には桜坂のあたりが最高に素晴らしいと思ってます。
    清潔な街並みと桜の並木に良質な高層建築物の背景(地価も日本一界隈ですもんね)。
    これこそ 東京の最先端だなとゾクゾクします。  

  36. 4964 匿名さん

    >>4963 匿名さん
    あのようなビルに囲まれた空間で「ゾクゾクする」というのは、完全に新自由主義に洗脳されちゃっていると思うよ。まだ人生はこの先長いだろうから、もう少し人間性を回復された方が、幸せな人生をおくれると思う。

  37. 4965 匿名さん

    大街区の話題で盛り上がってますな
    パークコート虎ノ門買ったワイは勝ち組イエ─(σ≧∀≦)

  38. 4966 周辺住民さん

    >>4961 匿名さん
    ご親切なご教示をありがとうございます。
    有難いことに森ビルさんには少なからずツテがあるので、その点ご心配には及びません(賃貸を経て購入交渉に至る事例ももちろん伺っています)。
    仙石原レジデンスのお部屋も拝見したことがありますよ。
    周辺の環境も素晴らしく、白を基調にカジュアルで明るい印象が記憶に残っています。
    ホテルライクなサービスのうち、室内清掃や長期管理などのマネジメントなどは特に森ビルさんに定評があり得意とする分野とお察しします。

    ご指摘の「低層階は高層階に比べて見劣り云々」に私が拘泥するのは、資金があっても高層階に住めない私自身のルサンチマンに起因するものとでもお考え下さい。
    特に森ビルさんのタワーレジデンスを否定したいがために意図して述べたわけではありませんし、要は低層の建造物が個人的に好みだというだけの話です。

    森ビルさんといえば、メタボリズム展の期間中に中銀カプセルタワーの住宅1ユニットを期間限定で展示するという斬新な試みがありましたね。
    あれは是非常設していただきたかったです。
    新しい街並みの中に古い建物パーツがあるのは面白いですから。
    今回三田GH(PM限定)に惹かれる別の理由として、歴史的建造物の再利用という点が挙げられます。
    たかがファサードのみでも唯一無二の趣がありますし、もしご縁があればコンドルが手がけた綱町三井倶楽部を日々部屋から眺めてみたいと思っています。

  39. 4967 周辺住民さん

    >>4966 周辺住民さん
    失礼、「仙石山」のお名前を打ち間違ってしまいましたね。
    申し訳ありません。

  40. 4968 周辺住民さん

    >>4966 周辺住民さん
    まさかと思うけど80㎡台のなんちゃってPMご希望じゃないよね。

  41. 4969 マンション検討中さん

    大街区、六本木一丁目あたりは緑は多い、閑静、高台、利便性も高いで、元々素晴らしい土地だったけど、麻布台ヒルズの再開発で突き抜けた感じですね。
    相場の勢いもあの周辺は特別にすごい。

  42. 4970 検討板ユーザーさん

    数ある国家戦略特区の中でも、開発目標に
    国際水準の居住環境
    と明記してるのは、
    虎ノ門・六本木地区(つまり大街区)
    だけですからね。

  43. 4971 匿名さん

    >>4964 匿名さん

    港区内で清潔で洗練されてセレブなエリアって 多くは存在していない。
    希少な場所ではあるが、それらの場所は、おおむねそんな光景だよ。

    特に、あそこら界隈はその中(東京の中)でも格段に空間と緑が一杯で、逆に人間性を回復される方達が多いんじゃないかな。 
    これ抽象論ではなく、具体的真実。

  44. 4972 匿名さん

    >>4969 マンション検討中さん

    値上げ幅 2倍、3倍 どころか 最近は4倍になっているよ! 
    需給関係 スゴイのひとこと

  45. 4973 周辺住民さん

    >>4968 周辺住民さん
    その倍を検討しています。
    低層階でその広さは選択肢が少ないので仕方なくMAX10階まで候補に挙げていますが
    身体のことを思えば低いに越したことはありません。

  46. 4974 周辺住民さん

    >>4973 周辺住民さん
    なるほど8億円以上の部屋ですね。

  47. 4975 周辺住民さん

    >>4974 周辺住民さん
    おっしゃる通りです。
    今のところ三井倶楽部寄りの棟を希望していますから
    大体9億円台を見込んでいます。

  48. 4976 eマンションさん

    >>4972 匿名さん
    こうなるまでにどこかそのあたりを買っておきたかったです

  49. 4977 匿名さん

    ここだったら高値で売れそうだから1億のワンルームを購入したいですね。

  50. 4978 匿名さん

    >>4971 匿名さん
    こちらは4964 。私は港区ならば、元麻布、赤坂八丁目、それに次いでこのガーデンヒルズあたりが、人間としてまともな感性で生活できる地域だと思う。
    虎ノ門から六本木エリアは、森ビルによって創られた虚構にすぎない。もっとも、その虚構を信じる人が多いので、不動産価格はバンバン上がるわけだけど。
    森ビル開発エリアを「国際水準」とか言う人もいるけれども、結局、そういうエリアは上海でもシドニーでも見られるような均質化したものであることを意味している。
    ガーデンヒルズを買おうと思っている人は、私の言いたいことを理解できると期待したい。

  51. 4979 通りがかりさん

    なんかトーンダウンしちゃったな。
    なんでこうなったんだろう。

  52. 4980 評判気になるさん

    全然トーンダウンしてないと思うが。

  53. 4981 マンション掲示板さん

    >>4978 匿名さん
    差別意識というか選民思考というのか、色々凄いな
    他の地域の人はまともな感性で生活してないって?
    そんなこと言っちゃう人がまともな感性とは思えないけど

  54. 4982 匿名さん

    現場行ってみたけど、敷地の広さ半端ない。場所も二度と出ない三田の高台の一等地。完成したら別世界だろな。

  55. 4983 マンション比較中さん

    >>4981 マンション掲示板さん
    あんまり再開発もやり過ぎるとかえって住みにくくなる、ここや、麻布十番、元麻布みたいに古き良きものも残しつつ変えていったところの方が良いよということが言いたいんじゃないですか?そのことは私もそうだと思う、三田GHは古い建物を再現するのだけどそこがいい、感性に合ってる。それって差別なの選民意識なの、確かに贅沢なことです。 森ビル信仰者とは相容れない感性ですよね。

  56. 4984 ご近所さん

    >>4978 匿名さん
    キモい
    極端で残念な人だね

  57. 4985 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  58. 4986 匿名さん

    >>4978 匿名さん
    <そういうエリアは上海でもシドニーでも見られるような均質化したものであることを意味している>
    意味しているって? ハア~? 
    森ビル開発エリアのどこが、何が、どういう部分が上海、シドニーで見られるような均質化した物なの?

    具体的に指摘し、だから結果として どうなんだと評価して頂戴。

    仮に、国際水準的均質化は、日本や我々にとって 良くない事なの?
    よく日本国内において、グローバルスタンダード化しなさい。ガラパゴスじゃダメよって評価を聞くけどさ。

  59. 4987 匿名さん

    >>4981 マンション掲示板さん
    こちらは4978。よく自分の文章を読み返してみたら、たしかに誤解を招く書き方だったと気付いた。申し訳ない。
    私が言いたかったのは、「港区の高級住宅」とされるエリアの中での比較において、森ビル地域は異質である、ということ。森ビル地域を賛美するセンスは、ある意味で豊洲や勝どきを賛美するセンスに近いものがある。
    もしこの文章を目にする方がおられるならば、高級住宅地域でなくてもよいので、人間らしい感性を取り戻せる地域に住んだ方が良いと思う。価格は高いけれども、ガーデンヒルズは人間らしい感性で暮らせるマンションだと思う。

  60. 4988 匿名さん

    >>4978 匿名さん

    貴方の文章は分かった様で結局、何が言いたいのか結論が不明。
    均質化を意味しているって、どういう部分が?、それで?、だから?、何の?

    文字を並べるだけの言葉遊びは止めて くれない。

  61. 4989 匿名さん

    >>4988 匿名さん
    もうちょっと教養を磨いた方が良いと思う。
    もし貴方がガーデンヒルズを買っちゃったら、教養高き住民の皆さんから冷たい目線を浴びることになるよ。老婆心ながら。

  62. 4990 匿名さん

    >>4987 匿名さん
    津波が来たら潮かぶりそうな 埋め立て、低地の湾岸エリアの豊洲や勝どきと、
    緑が多く、閑静、高台、大使館や高級ホテルが立地する大街区、六本木一丁目あたりとでは賛美するポイントが大きく異なる。 つまりセンスは大きく異なりかけ離れている。 一緒にしては貰いたくないな。

  63. 4991 匿名さん

    >>4987 匿名さん
    我田引水も極まっている。 無理な こじ付けもはなはだしい。

  64. 4992 匿名さん

    >>4989 匿名さん
    なら、君も同類だ。

  65. 4993 匿名さん

    結論は次のとおり。違いが分かる人はガーデンヒルズを買えばいい。違いが分からない人は大街区を買えばいい。

  66. 4994 匿名さん

    >>4987 匿名さん

    全然いいたいことわかる
    森系は住むよりオフィスって感じ
    数年住んで飽きる

  67. 4995 買い替え検討中さん

    森ビル系ヒルズ族のイメージが強くてIT長者や投資ファンド関係者みたいに若くして成功して金持ってんだぞという感じ、三田GHはわびさびがわかったちょっと枯れた年配の富裕層が好むイメージかな。どっちも高額物件だけど対照的、水と油なんだよ、だけどここは三田GHの板、麻布台虎ノ門プロジェクト推しの人はそっちの板があるんだからそっちで存分に思いを語ってくれたら良いのに。

  68. 4996 購入経験者さん

    暇人VS暇人の議論は無益だけでなく周りを不快にする。
    それぞれ気に入った所に住めば良いだけ。

  69. 4997 ご近所さん

    アホっぽいのが多い、どうしてだろう

  70. 4998 ご近所サロン

    あら、みなさん。

    早く私に会いたくて乱暴な物言いになってしまうのかしら?

  71. 4999 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、第三者にも、不快感を与えることがありますので、どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  72. 5000 匿名さん

    >>4994 匿名さん

    いくら覆面だからって、虚言はゆるされない。

    数年住んでる証拠を明確にし、意見提示すること! 自らの人間性を恥ずべきだ。

  73. 5001 マンコミュファンさん

    有益な情報、お願いします。
    実際に見学に行かれた方に質問ですが、ホームページ以外の間取りで、良さそうな間取りありましたか?当方150平米までで考えております。

  74. 5002 匿名さん

    森ビルの虎麻ヒルズの販売ポリシーは、①転売や賃貸防止の為に買い易い130㎡未満の安い部屋は分譲しない ②一般募集の分譲もしない ③居住目的者限定で分譲 との事です。

    一方の、三井・三菱の三田G.H.は ①29.34㎡から分譲し事務所、賃貸等利殖目的OK ②不特定多数を対象の一般募集分譲 との事です。

    2つのマンションの違いからくる 品格や住み易さ等は一目瞭然で その落差は大きい。 

  75. 5003 周辺住民さん

    >>5001 マンコミュファンさん
    仮にご希望を「130平米~150平米」とします。
    その場合、PMの3階~10階と全てのヒルの最上階において、一定数の住戸がその条件に当てはまります(いま手元の資料でざっと確認しています)。
    各棟ごとに方角(眺め)も大きく異なり、住戸の形状(間取り)についても様々ですので、一概にどれが良さそうな間取りかとは申し上げるのが難しいです。ごめんなさい。
    もしお時間があれば 内覧会に行かれることをお勧めします。
    ちなみに私が見学した際には、希望の住戸からの眺めをシミュレーション画面で確認させていただき、とても参考になりましたよ。

  76. 5004 マンション掲示板さん

    またsgrがクローズの情報アップしてる

    通報通報

  77. 5005 口コミ知りたいさん

    >>5002 匿名さん
    で住戸数1400の内130㎡以上の分譲戸数は?

  78. 5006 検討板ユーザーさん

    >>5002 匿名さん
    虎麻は38平米からありますよ。仙石山にあったモデルルームに行きました。もう解体されてありませけど。

  79. 5007 周辺住民さん

    >>5002 匿名さん
    「事務所、賃貸等利殖が可」は、「販売時」には 確かにその通りかもしれません。
    しかし、分譲後 住民達による管理組合(総会)の決議次第では、その先どうなるかは分かりませんよ。
    「民泊禁止」はもちろんのこと、「事務所の種類の制約(原則不特定多数の出入り禁止:例)ネイルサロン不可)」などの条項をしっかり盛り込む可能性が想定されますから。

    幸いなことに 三田GHには 「広尾GH」という最良のお手本があります。
    その分譲の際も 現在の森ビルさんのような「販売ポリシー」ではなかったはずです。
    バブル時代の荒波を経てなお 高い資産価値を維持し続けているのですから、本当に素晴らしいことだと思いませんか。

    三田GHの目指す「品格」や「住み易さ」に対する貴方のご懸念は「杞人の憂」というものです。

  80. 5008 マンション検討中さん

    >>5001 マンコミュファンさん
    どのホームページ見てますか、spesial site には今回の販売予定の全間取りが公開されてますが次期販売の間取りが知りたいのでしたか。

  81. 5009 マンション検討中さん

    >>5000 匿名さん
    管理担当が言ってるそばから君の発言は>>投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿  だよ。

  82. 5010 匿名さん

    >>5004 マンション掲示板さん
    sgrってなに?クローズ情報?

  83. 5011 匿名さん

    >>5005 口コミ知りたいさん
    自分で調べろ

  84. 5012 匿名さん

    >>5007 周辺住民さん

    必死さ(悲壮感)が漂っている ⇒ 希望的観測。無理なこじ付け。⇒ OOの遠吠え に聞こえるよ 

  85. 5013 マンション検討中さん

    三田GHのPMなんていうのは至れり尽くせりで老後の隠居先にはうってつけだと思う。

  86. 5014 マンション検討中さん

    そういう品のない煽りは見てて不愉快です。

  87. 5015 周辺住民さん

    >>5012 匿名さん
    「事務所OK」とは、あくまで 「ディベロッパーのセールストーク」なのですよ。
    事実、SOHOが見込まれる住戸とそれ以外の住戸とでは、同じフロアながら エレベーターホールが異なるように配慮された設計となっています。

    しかし その売主の謳い文句は 区分所有者に課される決定事項ではありません。
    まだ白紙の状態です。

    要望により、管理組合の規約に「事務所貸し禁止」が盛り込まれれば、アッサリ「事務所不可」「住居専用」となりますし、全住戸に対する「ミニ住戸」の割合からしても、これは希望的観測でも無理なこじ付けでもありません。
    或いは「事務所利用」「職住近接」が認められるならば、その利用に際しての相応の制約が厳しく課されることでしょう。
    いかに住戸に至る動線が分かれていても、不特定多数の非居住者がエントランスを出入りするのをわざわざ好む居住者など滅多に居ませんからね。

    全ては入居後の住民の総意次第なのですよ。

    貴方は「森ビルさんのような販売ポリシー」とマンションの「品格」や「住み易さ」を直接関連付けていますが、私はそうは思いません。
    例えとして、そのような販売ポリシーを経ず35年も前に分譲されたにもかかわらず、今なお「品格」や「住み易さ」を誇る超優良ヴィンテージマンションを挙げたのですが、森ビル至上主義さんには少々解りづらい話だったようですね。

  88. 5016 eマンションさん

    >>5015 周辺住民さん
    35年たっても立地が良い素晴らしい

  89. 5017 匿名さん

    >>5015 周辺住民さん
    「ディベロッパーのセールストーク」が「事務所OK」で購入し、購入後に「事務所不可」⇒事務所使用できない⇒出て行くしかない ⇔ デベの約束と違うじゃないか なんてなったら、平穏無事では収まらないでしょうね。 トラブル必至、トラブル山積マンションとして社会を騒がせるだろうな。

  90. 5018 匿名さん

    >>5015 周辺住民さん

    デベロッパーの販売ポリシーは管理規約にも反映されるし、マンションの「品格」や「住み易さ」と一心同体、表裏一体です。

  91. 5019 匿名さん

    >>5015 周辺住民さん
    で、同じようなトラブル事例は?

  92. 5020 通りがかりさん

    >>5017 匿名さん

    住民同士が反対派と賛成派に分かれて争うのが目に浮かぶ

  93. 5021 マンション比較中さん

    ノースの北向き部屋、普通サイズにしても坪800以上で十分売れるだろうに。
    単価上げるために狭小ソーホー企画した、がめつすぎるデべ、出てこいやー
    ついでに、80㎡なんちゃってPM企画した奴、出てこいやー

  94. 5022 匿名さん

    自分の住みたいところに住むのが一番だと思う。
    他のマンションや投稿者と過度に比較したり批判し合うのは見ててもなんのためにもならないし不快なだけ。

  95. 5023 匿名さん

    確かに間取りはいまいちだけど、購入後に一度スケルトンにして3LDK→2LDKとかに作り直したらいいだけだと思う

  96. 5024 匿名さん

    せめて5階建てとかにしてくれたらよかったんだけどな

  97. 5025 周辺住民さん

    >>5017 匿名さん
    三田GHのパンフレットや資料に「事務所OK」の明記がある場合、或いは オフィス利用を積極的に推奨するイメージCGがある場合、それを以って「ディベの約束」とみなされるかもしれません。

    しかし 今のところ HPや配布済みの書類を見るかぎり「そのような情報の明示」など どこにも見受けられないのです。

    マンション規約の改正は そう珍しいことではありません。
    三田GHの管理規約で「事務所不可」と決まれば、費用対効果を踏まえ、住宅専用として貸すか住戸を手放すだけのことですよ。

  98. 5026 販売関係者さん

    >>5023 匿名さん
    新築なのでその辺の仕様変更は可能だと思いますよ。

  99. 5027 販売関係者さん

    >>5024 匿名さん
    それは法律の規制ギリギリの高さなのだと思います。

  100. 5028 ご近所サロン

    品がないわねえ。

    だから、パークマンションとその他のスレッドをわける提案をしたじゃない。

    でも安心しなさい。

    私はお金がない人を差別したりしないわ。

  101. 5029 マンション比較中さん

    >>5021 マンション比較中さん
    ひとり暮らしだったら80平米は充分な広さだと思うけど。

  102. 5030 販売関係者さん

    >>5023 匿名さん
    購入後なら間取りの変更可能とおっしゃってました

  103. 5031 周辺住民さん

    >>5021 マンション比較中さん
    それは私も思います。
    "THE GATED HERITAGE" つまり「日本が誇れる邸宅を目指し、住む人だけの護られたすまいとくらしを提供」という 三田GHのコンセプトと、不特定多数が出入りし得るSOHO企画とでは、些か相容れないように感じられますからね。

    三田GHにはPM以外の手頃な棟も幾つかあることですし、ブランドの差異化の意味でも、PMにおいては「なんちゃって住戸」抜きで計画した方が良かったと思いますよ。

  104. 5032 ご近所さん

    マンションで事務所容認だと不愉快になるだろうな。雑居ビルと同じでは価値も下がるような。

  105. 5033 匿名さん

    PMの規模をもう少し大きくして他は植栽にするのが一番良かった気がする

  106. 5034 匿名さん

    メンエスとか民泊されたらやだな。港区の金持ちオヤジって結構メンエス行くから需要はあるんだよな。

  107. 5035 匿名さん

    事務所出入りの人達と エントランスでしょっちゅう すれ違ったりすると高級感が薄れるな。

  108. 5036 匿名さん

    >>5035 匿名さん
    事務所用エントランスと居住者用エントランスの 2エントランスにすれば良かったのでは?  
    デベは コスト増と スペースの食い合わせになるから そんなことはしないよな。

  109. 5037 匿名さん

    ここを事務所にしたら富裕層相手のビジネスができますね。楽しみです。

  110. 5038 匿名さん

    >>5033 匿名さん
    そんなことしたら、デベは利益が出ないじゃない。
    だから 29.34㎡の ワンルームマンション 兼 事務所可能室 を造るんだよ。 
    そこんとこ理解してよ。

  111. 5039 検討板ユーザーさん

    >>5034 匿名さん
    別に良いと思うけど。何か問題でも?

  112. 5040 周辺住民さん

    >>5039 検討板ユーザーさん
    三田GHは「第一種文教地区」に該当しますから、風俗関連の営業が一切出来ません。
    同様に「家主不在型の民泊」についても実施が大幅に制限されます。
    そもそも今どき分譲マンションの管理組合の殆どが民泊を禁止していますから、例に漏れず三田GHの管理組合もまた 民泊禁止を採択すると察せられます。

  113. 5041 匿名さん

    >>5025 周辺住民さん
    MR訪問時の営業の説明で、「ノースヒルはビジネスっぽく造りました。部屋は29㎡からあって、事務所利用が可能です」 とはっきり説明を受け、私はメモ迄し、以下の様に回答した「じゃ、他の人に居住用だけではなく、事務所用としても貸せるので貸し先が広がりますね」

    という事は、私同様の思惑の人達は 用途が狭まるので 猛烈に反対するな。
    皆さん、今から警戒しよう、反対しよう。

  114. 5042 周辺住民さん

    総会におけるマンション規約の改訂には、区分所有者及び議決権の4分の3以上の決議が必要です。
    あいにくですが、29m2の住戸数は 全体の4分の1より全然少ないので(以下略)

  115. 5043 匿名さん

    そんな総会、なだれ込んでぶっ潰してやる! 大暴れするぞ

  116. 5044 匿名さん

    >>5040 周辺住民さん

    メンエスって風営法の届け出出してないでしょ
    建前上はリラクゼーションサロンだし

  117. 5045 匿名さん

    以前のこのスレで 自分は低層マンションが好きで、ここは低層だから購入希望だと騒いでいる人がいたが、14階建ては、どうこじつけても低層じゃなく中高層マンションだ。

    ここは、孤立した敷地内に 中高層マンション群が ひしめき、林立している。 
    風通しも悪いだろうし、秋冬の中庭なんてマンションの日陰で寒々ではないか?。

  118. 5046 匿名さん

    最低価格10億からにして少し大きめのパークマンションだけにすれば利益出ると思う

  119. 5047 匿名さん

    >>5046 匿名さん
    150平米以上、駐車場最低2台付きとかなら周り見る感じかなり需要ある

  120. 5048 匿名さん

    >>5045 匿名さん
    低層部分だと植栽は見えるけど壁に囲まれてる感すごいし、高層部分だと囲まれてる感は軽減されるけど窓際、バルコニーに出ないと植栽見えないし

  121. 5049 口コミ知りたいさん

    >>5048 匿名さん
    中庭に面してない部屋も公園や低層住宅ではなく学校や高層ビルに面してる

  122. 5050 デベにお勤めさん

    >>5045 匿名さん
    騒いでるとかそういう他人を揶揄するような言い方はやめましょうよ。それでもタワーマンションではないですよね。広尾GHや番町のマンションのイメージです。

  123. 5051 デベにお勤めさん

    >>5046 匿名さん
    あのう、10億円以上の資産家は日本には3万人しかいないそうですよ、10億以上の部屋そんなにたくさん作って売り切れますかね。

  124. 5052 検討板ユーザーさん

    >>5047 匿名さん
    だね

  125. 5053 マンション比較中さん

    >>5048 匿名さん
    それでもあっさり完売するのでしょうね。
    出来上がったあとどう感じるかは未知数けど、
    まあ自己満足すればいいんじゃないかな。

  126. 5054 マンション比較中さん

    >>5049 口コミ知りたいさん
    まあ、都心で公園に面しているって超絶希少だし、ちょっと望みすぎかも。

  127. 5055 名無しさん

    >>5054 マンション比較中さん

    そういう場所って虎ノ門麻布台ヒルズにはあるよ

  128. 5056 匿名さん

    >>5051 デベにお勤めさん
    日本人に限定する必要はないのでは。
    日本の治安の良さや食事の美味しさ、医療設備の充実度+帝国ホテルのサービスが受けられることを考えると海外の資産家にもセカンド、サードハウスとして充分需要ある気がします。

    もしくは外国人対応のサービスアパートメントや賃貸専用の部屋などを作るのもありかなと。もちろん入居審査は厳しめで。

    素人の意見なのでこれで採算が合うかはわかりませんが。

  129. 5057 マンション比較中さん

    >>5055 名無しさん
    あれは公園じゃなくて敷地内緑地では?
    公園は役所の管理、敷地内緑地なら管理組合管理で区分所有者にも持ち出しがある。
    管理費は相当高いでしょうし、そんなこと気にしない人が買うんでしょうが。

  130. 5058 口コミ知りたいさん

    >>5054 マンション比較中さん
    パークコート浜離宮とかもありますよ。

  131. 5059 通りがかりちゃん

    >>5040 周辺住民さん

    でも、風俗利用、民泊利用…公にやらなければバレにくいですよ。
    ちなみに風俗はデリヘルで自宅などホテル以外への派遣もあります。

  132. 5060 通りがかりちゃん

    >>5056 匿名さん

    MRには、外国人が2組いました。
    いずれも中国語を話していました。
    見学者数をかなり絞っていて2組ですから、外国人のニーズはあるかもしれませんね。

  133. 5061 マンション検討中さん

    >>5060 通りがかりちゃん
    別にいいちゃん,外国人が買て何か悪い?

  134. 5062 マンション検討中さん

    縦に数列買い占めるとかあるかも?
    さすがにここは日本の業者では無理かも。

  135. 5063 通りがかりちゃん

    >>5061 マンション検討中さん

    外国人が買って悪いなんて、書きましたか?
    あと、私のコメントは5056さんに対するもので、5056さんも外人が購入することを批判していません。
    5061さん、大丈夫ですか?

  136. 5064 名無しさん

    >>5059 通りがかりちゃん
    新橋品川五反田あたりはそういう脱法店舗が多いみたいですね。

  137. 5065 匿名さん

    >>5057 マンション比較中さん

    そうでしたね。森ビルマンションの広場は殆どが敷地内緑地=公開空地で区分所有者の持分ですね。一見すると正に公園ですよね。スゴイな。

  138. 5066 職人さん

    海外の方が買うのを嫌がる理由がわからない。
    現状人口が減少し、賃金も上がらない日本において海外の富裕層を取り入れることはとても大切なことなのでは
    海外には日本人とは比べ物にならない金持ちがたくさんいる。

  139. 5067 匿名さん

    外国人が多いと、人にもよりますが、ゴミ出しのルールを守らなかったり、共益費の支払いを滞納しても平気だったり、夜中に大騒ぎしたり、といったことが起こる確率は、日本人よりもはるかに高くなります。「そんなことは気にしない」という方は大丈夫ですが、気にする方もいるでしょうね。
    とはいえ、アジア系やアメリカ系の方はタワーマションを好む傾向があるので、ガーデンヒルズの外国人比率はあまり高くないのではと推測します。

  140. 5068 ご近所さん

    外国人の大半は中国人、理解できない行動や大声が気になるね。
    はっきり言っていない方がありがたい。

  141. 5069 ご近所さん

    海外の高級マンションにいくつか住んだことあるけど、騒音やルールを守らない人はあまり見受けられなかったけどね。それより六本木の某ホテルレジやその隣のレジのほうがはるかに治安悪かった。

  142. 5070 ご近所さん

    >>5066 職人さん
    そういう問題じゃないんだよ
    金持ってれば全て許される事もないし関係無い

  143. 5071 匿名さん

    >>5069 ご近所さん
    ここは日本だよ、アンポンタン

  144. 5072 ご近所さん

    >>5071 匿名さん
    私が勘違いしてなければだけど確か六本木も日本のはずなんだけどね。
    しかも六本木のマンションで問題起こしてたのは日本人ばかり
    人種や国籍で人を判断するような人は山奥にタワマンでもたててひっそり暮らしとけばいいと思うよ

  145. 5073 匿名さん

    一般募集をすると、いろんな問題が噴出するなあ~。
    三田ガーデンヒルズ って大変だあ~。 前途多難だ なあ~。

    残念だけど 虎麻ヒルズとは比べものにもならない なあ~。

  146. 5074 評判気になるさん

    虎麻も1000戸以上の住宅を作る予定だそうですが、一般募集かけないでそんな全部売り切れるものなのですか、結局沢山売れ残って、相当数が賃貸にまわされやしないだろうか。

  147. 5075 匿名さん

    >>5072 ご近所さん
    アホか、六本木は日本だよ。
    多くの日本人は中国人に悪い感情を持っている、知らなきゃアンポンタン

  148. 5076 評判気になるさん

    >>5073 匿名さん
    ヒルズとパーマンは 客層が被らないから比較しないで、それに三井の中では、タワマンってだけでパーマンはあり得ないパークコートだからね。

  149. 5077 評判気になるさん

    >>5074 評判気になるさん
    そもそも地権者も多いし、分譲せずに賃貸のも多いし

  150. 5078 周辺住民さん

    相互主義に基づき、日本企業や日本人による土地の売買を禁止する外国の出先機関や資本そしてその国民に対しては、「借地権」「地上権」のみに限って分譲するべきと考えます。

  151. 5079 匿名さん

    森ビルは大規模再開発会社なので、一般的な不動産会社のマンション分譲専業とは やり方が根元から違っています。 分譲はメインではないのです。

    賃貸業が祖業であり今も本業なので虎麻は内訳はいえませんが、賃貸住戸と地権者住戸とコネ分譲住戸とホテル等その他で構成され、3棟でも構成は異なります。
     
    賃貸住戸は当然ながら入居審査は厳しくて、コネ分譲住戸も130㎡以上しか販売しない等と条件を厳しく絞っており 戸数が限られています。

  152. 5080 ご近所さん

    所有欲はないから三田ガーデンも虎麻もレジデンシャルタワーも10年くらい賃貸で住んでまた新しいマンションが登場したら引っ越すのを繰り返すのが一番いい

  153. 5081 評判気になるさん

    >>5079 匿名さん
    地方民なので森ビルに馴染みがない
    創業者は関西でしたっけ?

  154. 5082 通りがかりさん

    HPに載ってない間取りって、モデルルームへ行ったら見せてもらえましたか?

  155. 5083 匿名さん

    東京・新橋生まれで 元 横浜市大?/教授から起業

  156. 5084 匿名さん

    森ビルは基本は賃貸だよ。
    借金の金利と賃料との差額で儲けるのがビジネスモデルだった。
    サブプライム後は借り入れの枠が規制されて、一般分譲するときもあるけど、たいていはコネあって審査通る人にしか分譲しないから、三井とはあまり重ならないよ。

  157. 5085 周辺住民さん

    三田GH内の会員制レストランは 帝国ホテルのメニューでも良かった。
    それだと西麻布の介護施設と一緒になるから差別化したのかな。

  158. 5086 周辺住民さん

    >>5082 通りがかりさん
    今はHPに今回販売の全部屋公開されてます。公開されていない二期以降の販売の部屋は多分一期販売が終わらないと見せてもらえないと思います。

  159. 5087 周辺住民さん
  160. 5088 匿名さん

    私は、自宅用は虎麻ヒルズ、賃貸用を三田G.H.で検討中です。
    で、このスレの書き込みは、是々非々で参考?と言うか、面白おかしく見させて貰いながら、「この人嘘言ってるな」「この人は正直、的確だな」と思ったりしつつ、たまに投稿もしています。【報告まで】

  161. 5089 周辺住民さん

    >>5056 匿名さん
    このマンションのウリに「医療設備の充実度」ってありましたっけ?

  162. 5090 周辺住民さん

    >>5036 匿名さん
    コスパ的に無理なら、ノースエントランスホールにコンシェルジュカウンターを設置して、建物へ入る際のチェックを厳重にしても良かったと思います。

    置いて欲しかったのはピアノではない。

  163. 5091 検討板ユーザーさん

    腕自慢の居住者が
    弾くためのピアノ?

  164. 5092 評判気になるさん

    >>5091 検討板ユーザーさん
    腕自慢の人がピアノを弾いて聴衆が何人か耳を傾けてると言うのありますよね
    コンサート風味
    そんなのも良いかもしれません

  165. 5093 匿名さん

    >事務所出入りの人達と エントランスでしょっちゅう すれ違ったりすると高級感が薄れるな。

    な。

  166. 5094 匿名さん

    ワンルームの売り出しはいつ頃ですか?

  167. 5095 周辺住民さん

    >>5092 評判気になるさん
    素敵なアイデアですね。

  168. 5096 匿名さん

    >>5093 匿名さん

    29㎡から分譲するなら、なんだかんだと こじ付けたり、過剰賛辞をならべても、三田G.H.の実態であり、レベルなんだよ。 

  169. 5097 評判気になるさん

    >>5086 周辺住民さん
    ありがとうございます。スペシャルサイトで見れました。

  170. 5098 匿名

    >>5085 周辺住民さん
    差別化?それは違うよ。
    西麻布の営業マンに質問したらその謎は解ける。

  171. 5099 匿名

    >>5089 周辺住民さん
    ない。

  172. 5100 買い替え検討中さん

    医療設備の充実度ってここじゃなくて日本の話しだろ

  173. 5101 マンション検討中さん

    >>5093 匿名さん
    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_room/soho/
    SOHO物件と聞いています。そうであればそれ以外の使用目的、特に不特定多数の人の出入りは当然不可でしょう。

  174. 5102 匿名さん

    >>5096 匿名さん

    やっぱりそうか。
    29㎡だと、どれだけ、「ここは高級マンションだ!」 って叫んでも無駄か。

  175. 5103 販売関係者さん

    何度も言われているけど PM 最上階プレミアムフロア ビラ 100平米以上の部屋 とそれ以外の普通のお部屋なんですよ。仕様の差を大きくしています。1000戸もあるのですから色々あっていんじゃないですか?

  176. 5104 マンション比較中さん

    みんな違って
    みんな高い

  177. 5105 匿名さん

    >>5101 マンション検討中さん

    SOHO物件だから、心配ご無用、トラブル皆無 の様に聞こえるが、一寸待った!

    不特定多数の人とか、自事務所出入りの人とか、オーナーだけど他所での居住者とか、賃貸者が頻繁に入れ替わった人とか、所有者の振りした民泊宿泊者とか等をいかに見極めて、出入り不可 だと指摘できるのかな?  
    一歩間違えばトラブル必至だよ。

    言うは易く 行うは難し(言う事は簡単だが、現実的に実行する事は難しい)の典型だな! このマンションは。  サー どうするよ?

  178. 5106 マンコミュファンさん

    民泊とかは嫌だな…。

  179. 5107 マンション検討中さん

    富裕層向けのメンエスとかできるのかな。ワクワク、ワクワク。

  180. 5108 検討板ユーザーさん

    SOHOの中心で高級を叫んだけもの

  181. 5109 匿名さん

    SOHOの売り出しはいつ頃ですか?

  182. 5110 マンコミュファンさん

    そもそも何でSOHOなんて造ったの?

    てっきり高級物件として売り出したいのかと思いきや、コンセプトが分からん。

  183. 5111 検討板ユーザーさん

    たった一つの冴えたやり方

  184. 5112 匿名さん

    ステキな間取り

  185. 5113 匿名さん

    >>5110 マンコミュファンさん

    SOHO理由は非常にシンプル。

    プロ(三井・三菱デベ)の市場分析としては、ファミリー向けの高級マンションだけでは売り切れない=不良在庫を抱えてしまう と判断したってことだ。

  186. 5114 ご近所さん

    >>5107 マンション検討中さん
    本番あるといいね

  187. 5115 周辺住民さん

    「SOHO住戸に行く人」とすれ違う可能性があるのは、ノースエントランスの入口からピアノの辺りまで(約三十メートル/二十数秒)。ほんの僅かな間です。

  188. 5116 ご近所さん

    >>5115 周辺住民さん
    それだけ有れば十分不快だよ
    エレベーター待ちの数秒も気になる、落ち着かない

  189. 5117 匿名さん

    >>5115 周辺住民さん
    対面相手の印象は、顔を見た瞬間、服装を見た瞬間、態度・動き・所作=マナーを見た瞬間などのほんの一瞬(僅か)に感じるものです。 
    そして 不快感って結構尾を引きます。

    5115 周辺住民さんって いつも こじ付けが強引すぎる。

  190. 5118 周辺住民さん

    >>5116 ご近所さん
    エレベーターホールも別ですよ。ご心配なく。
    どうしても気になるのなら、管理規約/使用細則で「住居兼事務所不可」とすればよろしいのです。
    不特定多数の出入りを防げるので より安心ですね。

  191. 5119 周辺住民さん

    >>5117 匿名さん
    そのご懸念については、「ゲストを招き入れる場合は原則グランドエントランスを利用する」ということにして、ドアマンに「対面相手の印象」についてチェックさせればよろしいかと。

  192. 5120 検討板ユーザーさん

    こんなに心配の多いパーマンは、
    史上初?

  193. 5121 匿名

    >>5120 検討板ユーザーさん
    同感ですよ。
    こんなにいろんな心配事のあるパークマは経験したことありません。

    マンション総会はパークマとは別々とは今のところ三井は言っていますが

    どうなることやら。

  194. 5122 検討板ユーザーさん

    パークマンションと不愉快な仲間たち
    という予想が的中。

  195. 5123 検討板ユーザーさん

    本来、高い不動産には
    安心を買う
    という意味があるはず。

  196. 5124 匿名さん

    >>5119 /5115/5118 周辺住民さん

    防戦 一方だな。 お宅、強引すぎるけど大丈夫か?

    言うは易く 行うは難し(言う事は簡単だが、現実的に実行する事は難しい)の典型だな! 
    サー どうなるか? このマンションは。  

  197. 5125 検討板ユーザーさん

    やはりパークマンションは、
    高級団地の王より、
    孤高の存在が似合いますね。

  198. 5126 マンション検討中さん

    パークマンションでも下がり天井は2270なのね

  199. 5127 匿名

    >>5122 検討板ユーザーさん
    「おーーーなるほどね。愉快な仲間たち」
    座布団10枚だ。

  200. 5128 匿名さん

    >>5125 検討板ユーザーさん

    三田GHの場合は、高層住宅が敷地を取り囲むコンクリート塀みたいに連なり林立しているので、内側の風通しや秋~冬~春迄の日照は問題ないのか?十分なのか?

    特に中庭への悪影響はないのか否かが非常に心配である。

  201. 5129 匿名さん

    >>5124 匿名さん
    >>5119 /5115/5118 周辺住民さん、黙っちゃったヨ。状況の悪さが分ったのかな。 

  202. 5130 ご近所さん

    どうでもいいだろ、不特定多数の出入りは
    気に入れば買うしイヤなら買わなければいい

  203. 5131 マンション比較中さん

    >>5124 匿名さん
    なんとか腐そうと、重箱の隅を突いて騒ぎ立てる まさに愚劣の極み滑稽ですらある。
    買う気がないのだから典型的な煽りであるな。

  204. 5132 評判気になるさん

    広尾ガーデンヒルズに久しぶりに行ってきました。
    敷地面積がこちらの方が段違いに狭いので、広尾の雰囲気はやはり出なさそうですかね?

  205. 5133 ご近所さん

    >>5132 評判気になるさん
    時代が違うからしょうがない
    広尾は広々してるから、三田は狭いけど品質はいい
    1000戸あって狭い部屋もあるから本当の優雅さは無理だし場所もそれなりのマンションB+

  206. 5134 匿名さん

    >>5132 評判気になるさん

    正直だね。 コジツケ 盛り盛りなしの客観評価で 納得。

  207. 5135 匿名さん

    >>5132 評判気になるさん

    三田GHの場合は、高層住宅が敷地を取り囲むコンクリート塀みたいにつながって連なり林立しているので、広尾GHの雰囲気はやはり出ない。

    敷地面積は三田GHの方が段違いに狭いので、高層住宅内側の風通しや秋~冬~春迄の日照等は問題ありだ。

  208. 5136 坪単価比較中さん

    立地はそれなりには良くて、周辺環境もそれなり。
    三田ガーデンの売りである中庭は閉鎖感と狭さが出てしまう。
    特筆するメリットが見受けられなくてこの価格帯は正直厳しいのか。
    庭園環境を求めるなら晴美フラッグの方がましだし
    いっそ中庭向きじゃない方が中層マンションとして正解か?

  209. 5137 評判気になるさん

    羽田空港の新飛行経路
    https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/archive/international/pdf/20191216_...

    広尾の駅見てごらんよ。
    飛行機の音うるさすぎる。広尾ガーデンヒルズはこれだけで価値半減以下。

    三田は全く飛行ルートから外れてるから快適です。
    つまり 三田ガーデンヒルズ>>>>超えられない壁>>>>広尾ガーデンヒルズ
    となります。

  210. 5138 ご近所さん

    飛行機は見てるとズレてる事も多いと思う。
    渋谷新宿から六本木三田くらいの範囲はそこそこうるさいと思うけど。

  211. 5139 マンション検討中さん

    >>5132 評判気になるさん
    そうでない広さの問題ではない、広尾GHの敷地は建物以外は部外者が自由に行き来できるオープンスペース、三田GHの中庭は居住者以外は立ち入れないクローズドスペース 雰囲気が違うのは当然であろう。

  212. 5140 匿名さん

    >>5137 評判気になるさん

    又、恥ずかしげもない我田引水、一事が万事の拡大解釈だな。高得点にはならず。

    どっちもどっちだが、新しいだけのメリットは認める。
    広尾GHは、どぶ川と高速を通らなくて済み、敷地の広さと多くの高木がある分だけ勝ちだ。

  213. 5141 匿名さん

    ウナギの寝床がちっとひどい

  214. 5142 匿名さん

    >>5139 マンション検討中さん

    三田GHの場合は、高層住宅が敷地を取り囲むコンクリート塀みたいにつながって連なり林立しているので、三田ガーデンの売りである中庭は閉鎖感と狭さが出てしまう。

  215. 5143 匿名さん

    >>5139 マンション検討中さん

    クローズドって良し悪しで、広尾GHのオープンで風通しの良さの雰囲気は三田GH ではやはり出ないな。 
    森ビルのヒルズを見てごらん、どのヒルズもオープンで開放感があり広々して気持ちがいい。 檜町タワーだってオープン感が満載だ。
    高級一流マンションの大きな特徴になっている。

  216. 5144 口コミ知りたいさん

    外部に対してクローズドなのは私もネガティブだと思ってます

  217. 5145 口コミ知りたいさん

    外部に対してクローズドなのは私もネガティブだと思ってます

  218. 5146 eマンションさん

    >>5145 口コミ知りたいさん
    そう言うのが好きな人手をあげて下さい

  219. 5147 マンション検討中さん

    部外者が庭園に入れなくてもいいのですが、建物で囲わず建物を植栽で囲んで欲しかった

  220. 5148 検討板ユーザーさん

    >>5141 匿名さん

    酷すぎてガッカリしました。

  221. 5149 匿名さん

    広尾Gヒルズは流石に古すぎ。比べるなら定借のフォレストの方
    フォレストと比べると配棟も敷地面積もそんな大差ないよ。

    1. 広尾Gヒルズは流石に古すぎ。比べるなら定...
  222. 5150 マンコミュファンさん

    >>5149 匿名さん
    広尾ガーデンフォレストは広尾ガーデンヒルズの半分くらいで
    三田ガーデンヒルズと同じくらいですね

  223. 5151 名無しさん

    >>5150 マンコミュファンさん
    広尾ガーデンフォレストは狭く感じませんでした
    行ったことありますけど

  224. 5152 販売関係者さん

    ノースの庭園側の間取りは結構よさそう
    できれば低層から中層辺りの部屋から庭園が見える部屋がほしい
    フォレスト見る感じ日照も全然問題なさそうだし

  225. 5153 坪単価比較中さん

    >>5145 口コミ知りたいさん
    そうなのオープンにするのは人間だけではありません。広くて自然豊かだとハクビシンやタヌキ、野生化したアライグマなんかも入って来て暮らすようになるようですがそれもポジティブですかね。

  226. 5154 マンション検討中さん

    >>5143 匿名さん
    >> 高級一流マンションの大きな特徴になっている。
    パークマンション三田綱フォレストは確かクローズドでしたが。あれは高級一流マンションではないのかい?

  227. 5155 マンション掲示板さん

    >>5154 マンション検討中さん
    クローズだから良いです

  228. 5156 eマンションさん

    >>5154 マンション検討中さん
    規模感が三田綱町フォレストくらいでであればクローズドの方が良いと思いますけど、三田ガーデンヒルズぐらいの規模感であれば、商業施設やガーデンの一部など一定のエリアをオープンにしたほうが外部からの評価を高める効果があると思います。

  229. 5157 匿名さん

    >>5156 eマンションさん
    同感! 理に適った分析力だと思います。 納得できます。

  230. 5158 匿名さん

    >>5154 マンション検討中さん
    パークマンション三田綱フォレストは一流だが、そこの中クラス。
    そこの上クラスは超一流と言っていいが、そこ迄は いかない。

  231. 5159 マンコミュファンさん

    >>5157 匿名さん

    お洒落な高級レストランや、高級パン屋さんがあるとよさそう。

  232. 5160 マンション検討中さん

    間取りがひどいですね。

  233. 5161 匿名さん

    >>5153 坪単価比較中さん

    この人はハクビシン、タヌキ、アライグマの生態を知らない知識浅薄な人です。
    分かった様に言いながら分かっていない。
    ハクビシン、タヌキ、アライグマは ほんの少しのすき間からも入って来ます。

    入って来るか来ないかの違いは、その中に動物に適した好みの環境(自然)があるかないかだけなんです。 

    この人はテレビ映像を引用したり想像だけでこじ付け誘導したが説得力ゼロだった。

  234. 5162 匿名さん

    >>5159 マンコミュファンさん 

    それに 高級ブランド店 とかね。 その点、虎麻ヒルズには 勢揃いみたいですよ。

  235. 5163 匿名さん

    >>5143 匿名さん
    開放感は素敵ですが、オープンにするということは
    誰でも入れる、誰でも通れる
    以前、オープンでかなり本格的な広い庭のあるマンションに住んだことがありますが
    多くの通りすがりやご近所の方が犬の散歩などで出入りして
    後片付けもせず。。。という事態が多発しておりました。
    そういうマナーのない人とうのは注意喚起の告知なども意に介さずです。

    以来、クローズのほうがいいなと思うようになりました。


  236. 5164 匿名さん

    庭が緑豊かで立派で美しいほど近所の人の散歩コースにされがち。
    犬の落とし物やポイ捨てのゴミ、掃除や片付けするのは住人の管理費から。

  237. 5165 匿名さん

    >>5163 匿名さん

    <誰でも入れる、誰でも通れる。ご近所の方が犬の散歩などで出入りして後片付けもせず。。。> 

    敷地内緑地や公開空地は想定される事ですが、そういう行為を平気でやれるかどうかや、清潔な環境が保たれるかどうかは次の要因が大きく関わってくると認識すべきです。 オープンなマンションが全て汚染されているとは言えません。

    ①自分のマンションがどのような環境や周囲に立地するかが大きく影響する。 周囲が貧民窟や下町的地帯ならお互い様で日常茶飯事でしょうが、例えばアークヒルズ界隈では落とし物なんて見たこともありません。
    ②マンションの品格次第です。ビビる程立派な佇まいだと敷地に立ち入りさせ躊躇するし、ましてや後片付けもせず立ち去りって周辺のセレブにはできない行為ですよ。
    ③管理次第です。アークヒルズ界隈は常に管理人がパトロールしているし、落とし物(あるかどうかも不明)やゴミは即処理するので不快を感じる暇もない程です。

    このマンションの管理と周辺はどういうレベルかに左右されます。

  238. 5166 マンション検討中さん

    管理云々より間取りが悪いのよ。

  239. 5167 通りがかりさん

    >>5166 マンション検討中さん
    間取りは住めば都でなれるんじゃない?

  240. 5168 検討板ユーザーさん

    >>5167 通りがかりさん
    オールリビングインで
    何人で住むの?せいぜい2人までね。
    プライバシーが確保できないから、夫婦でも無理な人はいるね。


  241. 5169 検討板ユーザーさん

    オールリビングインって、
    リビングでテレビ見られるの?

  242. 5170 匿名さん

    間取り変更するにも防火壁って動かせるんですかね。

  243. 5171 匿名さん

    間取り変更するにも防火壁って動かせるんですかね。

  244. 5172 マンション検討中さん

    >>5168 さん

    >>5168 検討板ユーザーさん
    50平米で家族3人とかザラでしょ

  245. 5173 通りがかりさん

    >>5169 検討板ユーザーさん
    全ての部屋がリビングから直接出入りする間取り?

  246. 5174 検討板ユーザーさん

    >>5173 通りがかりさん
    3LDKのオールリビングインは子供が嫌がるよ。せめて親の寝室は動線別にしないと

  247. 5175 評判気になるさん

    >>5173 通りがかりさん
    私がいま住んでいるマンションがそうです。リビングのテレビの音は個室に入ります。高校生の娘はリビングインについては特に気にしていないようです。その前に住んでいたマンションはリビングとベッドルームが完全に離れている間取りでしたのでリビングの音は入りませんでしたが、ベッドルームが三つ並んでいて各個室の音は互いに聞こえました。会話の内容まではわかりませんでしたが。

  248. 5176 ご近所さん

    >>5172 マンション検討中さん
    50平米で3人は無理があるな、20代のスッキリしたカップルがギリだね

  249. 5177 匿名さん

    >>5176 ご近所さん
    でも実際東京住みで家族3人仲良く50弱でずっと住んでる

  250. 5178 検討板ユーザーさん

    何億払ってオールリビングインとか、
    デベロッパーもこのマンションを胸張って売り出せるの?

  251. 5179 検討板ユーザーさん

    富裕層が、テレビをイアフォン視聴?

  252. 5180 検討板ユーザーさん

    >>5179 検討板ユーザーさん
    寝室でも子どもたちはテレビを見ますから、リビングインでなくても寝室が並んであるのであれば同じです。特に子どもたちはリビングで遅くまでテレビを見ませんから、リビングインで寝室同士が離れている方が音の面では暮らしやすいというのが実体験による感想です。リビングと個室が隣り合っているのはプライベート空間とコモンスペースが高いという心理的な抵抗感が最初にありました。慣れたら気になりません。

  253. 5181 匿名さん

    >>5163 匿名さん

    よって管理費が上がると言う結果になるわけですな

  254. 5182 ご近所さん

    >>5177 匿名さん
    それはすごいな、仲良くて何よりだね

  255. 5183 通りがかりちゃん

    >>5175 評判気になるさん

    男の子は嫌がると思います。
    リビングから扉をいきなり開けられて、シコシコしているの見られたくないですから。

  256. 5184 マンション検討中さん

    >>5168 検討板ユーザーさん
    確かにそういう部屋もあるけどそうじゃない部屋も沢山あるじゃない。

  257. 5185 マンション検討中さん

    これとかはそうだね。

    1. これとかはそうだね。
  258. 5186 マンション検討中さん

    >>5183 通りがかりちゃん
    あなたはノックもせずに思春期の子の部屋のドアを開けるような生活習慣のある方なのですか?

  259. 5187 マンション検討中さん

    >>5166 マンション検討中さん
    でどんな間取りが悪くてどんな間取りが良いのか、ただ悪いとだけではわからん、これだけいろんな間取りの部屋があって全て悪いというのも解せないだが。

  260. 5188 マンション検討中さん

    >>5185 マンション検討中さん
    でもこれは全ての部屋がリビングを通らないと行けないけど、リビングから直接入るわけではないね。

  261. 5189 マンション検討中さん

    洋室の幅が2mは流石にないな
    子供部屋にするにしてもベットと机の置き方で悩む
    せめて2.5mは欲しかったな

  262. 5190 匿名さん

    >>5185 マンション検討中さん

    長い人生、子ども部屋使うのなんて数年なんだよね

  263. 5191 eマンションさん

    >>5189 マンション検討中さん
    細長い部屋多いですね

  264. 5192 評判気になるさん

    >>5178 検討板ユーザーさん
    パークマンションの間取りを見てたらウォークインクローゼットを通ってから部屋に入るのがあったような?
    めずらしいけど良いと思わないし驚いた

  265. 5193 口コミ知りたいさん

    >>5192 評判気になるさん
    追加
    パークマンションでもスッキリしてるのはマスターベッドルームであとの部屋はいびつなのが多い気がした

  266. 5194 周辺住民さん

    >>5192 評判気になるさん
    どの部屋ですか?

  267. 5195 検討板ユーザーさん

    >>5194 周辺住民さん
    北向き115平米3LDKの部屋です
    マスターベッドルームで部屋はいびつです

  268. 5196 名無しさん

    >>5195 検討板ユーザーさん
    5195です
    ウォークインてまはなくウォークスルークローゼットと区別されてるけど

  269. 5197 マンション検討中さん

    >>5195 検討板ユーザーさん
    これですね。

    1. これですね。
  270. 5198 通りがかりさん

    >>5185 マンション検討中さん

    細長い上に形が…
    2ldkにした方がよかったんじゃないかな…

  271. 5199 eマンションさん

    >>5183 通りがかりちゃん
    女の子も同じくスリスリ見られたくない。

  272. 5200 匿名

    >>5177 匿名さん
    この三田ガを真剣にご検討されているのですか。

  273. 5201 eマンションさん

    >>5197 マンション検討中さん
    はいそうです

  274. 5202 通りがかりさん

    >>5200 匿名さん
    2期からの70平米以下で検討したいと思っています

  275. 5203 評判気になるさん

    >>5185 マンション検討中さん
    えっ!?
    これに何らの問題ないと?!

  276. 5204 通りがかりさん

    >>5187 マンション検討中さん
    良い間取りが限られてますよね。
    管理費がべらぼうに高いのを耐えれるほどの物件がと思いますが、
    まあまあ三井さんなら皆が納得せざるを得ない形を作るんでしょうね。

  277. 5205 eマンションさん

    多少柱がはいるのはしかたないけど部屋の形は四角形でPP分離してほしかった。

  278. 5206 匿名

    >>5201 eマンションさん
    親子3人で50平米のお暮しを楽しんでおられるとのこと。
    どのようにしたらそんな暮らしができるのか
    教えていただきたいです。

    三田ガも50平米を検討しておられますか。
    失礼とは存じますがお尋ねします。

    子供部屋も必要ですよね。

  279. 5207 評判気になるさん

    >>5206 匿名さん
    50平米3人の方が管理費払って行くのきついですね。
    調布あたりの方が住みやすいのでは?

  280. 5208 匿名さん

    何平米の家に住むかより、家族の雰囲気のが大事だと思う。LAにあるような豪邸に住んでも家族関係が悪ければ最悪だしね。
    理想は家族関係がとてもよくて広すぎず狭すぎない家が理想。だいたい4人家族で150平米くらい

  281. 5209 マンション掲示板さん

    >>5206 匿名さん
    すみませんが私個人のことではありません
    そのように書いたつもりですが
    そういうファミリーもいると言うことです
    その方がこちらを購入される話は聞きてません

  282. 5210 匿名

    >>5209 マンション掲示板さん
    少し誤解を招いたような投稿だったかもしれませんね。

    50平米で仲良く3人で暮らしている家族はきっと沢山存在するでしょうね。

    吃驚したのはこの三田ガを真剣に検討している方が
    現在50平米で3人暮らしの方がここの高い管理費を○○できるのかと
    余計な事思ってしましました。

    一人暮らしでも50平米はきついのに。
    まあ、人それぞれですから。

  283. 5211 ご近所さん

    >>5208 匿名さん
    家族関係が悪くて50平米なら、家族関係が悪いLA豪邸の方がいいね。

  284. 5212 マンコミュファンさん

    広さの割には使い勝手が悪いな、と思わせるような間取りがかなり多い。洋室リビングインや、狭めのダブルシンク洗面室、レイアウトに困る幅狭細長洋室、3LDKで10畳以上の部屋が2個あるのにあと一つは5畳…!?みたいなの等。PMの160平米台の間取りはPP分離ガン無視で一番最悪だったな。 メニュープランでどうにでもなるだろうから良いんだけど…笑

    あと、思っていた以上にPMと他3棟の価格差があまり無いように感じるのは私だけでしょうか…?もう少しプレミア感出しても良いのかなと思いました。PM以外を買う理由がなかなか思いつかない…。

  285. 5213 マンション検討中さん

    >>5124 匿名さん
    >>PM以外を買う理由がなかなか思いつかない…。
    月々の管理費の価格差

  286. 5214 マンコミュファンさん

    >>5213 マンション検討中さん
    管理費20万とかだとけっこう出て行くからね

  287. 5215 通りがかりちゃん

    >>5186 マンション検討中さん

    俺は開けないよ。
    男だから。
    男の子の気持ちがわかるから。
    問題はお母さんだよ。
    これまで甘えていた子が突然反抗的になり、精神的に病む母親がいると聞いていますよ。
    あなたのように年頃の子になったと理解できればいいですが、接し方を誤るとグレたり、最悪の場合、家庭崩壊するので気をつけましょう。

  288. 5216 匿名さん

    >>5215 通りがかりちゃん/>>5186 マンション検討中さん
    この掲示板で議論する内容じゃない。 場をわきまえない二人とも 退場!
    シコシコ、スリスリの方が 超うましか過ぎて よっぽどマシだ。

  289. 5217 マンション検討中さん

    どうやら水面下では商談が進みつつあるようですぞ。私も近々希望の部屋決めて面談に行って来ます。

  290. 5218 匿名さん

    >>5217 マンション検討中さん
    そういうタイミングでしょうね。 
    前みたいな 根も葉もない投稿が完璧に消えましたね。

  291. 5219 販売関係者さん

    ノースのプレミアムフロアの中庭向きは人気ありそうですね。

  292. 5220 eマンションさん

    >>5197 マンション検討中さん
    パークマンション買う様なご家族がこんな間取りに住みますかね?正直、酷すぎる。主寝室のクローゼット狭すぎで容量足りなさ過ぎですね。パークマンションってこんなのもあるんですね。

  293. 5221 口コミ知りたいさん

    >>5220 eマンションさん
    夫婦2人ならウォークインスルーは寝巻きとかかけるだけで
    5畳くらいの部屋を2人のクローゼットにして使って
    7畳を書斎にしたらゆったり使えそうですね

  294. 5222 販売関係者さん

    >>5220 eマンションさん
    因みに、このタイプのお部屋4階で5億3千万台で御座いますよ。

  295. 5223 口コミ知りたいさん

    >>5222 販売関係者さん
    間取りがどうとか文句つける場合ではないお値段だわ!
    高い!

  296. 5224 eマンションさん

    >>5222 販売関係者さん
    値段が凄いですね。

  297. 5225 マンション検討中さん

    >>5217 マンション検討中さん
    MRでの面談で要望書に第一希望から第三希望まで書くんだけどPMの2億円台の部屋は既に40人50人いるそうですよ。凄い抽選倍率になりそうです。景色悪くても部屋が暗くても間取りが悪くても、部屋が狭くても絶対PMという人が多いみたいです。

  298. 5226 検討板ユーザーさん

    そんなパーマン神話を
    自ら毀損しかかってる
    三井の心境やタコ煮。

  299. 5227 マンション検討中さん

    PMの部屋では150平米前後の高層階の部屋の希望者が多いそうですよ。

  300. 5228 マンション検討中さん

    >>5225 マンション検討中さん
    さあ喉から手が出るほど欲しくても、先立つものがなく買えない甲斐性なしの御仁、思いっきり腐してくださいな。

  301. 5229 匿名さん

    >>5165 匿名さん
    首都高や古川の周辺には一人暮らし向けの賃貸も多くあり
    麻布十番が徒歩圏のこのあたりで
    民度の低い人を完全にシャットアウトするのは難しそうですね。
    近辺の環境が良くても、美しい街並みであればインスタやYOUTUBEの撮影で遠くからも人は来てしまいます。
    公開空地にするということはマナーのない人も入ってくる覚悟は必要だと思います。

  302. 5230 検討板ユーザーさん

    公開空地なんて物騒。反対!!

  303. 5231 ご近所さん

    色んな人が流入するのは承知の上で購入、嫌なら買わなければいい

  304. 5232 匿名さん

    >>5230 検討板ユーザーさん
    マンションの公開空地とは、いわゆる そこら周辺の通り魔や反社人や自転車等が行き交う道路とは違い あくまでもマンション敷地の一部な訳で「何が?何で?物騒なのか」 意味不明。
     
    あなたの頭の判断力は、一事が万事、白か黒か、右か左か、0か100かの2択しかできない能力なのかな。

  305. 5233 マンション掲示板さん

    ピアース麻布 EASTでたね。
    70ならどっちかね

  306. 5234 匿名さん

    >>5233 マンション掲示板さん
    このマンションが どうかしましたか?競合しているとか?このマンションの情報を下さい、お願いします。

  307. 5235 マンション検討中さん

    皆さん、希望住戸アンケートを出しましたか?ちなみにどこのお部屋が希望ですか?

    1. 皆さん、希望住戸アンケートを出しましたか...
  308. 5236 匿名

    >>5217 マンション検討中さん
    水面下での商談で商談が進んでいるという事は抽選なしで契約ができるという事かなあ。

  309. 5237 匿名

    >>5218 匿名さん
    根も葉もない投稿が消えた???

    そうかなあ。よく、よく、投稿内容を確認したらいいと思うよ。

  310. 5238 周辺住民さん

    >>5236 匿名さん
    それは私が書いたのですが、ちょっと語弊がありますね。申込前に上記のように希望の部屋のアンケートを募ってここは抽選ここは抽選にならないとと事前に教えてくれて調整して尚且つ複数名希望者がいたら抽選になるんじゃないですか?

  311. 5239 マンション検討中さん

    >>5235 マンション検討中さん
    2月上旬に抽選なり受付けして部屋が決まったら、中旬にはもう手付け15%もしくは20%の手付けを払わないと行けない。

  312. 5240 検討板ユーザーさん

    手付金の工面を考えないといけない人は、
    そもそもここを買わない方がいい人でしょ。

  313. 5241 マンション検討中さん

    >>5240 検討板ユーザーさん
    億を越える手付けとなるとさすがに普通預金では持っていない、さりとて希望の住戸が抽選になって当選するとも限らんし。定期預金や債券を満期、償還前に解約売却した後で落選したらそれはそれで辛いのよね。

  314. 5242 ご近所さん

    >>5241 マンション検討中さん
    無理して買わない方がいいね

  315. 5243 検討板ユーザーさん

    手付払うのは、
    当選後ですよ。

  316. 5244 匿名さん

    >>5212 マンコミュファンさん
    購入時の価格差はさほどでもなくても
    月々の管理費の差はかなり大きいです。
    払い続けられる人でないと後から苦しくなるでしょう。

  317. 5245 坪単価比較中さん

    修繕積立金は毎年上がります。
    誤差の範囲と言えばそれまでですが、ギリの人は注意ですね。

  318. 5246 検討板ユーザーさん

    固定資産税も
    数十年で○千万円。

  319. 5247 匿名さん

    >>5233 マンション掲示板さん
    なぜここに書く???

  320. 5248 匿名さん

    >>5247 匿名さん
    競合させて、皆の反応内容を参考/裏付けにしたいんでしょう。

  321. 5249 匿名さん

    ここの契約進捗は水面下で粛々と進行している。 

    逆に、「ウーン、そこ迄の情報をよくぞキャッチしたな、参った」と言える 刺すような情報は全く上がってこない。 
    この現象は これ迄が、購入不可能で暇つぶしや冷やかし投稿者がいかに多かったかの証拠かな。 
    他所のスレは有益情報の交信満載だけどな。

  322. 5250 マンション掲示板さん

    >>5249 匿名さん
    どうしてそんなことに?

  323. 5251 評判気になるさん

    はい新築マンション価格高騰のバブル崩壊の兆し見えましたぁ~。
    こういう法規制から一気に値崩れ起こすよ。旨味が無くなるから。
    俺教えてあげたからな。お前ら気を付けて購入判断しろよw

    タワマン節税、不公平是正へ 24年度以降、相続評価額上げ 政府・与党
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e025aaf4def7a7e6375d5c7aa5b7b10cc650...

  324. 5252 名無しさん

    初めて、投稿します。いつも参考にさせてもらっています。以下について、いかがお考えでしょう。ご意見、感想をお聞かせいただければ、ありがたいです。これだと、ちょっと私は、ちょっときついので。


    11月28日に、以下の案内が来たのですが、※の部分は、登録受付までに、不動産や株などを売っておけ、ということなんでしょうかね。

    【三田ガーデンヒルズ】80㎡以上モデルルームご見学会(完全予約制)の開催について

    ※2023年2月上旬の登録申込受付までに、ご資金の確定をしていただく必要がございます。  
    (融資のご承認・不動産の売却手続き等) 

  325. 5253 通りがかりちゃん

    >>5251 評判気になるさん

    ここ、タワマンではないですよ。
    敷地の持分がどの程度になるかによってきますが、節税を考えるならワールドタワーレジデンスの方が良いと思います。

    最もこれから金利が上がろうとしている状況ですし、住宅ローン減税も縮小方向…まあこちらを買う人はローンを使う人は少ないと思いますし、住宅ローン控除の対象にならない方がほとんどだと思いますが、不動産市況はこれから冬の時代になるのかなと思います。

  326. 5254 周辺住民さん

    >>5251 評判気になるさん
    これは想定内。
    圧縮率が10%前後悪くなるだけ。
    現金等で相続するよりタワーのほうが断然お得なのは変わらない。
    しかし、ここは実損を食らう可能性大。

  327. 5255 匿名

    >>5241 マンション検討中さん


    当選もしないで手付金を支払うと言う発想は不動産購入未経験者かな。

  328. 5256 eマンションさん

    >>5249 匿名さん

    ここはもう希望部屋を決めて商談の段階なんだから、今まで出してた人も情報を出さないのは当たり前でしょう。わざわざ自分の部屋の抽選倍率を上げるようなことはしません。

  329. 5257 マンション検討中さん

     確かに、価格は高いし、月々の管理費も高い、だけどこれだけ色々共有設備が充実し立地もいいところはなかなか他には出てこないですよね。中古を待っていたら好みの部屋は買えないし。

  330. 5258 検討板ユーザーさん

    三井、
    価格を高くすればいい物だと思いこんでくれる作戦
    に出たのか?

  331. 5259 マンコミュファンさん

    メールで買ってくれメールが沢山くるね
    買わないけど

  332. 5260 マンション検討中さん

    >>5258 検討板ユーザーさん
    たしかに、東京にあまり御縁がない方や帝国ホテルを利用したことがない方にはなかなかここのよさはすごさは理解できないであろうことは容易に想像できるが、それがまた妬みや反感を買ってネガティブが書き込みがされるのだろうね。

  333. 5261 匿名さん

    >>5256 eマンションさん
    情報とは、購入者/デベ にとってプラス情報とマイナス情報の両面ある訳で、必ずしも抽選倍率上げに直結する情報とは限らない。 頭を柔らかくしてね(笑)。
     
    寧ろ私は、購入者/デベにとってマイナス=ネガティブ情報を沢山聞いておきたい。

  334. 5262 匿名さん

    >>5261 匿名さん
    それでも買おうと思えるかどうかの指標にします

  335. 5263 名無しさん

    ここ、PM以外買う価値ある?価格もそんなに変わんないし

  336. 5264 匿名さん

    >>5260 マンション検討中さん

    敷地界隈に住んでいたり、界隈しか詳しくない蛙さんにとっては、この界隈が港区内1~2番目の高級地と盲信し、マンション価格も容認できるんだろう。
    だが、10指にも入らない地格や、虎麻などのセレブマンション比較からすると、ここの価格はヤリ過ぎだ。

  337. 5265 検討板ユーザーさん

    ある程度不動産を見る目があれば、
    古川近くの北向き斜面で
    高級感を演出して1000戸さばくのに
    三井(と地所)が苦労してるのが分かるはず。

  338. 5266 匿名さん

    >>5265 検討板ユーザーさん
    同じ意見です。 
    高級感演出で、盛り沢山の共用施設を詰め込んでるが、土日に1002戸住民が押し寄せたらお祭り騒ぎ、イモ洗い状態だろうな。

  339. 5267 通りがかりさん

    やっぱみんな1.5億くらいまでは頑張れば出せたんだろうけど、それ以上はキツイんだろうな

  340. 5268 匿名さん

    クローズされた敷地と建物が廊下で連結され、行き場がない廊下は人がごった返し、幼児たちの運動場になるのが目に浮かぶ。

  341. 5269 マンション検討中さん

    >>5264 匿名さん
    虎麻虎麻って言うけど所詮賃貸住戸と地権者住戸がメインのタワマンじゃないですか、分譲はごく僅かで、一般販売もないのでそう言った住戸があっても殆どの人にとっては絵に描いた餅、そしてビルのしかも一部フロアーだけが居住者専用で別のフロアーや建物外の敷地はマンション住民専用でないし、それが悪いとは言わないが三田GHとは明らかに方向性が違ってただ住むだけならそれもいいけど、私みたいに隠居後のライフスタイルとして考えるとやはり三田GHなんだよね。

  342. 5270 匿名さん

    >>5269 マンション検討中さん

    間違った内容を事実の様に言っているのでここで修正/否定をしておきます。

    ★分譲戸数は言えないが(守秘義務)ごく僅かではない。沢山ある。但し、氏素性不明な人を排除する為に不特定多数の一般向け販売をせず、コネ販売をするだけです。
    ★しかも営業対象者とは秘密保持契約を締結する程の慎重さなので販売情報は漏れてこない。⇔ こういう基本的なスタンスをみても虎麻の選び抜かれた良質さがうかがいしれる。
    ★自分のフロアー以外の別フロアー立入禁止は高級マンションの常識⇔高級Mの常識も知らない>>5269 さんのマンションレベルが推し量られる。
    ★建物外の広々敷地はマンション住民=区分所有者が所有権者で複数の管理者が常に巡回パトロールし清掃も行い、植栽業者が管理するので安全・安心・清潔・静謐・美しさが保たれる ⇔ 管理費とシステムが万全なら一切の心配は要りません。
    ★(経済力さえあれば)隠居後のライフスタイルとして最適、最強ですよ=実感?

  343. 5271 マンション掲示板さん

    >>5268 匿名さん
    廊下で遊ぶのは禁止ですね

  344. 5272 マンション検討中さん

    >>5268 匿名さん
    >>★分譲戸数は言えないが(守秘義務)ごく僅かではない。沢山ある。但し、氏素性不明な人を排除する為に不特定多数の一般向け販売をせず、コネ販売をするだけです。

    今のご時世になんかそこが胡散臭いんだよね。森ビルって元々は貸ビル業の会社ですよね。三井不動産レジデンシャルや三菱地所のように分譲販売はそんなに得意じゃないから、逆にちょこちょこっと腐れ縁で断りきれず地権者住戸を作るついでに売ってるのを、5270さん見たいのが勘違いしてありがたがって神話化してるんじゃないですかね。

    >>★建物外の広々敷地はマンション住民=区分所有者が所有権者で複数の管理者が常に巡回パトロールし清掃も行い、植栽業者が管理するので安全・安心・清潔・静謐・美しさが保たれる ⇔ 管理費とシステムが万全なら一切の心配は要りません

    いやマンションのビルの外は公共の場所ですから、時間によってはおやじ狩りも出没しないとは限らないし、酔っ払いも路上で寝てたりするでしょう。マンションのビルの中には職場もあるわけでメーデーの時にはデモも敷地で行われることでしょう。

  345. 5273 マンション検討中さん

    いやすいません 公共でなくて公衆の場です。

  346. 5274 マンション検討中さん

    >>ごく僅かではない。沢山ある。但し、氏素性不明な人を排除する為に不特定多数の一般向け販売をせず、コネ販売をするだけです

    だいいちそれで1000戸の住戸が売り切れるなら、三井や三菱もそのようにして売るっって、50や100戸の他のパークマンションは実際そうやって未公開で売られて来たんだからやらない手はないです。そう沢山はないからそうしてるに決まっている。

  347. 5275 匿名さん

    >>5274 マンション検討中さん
    企業がコネ販売しかやらないとか、コネ販売を何100戸にするかは、企業がそれで採算が取れるかどうかの差=企業力であり、その企業の経営方針である。 
    少なくとも 購入者が云々する次元ではない。

    企業がコネ販売をやれるなら 、やって貰った方が購入者にとっては沢山のメリットが発生するし、企業側も戸数を含め厳しい条件を付けるのは当然である。

    要は、購入者が、そのコネ販売に選抜されるかどうかが最重要である。


  348. 5276 匿名さん

    >>5271 マンション掲示板さん
    外庭で自由に走り、遊べない/遊びにくい なら 廊下でも走りたくなるのが子供である。 言っても聞かないのが子供の常であります。(元 小学校関係者)

  349. 5277 評判気になるさん

    >>5276 匿名さん
    ここの中庭は眺めるだけでしたもんね
    廊下が長くずっと続いてる構造ならあり得ることですね

  350. 5278 匿名さん

    >>5275 匿名さん

    その点,三井三菱は29㎡~だし、なりふり構わず、事務所あり、何でもあり、だもんな~。

    それで 隠居後のライフスタイルとして いいって 訳わからん?

  351. 5279 匿名さん

    >>5277 評判気になるさん
    子供ならお出かけの度に 玄関までなかなか到達しないんだから、直ぐに走り出しますよね。

  352. 5280 評判気になるさん

    間取りだけが、気に入らない!
    何故か二つトイレが並んでいて、ゲスト用と家族用だけど、変じゃない?
    他のプランも用意されていたけど、気にいるのが無いのご残念。
    ある程度のフリープランは、できないのかな?

スムログにマンションマニア「三田ガーデンヒルズ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「三田ガーデンヒルズ」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸